JP4021174B2 - 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法 - Google Patents

現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021174B2
JP4021174B2 JP2001337324A JP2001337324A JP4021174B2 JP 4021174 B2 JP4021174 B2 JP 4021174B2 JP 2001337324 A JP2001337324 A JP 2001337324A JP 2001337324 A JP2001337324 A JP 2001337324A JP 4021174 B2 JP4021174 B2 JP 4021174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
pavement
elastic pavement
processing method
end connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001337324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003138504A (ja
Inventor
正人 国生
和義 加山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001337324A priority Critical patent/JP4021174B2/ja
Publication of JP2003138504A publication Critical patent/JP2003138504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021174B2 publication Critical patent/JP4021174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、運動競技用グランド・コート、歩道、車道等に使用される弾性舗装体の端部接続処理方法に係わり、更に詳しくは既設の弾性舗装材やアスファルト舗装材またはコンクリート舗装材等に連続して施工する現場施工型の弾性舗装体の境界接続部において、そのめくれや、剥がれを有効に防止した弾性舗装体の端部接続処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ゴム粉砕品等の弾性骨材を樹脂バインダーで結合した空隙を有する弾性舗装体は、一般の歩道、競技場、公園、校庭や車道を対象としたもので、インターロッキングブロック等のブロック成型品型と、現場で混合・施工を行う現場施工型とに分類される。
【0003】
現場施工型弾性舗装の施工方法は、図6に示すように施工現場において、ゴム粉砕品と、樹脂バインダー(樹脂製接着剤)及び/または、その他添加剤とをミキサーで混合し、この混合した弾性舗装材11を他の舗装体12(例えば、既設の弾性舗装材、アスファルト舗装材、或いはコンクリート舗装材)との境界部12xに沿って基盤Ga上に敷設して平滑に均して施工するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような現場施工型弾性舗装の場合、経時の供用において、図6の二点鎖線に示すように弾性舗装材11の端部11a(境界部)のめくれや剥がれと言う現象が発生し易く、施工不良の原因となっている。この端部11aのめくれや、剥がれと言った現象は、表層部の収縮応力に対し、弾性舗装材と基盤との接着力不足、及び弾性舗装材と他の舗装体との接着力不足に起因する。
【0005】
表層部の収縮の原因としては、材料の硬化収縮や、樹脂バインダー中の未反応モノマーの飛散等によるものと推測される。
【0006】
一般に、現場施工の場合、下地(アスファルト、コンクリート、半たわみ舗装等)に、ウレタン樹脂系,或いはエポキシウレタン樹脂系プライマーを塗布後、場合によってはタックコートを塗布し、弾性舗装を施工する。そして、端部の他の舗装体との境界面にも同様に処理を行う場合が多い。一方、ブロック成型品は、基盤とエポキシ樹脂系,或いはエポキシウレタン樹脂系の接着剤で接着させることが多い。
【0007】
一般的に、化学的接着の観点からは、基盤、舗装体との接着力は、エポキシ樹脂の方がウレタン樹脂より大きく、また、ウレタン樹脂に限定すれば、基盤や他舗装体との接着力より、ウレタン樹脂系バインダー樹脂から成るゴムブロックとの接着力の方が大きい。即ち、接着力を比較すると、現場施工型弾性舗装材と基盤または舗装体との接着力<現場施工型弾性舗装材とブロック成型品との接着力<ブロック成型品と基盤との接着力の順になる。
【0008】
この発明の目的は、現場施工型弾性舗装材の端部のめくれ、剥がれを有効に防止させた弾性舗装体の端部接続処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、弾性舗装体の端部接続処理方法として、基盤上に敷設された既設の舗装体と作業現場で敷設する弾性舗装材との境界接続部に、予め所定の形状に形成したゴム状弾性材料から成る弾性ブロックを少なくとも接着剤を介して固定し、この弾性ブロックの前記舗装体と反対側の端部に、作業現場で混合した弾性舗装材を敷設して前記舗装体及び前記弾性ブロックの上面と平滑になるように施工することを要旨とするものである。
【0010】
このように、弾性舗装と弾性ブロックとを一体化することにより、従来の弾性舗装と舗装体との接着界面に負荷される収縮応力が、基盤、舗装体と強固に接着された弾性ブロックで緩和され、端部のめくれ、剥がれを防止することができる。
【0011】
また、前記弾性ブロックの形状を、弾性舗装材との接触面積が広く、かつアンカー効果が得られるように構成し、その弾性舗装材としては、ゴム粉砕品と樹脂バインダー及び/または添加剤とを混合した混合物を使用するとよい。
【0012】
また弾性ブロックの材料は、弾性舗装材と同材質で構成することが望ましい。
【0013】
この発明は、上記のように構成され、基盤上に敷設された既設の舗装体と作業現場で敷設する弾性舗装材との境界接続部に、予め所定の形状に形成したゴム状弾性材料から成る弾性ブロックを少なくとも接着剤を介して固定し、この弾性ブロックの前記舗装体と反対側の端部に、作業現場で混合した弾性舗装材を敷設し、前記舗装体及び前記弾性ブロックの上面と平滑になるように施工するので、施工後における材料の硬化収縮等による現場施工型の弾性舗装材の端部のめくれや剥がれを有効に防止出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0015】
図1は、この発明の第1実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図を示し、1は基盤G上に敷設された既設のアスファルト舗装材またはコンクリート舗装材、弾性舗装材、レンガ、タイル等で構成される舗装体、2は粒状または端末部が突状となった長楕円状のゴム粉砕品と、樹脂バインダー(樹脂製接着剤)及び/または、その他添加剤とを混合して成る作業現場で敷設した弾性舗装材、3は舗装体1と弾性舗装材2との間の境界接続部Xに配設した既製のゴム状弾性材料から成る弾性ブロックを示し、この弾性ブロック3は接着剤Qを介して、舗装体1及び基盤Gに一体的に固定される。
【0016】
弾性ブロック3の固定は、舗装体1と基盤Gとに接着剤Qを介して接着され、この時、接着力を増すために基盤Gと接着剤Qとの間にプライマーRを介しても良く、また弾性舗装材2とは、弾性舗装材2を施工した時の弾性舗装材2の構成材料である樹脂製接着剤で接着され、更に接着力を増すために舗装体1と弾性舗装材2とをプライマーRを介しても良い。
【0017】
前記弾性ブロック3は、弾性舗装材2と同材質で構成することが好ましく、弾性力を有するゴム材料または樹脂材料で構成することも可能である。
【0018】
また、接着剤Qとしては、エポキシ系或いは、エポキシウレタン系接着剤等を使用し、プライマーRとしては、ウレタン系或いはエポキシウレタン系プライマーを使用する。
【0019】
次に、弾性ブロック3の形状としては、図1に示すような方形状ブロックの他、図2に示すように、弾性舗装材2との接触面積が広く、かつアンカー効果が得られるように、断面台形状に形成し、弾性ブロック3の弾性舗装材2との当接面3aを傾斜面に形成することも可能である。なお、その他の構成は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。
【0020】
また、この他の形状として、図3に示すように、弾性ブロック3の弾性舗装材2との当接面3bを断面階段状に形成したり、更に図4に示すように、弾性ブロック3の両側当接面3cを傾斜面に形成して断面菱形状に形成することも可能である。なお、その他の構成は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。
【0021】
更に、他の弾性ブロック3の形状としては、図5に示すように、弾性ブロック3と弾性舗装材2との当接面3dを、平面視連続した三角形状(または波状)に形成して、弾性舗装材2との接触面積を広くすることも可能である。なお、その他の構成は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。
【0022】
このように構成することで、現場施工型弾性舗装材の端部のめくれや剥がれを有効に防止させることが出来る。
【0023】
次に、弾性舗装体の端部接続処理方法を図1を参照しながら説明する。
【0024】
まず、基盤G上に敷設したアスファルト舗装材またはコンクリート舗装材、弾性舗装材、レンガ、タイル等で構成される舗装体1の境界接続部Xと基盤G上に、接着剤Q(エポキシ系或いはエポキシウレタン系接着剤)を塗布し、その上に、予め工場で形成された所定形状のゴム状弾性材料から成る弾性ブロック3の一側面と底面とを密着配置して固定する。
【0025】
弾性ブロック3の固定は、舗装体1と基盤Gとに接着剤Qを介して接着され、この時、接着力を増すために基盤Gと接着剤Qとの間にプライマーRを介しても良く、また弾性舗装材2とは、弾性舗装材2を施工した時の弾性舗装材2の構成材料である樹脂製接着剤で接着され、更に接着力を増すために舗装体1と弾性舗装材2とをプライマーRを介しても良い。
【0026】
このように施工した後、弾性ブロック3の他側面にプライマーRを塗布した後、基盤G上に、作業現場で粒状または端末部が突状となった長楕円状のゴム粉砕品と、樹脂バインダー(樹脂製接着剤)及び/または、その他添加剤とを混合して成る弾性舗装材2を敷設し、前記弾性ブロック3の上面と平滑になるように転圧機等を使用して施工する。なお、プライマーRを使用せずに施工することも可能である。
【0027】
上述したように、舗装体1と弾性舗装材2との間に接着剤Qを介して弾性ブロック3を介在させて固定した弾性舗装体の端部接続処理方法は、弾性ブロック3と基盤G及び舗装体1との接着力、弾性舗装材2と弾性ブロック3との接着力により大幅な接着力の向上を図ることが出来ると共に、弾性ブロック3の端末部の形状によっては、弾性舗装材2との接着面積をより広くしたり、またアンカー効果を持たせることも可能となり、弾性舗装材2の硬化収縮による弾性舗装材2の端部のめくれや剥がれを有効に防止させることが出来るのである。
【0028】
なお、上記のような弾性舗装体は、一般の歩道、競技場、公園、校庭や車道等に利用することが可能である。
【0029】
【発明の効果】
この発明は、上記のように構成したので、現場施工型の弾性舗装材の硬化収縮による端部のめくれや剥がれを有効に防止出来る効果がある。
【0030】
また、弾性ブロックの端末部の形状によって、弾性舗装材との接着面積をより広くし、接着力を強化させて弾性舗装材の端部のめくれや剥がれを有効に防止させることが出来ると同時に、アンカー効果を持たせてより一層のめくれや剥がれを防止させることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【図2】この発明の第2実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【図3】この発明の第3実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【図4】この発明の第4実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【図5】この発明の第5実施形態を示す弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【図6】従来の弾性舗装体の端部接続部の一部斜視図である。
【符号の説明】
1 舗装体 2 弾性舗装材
3 弾性ブロック G 基盤
Q 接着剤 3a〜3d 弾性ブロックの弾性舗装材との当接面
X 境界接続部
11 弾性舗装材 11a 弾性舗装材の端部
12 舗装体 12x 境界部
R プライマー

Claims (5)

  1. 基盤上に敷設された既設の舗装体と作業現場で敷設する弾性舗装材との境界接続部に、予め所定の形状に形成したゴム状弾性材料から成る弾性ブロックを少なくとも接着剤を介して固定し、この弾性ブロックの前記舗装体と反対側の端部に、作業現場で混合した弾性舗装材を敷設して前記舗装体及び前記弾性ブロックの上面と平滑になるように施工する現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法。
  2. 前記弾性ブロックと前記弾性舗装材との当接面を、傾斜面または階段状に形成した請求項1に記載の現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法。
  3. 前記弾性ブロックと前記弾性舗装材との当接面を、平面視三角形状または波状に形成した請求項1に記載の現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法。
  4. 前記弾性舗装材が、ゴム粉砕品と樹脂バインダー及び/または添加剤とを混合した混合物である請求項1,2または3に記載の現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法。
  5. 前記弾性ブロックの材料を、前記弾性舗装材と同材質で構成した請求項1,2,3または4に記載の現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法。
JP2001337324A 2001-11-02 2001-11-02 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法 Expired - Fee Related JP4021174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337324A JP4021174B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337324A JP4021174B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138504A JP2003138504A (ja) 2003-05-14
JP4021174B2 true JP4021174B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19151983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337324A Expired - Fee Related JP4021174B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101334432B1 (ko) * 2012-10-19 2013-12-09 주식회사 에버샤인 전시장 바닥재 시공방법 및 전시장용 바닥재

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772283B2 (ja) * 2010-06-29 2015-09-02 横浜ゴム株式会社 舗装体の継目構造および継目ブロック
JP5729690B2 (ja) * 2010-07-08 2015-06-03 横浜ゴム株式会社 舗装構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101334432B1 (ko) * 2012-10-19 2013-12-09 주식회사 에버샤인 전시장 바닥재 시공방법 및 전시장용 바닥재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003138504A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001234504A (ja) 橋梁伸縮継手
JP4021174B2 (ja) 現場施工型弾性舗装体の端部接続処理方法
JP2004161889A (ja) 常温伸縮型ポリマーアスファルト、その生産方法、処方液、常温伸縮型ポリマーアスファルト舗装材および施工方法
JP2003166209A (ja) 床版防水工法及び床版防水構造
KR100702687B1 (ko) 구조물의 조인트 및 그 형성방법
ATE329089T1 (de) Verfahren zum verstärken von strassenoberflächen, verstärkte strassenoberfläche und asphaltbeton dafür
JP2006169830A (ja) 弾性舗道の施工方法
JPH0463927B2 (ja)
KR200398403Y1 (ko) 구조물의 조인트
JPH0721601Y2 (ja) 道路等のジョイント部における舗装構造
JP7239448B2 (ja) 舗装方法および舗装構造
JP4014397B2 (ja) 覆工板の舗装方法
JP3003679U (ja) 合成敷石
JPH08165606A (ja) 舗装材およびこの舗装材を用いた舗装構造
JPS5955953A (ja) 合成舗装体からなる舗装構造
JP2002309503A (ja) ブロック舗装及びその施工方法
KR20020046425A (ko) 교량용 슬래브 이음매의 조인트 시공방법 및 그 조인트
JP4274321B2 (ja) 弾性舗装の端部剥離防止処理工法
JPH07113204A (ja) 敷石接着工法
JPS63147002A (ja) タイルの施工方法
JP3004578U (ja) 目地キープ部材
JPH02204502A (ja) 道路舗装構造
JPH1121802A (ja) 舗装材
JPS63147001A (ja) タイルの施工方法
JPH02204503A (ja) 道路舗装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees