JP4026128B2 - コイル用ボビン - Google Patents

コイル用ボビン Download PDF

Info

Publication number
JP4026128B2
JP4026128B2 JP2002241823A JP2002241823A JP4026128B2 JP 4026128 B2 JP4026128 B2 JP 4026128B2 JP 2002241823 A JP2002241823 A JP 2002241823A JP 2002241823 A JP2002241823 A JP 2002241823A JP 4026128 B2 JP4026128 B2 JP 4026128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
core
bobbin
magnetic
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004079950A (ja
Inventor
光昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2002241823A priority Critical patent/JP4026128B2/ja
Priority to US10/614,218 priority patent/US6958673B2/en
Publication of JP2004079950A publication Critical patent/JP2004079950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026128B2 publication Critical patent/JP4026128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コイル用ボビンに関し、特に、磁心と共にワニス含浸処理を施して使用されるコイル用ボビンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トランスやチョークコイル等は、フェライトコア等を用いた磁心と銅線を卷回したプラスチック性ボビンからなる。更に、前記磁心は、EE型、EI型、UU型のように、2つの分割された部分から構成され、これらを接合面で突き合わせて組み立てることで1つの閉磁路が形成される。前記突きあせわせ部に生じる隙間(ギャップ)は、磁気特性を左右する重要な因子である。この突き合わせをより確実にするために、接着剤を用いる方法、テープを巻きつける方法、また、金属バネで固定する方法が用いられている。
【0003】
また、トランス、チョークコイルは、その用途によって磁心と共に周知のワニス含浸処理を行なう場合がある。その目的は、コイル部の絶縁性の向上、電気的な振動や機械的な振動に対する安定性の向上にある。前記ワニス含浸処理の方法は、ポリエステル樹脂を希釈した溶液中に前記トランス、チョークコイルの端子部分を除いた全体をディップ含浸させた後、130℃前後の温度で乾燥及び硬化させるのが一般的である。
【0004】
一方、銅線を卷回するプラスチック性のボビンは、熱可塑性のもの、熱硬化性のものがあり、用途により使い分けている。前記ワニス含浸処理を行なう場合には、ワニス含浸処理後のボビンの耐湿性が問題になるために、例えば、特開平11−335533号公報に開示されているような、吸水率の低い熱可塑性樹脂(ポリブチレンテレフタレート)が用いられる。
【0005】
しかしながら、前記ボビンは、磁心との間に所定のクリアランスが設けられていて、筒状の磁心挿入部1の内側と挿入された磁心2との間に隙間4が生じる。その結果、ワニス含浸処理を施すと、ワニス液はコイル部以外に、図6に示すように、筒状の磁心挿入部1の内側と挿入された磁心2との隙間4にも浸透する。又、前記筒状の磁心挿入部1と磁心2の形状は相似形になっていて、通常4角形である。したがって、前記隙間4は、前記形状に対応して、図6(a)、(b)、(c)のように変化する。即ち、磁心2が磁心挿入部1の内側にまったく接触しない図6(a)の場合、磁心2が磁心挿入部1の内側の符号30で示す1箇所で面接触する図6(b)の場合、磁心2が磁心挿入部1の内側の符号30、31で示す2箇所で面接触する図6(c)の場合がある。
【0006】
図6(b)、(c)の場合、磁心2は、前記樹脂の硬化と同時に磁心挿入部1の内側にある前記接触面30、31の何れか、又は両方で完全に固着される。かかる固着は、図7(a)に示すように、EE型、EI型、UU型のように、2つの部分から構成され、これらを接合面で突き合わせて組み立てられた磁心の場合、両磁心20、21が磁心挿入部1の内側にある前記接触面30、31において、磁心挿入部1の内側と両磁心20、21とがワニス40で完全に固着されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ワニス含浸処理によってコイル部の絶縁性の向上、電気的な振動や機械的な振動に対する安定性の向上は図れるが、以下の問題点がある。即ち前記したように、磁心挿入部1の内側と両磁心20、21とがワニス40で完全に固着されているので、その結果周囲の温度、湿度の変化に伴うコイルボビンの寸法変化によるストレスが前記固着部に発生し、より寸法変化の少ない磁心20、21の接合面Gには、両磁心20、21を引き離す方向に力が働く。その結果、図7(b)に示すように磁心20、21の接合面Gには隙間gが生ずる。かかる隙間gは、磁気抵抗の増加をもたらし、トランス、チョークコイルのインダクタンスの減少となって現れる。
【0008】
従って、このようにコイルボビンにおいて周囲の温度、湿度の変化に対して出来るだけ寸法変化の少ないプラスチック樹脂材料を選定する。特に湿度においては吸水率の低い熱可塑性樹脂(ポリブチレンテレフタレート)を用いられる。しかしながらこの熱可塑性樹脂(ポリブチレンテレフタレート)は、コイルの半田カラゲ時の熱によりボビンの変形やピンの曲りが生じ易く、品質上問題となる。又、その作業においても特別な注意が必要であり、作業効率の向上を阻害している。
【0009】
本発明は、かかる問題を解決して温度、湿度の点で寸法変化は大きいが熱変形の少ない耐熱性プラスチック樹脂材料、例えばフェノール樹脂を用いたコイル用ボビンを提供することを目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
記目的を達成するために請求項1記載の発明は、分割された磁心の中芯がつき合わされる磁心挿入部を備え、前記磁心挿入部の外側にコイルが卷回され前記磁心と共にワニス含浸処理を施して使用されるコイル用ボビンであって、前記磁心挿入部の内壁に前記磁心の配置位置を規制する磁心規制部を有し、相対する前記内壁の前記磁心規制部間の距離が、挿入される磁心の幅よりも大きく、かつ前記磁心挿入部の高さ( M )は、前記分割された磁心の2つの中芯を突き合わせた長さ( K )より短いことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載のコイル用ボビンは、請求項1に記載のコイル用ボビンにおいて、前記磁心規制部は、前記磁心挿入部に嵌入される分割された磁心のつき合わせ位置を挟んだ、それぞれの相対する磁心挿入部の内壁に形成されていることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載のコイル用ボビンは、請求項1又は2に記載のコイル用ボビンにおいて、前記磁心規制部は、前記磁心挿入部に嵌入される部分の全ての面に少なくとも1つ以上形成されていることを特徴とする。
【0013】
請求項4記載のコイル用ボビンは、請求項1から3のいずれかに記載のコイル用ボビンにおいて、前記磁心規制部は、前記磁心挿入部の内壁に形成された直線状の突起であることを特徴とする。
【0014】
請求項5記載のコイル用ボビンは、請求項1から3のいずれかに記載のコイル用ボビンにおいて、前記磁心規制部は、前記磁心挿入部の内壁に形成された点状の突起であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1において、ボビン10は、ボビンフランジ部12、ボビンベースフランジ部14を備え、その間に筒状の磁心挿入部13が形成されている。ボビンベースフランジ部14には図示していないコイルが接続されるピン端子16が設けられると共に、コイルスタンド部15が形成されている。前記磁心挿入部13の外側には、図示していないコイルが卷回される。また磁心挿入部13の内壁17には、磁心の配置位置を規制する直線状の突起からなる磁心規制部11が磁心の挿入される長手方向に、全ての面に少なくとも1つ以上形成されている。
【0016】
図2に示すように、前記磁心規制部11の長さLは、磁心挿入部13の高さM、即ち、ボビン10のボビンフランジ部12とボビンベースフランジ部14両端間の高さMよりも短い。又、磁心挿入部13の高さMは、図4を用いて後述するように、磁心挿入部13に挿入される図示していない磁心の長さよりも短い。また、直線状の突起の高さHは、磁心がワニスで完全に固着されない厚さである0.02mm以上であり、その高さHは大きいほど効果は大きいが、該高さHが大きくなると磁心の断面積が小さくなり、インダクタンスを大きくできないので1mm以下が適当である。又、直線状の突起の幅Wは、磁心が接する部分の形状により変化し、例えば突起の断面が円形の場合にはその曲率で定まる。
【0017】
前記磁心規制部11の形状は前記以外であってもよく、例えば図3に示すように磁心挿入部13の内壁17に形成された点状の突起11であってもよい。但し、前記したように、磁心がEE型、EI型、UU型のように、2つの部分から構成されている場合には、分割された磁心のつき合わせ位置を挟んだ、それぞれの相対する磁心挿入部の内壁に形成されている。
【0018】
例えば図4に示すように、2つのE型磁心20、21から構成され、該磁心20、21のつき合わせ位置Gを挟んでEE型磁心50が形成されている場合について説明する。ボビン10には巻線22が施され、磁心挿入部13内には磁心20、21の中芯2が挿入されている。前記ボビン10において磁心挿入部13の内壁17の各面には、分割された磁心のつき合わせ位置Gを挟んで点状の突起11が図5に示すようにそれぞれ形成されている。その結果、中芯2の各面は、前記点状の突起11の何れかに制限されて直接磁心挿入部13の内壁17に面接触せず、図2(b)で示した高さHだけ離れている。
【0019】
磁心20、21の両中芯2を合わせた長さKは、磁心挿入部13の高さM、即ち、ボビン10のボビンフランジ部12とボビンベースフランジ部14両端間の高さMよりも長い。即ち、ボビン10が膨張しても分割された磁心20、21の面19、23に、ボビンフランジ部12とボビンベースフランジ部14が当らないように所定のクリアランス18が設けられている。その結果、ボビンフランジ部12とボビンベースフランジ部14が、磁心20、21の面19、23により押されて、分割された磁心20、21のつき合わせ位置Gを引き離す力は働かない。
【0020】
【発明の効果】
本発明によるコイル用ボビンによれば、磁心挿入部を備え、前記磁心挿入部の外側にコイルが卷回される、ワニス含浸処理を施したコイル用ボビンの前記磁心挿入部の内壁に磁心の配置位置を規制する磁心規制部を有することにより、ワニス含浸処理によって磁心とボビンが完全に固着されることがなくなり、周囲の温度及び湿度の変化によるボビンの寸法変化があっても磁心の接合面Gに隙間gが生じない。その結果、磁気抵抗の増加がなく、トランス、チョークコイルのインダクタンスを一定に保つ。
【0021】
更に、コイルボビン材料の選定は一般に次のように使い分けています。すなわち前記のような耐環境性を重視する場合は周囲の温度、湿度などに対して変化率の少ない材料である熱可塑性樹脂(例えばポリブチレンテレフタレート)を使い一方はんだ処理等で耐熱性を重視する場合は熱硬化性樹脂(例えばフェノール)を使用する。本発明ではこの二律背反である熱硬化樹脂を使用し、温度、湿度の環境変化に対してより安定なトランス、チョークコイルがえられる為、用途によるボビン材料の使い分けによる煩雑性がなくなり、またコイルの半田カラゲ時の熱によるボビンの変形やピンの曲り等の品質管理がなくなり、作業においても特別な注意が必要なくなり、作業効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるボビンの外観斜視図である。
【図2】図1におけるA−B断面(a)及び上面図(b)である。
【図3】図1におけるA−B断面において、磁心規制部が点状の突起の実施形態を示す図である。
【図4】本発明の実施形態におけるボビンに磁心を挿入したときの図1におけるA−B断面図であり、磁心規制部が点状の突起である場合の断面図である。
【図5】図4における中芯とボビンの断面図である。
【図6】従来の中芯とボビンの断面図であって、図6(a)は磁心が磁心挿入部の内側にまったく接触しない場合、図6(b)は磁心が磁心挿入部の内側の1箇所で面接触する場合、図6(c)は磁心が磁心挿入部の内側の2箇所で面接触する場合の図である。
【図7】従来の中芯とボビンにおいて、磁心挿入部の内側と磁心が接触面して固着された時の説明図であって、図7(a)はボビンが熱膨張する前の図、図7(b)はボビンの熱膨張により磁心の接合面に隙間が生じた場合の図である。
【符号の説明】
2、20、21 磁心
10 ボビン
11 磁心規制部
12 ボビンフランジ部
14 ボビンベースフランジ部
13 磁心挿入部
16 ピン端子
15 コイルスタンド部
17 内壁
22 コイル

Claims (5)

  1. 分割された磁心の中芯がつき合わされる磁心挿入部を備え、前記磁心挿入部の外側にコイルが卷回され前記磁心と共にワニス含浸処理を施して使用されるコイル用ボビンであって、前記磁心挿入部の内壁に前記磁心の配置位置を規制する磁心規制部を有し、相対する前記内壁の前記磁心規制部間の距離が、挿入される磁心の幅よりも大きく、かつ前記磁心挿入部の高さ( M )は、前記分割された磁心の2つの中芯を突き合わせた長さ( K )より短いことを特徴とするコイル用ボビン。
  2. 前記磁心規制部は、前記磁心挿入部に嵌入される分割された磁心のつき合わせ位置を挟んだ、それぞれの相対する磁心挿入部の内壁に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコイル用ボビン。
  3. 前記磁心規制部は、前記磁心挿入部に嵌入される部分の全ての面に少なくとも1つ以上形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコイル用ボビン。
  4. 前記磁心規制部は、前記磁心挿入部の内壁に形成された直線状の突起であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコイル用ボビン。
  5. 前記磁心規制部は、前記磁心挿入部の内壁に形成された点状の突起であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコイル用ボビン。
JP2002241823A 2002-08-22 2002-08-22 コイル用ボビン Expired - Fee Related JP4026128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241823A JP4026128B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 コイル用ボビン
US10/614,218 US6958673B2 (en) 2002-08-22 2003-07-08 Coil bobbin with core spacing mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241823A JP4026128B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 コイル用ボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079950A JP2004079950A (ja) 2004-03-11
JP4026128B2 true JP4026128B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=31884565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241823A Expired - Fee Related JP4026128B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 コイル用ボビン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6958673B2 (ja)
JP (1) JP4026128B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM267472U (en) * 2004-07-16 2005-06-11 Logah Technology Corp Air gap transformer for liquid crystal back light driver
US7227441B2 (en) * 2005-02-04 2007-06-05 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Precision Rogowski coil and method for manufacturing same
DE202005008757U1 (de) * 2005-06-02 2006-10-12 Sts Spezial-Transformatoren-Stockach Gmbh & Co. Transformator
JP4676822B2 (ja) * 2005-06-21 2011-04-27 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
US20080074227A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Ford Global Technologies, Llc Inductor topologies with substantial common-mode and differential-mode inductance
DE102007035531A1 (de) * 2007-07-28 2009-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Wicklungsanordnung für eine elektrische Maschine
US7446637B1 (en) * 2007-10-18 2008-11-04 Fsp Technology Inc. Parent-child leadframe type transformer
JP5208583B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 スミダコーポレーション株式会社 高圧トランス
GB2463503A (en) * 2008-09-16 2010-03-17 Cambridge Semiconductor Ltd Crossed ridges in a gap of a ferrite core arrangement
DE102011079667A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 SUMIDA Components & Modules GmbH Längenvariabler Spulenkörper und induktives Bauelement
KR101240854B1 (ko) 2011-11-11 2013-03-11 삼성전기주식회사 트랜스포머
US8928337B2 (en) 2012-01-27 2015-01-06 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Device for measuring electrical current and method of manufacturing the same
US9401237B1 (en) * 2012-04-23 2016-07-26 Universal Lighting Technologies, Inc. Core passage step apparatus and methods
WO2015047429A1 (en) * 2012-12-05 2015-04-02 Tesla Motors, Inc. Bobbin design for conduction-cooled, gapped, high-permeability magnetic components
CN103000359B (zh) * 2012-12-14 2015-12-02 桐乡市伟达电子有限公司 互感器及其互感器的封装制造方法
EP2953146A4 (en) * 2013-01-30 2016-04-06 Panasonic Ip Man Co Ltd NON-CONTACT ELECTRIC POWER TRANSMISSION EQUIPMENT
CN104753487B (zh) * 2013-12-30 2018-08-31 泰达国际控股有限公司 扼流器及其所适用的电磁干扰滤波器
US9537463B2 (en) * 2013-12-30 2017-01-03 Det International Holding Limited Choke and EMI filter with the same
US9799442B1 (en) * 2014-08-18 2017-10-24 Universal Lighting Technologies, Inc. Magnetic core structures for magnetic assemblies
US9991045B1 (en) * 2014-11-04 2018-06-05 Universal Lighting Technologies, Inc. Bobbin and core assembly configuration and method for E-core and I-core combination
US9842683B1 (en) * 2014-11-04 2017-12-12 Universal Lighting Technologies, Inc. Bobbin and E-core assembly configuration and method for E-cores and EI-cores
CN106571208A (zh) * 2015-10-12 2017-04-19 台达电子工业股份有限公司 磁性结构
JP6729421B2 (ja) * 2017-01-26 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
US10943724B1 (en) * 2017-02-06 2021-03-09 Universal Lighting Technologies, Inc. Magnetic core structure
CN106910608A (zh) * 2017-03-01 2017-06-30 李少军 一种磁场检测通信变压器
JP7017076B2 (ja) * 2017-12-25 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
US10818427B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-27 Regal Beloit America, Inc. Stator assembly including a bobbin having an extension tab and a retention rib
US11617269B2 (en) 2021-07-20 2023-03-28 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Current measuring device for an electric power protection system
CN113838647A (zh) * 2021-09-09 2021-12-24 广东美的厨房电器制造有限公司 变压器和家用电器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012350A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 変圧器
US6492890B1 (en) * 2000-03-10 2002-12-10 Koninkijlike Philips Electronics N.V. Method and apparatus for cooling transformer coils
US6611189B2 (en) * 2001-05-22 2003-08-26 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply transformer
JP2004128160A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 高圧トランス

Also Published As

Publication number Publication date
US20040036568A1 (en) 2004-02-26
JP2004079950A (ja) 2004-03-11
US6958673B2 (en) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026128B2 (ja) コイル用ボビン
JP6094251B2 (ja) コイル装置
US4603314A (en) Inductor
JP2013004887A (ja) コイル部品
JP2004103624A (ja) トランス及びその製造方法
JPH11345715A (ja) 小形電気巻線部品
JP3404180B2 (ja) トランス
JPH09205023A (ja) チョークコイル
JP2009252833A (ja) コイル部品
JPH07192945A (ja) カレントトランス
JP2004273471A (ja) コア付き部品及びその製造方法
JP2523914B2 (ja) 変成器
JPH07335451A (ja) コイル部品
JPH06275447A (ja) コイル部品
JPH01110714A (ja) 小型トランス・コイル
JP2003077746A (ja) リアクトルおよびその製造方法
US20210343464A1 (en) Inductor
JPH01196109A (ja) 小型トランス・コイル
US20200075231A1 (en) Coil device
JP3586653B2 (ja) トランス、その製造方法および組立て方法
JP2005109384A (ja) リアクタ
JP2000299225A (ja) コイル部品
JP2021086953A (ja) コイルアッシー及びこれを備えたトランス
JPH06275445A (ja) コイル部品
JPH0330305A (ja) 電磁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees