JP4038964B2 - 建築物の解体方法 - Google Patents

建築物の解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4038964B2
JP4038964B2 JP2000202644A JP2000202644A JP4038964B2 JP 4038964 B2 JP4038964 B2 JP 4038964B2 JP 2000202644 A JP2000202644 A JP 2000202644A JP 2000202644 A JP2000202644 A JP 2000202644A JP 4038964 B2 JP4038964 B2 JP 4038964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
electromagnetic induction
board
induction heating
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002021340A (ja
Inventor
正勝 山口
恵司郎 村山
充泰 高鶴
工 針谷
元成 赤津
博 塩川
裕之 西川
宣明 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000202644A priority Critical patent/JP4038964B2/ja
Priority to EP01250248A priority patent/EP1170431A1/en
Priority to US09/897,204 priority patent/US20020002805A1/en
Publication of JP2002021340A publication Critical patent/JP2002021340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038964B2 publication Critical patent/JP4038964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ホットメルトによってボードを支柱に取り付けた建築物の解体方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、建築物の内壁に石膏ボードを使用する場合がある。かかる石膏ボードは、建築物に設けた柱(支柱)やスタッド(支柱)にステープル、釘、ネジ、接着剤などによって取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、建築物を解体する際に、石膏ボードを柱やスタッドから取り外すが、石膏ボードがステープル、釘、接着剤などによって取り付けられている場合、ステープルや釘を引き抜き抜かねばならず、このときに石膏ボードが破損してほとんど原形をどどめることがなかった。また、接着剤で取り付けられている場合にも、その接着剤から剥がす際に石膏ボードが破損し、原形をどどめることがなかった。
【0004】
また、石膏ボードがネジで固定されている場合には、ネジを一本づつ外せば石膏ボードの破損は生じない。しかし、石膏ボードは40本以上のネジで固定されているため、ネジを外した孔が40個以上発生し、しかも、その孔は石膏が崩れており、同一孔での締結は困難であり、再使用には不向きである。また、40本以上のネジが使用されていることにより、ネジを一本づつ外すのに多くの時間が必要であり、このため、実際には石膏ボードを壊して取り外している。
【0005】
このため、石膏ボードを再使用することができず、また、実際にはバールなどを使用して石膏ボードを壊しながら柱やスタッドから取り外しているので、その取り外しが面倒である等の多くの問題があった。
【0006】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、簡単にボードが取り外せ、しかも、ボードが石膏ボードの場合、その石膏ボードを破損させずに取り外すことのできる建築物の解体方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、支柱とボードとの対向面間に、少なくとも片面にホットメルトを塗布した金属板を所定間隔毎に複数個配置し、前記ホットメルトを溶融させてボードを支柱に接着させた建築物の解体方法であって、
電磁誘導によって前記金属板に電流を流す電磁誘導加熱手段を前記ボード面上に沿って移動させ、前記金属板との対向位置で前記電磁誘導により発生する電流の増加を前記電磁誘導加熱手段により検出することで前記金属板を検知し、
この検知した金属板を前記電磁誘導加熱手段の電磁誘導によって加熱することによりホットメルトを溶融させて、前記ボードを支柱から取り外すことを特徴とする
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わる建築物の解体方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1および図2において、1は建築物であり、この建築物1には柱2と壁3が設けられている。また、柱(支柱)2と柱(図示せず)との間には木製又は鉄骨製のスタッド(支柱)4,5が設けられている。支柱2とスタッド4とには石膏ボード(ボード)6が取り付けられている。スタッド5には図3に示すように石膏ボード6,7が取り付けられている。
【0012】
石膏ボード6,7と柱2およびスタッド4,5との対向面間8,9には、所定間隔毎に複数の小片の金属板10が配置されている。金属板10は例えば鉄やアルミ製であり、図4および図5に示すようにその両面にホットメルト11が塗布されている。金属板10の厚さは約0.1〜2mmであり、縦横の長さが約1〜10cmである。
【0013】
ホットメルト11は、例えばポリ酢酸ビニル,エチレン−酢酸ビニル共重合体,ポリアミド,フェノキシ樹脂,エチルセルロース,ポリイソブチレン,石油樹脂,ポリエステルなどが単独または混用されたものからなっている。
【0014】
石膏ボード6,7の取り付けは、金属探知器等の検知手段を使用することで金属板10の位置を容易に検出することができる。また、ホットメルト11の加熱に使用する電磁誘導加熱装置20の特性を金属探知に利用してもよい。すなわち、電磁誘導加熱装置(電磁誘導加熱手段)20によって金属板10を探知し、この探知した金属板10を電磁誘導加熱装置20によって加熱させてホットメルト11を溶融させ、そして、石膏ボード6,7を押圧して柱2やスタッド4,5に接着させるものである。
【0015】
電磁誘導加熱装置20は、図6に示すように、高周波コイル21と、この高周波コイル21に高周波電流を流す高周波電流発生回路22と、高周波コイル21に流れる高周波電流を検出する検出コイル23と、この検出コイル23が検出した検出電流に応じた電圧を出力する電圧出力回路24と、高周波電流発生回路22を制御する制御装置25と、表示器26等とを備えている。
【0016】
制御装置25は、電圧出力回路24から出力される出力電圧Vtと、予め設定した基準電圧V0とを比較して出力電圧Vtが基準電圧V0以上のとき金属板10があると判断して、表示器26に金属板10があることを表示させるものである。この制御装置25はCPU等から構成されている。
【0017】
電磁誘導加熱装置20では、高周波コイル21に流れる電流を検出コイル23によって検出することにより金属板10を検知するものであるが、検出コイル23と電圧出力回路24とに替えて別途の金属探知装置を設けてもよい。
【0018】
次に、建築物1の解体方法である石膏ボード6,7の取り外し方について説明する。
【0019】
先ず、電磁誘導加熱装置20の高周波コイル21に高周波電流を流す。そして、電磁誘導加熱装置20を図7に示すように柱2やスタッド4,5に沿って移動させていく。電磁誘導加熱装置20が金属板10と対向する位置に位置すると、電磁誘導により金属板10に電流が流れ、この結果、電磁誘導加熱装置20の高周波コイル21に流れる高周波電流が増加する。そして、検出コイル23が検出する検出電流が増加して、電圧出力回路24から出力される出力電圧Vtが基準電圧V0以上となり、制御装置25は金属板10があると判断して表示器26に金属板10があることを表示させる。
【0020】
使用者は、表示器26に金属板10があることが表示されたら、その位置で電磁誘導加熱装置20の移動を停止させ、所定時間(数秒間)だけ金属板10を加熱させてホットメルトを溶融させる。そして、電磁誘導加熱装置20を柱2やスタッド4,5に沿って再度移動させていき、上記と同様にして、金属板10の位置を探しながら金属板10を加熱してホットメルト11を溶融していく。
【0021】
ところで、金属板10は小片であり、しかも金属板10の両面に塗布されたホットメルト11が断熱材の役割を果たすので、金属板10は効率よく加熱されていく。この結果、ホットメルト11の加熱は効率よく行われる。また、金属板10はホットメルト11により保温され、しかも、金属板10は所定間隔毎に配置されているので、石膏ボード6,7とスタッド4,5等との対向面の全面に金属板を配置した場合と比較して加熱している部分以外の金属部に熱が逃げないため効率良く加熱できる。
【0022】
また、石膏ボード6の引き剥がしに際しては、加熱した部分から順次石膏ボード6を引き剥がす。このとき、金属板10のホットメルト11が溶融しているので、その引き剥がしは簡単に行え、しかも石膏ボード6は破損してしまうこともない。
【0023】
同様に、石膏ボード7の全ての金属板10を加熱して、石膏ボード7を引き剥がしていく。
【0024】
このように、石膏ボード6,7は簡単に引き剥がすことができ、しかも、石膏ボード6,7は破損しないので、石膏ボード6,7を再利用することができる。
【0025】
上記実施形態では、金属板10の両面にホットメルト11を塗布してあるが、どちらか一方の片面だけであってもよい。この場合、他方の面には通常の接着剤を塗布しておけばよい。
【0026】
また、電磁誘導加熱装置20は、金属板10の探知中にも金属板10を加熱するための高周波電流を高周波コイル21に流しているが、その探知中には微弱の高周波電流を流して金属板10を探知させ、探知したら加熱用の高周波電流を流すようにしてもよい。
【0027】
上記実施形態では、石膏ボード6,7を取り付けた建築物1について説明したが、これに限らず、例えば木製のボードを取り付けた建築物であってもよい。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、簡単にボードが取り外せ、しかも、ボードが石膏ボードの場合、その石膏ボードを破損させずに取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる石膏ボードの取付構造を示した平断面図である。
【図2】この発明に係わる石膏ボードの取付構造を示した正面図である。
【図3】石膏ボードがスタッドに取り付けられた状態を示した斜視図である。
【図4】金属板の構成を示した断面図である。
【図5】金属板を示した斜視図である。
【図6】電磁誘導加熱装置の構成を示したブロック図である。
【図7】電磁誘導加熱装置によってホットメルを溶融させていく状態を示した説明図である。
【符号の説明】
2 柱(支柱)
4 スタッド(支柱)
5 スタッド(支柱)
6 石膏ボード(ボード)
7 石膏ボード(ボード)
9 対向面間
10 金属板
11 ホットメルト
20 電磁誘導加熱装置(電磁誘導加熱手段)

Claims (1)

  1. 支柱とボードとの対向面間に、少なくとも片面にホットメルトを塗布した金属板を所定間隔毎に複数個配置し、前記ホットメルトを溶融させてボードを支柱に接着させた建築物の解体方法であって、
    電磁誘導によって前記金属板に電流を流す電磁誘導加熱手段を前記ボード面上に沿って移動させ、前記金属板との対向位置で前記電磁誘導により発生する電流の増加を前記電磁誘導加熱手段により検出することで前記金属板を検知し、
