JP4013448B2 - 2ロータ型同期機 - Google Patents

2ロータ型同期機 Download PDF

Info

Publication number
JP4013448B2
JP4013448B2 JP2000132423A JP2000132423A JP4013448B2 JP 4013448 B2 JP4013448 B2 JP 4013448B2 JP 2000132423 A JP2000132423 A JP 2000132423A JP 2000132423 A JP2000132423 A JP 2000132423A JP 4013448 B2 JP4013448 B2 JP 4013448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotors
synchronous machine
torque
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000132423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001314068A (ja
Inventor
裕章 梶浦
瀬口  正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000132423A priority Critical patent/JP4013448B2/ja
Priority to US09/689,773 priority patent/US6563246B1/en
Publication of JP2001314068A publication Critical patent/JP2001314068A/ja
Priority to US10/319,565 priority patent/US6798104B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013448B2 publication Critical patent/JP4013448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同一のステ−タコイルに鎖交する一対の界磁ロータを有する2ロータ型同期機に関する。
【0002】
【従来の技術】
同期機(いわゆるブラシレスDCモータを含む)としては、マグネット型ロ−タ構造や磁気突極型ロータ構造などが知られているが、いずれもこれらロータの界磁極ベクトル(回転ベクトル)と電機子電流ベクトル(回転ベクトル)との間の相対回動角度(位相角)を調整することにより、トルクや発電電圧を調整する制御を行うことが知られている。
【0003】
また、特開平11ー275789は、埋め込み磁石式ロータの磁石挿入部近くのスリットに、遠心力により径外側に移動して界磁束を短絡する短絡鉄片を内蔵した埋め込み磁石式電動機を開示している。
【0004】
この短絡鉄片の移動により界磁束を減少させることができるため、上記した従来の同期機のように電機子電流ベクトルの位相制御(いわゆる弱め界磁)を行う必要がなく、電機子コイルにわざわざ界磁束減少のための弱め界磁電流を通電する必要がなく(トルク調整又は発電電圧調整にためにトルク又は発電に無効な励磁電流を流す必要がなく)、効率を向上することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、短絡鉄片を用いる上記従来技術では、短絡鉄片を付勢するバネの弾性力と短絡鉄片の遠心力との微妙なバランスによって短絡鉄片の動作を制御しているため、ロータが速度変動あるいは急加減速しながら回転するときには磁束量が変動又は振動してしまい、ハンチングを起こしたり、必要なトルクや発電電圧を確保できないという問題があった。
【0006】
また、高速回転するロータに可動短絡鉄片を可動性を維持しつつ保持させるので、構造が複雑となることに起因して信頼性及び耐久性に劣るという問題があった。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、動作信頼性に優れ、効率低下や発熱増大を抑止可能な2ロータ型同期機を提供することをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の2ロータ型同期機によれば、界磁極を有して相対回動可能に同軸配置された一対のロータと、前記両ロ−タの少なくとも一方の回転界磁磁界ベクトルを前記電機子電流ベクトルに対して機械的に回動させるロ−タ相対角度調整部と、前記両ロータの界磁極により形成される界磁束とそれぞれ鎖交する電機子コイルを有してハウジングに固定されるステータコアとを備えることを特徴としている。
【0009】
すなわち、本質的に同期機原理で動作する一対のロータは、それぞれ電機子電流に対する界磁極の位相角によりその電動トルク及び発電電圧が変化する。したがって、一方のロータを電機子電流磁界に対して機械的に回動させることで、両ロータの界磁極の合成界磁束の振幅及び位相の両方を調整することにより電動トルクや発電電圧を所望のレベルに大幅変更することができる。
【0010】
このことは、高速回転時の過大な発電電圧を弱めたり、たとえば交直双方向変換回路の出力端が開放されて過大な発電電圧が交直双方向変換回路の内部半導体素子に長時間印加されるといった不具合を防止するのに有効な手段となり得る。
【0011】
すなわち、本構成によれば、上記短絡鉄片の使用による動作信頼性の低下を回避することができ、更に電機子コイルに弱め界磁電流を通電する必要がないので、効率低下や発熱増大を抑止することができる。
【0012】
また、無効な励磁電流ベクトルの通電削減に伴う電機子電流の最大値や実効値を低減できるので、電機子コイルに給電する交直双方向変換回路の半導体スイッチング素子を小型化でき、その発熱を低減することができる。
【0013】
請求項2記載の構成によれば、請求項1記載の2ロータ型同期機において更に、前記両ロ−タは、軸方向に隣接して同軸配置され、前記両ロ−タの一方が有する回転軸は、前記両ロ−タの他方が有する回転軸を貫通して軸方向に突出する突出部を有し、前記ロ−タ相対角度調整部は、前記両ロ−タの他方に軸方向に隣接して前記両回転軸に噛合する遊星減速ギヤ機構を有することを特徴としている。
【0014】
本構成によれば、上述した遠心力及びスプリングの間の微妙な力のバランスで作動する可動短絡鉄片方式に比較して格段に動作信頼性に優れ、外部よりの振動などに対して異常作動しにくい遊星減速ギヤ機構を用いて合成界磁束を制御するので、信頼性、耐久性において格段に優れる。
【0015】
また、この遊星減速ギヤ機構は、ロ−タ相対角度調整部を遊星減速ギヤ機構で構成するので、両ロータとこの車両用回転電機の出力軸とをこの減速ギヤ機構のプラネタリギヤ支承用の支軸で結合することができ、トルク伝達経路を簡素化でき、更にその上、遊星減速ギヤ機構の採用により、コンパクトに外部に大トルクを出力することができ、回転電機を小型高出力とすることができる。つまり、従来の遊星減速ギヤ機構付き回転電機の部分的変更により請求項1記載の作用効果を実現することができる。
【0016】
請求項3記載の構成によれば請求項1記載の2ロータ型同期機において更に、前記両ロ−タは前記ステータコアの内周面及び外周面に個別に対面し、前記ロ−タ相対角度調整部は、径内側の前記ロータの更に径内側に収容されて前記両回転軸に噛合する遊星減速ギヤ機構を有することを特徴としている。
【0017】
本構成によれば、各構成要素を上記径方向に配置し、ステ−タ/ロータ対の径内側のギャップ部分にロ−タ相対角度調整部を収容する構成を採用するので、車両用回転電機の軸方向長を短縮してコンパクトに装置を構成することができる。
【0018】
請求項4記載の構成によれば請求項1乃至3のいずれか記載の2ロータ型同期機において更に、前記両ロ−タは、永久界磁極を有するマグネット型ロ−タからなることを特徴としている。
【0019】
本構成によれば、両ロータはマグネット型ロ−タであるので、ロータを簡素かつ堅牢とすることができる。
【0020】
また、マグネット型ロ−タの高速回転時に発電電圧が過大となる場合でも弱め界磁用の電機子電流を電機子コイルに通電する必要がなく、交直双方向変換回路を用いる場合において、その素子を小型化することができる。
【0021】
更に、交直双方向変換回路を通じてバッテリ駆動する場合において、マグネット型ロ−タの高速回転時にバッテリが満充電となったり、交直双方向変換回路が不調となって発電電流がバッテリで十分に吸収できない場合、回転電機がの出力端に大きな開放電圧が発生し、この開放電圧が平滑コンデンサやバッテリや交直双方向変換回路に悪影響を与えるという問題があるが、本構成では、両ロ−タ間の相対角度の調整により実質的に電機子コイルと鎖交する合成界磁束を機械的に調整できるので、マグネット型ロ−タの使用に随伴するこれらの問題を解決することができる。
【0022】
請求項5記載の構成によれば請求項1乃至3のいずれか記載の2ロータ型同期機において更に、前記両ロ−タの一方は、前記界磁極として少なくとも永久界磁極を有するマグネット型ロ−タからなり、他方は、磁気突極型界磁極のみを有する磁気突極型ロータからなることを特徴としている。
【0023】
本構成によれば、磁気突極型ロータは更に簡素な構成をもつことができる。なお、磁気突極型ロータの単位体格あたりの電動トルク及び発電電圧は小さいがその分、磁気突極型ロータのステータ対向面を、マグネット型ロ−タのそれに対して径大側に配置することにより補償することができる。
【0024】
以下、更に説明する。
【0025】
従来より知られているように、電動機動作においてマグネット型ロータの界磁極中心に対して磁気突極型ロータの界磁極中心(突極中心)を、回転子の回転方向に電気角で45°前方に配置することにより、マグネット型ロータおよび磁気突極型ロータの各々で発生するマグネットトルクとリラクタンストルクの最大値の位相を一致させ、合成トルクを最大化することが可能となる。
【0026】
しかしながら、発電動作時には上記合成トルク(発電のため負方向に)最大とはならず、低速回転時における発電特性が劣化する。といって、発電動作時に上記マグネットトルクとラクタンストルクの合成トルクが最大となるように磁気突極型ロータの界磁極中心(突極中心)をセットすると、電動トルクが減少してしまう。また、バッテリから交直双方向変換回路を通じて回転電機に給電する場合、発電動作時に交直双方向変換回路(三相インバータ回路)の動作が不調でかつバッテリが満充電であると実質的に回転電機の電機子コイルの出力端が実質的に開放状態となり、マグネット型ロ−タによる開放発電電圧がバッテリや平滑コンデンサなどに常時印加されてしまうという問題が生じる。
【0027】
これらの問題に対して、本構成では、マグネット型ロータの界磁束ベクトルに対して磁気突極型ロータの界磁束ベクトル(磁気突極)を任意に調節するので、電動動作時及び発電動作時のそれぞれにおいて、最適なトルク状態を得ることができる。また、弱め界磁電流を電機子コイルに流す必要がないので、交直双方向変換回路(インバータ回路)の素子を小型化することができ、抵抗損失低減により回転機効率の向上を実現することができる。
【0028】
請求項6記載の構成によれば請求項1乃至5のいずれか記載の2ロータ型同期機において更に、前記ロ−タ相対角度調整部は、前記両ロータの回転軸に個別に固定された一対のサンギヤと、同一の支軸にそれぞれ回転自在に支承されて前記両サンギヤに個別に噛合する一対のプラネタリギヤと、前記両プラネタリギヤと個別に噛合する一対のリングギヤと、前記ハウジングに固定されて前記両リングギヤの一方を回動させるリングギヤ回動機構とを有することを特徴としている。
【0029】
本構成によれば、ロ−タ相対角度調整部を遊星減速ギヤ機構で構成することができるので、両ロータとこの車両用回転電機の出力軸とをこの減速ギヤ機構のプラネタリギヤ支承用の支軸で結合することができ、トルク伝達経路を簡素化でき、更にその上、遊星減速ギヤ機構の採用により、コンパクトに外部に大トルクを出力することができ、回転電機を小型高出力とすることができる。つまり、従来の遊星減速ギヤ機構付き回転電機の部分的変更により請求項1記載の作用効果を実現することができる。
【0030】
更に、リングギヤの一方を回動させるという簡素な構成で両ロータの相対回転変更を実現することができる。
【0031】
両ロータをマグネット型ロ−タで構成する好適な態様において、両マグネット型ロ−タの界磁束ベクトルの相対角度を電気角0〜180度の範囲内に設定する。このようにすれば、合成電動トルクを増大することができ、トルク制御も自在に行うことができる。
【0032】
両ロータをマグネット型ロ−タと磁気突極型ロータとで構成する好適な態様において、電動動作時に前記磁気突極型界磁極を前記永久磁石界磁極に対して進相角度の位置に設定する。このようにすれば、合成トルクを増大することができる。
【0033】
両ロータをマグネット型ロ−タと磁気突極型ロータとで構成する好適な態様において、磁気突極型ロータの界磁束ベクトルがマグネット型ロ−タの界磁束ベクトルに対して電動動作時に電気角0〜180度の範囲内で進相するように設定する。このようにすれば、合成電動トルクを増大することができ、トルク制御も自在に行うことができる。
【0034】
両ロータをマグネット型ロ−タと磁気突極型ロータとで構成する好適な態様において、磁気突極型ロータの界磁束ベクトルがマグネット型ロ−タの界磁束ベクトルに対して発電動作時に電気角0〜−180度の範囲内で遅相するように設定する。このようにすれば、発電電圧を増大することができ、発電電圧制御も自在に行うことができる。
【0035】
請求項7記載の構成によれば請求項1乃至6のいずれか記載の2ロータ型同期機において更に、前記電機子コイルは、交直双方向変換回路と電力授受し、前記ロ−タ相対角度調整部は、前記電機子コイルの誘起電圧が所定しきい値以下となるように前記両ロ−タの少なくとも一方の回転界磁磁界を前記電機子電流回転磁界に対して機械的に回動させることを特徴としている。
【0036】
本構成によれば、交直双方向変換回路の直流端子の外れや交直双方向変換回路の半導体スイッチング素子の動作不良などにより過大な電機子コイル誘起電圧が発生することがなく、交直双方向変換回路やその一対の直流端子間に接続される平滑コンデンサなどの絶縁に悪影響が長期にわたって加えられるのを防止することができ、信頼性を向上することができる。
【0037】
【発明を実施するための形態】
本発明の好適な態様を以下の実施例を参照して以下に説明する。
【0038】
【実施例1】
実施例1の2ロータ型同期機を用いた車両用回転電機の一例を、図1を参照して以下に説明する。
【0039】
(構成)
1は回転子、2は固定子、3はモータハウジング、601はギヤハウジング、501は出力軸である。
【0040】
固定子2は、積層電磁鋼板からなる鉄心301と鉄心303の間に非磁性体304を挟み込んで一体としたステータコア(固定子鉄心)に電機子巻線(ステ−タコイル)302を巻装してなり、モータハウジング3の内周面に固定されている。
【0041】
回転子1は、固定子2の径内側に挿入され、回転子1に取り付けられた軸受401、404を介してモータハウジング3に回転自在に支持されている。回転子1は、第1のマグネット型ロータ100と第2のマグネット型ロータ200から構成されている。
【0042】
第1のマグネット型ロータ100は、中空のシャフト101と、積層電磁鋼板からなる鉄心102と、鉄心102の内部に埋め込まれた永久磁石103とにより構成されている。図2に鉄心102のAーA矢視断面を示す。鉄心102の外周部には8つの磁石挿入穴104が軸方向に貫設され、各磁石挿入穴104には、厚さ方向(回転子挿入状態で径方向)に着磁された8つの永久磁石103が極性交互に挿入されている。永久磁石103は、互いに磁極面の極性が反対な永久磁石103a、103bからなる。
【0043】
第2のマグネット型ロータ200も同様に、シャフト201と、積層電磁鋼板からなる鉄心202と、鉄心202の内部に埋め込まれた永久磁石203とにより構成されている。図3に鉄心202のBーB断面を示す。鉄心202の外周部には8つの磁石挿入穴204が軸方向に貫設され、各磁石挿入穴204には、それぞれ厚さ方向(回転子挿入状態で径方向)に着磁された8つの永久磁石203が極性交互に挿入されている。永久磁石203は、互いに磁極面の極性が反対な永久磁石203a、203bからなる。
【0044】
シャフト201の後端部は、軸受404によりモータハウジング3に支承され、シャフト201の前端部はシャフト101の中空部にて軸受402、403に支承されつつこの中空部を貫通し、前方のギヤハウジング601内に突出している。シャフト101の前端部は軸受401によりモータハウジング3に支承されている。これによりシャフト101、201は径方向に同軸配置される。
【0045】
ギヤハウジング601には、遊星減速ギヤ機構が収容されている。
【0046】
シャフト101、201の前端部にはサンギヤ502、503が軸方向に近接して固着され、サンギヤ502はプラネタリギヤ504を介してリングギヤ506に、サンギヤ503はプラネタリギヤ505を介してリングギヤ507に噛合している。プラネタリギヤ504、505は軸受509、510を介して共通のシャフト(支軸)508に回転自由に支承されている。シャフト508はシャフト(出力軸あるいは入出力軸))501の後端径大部に固定され、シャフト501は軸受405を介してギヤハウジング601に回転自在に支承されている。
【0047】
リングギヤ506はギヤハウジング601の内周面に固定され、リングギヤ507は軸受511を介してギヤハウジング601の内周面に回動自在に支承されている。リングギヤ507の前側面は、ギヤハウジング601に設けられた回転型アクチュエータ700の出力軸に設けられたウォームギヤ701と噛合するギヤ部512を有している。ギヤハウジング601の内部には潤滑油が適量注入されており、潤滑油を外部に漏らさないためにオイルシール901とオイルシール902が各々ギヤハウジング601とプラネタリキャリヤ(シャフト)501間、ギヤハウジング601とシャフト101間に配設されている。
【0048】
801、802は回転位置センサであって、それぞれ第1のマグネット型ロータ100と第2のマグネット型ロータ200の位置をセンシングしている。
(基本動作)
第1のマグネット型ロータ100及び第2のマグネット型ロータ200が電機子コイル302の回転磁界に同期して回転する時、両ロータ100、200がそれぞれ形成する両界磁束ベクトルと電機子コイル302の回転磁界ベクトル(電機子電流ベクトル)との間のそれぞれの位相角の変動により、両ロータ100、200のトルクが変動することは同期機原理により周知である。
【0049】
遊星減速ギヤ機構では、両ロータ100、200のトルクはサンギヤ502、503、プラネタリギヤ504、505を介してシャフト(出力軸)501で合成されて合成トルクとなる。回転型アクチュエータ700のウォームギヤ701を回転させてリングギヤ(インターナルギヤ)507を回動させると、それに応じてサンギヤ503が回動し、ロータ200をロータ100に対して相対回動させることができる。したがって、両ロ−タ間の相対角の調節により、両ロータ100、200の界磁束ベクトルと電機子電流ベクトルとの間の位相角と合成トルクとの関係は変化する。
【0050】
回転型アクチュエータ700と上記遊星減速ギヤ機構は、本発明でいうロ−タ相対角度調整部を構成している。
【0051】
(位相角制御動作)
この2つのマグネット型ロ−タをタンデム配置した同期機の動作を図2、図3を参照して以下に説明する。
【0052】
第1のマグネット型ロータ100と第2のマグネット型ロータ200は、図2、図3において反時計方向に回転するものとする。
【0053】
第1のマグネット型ロータ100の鉄心102は、永久磁石103aから発生した磁束が固定子鉄心301を通じて永久磁石103bに戻る第1の磁気回路を形成する。固定子2の電機子コイル(ステ−タコイル)302は3相巻線構造を有し、3相交流電流の通電により回転磁界を発生する。この回転磁界の方向は、振幅一定で正弦波状に変化する3相交流電流の各相電流値で決定される。3相交流電流の周波数は、回転子の回転周波数×極数/2と一致させているので、電機子電流による回転磁界のベクトル方向は、永久磁石103が作る回転磁界のベクトル方向に対して所定の位相角度に固定された状態となる。この位相角を制御することにより、電機子コイル302に流れる電流量が同じでも、第1のマグネット型ロータ100が発生するトルクを変化させることができる。ここでは、永久磁石103aが作る磁束の方向と回転磁界(電機子電流磁界)の方向が一致したところを位相角0°と定義し、回転方向に回転磁界を回転させる方向を位相角増加方向とすると、第1のマグネット型ロータ100の位相角とトルクの関係は電機子電流一定条件で図4に示す形状となる。なお、この位相角は電気角で示されており、本実施例の場合は8極であるから電気角=機械角×4の関係がある。
【0054】
同様に、第2のマグネット型ロータ200の鉄心202は、永久磁石203aから発生した磁束が鉄心303を通じて永久磁石203bに戻る磁気回路を形成する。第1の磁気回路と第2の磁気回路を同位相としたとき、電機子電流の位相とトルクの関係は図4に示した第1のマグネット型ロータ100の発生トルクに等しくなる。
【0055】
ここでは、第1のマグネット型ロータ100の磁束方向と第2のマグネット型ロータ200の磁束方向が一致した場合の両ロータの相対角度を0°と定義し、第1のマグネット型ロータ100を基準に第2のマグネット型ロータ200をロータ回転方向に進ませた(進相)方向を正の相対角度、遅らせた(遅相)方向を負の相対角度と定義する。
【0056】
図5は相対角度0°の場合の第1のマグネット型ロータ100、第2のマグネット型ロータ200の発生トルクおよびそれらの合成トルクを表している。この状態では、位相角90°の位置で第1のマグネット型ロータ100の発生トルクと第2のマグネット型ロータ200の発生トルクのピークが一致し、合成トルクは最大となる。合成トルクは、第1のマグネット型ロータ100の発生するトルクと第2のマグネット型ロータ200の発生トルクを各々のサンギヤ502、503、プラネタリギヤ504、505を介して出力軸501で合成されたものであり、実際にはギヤ比分倍増している。この相対角度0°での運転は、低回転数域で大トルクの電動動作が必要な場合に好適である。
【0057】
高回転数域で電動動作させる場合には、リングギヤ507をロータの回転方向と逆方向に回転させることにより、第2のマグネット型ロータ200を進相させて、両ロータ100、200の相対角度を電気角0°〜+180°(機械角0°〜+45°)とする。これにより、共通の電機子巻線302に発生する誘起電圧を低減することができるため、高回転域においても電機子電流による弱め界磁電流を通電する必要はない。図6に相対角度+90°とした場合の電流位相に対する両ロータの発生トルクおよびその合成トルクを示す。この場合、合成トルクは位相角135°の位置で最大となる。
【0058】
相対角度+180°の場合の各トルクおよびそれら合成トルクと位相角との関係を示す。相対角度180°では、両ロータ100、200の発生トルクが互いに打ち消され合成トルクがゼロとなると共に、誘起電圧も互いに打ち消しゼロとなる。
【0059】
すなわち、上記説明したこの実施例の2ロータ型同期機では、並列型遊星減速ギヤ機構の一方のリングギヤを回動制御可能とすることにより、電機子巻線に鎖交する合成界磁束を調節することができるので、高回転数域においても弱め界磁を行う必要はなく、トルク電流と弱め界磁電流との和で構成される電機子電流の電流値を弱め界磁電流分だけ低減することができる。したがって、回転機駆動回路(交直双方向変換回路)の素子を小型化することができ、駆動回路のコスト低減が可能となる。また電流を低減することで銅損が減少し、回転機効率を向上することができる。
【0060】
なお、上記実施例では、第1のマグネット型ロータ100と第2のマグネット型ロータ200の位置を各々回転位置センサを用いて測定したが、回転型アクチュエータ700もしくはリングギヤ507の角度位置が分かる場合は、どちらか一方のロータのみの角度位置を求め、他のロータの角度位置は計算から求めても良い。
【0061】
結局、電動動作又は発電動作を正常に行っている場合には、正又は負の合成トルクの最大値が必要トルクに等しい位相角位置に、両ロータの位相角を適宜調整すればよい。
【0062】
又は、機械的に位相角を調整できないロータを電動動作時に位相角90度、発電動作時に位相角270度(ー90度)すなわちトルク最大で運転しておき、必要トルクの大きさに応じて、機械的に位相角を調整できるロータの電機子電流ベクトルに対する位相角を適宜調節するようにしてもよい。
【0063】
【実施例2】
他の実施例を図8、図9を用いて説明する。
【0064】
この実施例は、両ロータを固定子の径方向両側に個別に配置し、更に並列遊星減速ギヤ機構を径内側のロ−タの更に径内側に収容して回転電機の軸方向長を短縮したものであり、回転電機は車両エンジンとトランスミッション間に配置されていわゆるスタータ作用、回生制動作用、トルクアシスト作用、必要電力発電作用を果たす。
【0065】
固定子30は、積層電磁鋼板からなる鉄心31に電機子巻線32が巻装されてなり、モータハウジング60に複数の支柱33により固定されている。固定子30の径内側には第1のマグネット型ロータ10が、固定子30の径外側には第2のマグネット型ロータ20が小ギャップを介して対向して配設されている。図9は図8のCーC矢視断面を示す。
【0066】
第1のマグネット型ロータ10は、積層電磁鋼板からなる鉄心12と、中空のシャフト11と、鉄心12の内部に埋め込まれた永久磁石13とにより構成されている。鉄心12には磁石挿入穴14が設けられている。永久磁石13は、厚さ方向(回転子挿入状態で径方向)に着磁されて磁石挿入穴14に極性交互に挿入されている。すなわち、永久磁石13は互いに極性配置が反対の2種類の永久磁石13a、13bからなる。
【0067】
第2のマグネット型ロータ20は、積層電磁鋼板からなる鉄心22と、中空のシャフト21と、鉄心22の内部に埋め込まれた永久磁石23とにより構成されている。鉄心22には磁石挿入穴24が設けられている。永久磁石23は、厚さ方向(回転子挿入状態で径方向)に着磁されて磁石挿入穴24に極性交互に挿入されている。すなわち、永久磁石23は互いに極性配置が反対の2種類の永久磁石23a、23bからなる。
【0068】
第1のマグネット型ロータ10のシャフト11は、第2のマグネット型ロータ20のシャフト21の外周面に装着された軸受43、44を介してシャフト21即ち第2のマグネット型ロータ20に対して回転自在に支承されている。
【0069】
第2のマグネット型ロータ20のシャフト21は軸受41、42を介してクラッチプレ−ト2000に回転自在に支承されている。
【0070】
径方向に同軸配置されたシャフト11、21の径内側の筒部にはサンギヤ52、53が軸方向に近接して固着されている。サンギヤ52はプラネタリギヤ54を介してリングギヤ56に、サンギヤ53はプラネタリギヤ55を介して57に噛合し、プラネタリギヤ54、55は共通のシャフト(支軸)58に回転自在に支承されている。シャフト58はプラネタリキャリヤ51に固定され、プラネタリキャリヤ51はエンジンクランク軸1000およびクラッチプレ−ト2000に固定されている。
【0071】
リングギヤ56はハウジング60に固定され、リングギヤ57は軸受59を介してハウジング60に対して回動自在に支承されている。リングギヤ57は、ハウジング60に固定された回転型アクチュエータ70の出力側に設けられた伝達機構71と噛み合うギヤ部72を有している。
【0072】
81、82は回転位置センサであって、第1のマグネット型ロータ10と第2のマグネット型ロータ20との位置をそれぞれセンシングしている。
【0073】
この実施例の回転電機の動作特性は、図10〜図12に示すように実施例1のそれと基本的に同じである。ただし、実施例2では、両ロータ10、20の永久磁石配置の関係で相対角度とトルク特性との関係は逆となり、相対角度+180度で合成トルクは最大となり、相対角度0度で合成トルクは0となる。
【0074】
【実施例3】
上記実施例1又は2の回転電機を電気自動車又はハイブリッド電気自動車又は燃料電池自動車の走行モータとして用いる実施例を図13に示すブロック回路図を参照して説明する。
【0075】
2cは上記実施例1又は実施例2で説明した回転電機、3cは回転機2cとバッテリ4cとの間の電力授受を制御する三相インバータ回路(交直双方向変換回路)、7a、7bは回転機のロータ位置を検出する回転位置センサ、5cは回転位置センサ7a、7bからのロータ角度および外部からのトルク指令に基づいてインバータ3cを制御するコントローラ、6cはバッテリ4cと並列接続された平滑コンデンサ、8cは位置決め用の回転型アクチュエータである。
【0076】
高速走行時にコントローラが行うインバータの制御が不調となり、その上、バッテリ2が満充電などで電流吸収ができない場合を考える。
【0077】
通常の同期機であれば、電機子電流が流れないということは電機子コイルの三相出力端が開放されたに等しいために、電機子コイルの三相出力端に誘導される発電電圧は開放電圧にほとんど等しくなり、高速走行時には大きな発電電圧が三相インバータ回路3cの各半導体スイッチング素子や平滑コンデンサ6cやバッテリ4cに高速走行期間中ずっと印加され、それらに悪影響を及ぼすことを免れない。これが、マグネット型ロ−タ型同期機を車両走行モータとして用いる場合における従来では解決が困難であった重大問題である。
【0078】
これに対し、本実施例では、回転機2cの発電電圧はロータ相対角度の調整更に具体的に言えば回転型アクチュエータ8cによるリングギヤを通じての両ロータの一方の位相角を他方の位相角に対して所定の相対角度を与える制御により、この発電電圧を減少させる。
【0079】
その結果、インバータ3cや平滑コンデンサ6cの必要耐圧を低減することができ、バッテリ4cへの過充電の防止を実現することができるという実用上優れた作用効果を奏することができる。すなわち、上記制御不調時でバッテリ4cの満充電時には、実施例1では両ロータの相対角度が180°になるようにリングギヤ507の原点復帰位置を、実施例2では両ロータの相対角度が0°となるように回動可能リングギヤを制御すればよい。具体的には、インバータ回路の三相出力電圧波形や電流波形により制御不調を検出した場合に、上記制御を行えばよい。
(変形態様)
上記実施例では、両ロータをどちらもマグネット型ロ−タとしたが、一方又は両方のロータを、永久磁石界磁極と磁気突極型界磁極との両方を設けて、永久磁石界磁極による界磁束と、磁気突極型界磁極による界磁束の両方を発生させるようにしてもよい。たとえば、一方のロータがこれら両方の界磁極による合成トルクを発生する場合、この合成トルクと、もう一方のロータのトルクとの和により、出力トルクが決定される。
【0080】
【実施例4】
本発明の2ロータ型同期機の実施例4を図14を参照して以下に説明する。
【0081】
この実施例は、実施例1において、第2ロータ200を磁気突極型界磁極を有する磁気突極型ロータに変更したものである。
【0082】
すなわち、この実施例の第2ロータ200は、磁気突極型ロータ200からなる。
【0083】
磁気突極型ロータ200は、積層電磁鋼板からなる鉄心202と、シャフト201とにより構成されている。鉄心202のBーB矢視断面を図15に示す。
【0084】
(構成)
鉄心202には、凸側が径方向内側に向けて設けられた4種類の凸形状スリット203a〜203dを1セットとしたスリット群203が、周方向定間隔に8セット設けられている。
【0085】
回転位置センサ801及び回転位置センサ802はマグネット型ロータ100と磁気突極型ロータ200の位置とをセンシングする。
【0086】
(動作)
この2ロータ型同期機の動作を以下に説明する。マグネット型ロータ100と磁気突極型ロータ200は、図2、図15において反時計方向に回転するものとする。
【0087】
マグネット型ロータ100の動作は実施例1と同じである。
【0088】
磁気突極型ロータ200の鉄心202は、隣り合うスリット群203間の境界部が磁気的突極(磁束が通り易い)となり、スリット群203の中心方向が逆突極(磁束が通り難い)となっている。3相交流の電機子電流により作られる回転磁界(電機子電流回転磁界)により、鉄心202及び固定子300を磁束が流れ、磁気回路を形成する。電機子電流回転磁界は、鉄心202の突極方向と電機子電流回転磁界の方向とが一致したときに界磁束は最大となり、前記逆突極方向と電機子電流回転磁界の方向とが一致したときには界磁束は最少となる。この関係により発生するリラクタンストルクと電機子電流ベクトルの位相角とリラクタンストルクとの関係は図16に示すようになり、2ロータ型同期機はマグネットトルクとこのリラクタンストルクとの合成トルクは図16の位相特性をもつ。なお、図16では、電機子電流一定、突極方向と回転磁界の方向とが一致したところを位相角0°と定義し、位相角増加方向はマグネット型ロータの場合と同一とする)。磁気突極型ロータ200の場合、回転磁界の方向が突極方向の中心位置及び逆突極方向の中心位置に一致したときに最大トルクが発生する。
【0089】
マグネット型ロータ100の磁束方向と磁気突極型ロータ200の突極方向が一致した場合の両ロータの相対角度を0°と定義し、マグネット型ロータ100を基準に磁気突極型ロータ200をロータ回転方向に進ませた(進相)方向を正の相対角度、遅らせた(遅相)方向を負の相対角度と定義する。
【0090】
図4は相対角度0°の場合のマグネット型ロータ100、磁気突極型ロータ200の発生トルクおよびそれらの合成トルクを表している。
【0091】
この2ロータ型同期機を低回転数域で電動駆動させる場合には、リングギヤ507をロータの回転方向と逆方向に回転させることにより、磁気突極型ロータ200を進相させ、相対角度を+45°(電気角=機械角11.25°)とする。
【0092】
図17に相対角度+45°とした場合の電流位相に対する両ロータの発生トルクおよびその合成トルクを示す。この状態では、位相角90°の位置でマグネット型ロータ100の発生トルクのピークと磁気突極型ロータ200の発生トルクのピークとが一致し、合成トルクは最大となる。
【0093】
次に、この2ロータ型同期機を高回転数域で電動駆動する場合には、マグネット型ロ−タ100の永久磁石磁束を打ち消す必要があるために
一般には位相角を90°〜180°で駆動する。この場合でも、駆動位相角に磁気突極型ロータ200の発生トルクのピークを一致させることで、常に最大トルク(出力)駆動が可能となる。この場合の合成トルクの位相特性を図18に示す。
【0094】
次に、この2ロータ型同期機を低回転数域で発電機として駆動させる場合には、リングギヤ507をロータの回転方向と同方向に回転させることにより、磁気突極型ロータ200を遅相させて相対角度をー45°(電気角=機械角ー11.25°)とする。図19に相対角度ー45°とした場合の電流位相に対する両ロータおよびその合成トルクを示す。この状態では、位相角270°の位置でマグネット型ロータ100の発生するトルクと磁気突極型ロータ200の発生するトルクのピークが一致し、合成トルク(出力)を最大化できる。
【0095】
次に、この2ロータ型同期機を高回転数域で発電機として駆動する場合には、一般には位相角を180°〜270°で駆動する。この場合でも、駆動位相角に磁気突極型ロータ200の発生トルクのピークを一致させることで、常に出力最大の駆動が可能となる。この状態を図20に示す。
【0096】
(実施例効果)
この実施例の基本的な作用効果は実施例1のそれと同様であるが、更に磁気突極型ロータ200は磁石が無い分軽量化することができ、遠心力による径外方向への鉄心のたわみを減らすことができる。従って、磁気突極型ロータ200の外径を予め大きくとり、固定子300とのエアギャップを小さく設定することで、磁気突極型ロータ200の発生トルクおよびマグネット型ロータ100との合成トルクを増大できる。
【0097】
(変形態様)
実施例4と同じく、実施例2の2ロータ型同期機に磁気突極型ロータを用いてもよく、この場合には図21に断面図示するように遠心力が大きい径外側のロ−タ20を磁気突極型ロータとすることが好ましい。
【0098】
図21において、磁気突極型ロータ20は、積層電磁鋼板からなる鉄心22と、中空のシャフト21とにより構成されている。図21において、鉄心22には、凸側が径方向外側に向けて設けられた種類の凸形状スリット23a〜23cを1セットしたスリット群23が、周方向定間隔に設けられている。
【0099】
結局、磁気突極型ロータを用いることにより、マグネット型ロ−タの永久磁石界磁束を減少することができ、これにより、動作不調時における回転電機の出力開放電圧(マグネット型ロ−タの界磁束と回転数とで規定される)を、回路の耐電圧以下に抑止しつつ、必要なトルク値を磁気突極型ロータの追加により稼ぎだすことができ、安全性と大出力とを同時に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の2ロータ型同期機の模式軸方向断面図である。
【図2】 図1の2ロータ型同期機のA−A線矢視模式断面図である。
【図3】 図1の2ロータ型同期機のB−B線矢視模式断面図である。
【図4】 図1の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図5】 図1の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図6】 図1の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図7】 図1の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図8】 実施例2の2ロータ型同期機の模式軸方向断面図である。
【図9】 図8の2ロータ型同期機のC−C線矢視模式断面図である。
【図10】 図8の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図11】 図8の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図12】 図8の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図13】 図1又は図8の2ロータ型同期機を車両走行モータとして用いる回路を示すブロック回路図である。
【図14】 実施例4の2ロータ型同期機の模式軸方向断面図である。
【図15】 図14の2ロータ型同期機のB−B線矢視模式断面図である。
【図16】 図14の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図17】 図14の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図18】 図14の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図19】 図14の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図20】 図14の2ロータ型同期機のトルクー位相角特性図である。
【図21】 実施例4の変形態様を示す模式径方向断面図である。
【符号の説明】
100:第1のマグネット型ロータ(ロータ)
200:第2のマグネット型ロータ(ロータ)
700:回転アクチュエータ(ロ−タ相対角度調整部)
301:鉄心(ステ−タコア)
302:電機子コイル
303:鉄心(ステ−タコア)

Claims (7)

  1. 界磁極を有して相対回動可能に同軸配置された一対のロータと、
    前記両ロ−タの少なくとも一方の回転界磁磁界ベクトルを前記電機子電流ベクトルに対して機械的に回動させるロ−タ相対角度調整部と、
    前記両ロータの界磁極により形成される界磁束とそれぞれ鎖交する電機子コイルを有してハウジングに固定されるステータコアと、
    を備えることを特徴とする2ロータ型同期機。
  2. 請求項1記載の2ロータ型同期機において、
    前記両ロ−タは、軸方向に隣接して同軸配置され、
    前記両ロ−タの一方が有する回転軸は、前記両ロ−タの他方が有する回転軸を貫通して軸方向に突出する突出部を有し、
    前記ロ−タ相対角度調整部は、前記両ロ−タの他方に軸方向に隣接して前記両回転軸に噛合する遊星減速ギヤ機構を有することを特徴とする2ロータ型同期機。
  3. 請求項1記載の2ロータ型同期機において、
    前記両ロ−タは前記ステータコアの内周面及び外周面に個別に対面し、
    前記ロ−タ相対角度調整部は、径内側の前記ロータの更に径内側に収容されて前記両回転軸に噛合する遊星減速ギヤ機構を有することを特徴とする2ロータ型同期機。
  4. 請求項1乃至3のいずれか記載の2ロータ型同期機において、
    前記両ロ−タは、永久界磁極を有するマグネット型ロ−タからなることを特徴とする2ロータ型同期機。
  5. 請求項1記載の2ロータ型同期機において、
    前記両ロ−タの一方は、前記界磁極として少なくとも永久界磁極を有するマグネット型ロ−タからなり、他方は、磁気突極型界磁極のみを有する磁気突極型ロータからなることを特徴とする2ロータ型同期機。
  6. 請求項2又は3記載の2ロータ型同期機において、
    前記ロ−タ相対角度調整部は、
    前記両ロータの回転軸に個別に固定された一対のサンギヤと、
    同一の支軸にそれぞれ回転自在に支承されて前記両サンギヤに個別に噛合する一対のプラネタリギヤと、
    前記両プラネタリギヤと個別に噛合する一対のリングギヤと、
    前記ハウジングに固定されて前記両リングギヤの一方を回動させるリングギヤ回動機構と、
    を有することを特徴とする2ロータ型同期機。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載の2ロータ型同期機において、
    前記電機子コイルは、交直双方向変換回路と電力授受し、
    前記ロ−タ相対角度調整部は、前記電機子コイルの誘起電圧が所定しきい値以下となるように前記両ロ−タの少なくとも一方の回転界磁磁界を前記電機子電流回転磁界に対して機械的に回動させることを特徴とする2ロータ型同期機。
JP2000132423A 1999-10-14 2000-05-01 2ロータ型同期機 Expired - Fee Related JP4013448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132423A JP4013448B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 2ロータ型同期機
US09/689,773 US6563246B1 (en) 1999-10-14 2000-10-13 Rotary electric machine for electric vehicle
US10/319,565 US6798104B2 (en) 1999-10-14 2002-12-16 Rotary electric machine for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132423A JP4013448B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 2ロータ型同期機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314068A JP2001314068A (ja) 2001-11-09
JP4013448B2 true JP4013448B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18641128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132423A Expired - Fee Related JP4013448B2 (ja) 1999-10-14 2000-05-01 2ロータ型同期機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013448B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269544B2 (ja) * 2000-09-14 2009-05-27 株式会社デンソー 複数ロータ型同期機
JP2003245000A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発電機および発電装置
JP3610961B2 (ja) * 2002-04-01 2005-01-19 日産自動車株式会社 回転電機及びその回転電機を用いたハイブリッド車両
JP4069796B2 (ja) * 2003-05-08 2008-04-02 日産自動車株式会社 複軸多層モータの磁気回路制御装置
JP2005094872A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Daiwa House Ind Co Ltd 同期型多段発電機における電圧制御機構
DE102004019463A1 (de) 2004-04-15 2005-11-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Antriebseinheit für einen Fahrzeugsitz
DE102004019471B4 (de) 2004-04-15 2014-01-02 Keiper Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit für einen Fahrzeugsitz
DE102004019466B4 (de) 2004-04-15 2006-07-13 Keiper Gmbh & Co.Kg Einstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE102004019469A1 (de) 2004-04-15 2005-11-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Antriebseinheit in einem Fahrzeug
DE102004019465B4 (de) 2004-04-15 2014-01-23 Keiper Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit für einen Fahrzeugsitz
JP4010319B2 (ja) * 2005-02-09 2007-11-21 ダイキン工業株式会社 コア及び回転子並びにモータ及び圧縮機
JP4961725B2 (ja) * 2005-11-24 2012-06-27 日産自動車株式会社 同期電動機の制御装置およびその制御方法
JP4260799B2 (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 本田技研工業株式会社 電動機および電動機の駆動方法
JP4754379B2 (ja) * 2006-03-22 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4754378B2 (ja) * 2006-03-22 2011-08-24 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4712585B2 (ja) * 2006-03-22 2011-06-29 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4879649B2 (ja) * 2006-03-22 2012-02-22 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP2007267554A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Shinko Electric Co Ltd 磁石式ブラシレス発電機及び磁石式ブラシレススタータ
CN101375485B (zh) * 2006-04-17 2011-04-13 松下电器产业株式会社 电动机
JP4800861B2 (ja) * 2006-06-21 2011-10-26 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP4372770B2 (ja) * 2006-06-26 2009-11-25 本田技研工業株式会社 モータを備える車両の制御装置
JP4643508B2 (ja) * 2006-07-13 2011-03-02 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4712638B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-29 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4372775B2 (ja) * 2006-08-09 2009-11-25 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
JP4372778B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4800154B2 (ja) * 2006-09-01 2011-10-26 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP2008062688A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd モータの制御装置
JP4860408B2 (ja) * 2006-09-07 2012-01-25 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4949786B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-13 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4724078B2 (ja) * 2006-09-13 2011-07-13 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4879683B2 (ja) * 2006-09-13 2012-02-22 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
US7576465B2 (en) * 2006-10-26 2009-08-18 Deere & Company Dual rotor electromagnetic machine
JP4971039B2 (ja) * 2007-06-07 2012-07-11 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
JP2009065803A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Denso Corp 磁石同期機
JP5515298B2 (ja) * 2009-01-17 2014-06-11 日産自動車株式会社 可変特性回転電機
JP2010166745A (ja) * 2009-01-17 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 可変特性回転電機
JP2010172072A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 可変特性回転電機
JP5395465B2 (ja) * 2009-03-04 2014-01-22 本田技研工業株式会社 モータとその制御装置
JP5375858B2 (ja) * 2011-03-09 2013-12-25 株式会社安川電機 可変界磁回転電機
JP5392323B2 (ja) * 2011-08-22 2014-01-22 株式会社安川電機 回転電機
JP5532031B2 (ja) * 2011-09-07 2014-06-25 株式会社安川電機 回転電機
JP5842852B2 (ja) * 2013-04-02 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機制御システム及び回転電機の制御方法
JP6006196B2 (ja) * 2013-12-26 2016-10-12 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP6227451B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-08 株式会社豊田中央研究所 回転電機及びその制御装置並びに回転電機制御システム
JP5759054B1 (ja) * 2014-12-09 2015-08-05 市山 義和 磁石励磁回転電機システム
JP5723473B1 (ja) * 2014-06-06 2015-05-27 市山 義和 磁石励磁回転電機システム
WO2015186442A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 市山義和 磁石励磁回転電機システム
JP6104225B2 (ja) * 2014-11-14 2017-03-29 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム
JP6843036B2 (ja) * 2017-12-12 2021-03-17 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
CN110722976A (zh) * 2018-09-04 2020-01-24 郭成武 轮毂式四驱动双转子变频变压发电机纯电动轿车动力系统
JP7403059B2 (ja) * 2019-07-29 2023-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
CN110601476A (zh) * 2019-09-17 2019-12-20 淮阴工学院 径向磁场轴向并列复合电机
CN112054641A (zh) * 2020-09-10 2020-12-08 吕建伟 全相双驱动自变速无刷直流电动机
DE102021124127A1 (de) 2021-09-17 2023-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kompakte Antriebsanordnung mit zwei koaxialen elektrischen Antriebsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001314068A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013448B2 (ja) 2ロータ型同期機
US6462430B1 (en) Hybrid car and dynamo-electric machine
US6798104B2 (en) Rotary electric machine for electric vehicle
USRE44037E1 (en) Rotating electric machine having rotor embedded-permanent-magnets with inner-end magnetic gaps and outer-end magnetic gaps, and electric car using the same electric machine
US10541578B2 (en) Permanent magnet electric machine with moveable flux-shunting elements
JP4147732B2 (ja) 永久磁石型回転電機
US10581287B2 (en) Permanent magnet electric machine with variable magnet orientation
JP4013487B2 (ja) 回転電機及びそれを搭載した車両
JP5845429B2 (ja) モータ
US7479722B2 (en) Relative drive device
JP2010246196A (ja) 回転電機
JP2019080438A (ja) 二軸出力誘導機
JP6044077B2 (ja) 電動回転機および電動回転システム
JP4254011B2 (ja) 永久磁石界磁極型回転電機
CN106787558A (zh) 一种高可靠性起停系统用六相隔离的永磁电机
JP2001119875A (ja) 同期機及びそれを用いた電気自動車用回転電機
CN102403861B (zh) 永磁倍极开关磁阻电动机
JP6741191B1 (ja) 制振装置
JP2023066881A (ja) 回転電機
Wang et al. New Developments of Electrical Machines
CN109302034A (zh) 混合动力汽车用电动发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4013448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees