JP6104225B2 - 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム - Google Patents

回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6104225B2
JP6104225B2 JP2014231244A JP2014231244A JP6104225B2 JP 6104225 B2 JP6104225 B2 JP 6104225B2 JP 2014231244 A JP2014231244 A JP 2014231244A JP 2014231244 A JP2014231244 A JP 2014231244A JP 6104225 B2 JP6104225 B2 JP 6104225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical machine
rotating electrical
engine
torque
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094884A (ja
Inventor
前田 直秀
直秀 前田
藤田 暢彦
暢彦 藤田
吉澤 敏行
敏行 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014231244A priority Critical patent/JP6104225B2/ja
Priority to DE102015203757.6A priority patent/DE102015203757A1/de
Publication of JP2016094884A publication Critical patent/JP2016094884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104225B2 publication Critical patent/JP6104225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/08Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing being of friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/04Reverse rotation of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、車両などのエンジンに接続される回転電機を制御する回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システムに関するものである。
従来から車両の燃費向上するため、エンジンのアイドリングストップを行うことが知られている。アイドルストップ状態からエンジンを再始動する要求があった場合、従来からのスタータを使用する方法や、例えば特開2007-32493号公報(特許文献1)に開示されているように、エンジンのクランクシャフトに常時噛み合っているスタータを使用する方法、あるいは特開2011-132904号公報(特許文献2)に開示されているように、エンジンのクランクプーリ−にベルトを介して接続された発電電動機を使用する方法が知られている。
ところで、エンジンがアイドルストップ指令を受けて、回転速度を低下させている時のエンジン回転の揺り戻し時や、エンジン停止中に車両が後退する時などに、エンジンの回転が通常とは逆回転になることが発生する。特許文献1では、クランクシャフトに常時噛み合わされている常時噛合式のスタータにおいて、エンジンの逆回転が検知されるとその逆回転を抑制するようにトルクを発生させることが提案されている。また、特許文献2では、エンジンの逆回転中は交流モータによるエンジン始動を禁止することが提案されている。
特開2007-32493号公報 特開2011-132904号公報
しかし、特許文献1のスタータでは逆回転でのスタータ自身の破損を防止するため、エンジンの逆回転が発生する度に逆回転抑制制御を行う必要があり、スタータの駆動回数が飛躍的に増加してしまうことになる。このため、スタータで消費される電力が増加し、車両の燃費が悪化する。また、スタータの使用回数が増えるため、要求される耐久性も増え、スタータのコストアップとなる。さらに、単純にスタータを動作させるとエンジン始動回転数まで回転してしまうため、エンジンを始動させずに逆回転速度を抑制するためにはスタータへ流す電流を制御する必要があり、そのための装置が必要で車両のコストアップとなる。
特許文献2のエンジン始動制御装置では前述のように逆回転中の交流モータの駆動によるエンジン始動を禁止している。このため、エンジンが正回転になるまで始動することができず、応答性が悪化する。また、逆回転中に界磁石を励磁することが提案されているが、励磁による発熱の影響や、交流モータでの不規則なトルクの発生による乗り心地の悪化が懸念される。
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、エンジンの再始動指令が要求された場合に、回転電機へプーリ−から入力される回転方向が逆回転でも正方向にトルクを出力するように制御する回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システムを提供するものである。
この発明に係る回転電機の制御装置は、エンジンに接続され、前記エンジンを始動する回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、前記回転電機による前記エンジンの再始動中で、前記回転電機の回転が逆回転になった時に、前記回転電機を逆回転で正方向にトルクを出力するように制御し、前記エンジンの再始動を継続する回転電機の制御装置において、
前記回転電機に固定されると共に、前記回転電機の固定子巻線から引き出された接続端部と接続された制御装置を有し、前記制御装置に、前記回転電機の回転が逆回転になった時、正方向にトルクを出力するように制御する制御マップを備え、前記制御マップは、前記回転電機が逆回転中において、回転速度が零回転に近づくにつれて、零回転時に正方向に出力するトルクと同じと看做してよい範囲内のトルクを出力するように制御すると共に、前記回転電機の逆回転から零回転へのトルクと、正回転から零回転へのトルクが滑らかに繋がるように構成されていることを特徴とするものである。
この発明に係る回転電機の制御装置によれば、回転電機でエンジン再始動中に、回転が逆方向になった場合でも、正方向にトルクを出力する様に回転電機を制御し、エンジンの再始動を継続するので、迅速にエンジンを再始動することができ、車両の制御性が向上する効果がある。
また、回転電機が逆回転中において、回転速度が零回転に近づくにつれて、零回転時に正方向に出力するトルクと同じと看做してよい範囲内のトルクを出力するように制御することにより、必要以上のトルク出力を出すことがなくなり、回転電機への通電量を下げることができ、回転電機の発熱の抑制ができると共に消費電力を抑えることができ、車両の燃費を向上することができる効果がある。
この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の電気回路図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機を搭載したエンジン制御システムの一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機を搭載したエンジン制御システムでのエンジン停止・再始動の動作フローを示す図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の駆動時の各回転速度における最大出力トルク特性を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の界磁電流の制御設定値の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子電流の電流位相角の設定値の一例を示す図である。
以下、この発明に係る回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システムの好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図で、図2は、その電気回路図である。
図1において、回転電機1は、2種類のブラケット2、3からなるハウジングと、ブラケット2、3のそれぞれにベアリング4、5を介して回転自在に保持される回転子6と、回転子6の外周側に固定子巻線7を保持し、ブラケット2、3に固定された固定子8を備えている。回転子6は、界磁巻線9と、界磁巻線9を覆う界磁鉄心10と、回転軸となるシャフト11を有し、固定子8に対して同軸に回転できるように構成されている。シャフト11の片側端部にはエンジン(図示せず)と双方向にトルクを授受するためにプーリ−12が取り付けられており、ベルト(図示せず)を介してエンジンと接続されている。以下においては、プーリ−12側をフロント側、プーリ−12と反対側をリヤ側と称して説明する。
回転子6は、シャフト11に界磁電流を供給するスリップリング13を有し、スリップリング13はリヤ側ブラケット3よりリヤ側に突出すると共に、その突出部において高放熱性樹脂のブラシホルダ14に収納されたブラシ15と摺接するように構成されている。回転子6の界磁鉄心10の端面には冷却風を発生させるファン16、17が取り付けられている。また、回転子6の回転位相を検知する回転センサ18のロータがリヤ側ベアリング5とブラシホルダ14の間に搭載されており、回転センサ18は回転センサ保護カバー19により覆われている。本実施の形態では、回転センサ18は巻線型のセンサを用いており、巻線に電流を通電することにより、センサとして機能するものである。なお、スリップリング13、ブラシホルダ14及びブラシ15は、界磁巻線9に直流電力を供給するためのものである。
回転電機1は、制御装置としてのインバータ装置20とインバータ装置20を内包する外部カバー21を備え、インバータ装置20は外部の電源22(図2参照)に接続され、駆動時の固定子電流の供給及び発電時の固定子電流の整流を行うスイッチング素子を周辺回路とともにまとめたパワーモジュール23と、界磁電流を制御するスイッチング素子を周辺回路とともにまとめた界磁モジュール24と、パワーモジュール23と界磁モジュール24が搭載された冷却用のヒートシンク25と、パワーモジュール23及び界磁モジュール24の電力系の端子と接続されるターミナルを備えたケース26と、パワーモジュール23と界磁モジュール24を制御する制御回路が構成された制御モジュール27で構成されている。
パワーモジュール23や界磁モジュール24は、スイッチング素子等を配線用のリードフレームに搭載し、全体を樹脂成型により構成されている。また、ヒートシンク25は、リヤ側ブラケット3に固定、保持され、ヒートシンク25とリヤ側ブラケット3が同電位になるように構成されている。
インバータ装置20の中央部にはシャフト11が通る略円環状の空間20aがあり、この空間20aに界磁巻線9に通電するブラシホルダ14が配置され、インバータ装置20に電気的に接続されている。ブラシホルダ14とリヤ側ブラケット3の間には回転センサ18の固定子が配置され、回転センサ18の信号配線がインバータ装置20に接続されている。前記のように、インバータ装置20の外周にはインバータ装置20等を保護する外部カバー21が設けられており、外部カバー21の径方向外周に第1の冷却風流入孔21aが形成され、リヤブラケット3の径方向外周側に排気孔3aが形成されている。また、外部カバー21の軸方向後方に、インバータ装置20に形成された略円環状の空間20aと対向するように第2の冷却風流入孔21bが形成され、リヤブラケット3のベアリング保持部外周に通風孔3bが形成されている。図2は、前記構成による回転電機1の電気回路図を示している。
図3は、実施の形態1に係る回転電機を搭載したエンジン制御システムの一例を示す図である。
図3において、回転電機1はベルト30を介してエンジン31に接続されている。エンジン31及び回転電機1はエンジンコントロールユニット(以下、ECUという。)32に接続されて動作指令を受ける。逆に、エンジン31や回転電機1からECU32に対して各種情報を出力する。エンジン31は冷間始動用にスタータ33を備えている。
図4は、実施の形態1に係る回転電機1を搭載したエンジン制御システムでのエンジン停止・再始動の動作フローを示す図である。図4によりフロー中の動作を説明する。
エンジン制御システムの動作中において、車両情報からエンジン31を停止するための条件を判定する(ステップS1、ステップS2)。判定するための条件として、例えば車速、電源の充電量、エンジン温度、回転電機の温度、ブレーキペダルの踏込量等がある。これらの条件が成立した場合にエンジン31の停止処理を行う(ステップS3)。エンジン31の停止とは、エンジン31から外部への動力供給を停止した状態を示す。
次に、車両情報からエンジン31の再始動条件について判定を行い(ステップS4)、再始動条件が成立した場合、回転電機1を駆動させ(ステップS5)、エンジン31を再始動させる(ステップS6)。なお、前記ステップS1からステップS6は、ECU32において実行される。
前述のように、エンジン31の停止として外部への動力供給を停止する場合、エンジン31への燃料供給を停止する。燃料供給を停止することにより、車両の燃料消費を抑え、燃費を向上できるが、同時にエンジン31の回転が完全に停止している必要なく、惰性で回転し続けることもある。また、車速についても一定の閾値以下でエンジン31の停止を許可することにより、燃料消費を減らして燃費が向上する。エンジン31は、燃料供給が停止された状態では、エンジン31自体の摩擦や回転電機1をはじめとする負荷によって回転速度が低下し、停止する。このとき、回転エネルギーの不足により、エンジンシリンダの上死点を越えることができず、揺り戻しによってエンジン31の逆回転が発生する場合がある。
エンジン31の再始動をする場合において、エンジン31が完全に停止していない状態で行う可能性があり、回転電機1はエンジン31が逆回転時でも再始動するためのトルクを発生させる必要がある。また、坂道等でアイドルストップ状態で停車中から再始動する場合に、車両が後退してエンジン31が逆回転する可能性があり、特にこの場合は速やかにエンジン31を再始動し、車両の後退を止める必要がある。
図5は、実施の形態1に係る回転電機の駆動時の各回転速度における最大出力トルク特性を示す図である。図5において、横軸の正方向が正回転の回転速度、縦軸の正方向が回転電機1から出力される正方向のトルクを示している。
実施の形態1に係る回転電機1では、逆回転から零回転にかけて一定と看做してよい範囲内のトルクを出力する特性とする。回転電機1の逆回転時に正方向にトルクを出力することで逆回転する時間を短縮し、迅速にエンジン31を再始動することができる。インバータ装置20の制御モジュール27は、逆回転時に正方向にトルクを出力するための制御マップを予め備えている。また、逆回転から零回転、零回転から正回転への出力トルクが滑らかに繋がるように制御マップを構成し、エンジン31の回転方向の切り替わり時のショックを低減することができ、車両の乗り心地をよくすることができる。
以上のように、実施の形態1では、回転電機1でエンジン31の再始動中に、回転が逆方向になった場合でも、正方向にトルクを出力するように回転電機1を制御し、エンジン31の再始動を継続する。このように回転電機1を制御することにより、迅速にエンジン31を再始動することができ、車両の制御性を向上することができる。
また、実施の形態1では、回転電機1に予め逆回転時に正のトルクを出力するための制御マップを備えており、逆回転中は前記制御マップを参照して回転電機1を制御することで、回転電機1を効率よく制御することができ、車両の燃費を向上することができる。
また、実施の形態1では、回転電機1の回転が、逆回転から零回転、零回転から正回転へと変わっていくときに、出力トルクが滑らかに繋がるように制御マップを構成し、回転電機1の駆動制御を行う。これにより、エンジン31の回転の切り替わりのショックを抑制して再始動を行うことができ、車両の乗り心地を改善することができる。
また、実施の形態1では、回転電機1が逆回転中において、回転速度が零回転に近づくにつれて、零回転時に正方向に出力するトルクと同じと看做してよい範囲内のトルクを出力するように制御する。これにより、必要以上のトルク出力を出すことがなくなり、回転電機1への通電量を下げることができ、回転電機1の発熱を抑制できる。また、回転電機1の消費電力を抑えることができ、車両の燃費を向上することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2に係る回転電機の制御装置について説明する。実施の形態2に係る回転電機の構成、並びに電気回路図は実施の形態1と同様のため説明を省略する。
図6は、実施の形態2に係る回転電機の界磁電流の制御設定値、図7は、固定子電流の電流位相角の設定値のそれぞれ一例を示す図である。
実施の形態2に係る回転電機1は、ECU32から要求されるトルク出力を、界磁電流と固定子電流位相角を制御することにより出力する。このとき特に、逆回転領域から正方向の低速領域にかけては界磁電流を一定と看做してよい範囲内とし、固定子巻線7の通電電流の位相角を制御して要求されたトルクを回転電機1から出力する。これは回転子6に巻回された界磁巻線9が大きな時定数を持っているため、界磁電流の指令値を変化させても、実際に流れる界磁電流が変化するまでに時間がかかり、トルク出力の応答性が悪くなるためである。
一方、固定子巻線7の電流位相角を変化させる方が応答性がよいため、速やかに指令に対してトルク出力を追従させることができる。特に、回転速度が逆回転から零回転にかけて固定子8の位相角を連続的に変化させて制御する。これにより回転方向の切り替わりでのショックを和らげることができ、乗り心地が改善する。
また、トルク出力に対する界磁電流と固定子電流位相角の組み合わせについて、各回転速度の制御マップを回転電機1の内部に持っていてもよい。指令に対して、最適化された制御マップを持つことにより、逆回転時の回転電機1の効率が向上し、車両の燃費が改善する。
また、逆回転の回転速度が大きくなると正方向にトルクを出力する場合には、逆回転のトルクを吸収し回転電機1が発電してしまう。この様な状態になると結果的に回転電機1で余分に電力を消費することになるため、動作範囲を越える場合には回転電機1の逆回転制御を禁止する。
以上のように、実施の形態2では、回転電機1を逆回転時から零回転にかけて界磁電流を一定と看做してよい範囲内として正方向に駆動させる。通常、界磁巻線9に流す界磁電流は巻線の時定数があるため、界磁電流を変化させる場合に遅れが発生するが、逆回転時から界磁電流を一定に流すことにより、界磁電流の通電遅れを無くすことができ、迅速にエンジン31を再始動することができる。
また、実施の形態2では、回転電機1を駆動させる固定子巻線7に流す固定子電流の通電位相角を逆回転から零回転にかけて連続的に変化させるように制御する。これにより、エンジン31が逆回転から正回転に変化する時のショックを和らげることができ、車両の乗り心地を改善することができる。
また、実施の形態2では、回転電機1の逆回転時の制御について、外部からの正方向へのトルク指令値に対して、界磁電流を一定にして固定子電流の位相角を変化させることで、指令されたトルクを出力するように回転電機1を制御する。界磁電流の変化を少なくすることにより界磁電流の応答遅れを無くし、迅速に始動することができる。また、固定子電流の位相角を逆回転から零回転にかけて滑らかに繋ぐことで回転方向の切り替わりのショックを低減することができ、車両の乗り心地を改善することができる。
また、実施の形態2では、回転電機1において、逆回転速度が大きくなると正方向に駆動させようとしても発電を行う領域に入ってしまう。この状態で動作させることは電力を浪費してしまうため、正方向への駆動が可能な領域まで回転電機1の駆動動作を停止させる。これにより消費電力を抑え、車両の燃費を向上させることができる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内にて他の種々の実施の形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
1 回転電機、2、3 ブラケット、3a 排気孔、3b 通風孔、4、5 ベアリング、6 回転子、7 固定子巻線、8 固定子、9 界磁巻線、10 界磁鉄心、11 シャフト、12 プーリ−、13 スリップリング、14 ブラシホルダ、15 ブラシ、16、17 ファン、18 回転センサ、19 回転センサ保護カバー、20 インバータ装置、20a 空間、21 外部カバー、21a 第1の冷却風流入孔、21b 第2の冷却風流入孔、22 電源、23 パワーモジュール、24 界磁モジュール、25 ヒートシンク、26 ケース、27 制御モジュール、30 ベルト、31 エンジン、32 ECU、33 スタータ。

Claims (7)

  1. エンジンに接続され、前記エンジンを始動する回転電機を制御する回転電機の制御装置であって、
    前記回転電機による前記エンジンの再始動中で、前記回転電機の回転が逆回転になった時に、前記回転電機を逆回転で正方向にトルクを出力するように制御し、前記エンジンの再始動を継続する回転電機の制御装置において、
    前記回転電機に固定されると共に、前記回転電機の固定子巻線から引き出された接続端部と接続された制御装置を有し、前記制御装置に、前記回転電機の回転が逆回転になった時、正方向にトルクを出力するように制御する制御マップを備え、
    前記制御マップは、前記回転電機が逆回転中において、回転速度が零回転に近づくにつれて、零回転時に正方向に出力するトルクと同じと看做してよい範囲内のトルクを出力するように制御すると共に、前記回転電機の逆回転から零回転へのトルクと、正回転から零回転へのトルクが滑らかに繋がるように構成されていることを特徴とする回転電機の制御装置。
  2. 前記回転電機の逆回転時に、前記回転電機が発電する回転速度以外の回転速度で前記回転電機を正方向に駆動することを特徴とする請求項1に記載の回転電機の制御装置。
  3. 前記回転電機の逆回転時で零回転付近においては、零回転で正方向に出力するトルクと同じと看做してよい範囲内のトルクを出力するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機の制御装置。
  4. 前記回転電機の逆回転から零回転にかけて、前記回転電機の界磁電流を一定に維持して正回転のトルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の制御装置。
  5. 前記回転電機の逆回転から零回転にかけて、前記回転電機の固定子巻線に通電する電流の位相角を連続的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の制御装置。
  6. 前記回転電機へのトルク指令値に対して同じ界磁電流を維持したままトルクが発生するように、前記回転電機の固定子巻線に通電する電流の位相角を制御することを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の回転電機の制御装置。
  7. エンジンと、前記エンジンに接続された回転電機と、請求項1から6の何れか一項に記載の回転電機の制御装置と、を含むことを特徴とするエンジン制御システム。
JP2014231244A 2014-11-14 2014-11-14 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム Active JP6104225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231244A JP6104225B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム
DE102015203757.6A DE102015203757A1 (de) 2014-11-14 2015-03-03 Steuervorrichtung für eine rotierende elektrische Maschine und Motorsteuersystem, das mit einer durch die Steuervorichtung zu steuernden rotierenden elektrischen Maschine ausgestattet ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231244A JP6104225B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094884A JP2016094884A (ja) 2016-05-26
JP6104225B2 true JP6104225B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=55855180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231244A Active JP6104225B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6104225B2 (ja)
DE (1) DE102015203757A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108215768B (zh) * 2016-12-21 2020-10-30 郑州宇通客车股份有限公司 一种混合动力汽车动力系统和发动机起停机减噪方法
FR3062177B1 (fr) * 2017-01-20 2019-06-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de redemarrage d'un moteur thermique au moyen d'un alterno-demarreur
JP6272518B1 (ja) * 2017-01-25 2018-01-31 三菱電機株式会社 回転電機
CN109653927A (zh) * 2019-01-31 2019-04-19 上海概胜贸易商行 内燃机起动方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129204B2 (ja) * 1995-10-18 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4013448B2 (ja) * 2000-05-01 2007-11-28 株式会社デンソー 2ロータ型同期機
JP2001119875A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Denso Corp 同期機及びそれを用いた電気自動車用回転電機
JP4735076B2 (ja) * 2005-06-27 2011-07-27 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP4259499B2 (ja) 2005-07-29 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置
JP4478185B2 (ja) * 2008-04-16 2010-06-09 三菱電機株式会社 車両用エンジン始動装置
JP5499694B2 (ja) 2009-12-25 2014-05-21 日産自動車株式会社 エンジン始動制御装置
JP5512710B2 (ja) * 2012-01-24 2014-06-04 三菱電機株式会社 エンジン始動装置およびエンジン始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016094884A (ja) 2016-05-26
DE102015203757A1 (de) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161081B2 (ja) 制御装置一体型発電電動機
JP4113848B2 (ja) 電動発電機の制御装置
JP6104225B2 (ja) 回転電機の制御装置、及びその制御装置で制御される回転電機を搭載したエンジン制御システム
JP4920337B2 (ja) ハイブリッド車両のラジエータファン制御装置
US20080318729A1 (en) Automotive drive apparatus
JP5522323B1 (ja) ブロア装置および車両におけるブロア装置の制御方法
JP2005147127A (ja) 電動式ツインフローポンプ装置
JP6079650B2 (ja) 回転電機
JP6216672B2 (ja) 三相交流発電スタータ装置
JP2016052844A (ja) 電気駆動車両の制御装置
JP2015117611A (ja) ベルト張力制御装置
JP2006152877A (ja) エンジンの始動装置
JP2008101586A (ja) 車両用電動発電装置
JP5508778B2 (ja) インバータ装置一体型回転電機装置
JP3844229B2 (ja) モータ兼用発電機付きエンジンおよびその制御装置
US6800953B2 (en) Engine starting apparatus and method for controlling the same
JP2008236955A (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに車両
JP6823159B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
US20040080163A1 (en) Starter/alternator assembly of internal combustion engine and method for controlling thereof
JP6279050B2 (ja) 車両システム
JP3938747B2 (ja) 同期発電機の出力制御装置
JP4915206B2 (ja) モータの温度保護制御装置および方法
JP2012197842A (ja) 電動オイルポンプの制御装置
JP2013173408A (ja) 制御装置
JP5601896B2 (ja) アイドルストップ車の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6104225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250