    この検知した金属板を前記電磁誘導加熱手段の電磁誘導によって加熱することによりホットメルトを溶融させて、前記ボードを支柱から取り外すことを特徴とする建築物の解体方法。
JP2000202644A 2000-07-04 2000-07-04 建築物の解体方法 Expired - Fee Related JP4038964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202644A JP4038964B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 建築物の解体方法
EP01250248A EP1170431A1 (en) 2000-07-04 2001-07-02 Bonding member and gypsum board mounting method using the same
US09/897,204 US20020002805A1 (en) 2000-07-04 2001-07-02 Bonding member and gypsum board mounting method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202644A JP4038964B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 建築物の解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021340A JP2002021340A (ja) 2002-01-23
JP4038964B2 true JP4038964B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18700140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202644A Expired - Fee Related JP4038964B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 建築物の解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021072156A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社豊田中央研究所 接合体の処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200279A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Konishi Co Ltd 建築物の解体方法
JP5489823B2 (ja) * 2010-04-01 2014-05-14 フォースワンホールディングス株式会社 木造軸組建築物の解体方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021072156A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社豊田中央研究所 接合体の処理方法
JP7144752B2 (ja) 2019-10-29 2022-09-30 株式会社豊田中央研究所 接合体の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002021340A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8933379B2 (en) Stand-up membrane roofing induction heating tool
US20020002805A1 (en) Bonding member and gypsum board mounting method using the same
JP4038964B2 (ja) 建築物の解体方法
US4727700A (en) Ceiling or wall having improved fire resistance and method of installing the same
US20180007743A1 (en) Temperature Sensing Induction Heating Tool
JP2002021298A (ja) 石膏ボードの取付方法と石膏ボードの取付構造
JP3171803B2 (ja) 防水シート施工用電磁誘導加熱器
JPH05315064A (ja) 高周波溶着装置
ATE483864T1 (de) Dämmelement, wärmedämmsystem und verfahren zum herstellenen des dämmelements
JP2002021299A (ja) 石膏ボードの取付方法
JPH11336268A (ja) 防水屋根構造
JP2006200279A (ja) 建築物の解体方法
JP3495792B2 (ja) 防水シート施工法
JP2007023604A (ja) 化粧板の施工方法
JPH04368563A (ja) 床材の接着施工法及び床材接着用テープ
JPH11222979A (ja) 屋根の改修
JP4706136B2 (ja) ホットメルト接着テープにおけるホットメルト接着剤の溶融確認方法
JP4483137B2 (ja) ホットメルト接着シート構造
JP2006037566A (ja) 床材の取付構造
JP2007120780A (ja) 暖房床の床構造及びその施工方法
JP2005155189A (ja) 床材の施工方法及び床構造
JP3929754B2 (ja) 内装材の施工方法
JPH0762843A (ja) 床暖房装置の施工法
JP4071078B2 (ja) 内装材の施工方法
JP2006037436A (ja) 板状体の接着工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees