JP4023852B2 - 光架橋性液晶1,4−フェニレン誘導体 - Google Patents

光架橋性液晶1,4−フェニレン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4023852B2
JP4023852B2 JP19262696A JP19262696A JP4023852B2 JP 4023852 B2 JP4023852 B2 JP 4023852B2 JP 19262696 A JP19262696 A JP 19262696A JP 19262696 A JP19262696 A JP 19262696A JP 4023852 B2 JP4023852 B2 JP 4023852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coo
bis
trans
phenylcarbonyloxy
ooc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19262696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940585A (ja
Inventor
ステファン・ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JPH0940585A publication Critical patent/JPH0940585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023852B2 publication Critical patent/JP4023852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/55Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光架橋性液晶である1,4−フェニレン誘導体類及びそのような化合物を含む液晶混合物に関し、同様に光学成分として架橋状態におけるそれらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
適切な量の光重合開始剤を伴う光架橋性液晶は、適切な配向層により又は電・磁場中で、基質上又はセル内で配向することができ、続いてこの状態で適切な波長の光照射によって架橋させることができる。それにより形成された構造は、高温においても保持される。こうして、光学成分、例えば導波管、光学グリット及び(光学)フィルター、圧電セル及び非線形光学(NLO)特性等を有するセルのような光学成分を、製造することができる。このような光学成分は、例えば周波数2倍器(SHG)用に又はカラーフィルターで、利用することができる。
【0003】
更なる特性、例えば複屈折、屈折率、透過性等のような特性は、利用分野によって異なる要求を満たさねばならない。例えば、光学フィルター用の材料は、フィルター表面に対し垂直な方向に強い吸収を有さねばならない。
【0004】
光学成分用の光架橋性液晶についての一般的な関心に加え、このような液晶材料は、光学的なデータ伝送用の光ファイバーの被覆として適切である。このような材料の使用は、ファイバーの縦軸における弾性率を増加し、熱膨張係数を減少させ、こうして微細ひずみによる損失を減らす。これによって、機械的な安定性を増加させる。
【0005】
光架橋性液晶は、良好な化学的及び熱的な安定性、従来の溶媒への良好な溶解性、更に電場及び電磁場の照射に対する良好な安定性がなければならない。適切な中間相を、約25〜約+100℃、特に約25〜+80℃の温度範囲で有さなければならない。
【0006】
液晶は、通常、数種の成分の混合物として利用するため、その成分が相互に良好な混和性を有することが重要である。従来の光化学的にオリゴマー化又は重合し得る液晶は、通常、高い融点及び透明点を有する。これは、自発的な熱重合反応が、工程中、早期に起こり得る欠点を有する。その自発的な熱重合反応が起こり得るのは、工程が透明点よりわずかに低い温度において実施されるからであって、この温度では液晶状態における粘度が最も低く、すなわち配向性をよくするのに好ましいためである。この自発的な重合反応は、ドメインの形成を導き、それによって、製造された架橋層の光学的及び熱的性質が、相当な影響を受け得る。数種の成分を持つ複雑な混合物の製造によって、融点を低下させることとができ、それによって、より低温での工程を実際に可能とするが、重合化し得る従来の液晶が、結晶化する危険性につながる。光化学的にオリゴマー化及び重合化し得る化合物は、例えば、ヨーロッパ公開特許第0 331 233号公報に記載されている。
【0007】
したがって、光学的成分、光学フィルター、チャンネル導波管、マッハ−ツェンダー構造、ホメオトロピィック構造等における利用のため、特に高い光学異方性Δnによって区別され、光化学的にオリゴマー化及び重合し得る化合物を製造する必要性がある。通常の工程温度で液晶状態の粘度が高すぎないように、低い融点及び透明点を持たねばならない。更に、できるかぎりドメインがない配向及び構造が可能でなくてはならず、卓抜な熱安定性と長期間の安定性をも有さなねばならない。加えて、特にチャンネル導波管、マッハ−ツェンダー構造、ホメオトロピック構造等のため、正の誘電的異方性を持たねばならず、電場中で配向する性能がなければならない。例えば、既に配向層によって平行に配向された、光化学的にオリゴマー化及び重合し得る化合物の電極を使用することによって、追加的な構造形成ができる。従来の光化学的にオリゴマー化及び重合し得る液晶は、負又は非常に弱い正の誘電異方性を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、今、単一成分又は液晶混合物の成分として、前述した用途について際立って適切な化合物を提供する。本発明の目的は、一般式(I):
【0009】
【化19】
Figure 0004023852
【0010】
(式中、
環A〜Fは、それぞれ、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス−1,4−シクロヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は互いに独立して1,4−フェニレン(これらは、場合によってハロゲン、メチル及び/又はシアノで置換されていてもよい)を意味し;
1、Z2及びZ7は、互いに独立して−CH2−(CH2)s−、−(CH2)sO−、−O(CH2)s−、−COO−、−OOC−、−(CH2)sCOO−又は−(CH2)sOOC−を意味し;
3、Z4及びZ8は、互いに独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−COO−、−OOC−、−(CH2)4−、−O(CH2)3−又は−(CH2)3O−を意味し;
5及びZ6は、−(CY2)s−、−O(CY2)s−、−(CY2)sO−、−(CY2)sCOO−、−(CY2)sOOC−、−(Si〔(CH3)2〕O)s−、−OCH2(Si〔(CH3)2〕O)sSi〔(CH3)2〕CH2O−又は−NHCH2(Si〔(CH3)2〕O)sSi〔(CH3)2〕CH2NH−を意味し;
Yは、水素又はフッ素を意味し;
m、n、q及びrは、それぞれ独立して0、1又は2を意味し;
sは、1〜16の整数を意味し;
1及びR2は、CH2=CH−、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=C(Cl)−COO−、CH2=C(Ph)−COO−、CH2=CH−COO−Ph−、CH2=CH−CO−NH−、CH2=C(CH3)−CONH−、CH2=C(Cl)−CONH−、CH2=C(Ph)−CONH−、CH2=C(COOR’)−CH2−COO−、CH2=CH−O−、CH2=CH−OOC−、Ph−CH=CH−、CH3−C(=NR’)−、シス若しくはトランス−HOO−CR’=CR’−COO−、
【0011】
【化20】
Figure 0004023852
【化21】
Figure 0004023852
【0012】
又は
【化22】
Figure 0004023852
【0013】
で示される構造の架橋し得る基を意味し;
Phは、フェニルを意味し;
R’は、低級アルキルを意味し;
R”は、メチル、メトキシ、シアノ又はハロゲンを意味するが、ただしR1 −Z5 及びR2 −Z6 は、−O−O−基又は−N−O−基を含まず;
3 は、水素、ハロゲン若しくはシアノ、又はアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル若しくはアルカノイルオキシ(これらは、場合によってメトキシ、シアノ及び/又はハロゲンで置換されている)を意味し;そして
1 、X2 及びX3 は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ又は低級アルキルを意味するが、それによって、mが2であり及び/又はnが2である場合には、B及びDの2個の環は、同一又は異なることができる)で示される化合物である。
【0014】
本発明による式(I)の化合物又はそれらの混合物は、中間相を持つため、架橋に先立って、配向層上で及び/又は電場若しくは磁場の印加によって配向させることもできる。均一な配向層は、この方法で製造する。
【0015】
好ましくは、架橋し得る基R1 は、CH2 =CH−COO−、CH2 =C(CH3)−COO−、CH2 =C(Cl)−COO−、CH2 =C(Ph)−COO−、CH2 =CH−COO−Ph−、CH2 =CH−CO−NH−、CH2 =C(CH3)−CONH−、CH2 =C(Ph)−CONH−、CH2 =CH−O−、CH2 =CH−OOC−、−シス若しくはトランス−HCOO−CR’=CR’−COO−、
【0016】
【化23】
Figure 0004023852
【0017】
又は
【化24】
Figure 0004023852
【0018】
を意味し、そこでR’及びR”は、上記と同義である。
【0019】
これらは、場中での式(I)の化合物の配向の後に、光化学的に架橋し得る残基である。
【0020】
1 の特に好ましい基は、CH2 =CH−COO−、CH2 =C(CH3)−COO−、CH2 =CH−O−及び
【0021】
【化25】
Figure 0004023852
である。
【0022】
水素、フッ素、塩素、シアノ及びメチルは、X1 、X2 及びX3 の特に好ましい基である。
【0023】
上記に使用した語句は、以下に説明されている:
「1,4−フェニレン(これは、場合によってハロゲン、メチル及び/又はシアノで置換されていてもよい)」とは、本発明では1,4−フェニレン、及びフッ素、臭素、塩素、メチル又はシアノでモノ置換又は多重置換された1,4−フェニレン、例えば2−又は3−フルオロ−1,4フェニレン、2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン、2,6−又は3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、2−又は3−クロロ−1,4−フェニレン、2,3−ジクロロ−1,4−フェニレン、2,6−又は3,5−ジクロロ−1,4−フェニレン、2−又は3−ブロモ−1,4−フェニレン、2−又は3−メチル−1,4−フェニレン、2−又は3−シアノ−1,4−フェニレン及びその類似する基を包合し;
「ハロゲン」とは、本発明の範囲ではフッ素、塩素又は臭素、特にフッ素を意味する。
「アルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル又はアルカノイルオキシ(これらは、場合によってメトキシ、シアノ及び/又はハロゲンで置換されていてもよい)」とは、本発明の範囲内でアルキル残基が直鎖又は分岐鎖であることができ、好ましくは1〜12個の炭素原子を有することを意味する。これらの基は、メトキシ、シアノ及び/又はフッ素、塩素若しくは臭素で、モノ置換又は多重置換され得る。特に好ましい基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ブトキシ、アシルオキシ、プロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロメトキシ、トリフルオロアセチルオキシ、クロロジフルオロメトキシ、2−シアノエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−メトキシエトキシ、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びそれに類似する基であり;
「低級アルキル」とは、本発明の範囲では、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、i−プロピル、i−ブチル、t −ブチル及びその類似基のような1〜5個の炭素原子を伴う直鎖又は分岐鎖の残基を包合する。
【0024】
本発明による化合物の中間相の様式は、側鎖の環を変化させることにより影響を与えることができる。こうして、トランス−1,4−シクロヘキシレン環又はトランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル環のような飽和した環が、ネマチック相傾向を促進するのに対して、フェニレンのような芳香環は、スメクチック相を形成する傾向を有する。
【0025】
好ましい化合物は、一般式(I−A):
【0026】
【化26】
Figure 0004023852
【0027】
(式中、
1、B1及びE1は、互いに独立して、1,4−フェニレン(これは、場合によってフッ素で置換されていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル又はトランス−1,4−シクロヘキシレンを意味し;
11は、−CH2CH2−、−CH2O−、−COO−、−OOC−、−(CH2)4−又は−(CH2)3O−を意味し;
31は、単結合、−CH2O−、−COO−又は−OOC−を意味し;
51は、−(CH2)s'−、−(CH2)s'O−、−(CH2)s'COO−又は−(CH2)s'OOC−を意味し;
71は、−CH2O−又は−COO−を意味し;
s’は、3〜12の整数を意味し;
11は、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=CH−O−又は
【0028】
【化27】
Figure 0004023852
【0029】
を意味し;
31は、ハロゲン、シアノ、低級アルキル又はアルコキシカルボニルを意味し;
qは、0又は1を意味し;そして
1 、X2 及びX3 は、式(I)と同義である)を有する。
【0030】
特に好ましいのは、例えば式(I−a)〜(I−c):
【0031】
【化28】
Figure 0004023852
【0032】
(式中、
32は、フッ素、塩素、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;そして
残りの記号は、上記と同義である)で示される化合物のような、qが0である式(I−A)の化合物である。
【0033】
32がシアノ又はアルコキシカルボニルを、X1 、X2 及びX3 が水素を意味する式(I−A)の化合物は、特に好ましい。
【0034】
同様に好ましいのは、式(I−B):
【0035】
【化29】
Figure 0004023852
【0036】
(式中、
2 、B2 、B3 及びE2 は、互いに独立して、1,4−フェニレン(これは、場合によって、フッ素で置換されていてもよい)、又はトランス−1,4シクロヘキシレンを意味し;
12は、−(CH2)2 COO−、−(CH2)s'COO−又は−(CH2)s'O−を意味し;
52は、−(CH2)s'−、−(CH2)s'O−、−(CH2)s'COO−又は−(CH2)s'OOC−を意味し;
72は、−CH2 O−又は−COO−を意味し;
s’は、3〜12の整数を意味し;
12は、CH2 =CH−COO−、CH2 =C(CH3)−COO−、CH2 =CH−O−又は
【0037】
【化30】
Figure 0004023852
【0038】
を意味し;
33は、ハロゲン、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;
qは、0又は1を意味し;そして
1 、X2 及びX3 は、式(I)と同義である)で示される化合物である。
【0039】
特に好ましいのは、例えば式(I−d)〜(I−g):
【0040】
【化31】
Figure 0004023852
【0041】
(式中、
34は、フッ素、塩素、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;そして
残りの記号は、上記と同義である)で示される化合物のような、qが0である式(I−B)の化合物である。
【0042】
式(I−A)及び式(I−B)の化合物は、合成的に非常に容易に得られ、例えばスキーム1〜10に示された方法と類似に製造することができる。かくして、2−ヒドロキシフェノール類は、それ自体公知の方法で、(ω−アクリロイルオキシアルキルオキシ)置換カルボン酸と反応させることができる。このエステル化反応は、例えばテトラヒドロフラン中の対応するメタンスルホン酸エステルを経由して、又はジクロロメタン若しくは他の適切な溶媒、例えば、クロロホルム中のN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)及び4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(DMAP)の存在により、実施することができる。2−ヒドロキシフェノール類は、またミツノブ反応によって(ω−アクリロイルオキシアルキルオキシ)置換ベンジルアルコールと反応させることができる。このエーテル化反応は、例えば室温でテトラヒドロフラン又は他の適切な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中のジアゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンの存在により実施することができる。2−ヒドロキシフェノール類は、公知であり、また当業者に公知の方法によって調製することができる。
【0043】
スキーム中で、記号は、前記の意味を有する。
【0044】
【化32】
Figure 0004023852
【0045】
【化33】
Figure 0004023852
【0046】
【化34】
Figure 0004023852
【0047】
【化35】
Figure 0004023852
【0048】
【化36】
Figure 0004023852
【0049】
【化37】
Figure 0004023852
【0050】
【化38】
Figure 0004023852
【0051】
【化39】
Figure 0004023852
【0052】
【化40】
Figure 0004023852
【0053】
【化41】
Figure 0004023852
【0054】
少量のBHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル−フェノール/“ブチルヒドロキシトルエン”)を、所望しない熱架橋を阻止するように、各工程で混入した。
【0055】
式(I)の架橋しうる側鎖が異なる化合物を、(ω−アクリロイルオキシアルキルオキシ)置換カルボン酸とモノ−エステル化されている2−ヒドロキシフェノールによって製造することができ。異なる(ω−アクリロイルオキシアルキルオキシ)置換カルボン酸との引き続くエステル化反応は、非対称なジエステルを与える。対応する非対称ジエステルは、同様な2段階工程を経由して得ることができる。出発物質は、公知であり、一部の物質は、商業的に得ることができる。
【0056】
式(I)の化合物を、単一の化合物として、又は互いの混合物及び/若しくは他の液晶成分との混合物の形で使用することができる。
【0057】
本発明による液晶混合物は、少なくとも2種の成分を含み、その中の少なくとも1種の成分は式(I)の化合物である。第二の成分及び場合によって追加される成分は、式(I)の付加的な化合物又は他の光架橋性の基を有する公知の他の液晶化合物であることができる。また、1種以上のキラル成分を、混合物中に存在させることもできる。
【0058】
式(I)の化合物の良好な溶解性、更に良好な相互混和性を考慮すると、本発明による混合物中の式(I)の化合物含有量は高くでき、100重量%にすることができる。
【0059】
本発明による混合物は、式(I)の化合物の1種以上に加えて、一般式(II)〜(IX):
【0060】
【化42】
Figure 0004023852
【化43】
Figure 0004023852
【0061】
(式中、
Xは、水素、フッ素、塩素、臭素又はメチルを意味し;
s’は、3〜12の整数を意味し;
tは、2〜12の整数を意味し;
Zは、−OCH2 −又は−OOC−を意味し;
Gは、1,4−フェニレン、又は2−若しくは3−フルオロ−1,4−フェニレンを意味し;
Sは、−(CH2)s'−又は−(CH2)s'O−を意味し;そして
Rは、CH2 =CH−COO−、CH2 =C(CH3)−COO−、CH2 =CH−O−又は
【0062】
【化44】
Figure 0004023852
【0063】
を意味する)で示される化合物の1種以上を含むことが、好ましい。
【0064】
式(I)の化合物及びこれらの化合物を含む液晶混合物の製造を、以下の実施例によって、より詳細に説明する。Cは結晶相を意味し、Sはスメクチック相を意味し、Nはネマクチック相を意味し、そしてIは等方性相を意味する。
【0065】
【実施例】
実施例1
トリエチルアミン0.9gを、続いて塩化メチルスルホニル0.5gを、テトラヒドロフラン40ml中の4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸2.0gに、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、3,4−ヒドロキシベンゾニトリル0.28g及び4−(ジメチルアミノ)−ピリジン0.05gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。有機層を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル1.2gを得た。;m.p.:(C-SA) 70℃,(SA-N)139 ℃,cl.p.:152 ℃
【0066】
出発物質として使用した4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸は、以下のように調製した;
【0067】
(a)N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド3.9gを、ジクロロメタン100ml中の4−ヒドロキシベンズアルデヒド1.9g、(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸5.0g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.1gの溶液に、15分以内に0℃で撹拌しながら添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、酢酸エチルから再結晶(2回)して、4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)ベンズアルデヒド5.5gを得た。;m.p.:73 ℃
【0068】
(b)アセトン100ml中の4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)ベンズアルデヒド5.5gの溶液に、ジョーンズ試薬25mlを滴下した。その混合液を、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれ酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機層を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、酢酸エチルから再結晶して、4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)〕安息香酸3.5gを得た。;m.p.:(C-N) 116℃,cl.p.:(N-l)240℃(分解)
【0069】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0070】
3,4−ビス〔4−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
1,2−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸;m.p.:(C-SA) 89℃,(SA-N)105 ℃,cl.p.:(N-l)107℃;
【0071】
3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;m.p.:(C-SA) 25℃,cl.p.:(SA-l)150 ℃;
3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン。
【0072】
実施例2
トリエチルアミン0.9gを、続いて塩化メチルスルホニル0.5gを、テトラヒドロフラン40ml中の3,4−ビス−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸0.4gの溶液に、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、テトラヒドロフラン40ml中の2−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾニトリル0.06g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.05gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶(2回)して、3,4−ビス〔4−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル1.2gを得た;m.p.:(C-l) 85 ℃,cl.p.:(N-l) 3 ℃。
【0073】
出発物質として使用した3,4−ビス−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸は、以下のように調製した;
【0074】
(a)トリエチルアミン0.6gを、続いて塩化メチルスルホニル0.4gを、テトラヒドロフラン40ml中の4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)安息香酸1.0gの溶液に、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、テトラヒドロフラン40ml中の4−ヒドロキシベンズアルデヒド0.20g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.03gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4−ビス−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)ベンズアルデヒド0.6gを得た。;m.p.:(C-l) 56 ℃
【0075】
(b)アセトン20ml中の3,4−ビス−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)ベンズアルデヒド0.6gの溶液を、0℃でジョーンズ試薬2mlにより滴下処理した。混合液を、0℃で1時間撹拌し、続いて室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、ろ過し、そのろ紙上の物質を水で洗浄し、続いて乾燥した。これで、3,4−ビス−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)〕安息香酸0.4gを得た。
【0076】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0077】
3,4−ビス〔4−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)−フェニルカルボニルオキシ〕−1−フルオロベンゼン;
【0078】
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1−クロロベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1−ブロモベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1,2−ジフルオロベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1,2−ジクロロベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1,2−ジシアノベンゼン;
3,4−ビス〔4−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニルカルボニルオキシ)フェニルカルボニルオキシ〕−1−クロロ−2−フルオロベンゼン。
【0079】
実施例3
トリエチルアミン0.9gを、続いて塩化メチルスルホニル0.5gを、テトラヒドロフラン40ml中の4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボン酸2.0gの溶液に、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.25g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.05gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4−ビス−〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕−ベンゾニトリル1.0gを得た。
【0080】
出発物質として使用した4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボン酸は、以下のように調製した;
【0081】
(a)エチルメチルケトン100ml中の4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボニトリル5.0g及び8−クロロ−1−オクタノール5.1gの溶液を、炭酸カリウムの微粉末14.1gで処理し、その混合物を、穏やかに一晩還流した。その懸濁液を吸引ろ過し、そのろ液を真空下に濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(体積比1:1)による残渣のシリカゲルクロマトグラフィーにより、4’−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4−カルボニトリル4.9gを得た。
【0082】
(b)トルエン25ml中の4−シアノ−4’−(8−ヒドロキシオクチルオキシ)ビフェニル4.9gの溶液を、0℃でトルエン中の1.2M 水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液50mlにより処理し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、1.0M の硫酸100mlに注ぎ、それぞれ酢酸エチル50mlで2回抽出した。有機相を、水50mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶(2回)して、4−ホルミル−4’−(8−ヒドロキシオキシオクチルオキシ)ビフェニル3.8gを得た。
【0083】
(c)N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド2.9gを、ジクロロメタン25ml中の4−ホルミル−4’−(8−ヒドロキシオキシオクチルオキシ)ビフェニル3.8g、アクリル酸0.9g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.05gの溶液に、5分以内に撹拌しながら添加した。その混合液を、一晩撹拌し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶(2回)して、4−ホルミル−4’−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル2.5gを得た。
【0084】
(d)アセトン100ml中の4−ホルミル−4’−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル2.5gの溶液を、ジョーンズ試薬10mlで滴下処理した。混合物を、室温1時間で撹拌し、続いで室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれ酢酸エチル50mlで3回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、酢酸エチルから再結晶した。これで、4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボン酸1.6gを得た。
【0085】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0086】
3,4−ビス〔4−(3−アクリロイルオキシプロピルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−アクリロイルオキシブチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−アクリロイルオキシペンチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(9−アクリロイルオキシノニルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(10−アクリロイルオキシデシルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(12−アクリロイルオキシドデシルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
【0087】
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕安息香酸プロピル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−カルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン。
【0088】
実施例4
トリエチルアミン0.9gを、続いて塩化メチルスルホニル0.5gを、テトラヒドロフラン40ml中の4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)安息香酸2.0gの溶液に、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、続いて3,4−ジオキシベンゾニトリル0.28g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.05gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して,3,4−ビス−〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル1.1gを得た。
【0089】
出発物質として使用した〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)安息香酸は、以下のように調製した;
【0090】
(a)4−(5−ベンゾイルオキシピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド10.0g、炭酸ナトリウム0.2g及び酢酸エチル250mlの混合物を、パラジウム担持活性炭(10%)の1.0gにより処理し、次いで室温で、常圧下に水素の取り込みが停止するまで水素化した。その無機物質を、シリット(sillit)でろ過し、次いでろ液を濃縮した。粗生成物のヘキサンからの再結晶により、純粋4−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド6.1gを得た。
【0091】
(b)エチルメチルケトン100ml中の4−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド6.1g及び8−クロロ−1−オクタノール6.0gの溶液を、炭酸カリウムの微粉末16.9gで処理し、その混合物を、穏やかに一晩還流した。その懸濁液を吸引ろ過し、次いでろ液を真空濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(体積比1:1)による残渣のシリカゲルクロマトグラフィーにより、〔4−(5−〔8−ヒドロキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド5.5gを得た。
【0092】
(c)N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.2gを、ジクロロメタン25ml中の〔4−(5−〔8−ヒドロキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド5.5g、アクリル酸1.2g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.2gの溶液に、5分以内に撹拌しながら添加した。その混合液を、一晩撹拌し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶して、〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド4.8gを得た。
【0093】
(d)アセトン100ml中の〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド3.2gの溶液を、ジョーンズ試薬20mlで滴下処理した。混合物を、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれ酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機層を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いでろ液を濃縮した。残渣を、酢酸エチルから再結晶した。これで、〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)安息香酸2.0gを得た。
【0094】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0095】
3,4−ビス〔4−(5−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
【0096】
3,4−ビス〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸プロピル;
3,4−ビス〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
【0097】
3,4−ビス〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕安息香酸プロピル;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イルカルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン。
【0098】
実施例5
4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンジルアルコール1.1g、3,4−ジオキシベンゾニトリル0.2g、アゾジカルボン酸ジエチル0.5g、トリフェニルホスフィン0.7g及びテトラヒドロフラン40mlの溶液を、一晩撹拌し、続いて濃縮した。残渣を、熱ヘキサン50mlに懸濁し、次いでろ過した。ろ液を、濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して,3,4−ビス−(〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル1.2gを得た。
【0099】
出発物質として使用した4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンジルアルコールは、以下のように調製した;
【0100】
水素化ホウ素ナトリウム0.3g及び水30mlの混合物を、ジオキサン100ml中の4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンジルアルデヒド1.6gの溶液により、0℃で滴下処理した。反応混合液を、0℃で60分間、続いて室温で10分間撹拌し、ジクロロメタン100mlに注ぎ、次いでそれぞれ水100mlで2回洗浄した。水相を合わせ、次いでそれぞれジシクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、懸濁液をろ過し、次いでろ液を濃縮した。これで、4−(5−〔8−アルリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)ベンジルアルコール1.1gを得た。
【0101】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0102】
3,4−ビス(〔4−(5−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
【0103】
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)安息香酸メチル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)安息香酸エチル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)安息香酸プロピル;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)トルエン;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス(〔4−(5−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕ピリミジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)−1−プロピルベンゼン;
3,4−ビス(〔4−(5−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕ピリジン−2−イル)フェニル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔3−アクリロイルオキシプロピルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔4−アクリロイルオキシブチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔5−アクリロイルオキシペンチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
【0104】
3,4−ビス(〔2−(4−〔6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔9−アクリロイルオキシノニルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔10−アクリロイルオキシデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔12−アクリロイルオキシドデシルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)ベンゾニトリル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)安息香酸メチル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)安息香酸エチル;
【0105】
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)安息香酸プロピル;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)トルエン;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス(〔2−(4−〔8−アクリロイルオキシオクチルオキシ〕フェニル)ピリジン−5−イル〕メトキシ)−1−プロピルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(3−アクリロイルオキシプロピルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(4−アクリロイルオキシブチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(5−アクリロイルオキシペンチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(6−アクリロイルオキシヘキシルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(7−アクリロイルオキシヘプチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
【0106】
3,4−ビス〔4−(9−アクリロイルオキシノニルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(10−アクリロイルオキシデシルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(11−アクリロイルオキシウンデシルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(12−アクリロイルオキシドデシルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕安息香酸プロピル;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(8−アクリロイルオキシオクチルオキシ)ビフェニル−4’−メトキシ〕−1−プロピルベンゼン。
【0107】
実施例6
トリエチルアミン0.9gを、続いて塩化メチルスルホニル0.5gを、トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸2.0g及びテトラヒドロフラン40mlの溶液に、−25℃で撹拌しながら滴下した。反応混合物を、−25℃で1時間撹拌し、続いて3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.28g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.05gで処理し、室温で一晩撹拌し、水100ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル50mlで3回抽出した。合わせた有機層を、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶(2回)して、3,4,−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル1.1gを得た。
【0108】
出発物質として使用したトランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸は、以下のように調製した;
【0109】
(a)トルエン100ml中の35%塩酸0.3ml及びトランス−4−(トランス−4−〔2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸メチル10.0gの溶液を、室温で一晩撹拌し、水100mlに注いだ。有機相を分離し、それぞれ水100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでろ液を濃縮した。これで、トランス−4−(トランス−4−〔2−ホルミルエチル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸メチル7.4gを得た。
【0110】
(b)水素化ホウ素ナトリウム1.4g及び水140mlの混合物に、ジオキサン100ml中のトランス−4−(トランス−4−〔2−ホルミルエチル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸メチル7.4gの溶液を、0℃で滴下処理した。反応混合物を、0℃で60分間撹拌し、続いて室温で10分間撹拌し、ジクロロメタン100mlに注ぎ、それぞれ水100mlで2回洗浄した。水相を合わせ、それぞれジクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、懸濁液をろ過し、次いでろ液を濃縮した。これで、トランス−4−(トランス−4−〔3−ヒドロキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸メチル6.3gを得た。
【0111】
(c)エチルアルコール100ml中の水酸化カリウム2.0g、水20ml及びトランス−4−(トランス−4−〔3−ヒドロキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸メチル6.3gの溶液を、穏やかな還流下に2時間加熱し、水100mlに注ぎ、25%塩酸で酸性にした。沈殿物をろ過除去し、少量づつの水で洗浄し、乾燥した。これで、トランス−4−(トランス−4−〔3−ヒドロキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸5.2gを得た。
【0112】
(d)N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.2gに、ジクロロメタン25ml中のトランス−4−(トランス−4−〔3−ヒドロキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸5.2g、アクリル酸1.2g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.2gの溶液を、5分以内に撹拌しながら添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、エチルアルコールから再結晶して、トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボン酸4.2gを得た。
【0113】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0114】
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−1−フルオロベンゼン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−1−クロロベンゼン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−1−ブロモベンゼン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔トランス−4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕安息香酸プロピル;
【0115】
3,4−ビス〔トランス−4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔トランス−4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔トランス−4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)シクロヘキサンカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−2−フルオロベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−フルオロベンゼン;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−クロロベンゼン;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−ブロモベンゼン;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕トルエン;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−エチルベンゼン;
【0116】
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕−1−プロピルベンゼン;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸エチル;
3,4−ビス〔4−(トランス−4−〔3−アクリロイルオキシプロピル〕シクロヘキシル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸プロピル;
3,4−ビス〔4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)フェニルカルボニルオキシ〕ベンゾニトリル;
3,4−ビス〔4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸メチル;
3,4−ビス〔4−(2−〔トランス−4−(3−アクリロイルオキシプロピル)シクロヘキシル〕エチル)フェニルカルボニルオキシ〕安息香酸エチル。
【0117】
実施例7
ジクロロメタン5ml中のN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)0.433gの溶液を、ジクロロメタン30ml中の6−〔4’−〔トランス−4−(2−カルボキシ−エチル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル アクリル酸1.00g、3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.127g及び4−ジメチルアミノ−ピリジン(DMAP)0.255gの溶液に、0℃でゆっくり滴下し、混合物を室温で一晩撹拌し、水50ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル25mlで3回抽出した。合わせた有機層を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4,−ビス〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕−シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕ベンゾニトリル0.48gを得た。
【0118】
出発物質として使用した6−〔4’−〔トランス−4−(2−カルボキシ−エチル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル アクリラートは、以下のように調製した;
【0119】
(a)ジオキサン100ml中のジヒドロキシ−〔4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)−フェニル〕−ボラン5.238g、トリフルオロメタンスルホ 4−〔トランス−4−(2−〔1,3〕−ジオキソラン−2−イル−エチル)シクロヘキシル〕−フェニル 8.206g、第三リン酸カリウム6.368g、臭化カリウム2.619g及びテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム0.578gの溶液を、窒素零囲気下に85℃で一晩撹拌した。冷却後、溶液を、エーテル100mlで希釈し、それぞれ、水50mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。これで、6−〔4’−〔トランス−4−(2−〔1,3〕−ジオキソラン−2−イル−エチル)シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキサン−1−オル6.2gを得た。
【0120】
(b)ジクロロメタン5ml中のジシクロヘキシルカルボジイミド3.38gを、ジクロロメタン50ml中の6−〔4’−〔トランス−4−(2−〔1,3〕−ジオキソラン−2−イル−エチル)シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキサン−1−オル6.2g、アクリル酸1.48g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.67gの溶液に、0〜5℃で5分以内に撹拌しながら滴下した。反応混合物を、一晩撹拌し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、アクリル酸 6−〔4’−〔トランス−4−(2−〔1,3〕−ジオキソラン−2−イル−エチル)シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル5.14gを得た。
【0121】
(c)トルエン100ml中の6−〔4’−〔トランス−4−(2−〔1,3〕−ジオキソラン−2−イル−エチル)シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル アクリラート5.14gを、トルエン100mlに溶解した。ギ酸50mlの添加の後、混合物を室温で4時間撹拌した。続いて、有機相を分離し、水相をトルエン50mlで2回抽出した。合わせた有機相を、水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。これで、アクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−(3−オキソ−プロピル〕シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル4.55gを得た。
【0122】
(d)アセトン100ml中の6−〔4’−〔トランス−4−(3−オキソ−プロピル〕シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル アクリラート4.55gの溶液に、ジョ−ンズ試薬20mlを、5℃で5分以内に滴下処理した。混合物を、室温で一晩撹拌し、水100mlに注ぎ、酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。これで、アクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−(2−カルボキシ−エチル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル3.86gを得た。
【0123】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0124】
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(3−アクリロイルオキシ−プロピルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(4−アクリロイルオキシ−ブチルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(5−アクリロイルオキシ−ペンチルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−安息香酸メチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−安息香酸エチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−安息香酸プロピル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−安息香酸オクチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−ベンゼン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−トルエン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−エチルベンゼン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロピオニルオキシ〕−プロピルベンゼン。
【0125】
実施例8
1,2−ジメトキシエタン25ml中の6−〔4’−〔トランス−4〔3−(トリフルオロメタンスルホニル)−プロピル〕−シクロヘキシル〕ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル アクリラート1.50g及び3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.155gの溶液に、カリウム tert−ブトキシド0.286gを、0℃で少量づつ処理し、続いて85℃で一晩撹拌した。冷却した反応混合物を、水25ml中に注ぎ、続いてそれぞれ酢酸エチル20mlで3回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4,−ビス〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕−シクロヘキシル〕−プロポキシ〕ベンゾニトリル1.10gを得た。
【0126】
出発物質として使用したアクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−〔3−(トリフルオロメタンスルホニル)−プロピル〕−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシルは、以下のように調製した;
【0127】
(a)水素化ホウ素ナトリウム0.123g及び水10mlに、ジオキサン50ml中のアクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−(3−オキソ−プロピル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル5.00gの溶液を、0℃で滴下処理した。混合物を、続いて室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水50mlに注ぎ、相を分離し、次いで水相をそれぞれ酢酸エチル25mlで2回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ、水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、アクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル4.77gを得た。
【0128】
(b)ジクロロメタン10ml中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物3.47gを、ジクロロメタン100ml中のアクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキサル4.77g及びルチジン1.32gの溶液に、0℃で滴下した。反応混合物を、0℃で90分間撹拌し、続いて水100mlに注ぎ、ジクロロメタン50mlで2回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、続いて濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、アクリラート 6−〔4’−〔トランス−4−〔3−(トリフルオロメタンスルホニル)−プロピル〕−シクロヘキシル〕−ビフェニル−4−イルオキシ〕−ヘキシル5.09gを得た。
【0129】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0130】
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(3−アクリロイルオキシ−プロピルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(4−アクリロイルオキシ−ブチルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(5−アクリロイルオキシ−ペンチルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−安息香酸メチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−安息香酸エチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−安息香酸プロピル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−安息香酸オクチル;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−ベンゼン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−トルエン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−エチルベンゼン;
3,4−ビス−〔3−〔トランス−4−〔4’−(6−アクリロイルオキシ−ヘキシルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕−プロポキシ〕−プロピルベンゼン。
【0131】
実施例9
ジクロロメタン5ml中のN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)0.418gの溶液を、ジクロロメタン30ml中のアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(3−カルボキシ−プロピル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕−ブチル1.00g、3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.123g及び4(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)0.247gの溶液に、0℃でゆっくりと滴下し、混合物を室温で一晩撹拌し、水50ml中に注ぎ、続いてそれぞれジエチルエーテル25mlで3回抽出した。合わせた有機層を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4,−ビス〔3−〔トランス−4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−ベンゾニトリル0.39gを得た。
【0132】
出発物質として使用したアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(3−カルボキシ−プロピル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチルは、以下のように調製した;
【0133】
(a)ヘキサン中の1.6M ブチルリチウム溶液13mlを、無水テトラヒドロフラン80ml中の2−〔3’−(2’,3’−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピル〕−〔1,3〕ジオキソラン5.80gの溶液に、窒素零囲気下に−78℃でゆっくりと滴下し、次いで混合物を、この温度で2.5時間撹拌した。続いて、テトラヒドロフラン10ml中のホウ酸トリメチル4.32gの溶液を、それに滴下した。溶液を、ゆっくりと加熱し、室温で一晩撹拌した。続いて、10%塩酸50mlを、それに添加し、混合物を1時間撹拌し、相を分離し、次いで相をエーテル25mlで2回抽出した。有機相を、水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。これで、〔2,3−ジフルオロ−4’−(4−オキソ−ブチル)−ビフェニル−4−イル〕ジヒドロキシ−ボラン5.3gを得た。
【0134】
(b)1,2−ジメトキシエタン100ml中のアクリラート 〔2,3−ジフルオロ−4’−(4−オキソ−ブチル)−ビフェニル−4−イル〕−ジヒドロキシ−ボラン5.3g、3−(ブロモ−フェノキシ)−プロピル6.18g、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム0.50g及び2M 炭酸ナトリウム17.5mlの溶液を、窒素零囲気下に85℃で一晩撹拌した。冷却後、溶液を、エーテル100mlで希釈し、それぞれ水50mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。これで、アクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−オキソ−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチル5.55gを得た。
【0135】
(c)アセトン100ml中のアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−オキソ−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチル5.55gの溶液に、ジョ−ンズ試薬20mlを、5℃で滴下処理した。混合物を、室温で一晩撹拌し、水100mlに注ぎ、次いで酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それぞれ水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。これで、アクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(3−カルボキシ−プロピル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチル5.29gを得た。
【0136】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0137】
3,4−ビス−〔4−〔4”−(3−アクリロイルオキシ−プロポキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(5−アクリロイルオキシ−ペントキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(6−アクリロイルオキシ−ヘキソキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−安息香酸メチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−安息香酸エチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−安息香酸プロピル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−安息香酸オクチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−ベンゼン;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−トルエン;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−エチルベンゼン;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブチリルオキシ〕−プロピルベンゼン。
【0138】
実施例10
1,2−ジメトキシエタン25ml中のアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−(トリフルオロメタンスホニルオキシ)−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕−ブチル1.50g及び3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル0.156gの溶液を、カリウム tert−ブトキシド0.292gで、0℃で少量づつ処理し、続いて混合物を85℃で一晩撹拌した。冷却した反応混合物を、水25ml中に注ぎ、続いてそれぞれ酢酸エチル20mlで3回抽出した。合わせた有機相を、水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、薄層クロマトグラフィーにより純品である画分を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)から再結晶(2回)して、3,4,−ビス〔4−〔4−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕ベンゾニトリル0.65gを得た。
【0139】
出発物質として使用したアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−〔4−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチルは、以下のように調製した;
【0140】
(a)水素化ホウ素ナトリウム0.119g及び水10mlに、ジオキサン50ml中のアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−オキソ−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチル5.00gの溶液を、0℃で滴下処理した。混合物を、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水50mlに注ぎ、相を分離し、次いで水相を、それぞれ酢酸エチル25mlで2回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、アクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−ヒドロキシ−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕−ブチル4.49gを得た。
【0141】
(b)ジクロロメタン10mlに溶解したトリフルオロメタンスルホン酸無水物3.10gを、ジクロロメタン100ml中のアクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−(4−ヒドロキシ−ブチル)−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕−ブチル4.40g及びルチジン1.18gの溶液に、0℃で滴下した。反応混合物を、0℃で90分間撹拌し、続いて水100mlに注ぎ、ジクロロメタン50mlで2回抽出した。合わせた有機相を、それぞれ水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、続いて濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル(体積比8:2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、アクリラート 4−〔2’,3’−ジフルオロ−4”−〔4−(トリフルオロ−メタンスルホンイルオキシ)−ブチル〕−1,2’:4’,1”−テルフェニル−4−イルオキシ〕ブチル5.55gを得た。
【0142】
以下の化合物は、類似の方法で調製することができた:
【0143】
3,4−ビス−〔4−〔4−(3−アクリロイルオキシ−プロポキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(5−アクリロイルオキシ−ペントキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(6−アクリロイルオキシ−ヘキソキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−ベンゾニトリル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−安息香酸メチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−安息香酸エチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−安息香酸プロピル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−安息香酸オクチル;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−ベンゼン;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−エチルベンゼン;
3,4−ビス−〔4−〔4”−(4−アクリロイルオキシ−ブトキシ)−2’,3’−ジフルオロ−1,1’:4’,1”−テルフェニル〕−ブトキシ〕−プロピルベンゼン。

Claims (10)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004023852
    (式中、
    環A〜Fは、それぞれ、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス−1,4−シクロヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は互いに独立して、1,4−フェニレン(これらは、場合によってハロゲン、メチル及び/又はシアノで置換されていてもよい)を意味し;
    1、Z2及びZ7は、互いに独立して、−CH2−(CH2s−、−(CH2sO−、−O(CH2s−、−COO−、−OOC−、−(CH2sCOO−又は−(CH2sOOC−を意味し;
    3、Z4及びZ8は、互いに独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−COO−、−OOC−、−(CH24−、−O(CH23−又は−(CH23O−を意味し;
    5及びZ6は、−(CY2s−、−O(CY2s−、−(CY2sO−、−(CY2sCOO−、−(CY2sOOC−、−(Si〔(CH32〕O)s−、−OCH2(Si〔(CH32〕O)sSi〔(CH32〕CH2O−又は−NHCH2(Si〔(CH32〕O)sSi〔(CH32〕CH2NH−を意味し;
    Yは、水素又はフッ素を意味し;
    m、n、q及びrは、互いに独立して、0、1又は2を意味し;
    sは、1〜16の整数を意味し;
    1及びR2は、CH2=CH−、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=C(Cl)−COO−、CH2=C(Ph)−COO−、CH2=CH−COO−Ph−、CH2=CH−CO−NH−、CH2=C(CH3)−CONH−、CH2=C(Cl)−CONH−、CH2=C(Ph)−CONH−、CH2=C(COOR’)−CH2−COO−、CH2=CH−O−、CH2=CH−OOC−、Ph−CH=CH−、CH3−C(=NR’)−、シス若しくはトランスHOO−CR’=CR’−COO−、
    Figure 0004023852
    で示される構造の架橋性の基を意味し;
    Phは、フェニルを意味し;
    R’は、C〜Cアルキルを意味し;
    R”は、メチル、メトキシ、シアノ又はハロゲンを意味するが;ただしR1−Z5及びR2−Z6は、−O−O−基又は−N−O−基を含まず;
    3は、水素、ハロゲン若しくはシアノ、又はアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル若しくはアルカノイルオキシ(これらは、場合によってメトキシ、シアノ及び/又はハロゲンで置換されていてもよい)を意味し;そして
    1、X2及びX3は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ又はC〜Cアルキルを意味するが、mが2であり及び/又はnが2である場合には、B及びDの2個の環は、同一又は異なることができる)で示される化合物
    〔ただし、式:
    Figure 0004023852
    (ここで、
    Figure 0004023852
    1 及びR 2 は、水素又はメチルであり、
    4 は、水素又はメチルであり、
    5 及びR 6 は、水素であり、
    は、−(CH 2〜8 −であり、
    は、1である)で示される化合物を除く〕
  2. 式(I):
    Figure 0004023852
    (式中、
    環A〜Fは、それぞれ、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス−1,4−シクロヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又は互いに独立して1,4−フェニレン(これらは、場合によってハロゲン、メチル及び/又はシアノで置換されていてもよい)を意味し;
    1、Z2及びZ7は、互いに独立して、−CH2CH2−、−CH2O−、−COO−、−OOC−、−(CH24−又は−(CH23O−を意味し;
    3、Z4又はZ8は、互いに独立して、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−COO−、−OOC−、−(CH24−、−O(CH23−又は−(CH23O−を意味し;
    5又はZ6は、−(CY2s−、−O(CY2s−、−(CY2sO−、−(CY2sCOO−、−(CY2sOOC−、−(Si〔(CH32〕O)s−、−OCH2(Si〔(CH32〕O)sSi〔(CH32〕CH2O−又は−NHCH2(Si〔(CH32〕O)sSi〔(CH32〕CH2NH−を意味し;
    Yは、水素又はフッ素を意味し;
    m、n、q及びrは、互いに独立して、0又は1を意味し;
    sは、1〜16の整数を意味し;
    1及びR2は、CH2=CH−、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=C(Cl)−COO−、CH2=C(Ph)−COO−、CH2=CH−COO−Ph−、CH2=CH−CO−NH−、CH2=C(CH3)−CONH−、CH2=C(Cl)−CONH−、CH2=C(Ph)−CONH−、CH2=C(COOR’)−CH2−COO−、CH2=CH−O−、CH2=CH−OOC−、Ph−CH=CH−、CH3−C(=NR’)−、シス若しくはトランスHOO−CR’=CR’−COO−、
    Figure 0004023852
    で示される構造の架橋性の基を意味し;
    Phは、フェニルを意味し;
    R’は、C〜Cアルキルを意味し;
    R”は、メチル、メトキシ、シアノ又はハロゲンを意味するが、ただしR1−Z5及びR2−Z6は、−O−O−基又は−N−O−基を含まず;
    3は、水素、ハロゲン若しくはシアノ、又はアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル若しくはアルカノイルオキシ(これらは、場合によってメトキシ、シアノ及び/又はハロゲンで置換されていてもよい)を意味し;そして
    1、X2及びX3は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ又はC〜Cアルキルを意味する)で示される請求項1記載の化合物。
  3. 架橋性の残基R1及びR2が、互いに独立して、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=CH−O−又は
    Figure 0004023852
    を意味する、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 1、X2及びX3が、水素、フッ素、塩素、シアノ又はメチルを意味する、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 一般式(I−A):
    Figure 0004023852
    (式中、
    1、B1及びE1は、互いに独立して1,4−フェニレン(これは、場合によってフッ素で置換されていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル又はトランス−1,4−シクロヘキシレンを意味し;
    11は、−CH2CH2−、−CH2O−、−COO−、−OOC−、−(CH24−又は−(CH23O−を意味し;
    31は、単結合、−CH2O−、−COO−又は−OOC−を意味し;
    51は、−(CH2s'−、−(CH2s'O−、−(CH2s'COO−又は−(CH2s'OOC−を意味し;
    71は、−CH2O−又は−COO−を意味し;
    s’は、3〜12の整数を意味し;
    11は、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=CH−O−又は
    Figure 0004023852
    を意味し;
    31は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル又はアルコキシカルボニルを意味し;
    qは、0又は1を意味し;そして
    1、X2及びX3は、請求項1記載と同義である)で示される請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 式(I−a)、(I−b)又は(I−c):
    Figure 0004023852
    (式中、
    32は、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;
    1、X2及びX3は、水素を意味し;そして
    s’は、請求項5記載と同義である)で示される請求項5記載の化合物。
  7. 一般式(I−B):
    Figure 0004023852
    (式中、
    2、B2、B3及びE2は、それぞれ独立して、1,4−フェニレン(これは、場合によってフッ素で置換されていてもよい)又はトランス−1,4シクロヘキシレンを意味し;
    12は、−(CH22COO−、−(CH2s'COO−又は−(CH2s O−を意味し;
    52は、−(CH2s'−、−(CH2s'O−、−(CH2s'COO−又は−(CH2s'OOC−を意味し;
    72は、−CH2O−又は−COO−を意味し;
    s’は、3〜12の整数を意味し;
    12は、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=CH−O−又は
    Figure 0004023852
    を意味し;
    33は、ハロゲン、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;
    qは、0又は1を意味し;そして
    1、X2及びX3は、請求項1記載と同義である)で示される請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  8. 式(I−d)、(I−e)、(I−f)又は(I−g):
    Figure 0004023852
    (式中、
    34は、シアノ又はアルコキシカルボニルを意味し;
    1、X2及びX3は、水素を意味し;そして
    s’は、請求項7記載と同義である)で示される請求項7記載の化合物。
  9. 少なくとも2種の成分から成る架橋性液晶混合物であって、少なくとも1種の成分は、請求項1記載の式(I)の化合物である架橋性液晶混合物。
  10. 式(I)の化合物の1種以上に加えて、式(II)〜(IX):
    Figure 0004023852
    Figure 0004023852
    (式中、
    Xは、水素、フッ素、塩素、臭素又はメチルを意味し;
    s’は、3〜12の整数を意味し;
    tは、2〜12の整数を意味し;
    Zは、−OCH2−又は−OOC−を意味し;
    Gは、1,4−フェニレン又は2−若しくは3−フルオロ−1,4−フェニレンを意味し;
    Sは、−(CH2s'−又は−(CH2s'O−を意味し;そして
    Rは、CH2=CH−COO−、CH2=C(CH3)−COO−、CH2=CH−O−又は
    Figure 0004023852
    を意味する)で示される化合物の群からの1種以上を含む請求項9記載の架橋性液晶混合物。
JP19262696A 1995-07-28 1996-07-23 光架橋性液晶1,4−フェニレン誘導体 Expired - Fee Related JP4023852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH222195 1995-07-28
EP96107341 1996-05-09
CH96107341.8 1996-05-09
CH02221/95-2 1996-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940585A JPH0940585A (ja) 1997-02-10
JP4023852B2 true JP4023852B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=25689833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19262696A Expired - Fee Related JP4023852B2 (ja) 1995-07-28 1996-07-23 光架橋性液晶1,4−フェニレン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5800733A (ja)
EP (1) EP0755918B1 (ja)
JP (1) JP4023852B2 (ja)
KR (1) KR100391862B1 (ja)
CN (1) CN1065265C (ja)
DE (1) DE59605843D1 (ja)
HK (1) HK1011014A1 (ja)
SG (1) SG64395A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100766B1 (en) * 1998-07-24 2004-04-07 Rolic AG Crosslinkable liquid crystalline compounds
GB9817272D0 (en) * 1998-08-07 1998-10-07 Rolic Ag Liquid crystalline compounds
GB9908934D0 (en) * 1999-04-19 1999-06-16 Rolic Ag Liquid crystalline compounds
EP1070731A1 (en) * 1999-07-23 2001-01-24 Rolic AG Compound
JP3985399B2 (ja) * 1999-09-10 2007-10-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置
DE60137000D1 (de) * 2000-01-21 2009-01-29 Dainippon Ink & Chemicals Polymerisierbare zusammensetzung mit flüssigkristallphase und mit dieser zusammensetzung hergestellter optisch anisotropischer film
DE10016524A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-04 Basf Ag Polymerisierbare Flüssigkristalle
JP5295471B2 (ja) 2000-11-13 2013-09-18 Dic株式会社 重合性液晶化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物及びその重合体
JP4810750B2 (ja) * 2001-04-11 2011-11-09 Dic株式会社 重合性液晶化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物及びその重合体
JP4721721B2 (ja) * 2004-02-18 2011-07-13 株式会社Adeka 重合性化合物及び該化合物を含有する重合性液晶組成物
WO2006049111A1 (ja) 2004-11-04 2006-05-11 Adeka Corporation 重合性化合物及び該重合性化合物を含有する組成物
JP5209181B2 (ja) * 2005-03-15 2013-06-12 富士フイルム株式会社 化合物、組成物、位相差板、楕円偏光板および液晶表示装置
JP4720634B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-13 ソニー株式会社 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
JO3598B1 (ar) * 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
TW200946649A (en) * 2007-12-19 2009-11-16 Zeon Corp Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable liquid crystal composition, liquid crystalline polymer, and optical isomer
EP2222815B1 (en) 2007-12-21 2019-05-29 ROLIC Technologies AG Photoalignment composition
PE20091838A1 (es) * 2008-04-09 2009-12-18 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibidores de amida hidrolasa de acido graso
US8173045B2 (en) 2008-05-28 2012-05-08 University Of Washington Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites
US8623238B2 (en) 2008-06-27 2014-01-07 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US8613868B2 (en) 2008-06-27 2013-12-24 Transitions Optical, Inc Mesogenic stabilizers
US8431039B2 (en) 2008-06-27 2013-04-30 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US7910020B2 (en) * 2008-06-27 2011-03-22 Transitions Optical, Inc. Liquid crystal compositions comprising mesogen containing compounds
US8349210B2 (en) 2008-06-27 2013-01-08 Transitions Optical, Inc. Mesogenic stabilizers
US8628685B2 (en) * 2008-06-27 2014-01-14 Transitions Optical, Inc Mesogen-containing compounds
US7910019B2 (en) * 2008-06-27 2011-03-22 Transitions Optical, Inc. Mesogen containing compounds
DE102009026820A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Evonik Röhm Gmbh Funktionalisiertes (Meth)acrylatmonomer, Polymer, Beschichtungsmittel und Verfahren zur Herstellung und Vernetzung
ES2493916T3 (es) 2009-04-07 2014-09-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de hidrolasa de amida de ácidos grasos
US8541581B2 (en) 2009-04-07 2013-09-24 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
MX336742B (es) * 2010-02-03 2016-01-29 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibidores de amida hidrolasa de acido graso.
JP5747942B2 (ja) * 2013-05-09 2015-07-15 Dic株式会社 重合性液晶化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物及びその重合体
WO2015133872A1 (ko) * 2014-03-07 2015-09-11 금오공과대학교 산학협력단 비대칭성 이관능기를 갖는 굽은핵 반응성 메소젠 및 이의 제조방법
US11078528B2 (en) 2015-10-12 2021-08-03 Advanced Cell Diagnostics, Inc. In situ detection of nucleotide variants in high noise samples, and compositions and methods related thereto
JP7472606B2 (ja) * 2020-04-01 2024-04-23 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子
CN111718724B (zh) * 2020-05-27 2022-04-05 国科广化(南雄)新材料研究院有限公司 一种反应型偶氮苯主侧链液晶化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802832A (nl) * 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Methode voor het vervaardigen van een gelaagd element en het aldus verkregen element.
DE4226994A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Siemens Ag Anisotrope Polymere
DE59403063D1 (de) * 1993-02-17 1997-07-17 Hoffmann La Roche Optisches Bauelement
DE4342280A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
DE4408170A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
US5593617A (en) * 1994-09-12 1997-01-14 Hoffmann-Laroche Inc. Photochemically polymerizable liquid crystals

Also Published As

Publication number Publication date
DE59605843D1 (de) 2000-10-12
EP0755918B1 (de) 2000-09-06
EP0755918A2 (de) 1997-01-29
US5800733A (en) 1998-09-01
JPH0940585A (ja) 1997-02-10
EP0755918A3 (de) 1998-08-05
HK1011014A1 (en) 1999-07-02
CN1065265C (zh) 2001-05-02
KR970007493A (ko) 1997-02-21
SG64395A1 (en) 1999-04-27
KR100391862B1 (ko) 2004-06-18
CN1154368A (zh) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023852B2 (ja) 光架橋性液晶1,4−フェニレン誘導体
US6613245B1 (en) Crosslinkable liquid crystalline compounds
JP3973707B2 (ja) 光重合性液晶
KR100264713B1 (ko) 디플루오로옥시메탄 유도체를 포함하는 액정 조성물
JP3866310B2 (ja) 光学活性スメクチック光架橋性液晶
EP1169293B1 (en) Liquid crystal compounds
KR920010640B1 (ko) 2,3-디플루오로히드로퀴논 유도체
JP4619541B2 (ja) 液晶化合物
US4876027A (en) Optically active composition, mesomorphic compound and liquid crystal device
KR20060037277A (ko) 크로만 유도체 및 이 화합물을 함유하는 액정 조성물
JPH024725A (ja) ジハロゲノベンゼン誘導体
JP4002630B2 (ja) 光架橋性の光学活性化合物
JP4144910B2 (ja) 光架橋性液晶染料
US5811029A (en) Benzene derivatives, and a liquid-crystalline medium
KR100391860B1 (ko) 광가교결합성액정1,4-디옥산-2,3-디일유도체
US5662830A (en) Diene derivative
JPH08245520A (ja) 光架橋性ナフタレン誘導体
KR100937290B1 (ko) 음의 Δε의 불화 인덴 및 1,7-디하이드로인다센
US5399701A (en) Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
JPS63502506A (ja) 光学活性化合物
KR100294288B1 (ko) 에스테르화합물,이를함유하는액정조성물및액정디스플레이소자
US5494606A (en) 1,3-dioxane derivatives, and liquid-crystalline medium
JPH1112199A (ja) シクロヘキサン誘導体及び液晶媒体
US5182047A (en) Fluorinated biphenyldiole derivatives
DE68902443T2 (de) Fluorinierte oligophenylderivate.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees