JP4027384B2 - 可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタ - Google Patents

可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4027384B2
JP4027384B2 JP2005250338A JP2005250338A JP4027384B2 JP 4027384 B2 JP4027384 B2 JP 4027384B2 JP 2005250338 A JP2005250338 A JP 2005250338A JP 2005250338 A JP2005250338 A JP 2005250338A JP 4027384 B2 JP4027384 B2 JP 4027384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
insulating film
range
thin film
polyamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005250338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124650A (ja
Inventor
美惠 李
承▲文▼ 表
玄三 孫
重根 崔
Original Assignee
韓國化學研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 韓國化學研究院 filed Critical 韓國化學研究院
Publication of JP2006124650A publication Critical patent/JP2006124650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027384B2 publication Critical patent/JP4027384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets

Description

本発明は、可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタに関し、さらに詳しくは、特定の感光性向上基を含有する芳香族ジアミンと低極性基を含有するジアミン単量体および特定のテトラカルボン酸二無水物を重合して製造された可溶性ポリイミド樹脂と、ポリアミック酸誘導体を含んでなるものであって、耐熱性、表面硬度、透明性および電気絶縁特性に優れた新規な絶縁膜と、そして前記新規絶縁膜がコーティングされて、向上した電界効果電気移動度を有する全有機薄膜トランジスタに関する。
一般に、ポリイミド樹脂とは、芳香族テトラカルボン酸またはその誘導体と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートを縮重合した後、イミド化して製造される高耐熱性樹脂を指す。
ポリイミド樹脂は、用いられる単量体の種類によって種々の分子構造を有し得る。一般的な芳香族テトラカルボン酸成分としては、ピロメリット酸二無水物(PMDA)またはビフタル酸無水物(BPDA)を用い、芳香族ジアミン成分としては、パラ−フェニレンジアミン(p−PDA)、メタ−フェニレンジアミン(m−PDA)、4,4−オキシジアニリン(ODA)、4,4−メチレンジアニリン(MDA)、2,2−ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)、メタビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(m−BAPS)、パラビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(p−BAPS)、1,4−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−Q)、1,3−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−R)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルプロパン(BAPP)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)などの芳香族ジアミンを用いて縮重合して製造している。
大部分のポリイミド樹脂は不溶および不融の超高耐熱性樹脂であって、(1)優れた耐熱酸化性、(2)高い使用可能温度、(3)約260℃の長期使用可能温度と約480℃の短期使用可能温度を示す優れた耐熱特性、(4)耐放射線性、(5)優れた低温特性および(6)優れた耐薬品性などのような特性を有する。
このような芳香族ポリイミド樹脂は、優れた耐熱特性を有するという長所がある反面、高い極性基密度によって表面張力が高く、薄膜トランジスタ用の絶縁体に適用するには低い誘電定数などを有し、適用が容易でないという短所がある。
なお、薄膜トランジスタ用絶縁材としては高い誘電定数を有する無機薄膜、たとえば、シリコン窒化物(silicon nitride)、バリウムストロンチウム(barium strontium)およびチタン酸バリウム(barium titanate)などが一般的に使用されているが、大部分の場合、薄膜の蒸着のために高価の真空装備が求められるという短所がある。そこで、米国特許第5,946,551号は、比較的低温で化学的溶液工程によって無機薄膜の前駆体から無機薄膜を形成する技術を開示しているが、この場合もまた、300〜700℃程度の高い工程温度が求められるため、工程温度が200℃以下に制限されているポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどのようなプラスチック基板上での低温薄膜化工程が難しいという問題がある。
薄膜トランジスタの高移動度の実現のための絶縁体の主な特性の一つとして、ペンタセン(pentacene)のような低極性有機半導体物質との界面張力を最小化することが特に要求されているが、このためには、誘電体表面の表面張力を制御した新規有機素材の開発が大きく要求されている実情である。
米国特許第5,946,551号
そこで、本発明者らは、薄膜トランジスタに用いられる絶縁材の薄膜化工程上の問題を解決するために研究努力した。その結果、溶解性と感光特性に優れ、開始材を使用しなくとも紫外線照射による微細パターンの形成が可能であり、電界効果電荷移動度に優れた特定の可溶性ポリイミド(SPI, soluble polyimide)樹脂と、ポリアミック酸誘導体溶液を混合することによって、優れた電気絶縁特性を有する新規なポリイミド系絶縁膜を開発し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、優れた耐熱性、透明性および液晶の垂直配向性、溶解性と低い表面張力および電気絶縁性を有する新規な絶縁膜を提供することにその目的がある。
また、本発明は、前記絶縁膜がコーティングされて優れた電気電界効果などの物性を有し、150〜180℃範囲の低温工程を行うことが可能な全有機薄膜トランジスタを提供することに他の目的がある。
本発明は、下記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と下記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体との混合組成物を含んでなる絶縁膜にその特徴がある。

・・・式(1)

・・・式(2)
前記式(1)または式(2)において、

は、
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,


から選ばれた1種または2種以上の4価基であって、必ず構造式(a)、(b)、(c)、(d)および(e)から選ばれた1種または2種以上の脂環式系4価基を含み;および
および
は、それぞれ
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
(この際、nは1〜30範囲の自然数)から選ばれた1種以上の2価基であって、 必ず前記
は 前記構造式(f)のアルキルスクシニックイミド側鎖を有する芳香族2価基を含み;
l(小文字のエル)およびmはそれぞれ1〜300範囲の自然数を示す。
また、本発明は、前記絶縁膜をコーティングして製造した全有機薄膜トランジスタに他の特徴がある。
本発明は、前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸溶液との混合組成物から構成され、130〜250℃範囲の低温工程特性、優れた電気的特性、耐化学薬品性および耐熱性を有することによって、全有機ディスプレイ素子に適用されるトランジスタ用絶縁体材料としての応用が可能であるだけでなく、液晶表示素子の複雑な製造工程を短縮できるという効果がある。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体とを混合して全有機薄膜トランジスタ用に適した新規なポリイミド系絶縁膜、および該絶縁膜を用いた全有機薄膜トランジスタに関する。
前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂は、本発明者によって開発された新規可溶性ポリイミド樹脂であり、側鎖基として低極性のアルキルスクシニックイミド基と特定の脂環式基を同時に有する構造的特徴がある[韓国特許出願第2004−43766号]。
本発明による前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、芳香族テトラカルボン酸またはその誘導体と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートを縮重合して製造され、用いられる単量体の種類によって種々の分子構造を有し得る。一般に、芳香族テトラカルボン酸単量体としては、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸二無水物、ビフタル酸二無水物(BPDA)およびヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物の中から選択使用している。また、芳香族ジアミン単量体としては、一般に、パラ−フェニレンジアミン(p−PDA)、メタ−フェニレンジアミン(m−PDA)、4,4−オキシジアニリン(ODA)、4,4−メチレンジアニリン(MDA)、2,2−ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)、メタビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(m−BAPS)、パラビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(p−BAPS)、1,4−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−Q)、1,3−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−R)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルプロパン(BAPP)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)の中から選択使用している。
本発明によるポリイミド系絶縁膜を形成する前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂または前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、前記の一般の芳香族単量体以外にも、前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物単量体と前記構造式(f)で表されるアルキルスクシニックイミド基が置換された芳香族ジアミンを必須成分として含むジアミン単量体を用いて製造される。
すなわち、前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂または前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は酸二無水物単量体であって、通常の芳香族テトラカルボン酸単量体以外にも、脂肪族テトラカルボン酸二無水物単量体として、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物[CBDA;(a)]、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物[CPDA;(b)]、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物[DOCDA;(c)]、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカルボン酸二無水物[DOTDA;(d)]、およびビシクロオクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物[BODA;(e)]から選ばれた1種または2種以上の脂肪族テトラカルボン酸二無水物を必須成分として含む。この際、前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物は酸二無水物単量体の全使用量に対して1〜99モル%の範囲で使用する。
前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂の場合、側鎖基として脂環式基とともに、アルキルスクシニックイミド基が同時に結合している構造的特徴を有するので、したがって、ジアミン単量体としては、通常の芳香族ジアミン単量体以外にも、前記構造式(f)で表されるアルキルスクシニックイミド基が置換された芳香族ジアミンを必須成分として含ませて重合して製造する。この際、前記構造式(f)で表される芳香族ジアミンは、ジアミン単量体の全使用量に対して1〜99モル%の範囲で使用する。
これにより、前記構造式(f)で表される芳香族ジアミンを必須単量体成分として用いて製造した新規な混合物は、低極性アルキル基が置換されたスクシニックイミド側鎖基が導入された可溶性ポリイミド樹脂とポリアミック酸の混合によって透明性、印刷性、機械的特性が向上し、特に電気絶縁特性に優れているため、全有機薄膜トランジスタ用絶縁膜への利用が期待される。
前記のような単量体組成として縮重合およびイミド化して製造された前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂は、質量平均分子量(Mw)が5,000〜150,000g/mol範囲、固有粘度が0.1〜1.5dL/g範囲、ガラス転移温度が150〜300℃範囲の特性を有する。また、前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂は、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、アセトン、酢酸エチルのような非プロトン性極性溶媒をはじめメタ−クレゾールのような有機溶媒に対して常温で容易に溶解する特性を有する。特に、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムのような低沸点溶媒およびγ−ブチロラクトンのような低吸収性溶媒に対しても常温で10質量%以上の高い溶解度を示す。また、これらの混合溶媒に対しても高い溶解度を示す。このような可溶性ポリイミド樹脂は、表面張力が350〜450μN/cm(35〜45dyne/cm)の範囲であり、誘電定数が3〜5の範囲である。
さらに、前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は酸二無水物単量体であって、前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物を必須単量体として用いることによって、機械的特性を向上させ、耐熱性の低下を最小にしながらも印刷性が改善されたポリアミック酸誘導体を製造できる。前記単量体の組成で溶液重合して製造された前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、質量平均分子量(Mw)が10,000〜200,000g/mol範囲、固有粘度が0.3〜2.0dL/g範囲、ガラス転移温度が200〜400℃範囲、イミド化温度が130〜300℃範囲の特性を有する。また、前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、アセトン、酢酸エチルのような非プロトン性極性溶媒をはじめメタ−クレゾールのような有機溶媒に対して常温で容易に溶解する特性を有する。特に、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムのような低沸点溶媒およびγ−ブチロラクトンのような低吸収性溶媒に対しても常温で10質量%以上の高い溶解度を示す。また、これらの混合溶媒に対しても高い溶解度を示す。
本発明の全有機薄膜トランジスタ用絶縁膜は前述したような単量体組成上の特徴を有する前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体を溶媒に溶解して製造する。この際、前記可溶性ポリイミド樹脂とポリアミック酸誘導体以外に、本発明の目的を外れない範囲内で絶縁膜の物性を向上させるための種々の添加剤をさらに混合して使用してもよい。
なお、本発明による前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体の混合組成物をスピンコーティング、インクジェットプリンティングおよびディッピングなどの方法でコーティングして全有機薄膜トランジスタを製造した後、前記全有機薄膜トランジスタ素子の電気光学的特性を評価した結果、絶縁破壊電圧の場合、3〜7MV/cmの範囲であった。また、10KHzの周波数で誘電定数が3〜6の範囲であり、表面張力は350〜450μN/cm(35〜45dyne/cm)の範囲であることが分かり、300〜400nmの波長を有する紫外光を照射することによって10〜50μmの微細パターンの形成が可能であった。
本発明による可溶性ポリイミド樹脂を含有するポリアミック酸混合組成物は、前述したように溶解度に優れているため、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリスルホン(polysulfone)ポリエーテルスルホン(polyether sulfone)のようなプラスチック基板上で低温工程が可能であるだけでなく、低極性側鎖基の導入によって、特に、表面特性および電気絶縁特性が改善された新規な高分子素材である。
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、これらは本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を制限しない。
[製造例1]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクタデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−18)の製造
攪拌機および窒素注入装置付きの250mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら3,5−ジニトロアニリン9.2g(0.05mole)を反応溶媒である酢酸50mLに溶解した後、窒素ガスを通しながら2−オクタデセン−1−イルコハク酸無水物9.1g(0.05mole)を入れ、24時間還流させた。反応溶液を常温に冷却した後、析出された固体を得た。得られた固体をメタノールで再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクタデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−18)を製造した(収率63%)。
[製造例2]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)の製造
NMPとエタノール(1/3体積比)100mLに前記製造例1で得られたDN−IM−18 10.3g(0.02mole)を溶解した後、Pd/C(5%)触媒(炭素粒子の表面に金属パラジウムを5%の量で塗布した触媒)0.5gとともに水素反応器に入れた後、60℃で2時間還元反応を行った。反応混合物を濾過した後、反応溶媒を減圧蒸留した。ヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して6.87gの1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)を製造した(収率75%)。
前記で得られたDA−IM−18は低極性アルキル基が置換されたスクシニックイミド側鎖基を有するジアミン単量体であって、再結晶後の収率を50%以上に製造できることが確認でき、また、空気中で非常に優れた貯蔵安定性を示した。
[製造例3]ポリアミック酸(CPAA)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの500mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながらメチレンジアニリン19.8g(0.1mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通しながら固体状の1,2,3,4,−シクロペンタンテトラカルボン酸無水物19.6g(0.1mole)を徐々に添加した。この際、固形分濃度(solid content)は15質量%に固定し、反応温度を0℃以下に保持しながら36時間攪拌してポリアミック酸溶液(CPAA)を得た。
[製造例4]可溶性ポリイミド樹脂(SPI)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例2で得られた1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通しながら固体状のジオキソテトラヒドロフリル−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物5.28g(0.02mole)を徐々に添加した。この際、固形分濃度(solid content)は20質量%に固定し、反応温度を0℃以下に保持しながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液(SPI)を得た。このポリアミック酸溶液に酢酸無水物6.12g(0.06mole)とピリジン0.1g(0.1mole)を入れ、常温で24時間攪拌した後、120℃で3時間攪拌した後、メタノールに数回洗浄して可溶性ポリイミド(SPI)を得た。
[実施例1]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−1)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと製造例4で得られた可溶性ポリイミド0.15gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120gおよび2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例2]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−2)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド0.4gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例3可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−3)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド0.8gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例4]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−4)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと、前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド3.2gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例5]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−5)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド7.5gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例6]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−6)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000vの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド1.75gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実施例7]可溶性ポリイミドとポリアミック酸混合物(BPAA−7)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸溶液50gと前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド6.75gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[比較例1]可溶性ポリイミド溶液の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例4で得られた可溶性ポリイミド(SPI)樹脂32.5gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン52g、γ−ブチロラクトン52g、2−n−ブトキシエタノール26gに入れ、24時間攪拌して20mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[比較例2]ポリアミック酸溶液の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に、窒素ガスを徐々に通しながら前記製造例3で得られたポリアミック酸(CPAA)溶液20gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン34g、γ−ブチロラクトン50g、2−n−ブトキシエタノール25gに入れ、24時間攪拌して25mPa・s(cps)の粘度を有する溶液を製造した。
[実験例1]薄膜の物性測定
前記実施例1〜7および比較例1〜2に従って製造された溶液を、ITOガラス板上に0.05〜0.2μmの厚さにスピンコートした後、230℃の温度で30分間熱硬化して薄膜を製造した。前記で製造された薄膜の物性を測定して下記表1に示す。

注):NMPを溶媒として0.5g/dLの濃度で30℃で測定

前記表1に示したように、可溶性ポリイミド樹脂単独成分が含まれた比較例1の固有粘度は0.11dL/gであり、ポリアミック酸単独成分が含まれた比較例2の固有粘度は1.0dL/gであり、これらは全て明るい琥珀色の透明な樹脂であることを確認した。また、前記比較例1と比較例2の樹脂は、溶媒鋳型によるフィルム性形成および機械的特性に非常に優れていた。
これに対し、本発明による可溶性ポリイミド樹脂とポリアミック酸誘導体を含有する組成物は、固有粘度の範囲が0.54〜0.98の範囲を保持することを確認でき、機械的物性に優れ、特に、ポリイミド薄膜の鉛筆硬度はH〜2H程度で、比較例1および比較例2に比べて表面硬度が著しく改善された。また、このような組成物を用いて製造された薄膜は、表面張力においてイミド環含有環系側鎖基が導入されたスクシニックイミド側鎖基が導入されたジアミンの含量が増加するにつれて減少する傾向を示し、350〜395μN/cm(35〜39.5dyne/cm)範囲の表面張力の値を示した。
[実験例2]ポリイミド薄膜の製造および特性測定
前記実施例1〜7と比較例1〜2で製造した可溶性溶液をスピンコートして3000〜5000Åの厚さに薄膜化した後、90℃の温度で2分間熱処理して溶媒を除去した後、150〜210℃の温度で1〜60分間乾燥した。
1.有機絶縁体の特性評価:誘電定数
実施例1〜7と比較例1〜2で製造した薄膜の電気的絶縁特性を評価するために、金電極−ポリイミド薄膜−金電極(MIM)構造を有する簡単な素子をガラスとプラスチック基板上に素子の製作と同じ条件で真空蒸着とスピンコートを通じて製作した。
実施例1〜7と比較例1〜2で製造したポリイミド薄膜の誘電定数を測定するために、ガラス基板上に40nm厚さの金を約798〜1330Pa(約6〜10torr)の真空下で熱蒸着した。これに、ポリアミック酸(PAA)溶液をスピンコートして3000〜5000Åの厚さに薄膜化した後、90℃の温度で2分間熱処理して溶媒を除去した。次いで、水銀ランプ(mercury lamp)を用いて100〜5000mJの紫外光を照射した後、90〜150℃の温度で1〜60分間部分的イミド化反応を行った。
前記の光・熱硬化したポリイミドフィルムを2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に浸漬して非露光部位を除去した後、200〜300℃の温度で1〜180分間熱処理してイミド化反応を完了した。
前記で得られたポリイミド薄膜上に直径2cmの金を40nmの厚さに薄膜蒸着した後、インピーダンスアナライザ(impedance analyzer)を用いて1MHzの周波数で静電容量(capacitance)を測定して誘電定数を計算した。誘電定数および表面張力の測定結果を下記表2に示す。




前記表2に示したように、本発明による実施例1〜7に従って製造されたポリイミド系樹脂は3.15〜3.51範囲の誘電定数と365〜470μN/cm(36.5〜47.0dyne/cm)範囲の表面張力を有し、重合体中にオクタデシル側鎖基を含有する単量体であるDA−L−18IMの含有量が増加するほど誘電定数と表面張力はすべて減少した。
2.有機薄膜トランジスタの製作および特性評価
本発明の光硬化ポリイミドを用いて有機薄膜トランジスタを製作し、その特性を測定した。
有機半導体としては有機薄膜トランジスタにおいて最も広く用いられ、相対的に良い性能を有するペンタセンを用いた。基板としては、ガラスとポリエーテルスルホンのようなプラスチック基板を用いた。
図5は、上接触素子の構造を示し、このような上接触(top-contact)素子の製作方法は次の通りである(図5参照)。
まず、基板の清潔度は電子素子の製作時に最も重要な要素中の一つであるので、洗剤、蒸留水、アセトンおよびイソプロピルアルコールを用いて超音波洗浄を行った後、オーブンで十分乾燥させたものを用い、プラスチック基板(2)は市販のものを別途の洗浄工程なしで保護膜のみを脱離した後そのまま用いた。よく洗浄された基板2上に、まず、金をシャドーマスクを用いて133×10−6Pa(1×10−6torr)の真空で熱真空蒸着して2mm幅のゲート電極(1)を40nm厚さに形成した。その上に本発明の光硬化ポリアミック酸溶液を300nm厚さにスピンコートし、90℃で2分間乾燥した後、365nmの紫外光を照射し、90〜150℃の温度で部分的にイミド化反応を行った後、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で現像して所望の模様にパターニングした。
次いで、200〜300℃で加熱することによってポリイミド絶縁膜(3)を得た。該ポリイミド絶縁膜(3)上に、有機半導体であるペンタセン(6)を133×10−6Pa(1×10−6torr)の真空で熱真空蒸着を用いて50nmの厚さに蒸着した(ペンタセン層6)。この際、ペンタセンの結晶化に大きい影響を及ぼす基板の温度は90℃に一定に保持した。最後に、金をゲート蒸着と同様な方法で40nmの厚さに蒸着してソースとドレイン電極(4,5)を形成した。
下接触(bottom-contact)素子はペンタセンとソース、ドレイン電極の形成順序を互いに変えることによって製作した。
前記のように製造された素子の特性はエジラントテクノロジー社のE5272装備を用いてゲート電圧によるドレイン電圧−ドレイン電流およびドレイン電圧によるゲート電圧−ドレイン電流曲線を測定して飽和(saturation)領域で次の電流、電圧式を用いて諸般の特性を評価した(図1〜4参照)。
(式中、VTはしきい値電圧、Vgsは印加されたゲート電圧、μは電界効果電荷移動度、WとLはチャンネルの幅と長さ、Cは絶縁膜のキャパシタンスである。)
しきい値電圧は
とVgsのグラフからIdsが0であるゲート電圧から決定され、電界効果電荷移動度は
とVgsのグラフの傾きから算出した。
図1〜4は、それぞれ実施例1(BPAA−1)と実施例3(BPAA−3)をゲート誘電体に導入して製造した全有機薄膜トランジスタ素子のゲート電圧によるドレイン電圧−ドレイン電流およびドレイン電圧によるゲート電圧−ドレイン電流曲線を測定して示したものである。
以外にも、実施例1〜7および比較例1〜2から製造された有機薄膜トランジスタの特性をまとめ、その結果を下記表3に示す。

前記表3に示したように、DA−L−18IMが含まれていない比較例1と比較例2の絶縁膜に比べて、本発明によるDA−L−18IMが含まれている実施例1〜7の絶縁膜で製作された有機薄膜トランジスタは、電界効果電荷移動度、off電流(off current)、しきい値電圧(Threshold Voltage)、電流比(On/Off ratio)、しきい値電圧移転スイング(Subthreshold Swing)(V/dec)などのすべての性能が格段と向上したことが分かる。
前記実験例1と実験例2をまとめると、本発明によるポリイミド樹脂は質量平均分子量が(Mw)10,000〜200,000g/mol範囲、固有粘度が0.05〜2.0g/dL範囲、熱分解温度380〜450℃範囲、10KHzの周波数における誘電定数が3〜6範囲、表面張力が350〜450μN/cm(35〜45dyne/cm)の範囲であった。本発明の有機絶縁膜を用いて製作した有機薄膜トランジスタは諸般の特性が大きく向上し、特に、電界効果電荷移動度(field effect mobility)が大きく向上し、その電荷移動度は3.0〜10.0cm/Vsの範囲であった。
本発明の実施例1に従って製造されたBPAA−1をゲート誘電体に導入した全有機薄膜トランジスタ素子のI−V(output)曲線である。 本発明の実施例1に従って製造されたBPAA−1をゲート誘電体に導入した全有機薄膜トランジスタ素子のI−V(transfer)曲線である。 本発明の実施例3に従って製造されたBPAA−3をゲート誘電体に導入した全有機薄膜トランジスタ素子のI−V(output)曲線である。 本発明の実施例3に従って製造されたBPAA−3をゲート誘電体に導入した全有機薄膜トランジスタ素子のI−V(transfer)曲線である。 本発明の実施例で製作された上接触(top-contact)素子の構造を示す断面図である。

Claims (11)

  1. 下記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と下記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体との混合組成物を含んでなることを特徴とする絶縁膜。




    ・・・式(1)



    ・・・式(2)
    前記式(1)または式(2)において、

    は、

    から選ばれた1種または2種以上の4価基であって、必ず構造式(a)、(b)、(c)、(d)および(e)から選ばれた1種または2種以上の脂環式系4価基を含み;および
    および

    は、それぞれ
    (この際、nは1〜30範囲の自然数)から選ばれた1種以上の2価基であって、 必ず前記

    は 前記構造式(f)のアルキルスクシニックイミド側鎖を有する芳香族2価基を含み;
    lおよびmはそれぞれ1〜300範囲の自然数を示す。
  2. 前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体が1〜99質量%:1〜99質量%の混合比で含有されていることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜。
  3. 前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂の固有粘度が0.1〜1.5dL/gの範囲であり、質量平均分子量が5,000〜150,000g/molの範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁膜。
  4. 前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂は、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチルおよびγ−ブチロラクトンから選ばれた溶媒に対して溶解特性を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の絶縁膜。
  5. 前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体の固有粘度が0.3〜2.00dL/g範囲であり、ポリアミック酸誘導体の質量平均分子量10,000〜200,000g/molの範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の絶縁膜。
  6. 前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体のイミド化温度範囲が130〜300℃であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の絶縁膜。
  7. 前記1乃至6のいずれか1項に記載の絶縁膜を有する全有機薄膜トランジスタ。
  8. 前記絶縁膜をスピンコーティング、インクジェットプリンティング又はディッピングの方法でコーティングして製造することを特徴とする請求項7に記載の全有機薄膜トランジスタ。
  9. 前記絶縁膜が30〜500nm厚さの範囲でコーティングされることを特徴とする請求項7又は8に記載の全有機薄膜トランジスタ。
  10. 前記絶縁膜の上部表面に、ペンタセン、金属フェタロシアニン、ポリチオフェン、ポリフェニレンビニレンおよびそれらの誘導体から選ばれた1種または2種以上の化合物を蒸着させて有機活性層をさらに形成することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の全有機薄膜トランジスタ。
  11. 前記全有機薄膜トランジスタは電界移動度が0.1〜10cm/Vsの範囲を保持することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の全有機薄膜トランジスタ。
JP2005250338A 2004-10-29 2005-08-30 可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP4027384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040087403A KR100622026B1 (ko) 2004-10-29 2004-10-29 가용성 폴리이미드 수지를 함유한 절연막 및 이를 이용한전유기 박막 트랜지스터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124650A JP2006124650A (ja) 2006-05-18
JP4027384B2 true JP4027384B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=36719682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250338A Expired - Fee Related JP4027384B2 (ja) 2004-10-29 2005-08-30 可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4027384B2 (ja)
KR (1) KR100622026B1 (ja)
TW (1) TWI270321B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385856B1 (ko) * 2006-05-24 2014-04-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 게이트 절연막용 도포액, 게이트 절연막 및 유기 트랜지스터
KR100774616B1 (ko) * 2006-06-15 2007-11-12 한국화학연구원 낮은 선경사각을 갖는 액정배향막용 폴리아믹산 조성물 및이로부터 제조된 가용성 폴리이미드 수지
KR100792037B1 (ko) * 2006-06-17 2008-01-04 한국화학연구원 편광자외선을 이용한 신규 폴리아믹산 광배향막 및 그의 제조방법
KR100822679B1 (ko) 2006-12-05 2008-04-17 전남대학교산학협력단 광염기 발생제를 함유한 포지티브형 감광성 폴리이미드조성물
JP5077558B2 (ja) * 2007-02-15 2012-11-21 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5071659B2 (ja) * 2007-02-22 2012-11-14 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5293927B2 (ja) * 2007-02-26 2013-09-18 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5105071B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-19 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
KR100847464B1 (ko) * 2007-03-02 2008-07-21 제일모직주식회사 액정배향제 및 이를 이용하여 제조된 액정배향막
JP5013105B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-29 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5013106B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-29 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4905701B2 (ja) * 2007-05-18 2012-03-28 Jsr株式会社 液晶配向剤と液晶表示素子
KR100882586B1 (ko) 2007-10-10 2009-02-13 제일모직주식회사 액정 광배향제, 이를 포함하는 액정 광배향막, 및 이를포함하는 액정 표시 장치
KR101070190B1 (ko) * 2007-11-14 2011-10-05 한국화학연구원 저온경화형 폴리아믹산 수지 조성물로부터 제조된폴리이미드 절연막 및 이를 이용한 전유기 박막 트랜지스터
US9024312B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for flexible device, thin film transistor substrate for flexible device, flexible device, substrate for thin film element, thin film element, thin film transistor, method for manufacturing substrate for thin film element, method for manufacturing thin film element, and method for manufacturing thin film transistor
JP2011233858A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜素子用基板の製造方法、薄膜素子の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜素子、および薄膜トランジスタ
KR101421913B1 (ko) * 2010-11-01 2014-07-22 바스프 에스이 유전체로서의 폴리이미드
JPWO2018061820A1 (ja) * 2016-09-29 2019-04-11 富士フイルム株式会社 ボトムゲート型有機半導体トランジスタ
KR102079423B1 (ko) 2016-10-31 2020-02-19 주식회사 엘지화학 폴리이미드 필름 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드 필름

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136120A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 可溶性ポリイミドの製造方法
KR100753745B1 (ko) * 2002-04-29 2007-08-31 삼성전자주식회사 포지티브형 감광성 폴리이미드 전구체 조성물
KR100491944B1 (ko) * 2002-12-09 2005-05-30 한국화학연구원 이미드 고리 함유 측쇄기를 갖는 액정배향막용 폴리아믹산유도체
KR100552135B1 (ko) * 2004-06-14 2006-02-14 한국화학연구원 액정배향막 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
TW200614870A (en) 2006-05-01
KR20060038196A (ko) 2006-05-03
TWI270321B (en) 2007-01-01
JP2006124650A (ja) 2006-05-18
KR100622026B1 (ko) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027384B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂を含有する絶縁膜およびそれを用いた全有機薄膜トランジスタ
KR101648745B1 (ko) 높은 패킹구조를 갖는 폴리아믹산 수지 조성물로부터 제조된 저온경화형 폴리이미드 절연체 및 이를 이용한 낮은 히스테리스 특성 보유 전유기박막트랜지스터 소자
KR100873992B1 (ko) 저온공정용 가용성 폴리이미드 수지 혼합 조성물 및 이를절연막으로 사용하여 제조한 전유기 박막 트랜지스터 소자
KR101421913B1 (ko) 유전체로서의 폴리이미드
KR101050370B1 (ko) 폴리이미드를 포함하는 유기절연체 형성용 조성물, 및 이를 이용한 유기절연체 및 유기박막트랜지스터
JP5212596B2 (ja) 有機トランジスタ
JP5445788B2 (ja) 画像形成用下層膜組成物
TWI438902B (zh) 雙胺化合物,聚醯胺酸,可溶性聚亞醯胺,組成物,潤濕性改變膜,電極,以及潤濕性改變膜之製造方法
KR101052356B1 (ko) 유기절연막 및 이를 포함하는 유기박막트랜지스터
KR100552989B1 (ko) 전유기 박막트랜지스터 절연체용 감광성 폴리아믹산 및이로부터 제조된 폴리이미드 수지
TWI431076B (zh) Insulating film for gate insulating film, gate insulating film and organic crystal
KR101187609B1 (ko) 저온 공정 및 광경화 가능한 유기절연체 및 이를 사용한 유기박막트랜지스터
CN112969741A (zh) 聚酰亚胺前体组合物和使用其制造的聚酰亚胺膜
KR20100116287A (ko) 코마린을 함유한 디아민 단량체와 폴리이미드, 및 이를 절연체로 이용한 유기박막트랜지스터
KR100552990B1 (ko) 전유기 박막트랜지스터 절연체용 저온경화형 감광성폴리이미드 수지
KR101420768B1 (ko) 광경화 가능한 안트라센 포함 고내열 폴리벤즈옥사졸 화합물, 이를 포함하는 유기절연체 형성용 조성물 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
KR101070190B1 (ko) 저온경화형 폴리아믹산 수지 조성물로부터 제조된폴리이미드 절연막 및 이를 이용한 전유기 박막 트랜지스터
TW202146525A (zh) 聚醯亞胺系共聚物及包含其之電子元件及場效應電晶體
KR101411830B1 (ko) 저온 공정 및 광경화 가능한 유기절연체 및 이를 사용한 유기박막트랜지스터
KR102620828B1 (ko) 수용성 폴리아믹산, 이의 제조방법, 이를 이용한 폴리이미드 절연막 및 유기박막트랜지스터
KR20230024064A (ko) 불소 고분자 게이트 유전체 및 이를 이용한 전기소자
KR20090057357A (ko) 저온경화형 폴리아믹산 수지 조성물로부터 제조된 폴리이미드 절연막 및 이를 이용한 전유기 박막 트랜지스터
KR101302418B1 (ko) 신규 고내열 폴리벤즈옥사졸 화합물, 이를 포함하는 유기절연체 형성용 조성물 및 이를 이용한 박막 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees