JP4113848B2 - 電動発電機の制御装置 - Google Patents

電動発電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4113848B2
JP4113848B2 JP2004041470A JP2004041470A JP4113848B2 JP 4113848 B2 JP4113848 B2 JP 4113848B2 JP 2004041470 A JP2004041470 A JP 2004041470A JP 2004041470 A JP2004041470 A JP 2004041470A JP 4113848 B2 JP4113848 B2 JP 4113848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
field current
limit value
motor generator
current limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004041470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237084A (ja
Inventor
淑人 浅尾
慎二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004041470A priority Critical patent/JP4113848B2/ja
Priority to US10/554,100 priority patent/US7268441B2/en
Priority to EP05710171.9A priority patent/EP1717944B1/en
Priority to PCT/JP2005/002169 priority patent/WO2005078912A1/ja
Publication of JP2005237084A publication Critical patent/JP2005237084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113848B2 publication Critical patent/JP4113848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/58Means structurally associated with the current collector for indicating condition thereof, e.g. for indicating brush wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

この発明は、エンジン(内燃機関)の始動、発電に使用される電動発電機の制御装置に関し、特に界磁巻線を流れる界磁電流の制御に係わるものである。
特許文献1には、電動時と発電時の界磁電流最大値を異なる値に設定することが示されている。
特開2002−191195号公報 特表2002−530040号公報
特許文献1では、発電時の界磁電流を、発電時の回転子温度、モータ時の界磁電流、界磁抵抗、始動時間、回転子の熱容量などの多数のパラメータから決める必要があった。例えば、回転子の熱容量などは、電動発電機が決まれば必然的に決まってしまうが、始動時間などは、エンジンの状態、例えばシリンダ温度、クランク各初期位置などにより運転中に変動するものであり、あらかじめ決定することは不可能であり、界磁電流の最大値をあらかじめ決定することは不可能であった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、界磁電流制限値を容易に設定する電動発電機の制御装置を得ることを目的とする。
この発明に係わる電動発電機の制御装置は、電機子巻線が巻装された固定子と界磁巻線が巻装されたクローポール形状の回転子を有する電動発電機、上記電機子巻線と電力授受するインバータユニット、上記界磁巻線に流れる界磁電流を制御する界磁回路、上記インバータユニットと上記界磁回路を制御する制御回路を有し、エンジン始動及び車両走行中の発電を行う電動発電機の制御装置において、エンジンを始動する電動時の界磁電流制限値Ifm>発電時の界磁電流制限値Ifgであり、発電時は、昇圧駆動する低回転速度領域のインバータモードと、昇圧せずに発電電圧を整流し出力する高回転速度領域のオルタネータモードを有し、インバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgiとオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaとを異ならせて設定し、大きい方を上記Ifgとして設定するようにしたものである。
この発明の電動発電機の制御装置によれば、発電時の一方の領域の界磁電流制限値を決めるだけで両領域で品質が保てる電動発電機の制御装置の設計が可能となる。また、発電時の低回転速度領域と高回転速度領域で異なる界磁電流制限値とすることで、設計の自由度を上げることができ、温度が高い発電時のIfgを電動時のIfmより小さくしたので連続運転しても安全である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る電動発電機の制御装置を示す概念図である。図において、電動発電機20はベルト駆動式電動発電機であり、固定子の電機子巻線21と、回転子の界磁巻線4とを備え、回転子がエンジン1の回転軸とベルト(図示せず)により連結されている。ここでは、電機子巻線21は3相のコイルをΔ結線して構成されている。インバータユニット22は、複数のスイッチング素子8と各スイッチング素子8に並列に接続されたダイオード9とからなるインバータモジュール23と、インバータモジュール23に並列に接続されたコンデンサ7とを備えている。このコンデンサ7は、インバータモジュール23を流れる電流を平滑する役割を有している。
インバータモジュール23は、並列に接続されたスイッチング素子8およびダイオード9の2組を直列に接続したものを、並列に3つ配列し、それらの素子8,9を一体にパッケージに封入して構成されている。そして、電機子巻線21の各Δ結線端部が、直列に接続されたスイッチング素子8の中間点にそれぞれ接続されている。13は界磁巻線4の界磁電流を制御する界磁回路である。インバータモジュール23は、スイッチング素子8のスイッチング動作が制御回路10により制御される。界磁回路13の界磁電流は制御回路10で制御される。回転信号12が制御回路10に導入されている。そして、電動発電機20は、バッテリ11からインバータユニット22を介して電力が供給されて始動電動機として動作し、エンジン1を始動させる。また、電動発電機20は、エンジン1の始動後、エンジン1により回転駆動されて交流発電機として動作し、三相交流電圧を発生し、インバータユニット22を介してバッテリ11に蓄電される。
次に、電動発電機の制御装置の動作について説明する。制御回路10が各スイッチング素子8をON/OFF制御し、バッテリ11の直流電力から三相交流電力を発生させる。この三相交流電力が電動発電機20の電機子巻線21に供給され、回転子の界磁巻線4に回転磁界が与えられ、回転子が回転駆動される。そして、回転子の回転力がプーリおよびベルトを介してエンジン1に伝達され、エンジン1が回転駆動され、始動される。そして、エンジン1が始動されると、エンジン1の回転力がベルトおよびプーリを介して電動発電機20に伝達される。
これにより回転子が回転駆動され、電機子巻線21に三相交流電圧が誘起される。制御回路10は、電動発電機20からの回転信号12に基づいて、回転子の回転速度をモニターしており、回転速度が所定の速度(例えば2000r/min)未満(低回転速度領域)のときに、各スイッチング素子8をON/OFF制御し、インバータモード(昇圧駆動するモード)により電動発電機20を発電させる。この低回転速度領域のインバータモードでは、インバータモジュール23の各スイッチング素子8をON/OFF制御し、昇圧駆動している。
そして、回転速度が所定の速度(例えば2000r/min)以上(高回転速度域)となったときに、各スイッチング素子8をOFFとし、オルタネータモード(昇圧せずに発電電圧を整流出力するモード)により電動発電機20を発電させる。これにより、インバータモジュール23は直列接続された2つのダイオード9の組が並列に3組接続された三相全波整流回路となり、電機子巻線21に誘起された三相交流電圧がインバータユニット22により直流に整流される。整流された直流電力によりバッテリ11が充電される。
図2は実施の形態1に係る電動発電機の制御装置の構成断面図である。なお、各図中で同一符号は同一又は相当部分を示す。電動発電機20はシャフト41に固着されてフロントブラケット43およびリヤブラケット44に回転自在に装着されたクローポール形状の回転子40と、フロントブラケット43およびリヤブラケット44の側端部に挟持されて回転子40を囲繞するように配設された固定子42と、回転子40の軸方向の両端面に固着されたファン45と、シャフト41のフロント側の端部に固着されたプーリ46と、シャフト41のリヤ側外周に位置するようにリヤブラケット44の内壁面に配設されたブラシホルダ47と、シャフト41のリヤ側に装着された一対のスリップリング49に摺接するようにブラシホルダ47内に配設された一対のブラシ48とを備えている。
そして、この電動発電機20は、プーリ46およびベルト(図示せず)を介してエンジン1に連結されている。また、吸気孔43a,44aがフロントブラケット43およびリヤブラケット44の端面に穿設され、排気孔43b,44bがフロントブラケット43およびリヤブラケット44の側面に穿設されている。回転子40には、ロータコアに界磁巻線4が巻装されている。固定子42には、電機子巻線21が巻装されている。
そして、インバータユニット22は、スイッチング素子8からの発熱に起因する損失熱量を十分に受入れられる熱容量を持つように放熱設計されたヒートシンク30と、絶縁性樹脂によりヒートシンク30の外周部に一体に成形された樹脂成形部31と、スイッチング素子8をON/OFF制御する電子部品が実装された制御回路基板32と、電源端子33とを備えている。制御回路基板32を収納する収納空間を蓋35で密閉している。
このような構成で、回転子40が回転駆動されると、ファン45が駆動される。これにより、冷却風が吸気孔43a,44aからフロンとおよびリヤブラケット43,44内に導入され、ファン45により遠心方向に曲げられて排気孔43b,44bから排出される冷却風の流れが形成される。そして、この冷却風により、電機子巻線21が冷却される。このとき、冷却風が、ヒートシンク30に沿って流れ、スイッチング素子8およびダイオード9で発生した熱が冷却風に放熱される。
図3は実施の形態1に係る電動発電機の制御装置の界磁電流制御ブロック図で、破線で示す枠内は制御回路10に含まれるものである。界磁回路13は、界磁巻線4と、ON/OFF制御されるトランジスタ14と、フライホィールダイオード15を有し、界磁巻線4の界磁電流を所望値に調整する。界磁電流センサ16で測定された界磁電流は、減算器17に出力される。界磁電流リミッタ18は発電モード(後述)又は始動モードに応じた界磁電流指令値を減算器17に出力し、減算器17で、界磁電流センサ16で測定された界磁電流との差分を求める。デューティ制御回路19でその差分および差分の積分値に応じたデューティ制御によりトランジスタ14をON/OFF制御して、界磁巻線4の界磁電流が発電モード又は始動モードに応じた界磁電流指令値になるように制御する。
次に界磁巻線4を流れる界磁電流の制限値について述べる。エンジン始動に際しては、界磁電流は電源電圧、界磁抵抗、配線抵抗、その他スイッチング素子の電圧降下、ブラシ接触電圧降下などから決まる最大電流、又は、使用時の温度や劣化等によって下がり得る電流値を始動時の最大界磁電流としてあらかじめ決定しておき、この最大界磁電流を流す。
始動モードで界磁電流を流すと同時に、または少し遅れて、もしくは、界磁電流が安定してから電機子電流を流してエンジンを始動する。この際、界磁磁束と同じ方向の磁束を打ち消す電流、すなわち電機子の直軸電流Id(<0)を流すことで、界磁磁束が大きく飽和していても大きな始動トルクが得られる。
しかし、界磁電流は、電源電圧、界磁巻線抵抗、温度上昇による界磁巻線抵抗の増加、配線抵抗その他によって制限されてしまうので、最悪条件において所望の界磁電流を得るために界磁巻線の線を太くする必要がある。したがって界磁巻線同士の接触面積が小さくなり、界磁巻線の熱伝達が悪くなり、界磁巻線の冷却性はエンジン始動を行わない発電機と比較して悪い。
エンジンの回転が上昇するに従い、界磁電流を減らすと高速回転速度でも比較的大きな駆動トルクが得られる。また、始動に際して、その回転速度でモータが出しうる最大トルクが必ずしも必要でないときは、界磁電流をさらに減らすことで、Idの絶対値を減らすことができるので、銅損、界磁損が低減でき、効率の良い始動ができる。
回転速度やエンジンの着火信号などでエンジン始動を検出した後は、電動発電機は必要に応じて発電を開始する。発電時の界磁電流は、始動時のように極短時間流せばよいというものではないので、始動時の界磁電流制限値Ifmよりも小さい値で制限する必要がある。
エンジン回転速度が小さい低回転速度領域では、電動発電機の起電力が小さいため、その起電力を整流するだけではバッテリを充電することができない。そこで、インバータのスイッチング素子をON/OFF制御し、負のq軸電流(界磁磁束と直交する磁束を作る電流)を流すことで昇圧駆動が可能となり、インバータモード発電が可能となる。つまり低回転速度領域では、回転信号12により、制御回路10はインバータユニット22の各スイッチング素子8をON/OFF制御し、インバータモード(昇圧駆動するモード)により電動発電機20を発電させる。しかしながら、回転速度が小さいため、クローポール磁極や、冷却ファンによる冷却風が少ないため、比較的小さな界磁電流で発電する。
エンジンの回転速度が大きくなる(高回転速度領域になる)と、起電力が大きくなるため、インバータを用いて強制的にq軸電流を流さなくても発電が可能になる。このとき、インバータは、もっぱら交流電流を整流することに使われる。つまり高回転速度領域になると、回転信号12により、制御回路10はインバータユニット22の各スイッチング素子8をOFFし、オルタネータモード(昇圧せずに発電電圧を整流出力するモード)により電動発電機20を発電させる。
高回転速度領域では、クローポール磁極や、冷却ファンによる冷却風が多く、冷却効率がよいので、比較的大きな界磁電流を流して大電流発電が可能である。しかし、限度を超えると、やはり温度が高くなって絶縁劣化を招くので、界磁電流制限値Ifgaを設けるが、インバータモードを用いた発電時の界磁電流制限値Ifgiに比べ、大きな界磁電流制限値を用いることができる。界磁電流は、これら制限値で常に使われる必要はなく、接続された電気負荷に応じて、発電量を制御するため、制限値以下で適宜制御される。
これら、界磁電流制限値は次のようにしてあらかじめ決定される。すなわち、電動発電機が使用される最高周囲温度にて、最大発電量を連続発電したとき、電動発電機の各部温度が別途定めた電動発電機の各部の最大温度を越えないように決定される。すなわち、各回転速度において、最大発電量、冷却能力が変化するが、これら条件の下で電動発電機の各部温度が絶縁物等で決まる別途定めた電動発電機の各部の最大温度を越えないように決定される。したがって、各回転速度毎に界磁電流制限値を設けても良いが、制御が煩雑になるため、発電モード、すなわち、インバータモード発電時とオルタネータモード発電時に分けて、個々のインバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgi,オルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaを設けることで、電動発電機の各部の温度を設定値以下に保つことができ、信頼性の高い小型の電動発電機を得ることができる。
図4は実施の形態1に係わる電動発電機の制御装置における発電出力特性図で、横軸は回転速度(r/min)で、縦軸は出力電流(A)を示し、各モードの界磁電流制限値Ifgi,Ifgaでの最大出力電流を表している。このときの界磁電流制限値は、例えば、始動する電動時Ifm=20Aに対して、Ifgi=4〜10A,Ifga=4〜10Aである。要求仕様に応じた出力電流が得られるように界磁電流制限値Ifgaを調整している。
この発明では、エンジン始動及び車両走行中の発電を行う電動発電機の制御装置において、エンジンを始動する電動時の界磁電流制限値Ifm>発電時の界磁電流制限値Ifgであり、発電時は、昇圧駆動する低回転速度領域のインバータモードと、昇圧せずに発電電圧を整流し出力する高回転速度領域のオルタネータモードを有し、インバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgiとオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaとを異ならせて設定し、大きい方を上記Ifgとして設定するようにしたものである。
このようにすることにより、発電時の一方の領域の界磁電流制限値を決めるだけで両領域で品質が保てる電動発電機の制御装置の設計が可能となる。また、発電時の低回転速度領域と高回転速度領域で異なる界磁電流制限値とすることで、設計の自由度を上げることができ、発電時のIfgを電動時のIfmより小さくしたので連続発電運転しても安全である。
また、この発明では、エンジンを始動する電動時の界磁電流制限値Ifm>発電時の界磁電流制限値Ifgであり、インバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgiとオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaとを異ならせ、オルタネータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifga≧インバータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgiと設定し、発電時の上記界磁電流制限値Ifgはオルタネータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgaで設定するようにしたものである。
このようにすることにより、クローポール形状では回転子形状が爪形であるため、高回転速度領域での冷却性能が向上する。したがってIfgを高回転速度領域で設定するのが電動発電機の熱的な制約にとって望ましい。さらに、低回転速度領域では、インバータで昇圧駆動するために昇圧せずに発電する以上に電機子電流が流れる場合があり、熱的に非常に厳しくなるため、低回転速度領域での界磁電流を小さくするのがよい。
実施の形態2.
電動発電機はエンジン始動時の界磁電流を大きくするために、発電のみに使用する発電機と比較して界磁巻線の線径が太く巻き数が少ない。したがって、同じ発電量を得るにも界磁巻線のアンペア回数を同等にするには、大きな界磁電流を流す必要がある。電機子巻線の巻き数が発電機ベースの設計よりも小さくなる。ところが、界磁電流は、バッテリなどの電源から、配線、ブラシ、スリップリング、界磁電流制御トランジスタ(MOSFET)などを流れる。とりわけ、ブラシは、電流が大きくスリップリングとの摺動速度が大きいと摩耗量が大きくなり、摩耗が進行するとついには界磁電流を流せなくなる。
したがって、特に高回転速度領域で運転されるオルタネータモード発電時での界磁電流制限値Ifgaをインバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgiより小さく設定することで、ブラシ摩耗を少なくし、電動発電機の寿命を大きくする電動発電機の制御装置が望まれる場合がある。
アイドルストップシステムでは通常エンジンは停止しており、このときは界磁電流は流されない。インバータモード発電が行われる低回転速度領域では、エンジンが停止されない場合もアイドル回転速度で運転されている時間はわずかであるので、ブラシの摩耗がことさら大きくなることはない。
そのため、実施の形態2では、インバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgi≧オルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaと設定し、発電時の界磁電流制限値Ifgはインバータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgiで設定するようにした。
このように設定することにより、実施の形態2をアイドルストップシステムとして使用すると、アイドル時はエンジンを停止して無発電となるため、これを補うために発電量が増える。したがって、ブラシ摩耗が多い高回転速度領域の界磁電流制限値Ifgaを低回転速度領域の界磁電流制限値Ifgiより小さく設定することで、ブラシ摩耗を少なくし、高寿命の電動発電機を得ることができる。低回転速度領域では、エンジンが停止されない場合もアイドル回転速度で運転されている時間はわずかであるので、ブラシの摩耗の心配はない。
実施の形態3.
図5は実施の形態3に係る電動発電機の制御装置の界磁電流制御ブロック図である。界磁電流指令器28は発電モードに対して,発電量指令と回転速度に応じた制限値を超えない最適界磁電流指令を出力する。図6は実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による各回転速度における発電量に対する最適界磁電流を示す特性図である。回転速度は500〜3000r/minで、各速度をパラメータとして、発電量に対する最適界磁電流を示している。
図7は実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による回転速度1000r/minにおいて、発電量指令に対する最適の電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流If指令を示す特性図である。図8は実施の形態3に係る電動発電機の制御装置によるエンジン始動時の回転速度に対する電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流If指令を示す特性図である。図9は実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による回転速度650r/minにおいて、始動トルク指令に対する最適の電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流If指令を示す特性図である。
図8に示すように、エンジン始動時、電動発電機の回転速度が低いときは電圧、電流から制約される最大の界磁電流が流され電機子に横軸電流Iq、直軸(縦軸)電流Idが流されて回転を開始する。回転速度が上昇すると、直軸電流Idは負の値で、絶対値としては増加すると共に、界磁電流も小さくする。これにより高回転速度でも高出力が得られる。また、始動に必要なトルクがこの電動発電機の最大トルクほど必要でない場合は、トルク指令値を下げると共に、界磁電流も小さくすると効率がよくなる。
オルタネータモード発電時は、発電量の調整はもっぱら界磁電流の値を制御することによって実現される。すなわち、DC電圧が高いときは、発電量が負荷に対して大き過ぎるためであり、発電量を小さくするために界磁電流を小さくし、逆にDC電圧が低いときは発電量が電気負荷に対して不足しているためであり、界磁電流の制限範囲内で界磁電流を増加して発電量を増やす。
インバータモード発電時は、発電量の制御は、界磁電流または、電機子電流によって制御することが可能である。発明者は、回転速度、端子電圧、界磁電流、電機子電流値、電機子電流位相を様々に変化させて、発電特性のデータを採取し、発電量が小さいところでは、界磁電流一定で電機子電流のみによって発電量を減らすより、界磁電流を低下させてさらに電機子電流値、電機子電流位相を変化させて発電量を制御する方が効率が良くなることを見いだした。これによると、ある回転速度領域以下では、特許文献2のように発電量が低下しても界磁電流を常に一定に保つ方が良いような領域は存在せず、発電量が低下した場合は界磁電流を減らす方が効率がよい。
実施の形態3では、昇圧駆動する低回転速度領域のインバータモード発電時における最大発電時の界磁電流制限値をIfgiとし、上記Ifgiは、回転速度の関数であり、
各回転速度における発電量が、その回転速度における最大発電量を下回るときの界磁電流Ifgipを、Ifgi>Ifgipとした速度領域を有するようにしたものである。
このようにすることにより、部分負荷時に界磁電流を低減することで、効率向上、電磁音低減ができる。発電量指令が小さいとき、界磁電流を低減するので、電磁騒音が小さくなる。クローポールに永久磁石を持つ回転子では、特にエアギャップの磁束密度が高くなるので、電磁騒音が大きいが、低出力時に界磁電流を弱めることで、電磁騒音の低減効果が大きくなる。
クローポール形状の回転子は、界磁補助用永久磁石を有している。
永久磁石を付加した場合、出力が大きいので、低出力時に界磁を弱めることで、電磁音低減が可能となる。所定温度囲以上に上昇しないようにすることにより、磁石の温度上昇による不可逆減磁を防止することができる。
実施の形態4.
実施の形態3においては、昇圧駆動する低回転速度領域のある回転速度領域で、低負荷時に界磁電流を低減しているが、この領域において界磁電流をオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifga以上に増加し、昇圧駆動発電をやめてもよい。この場合、界磁電流は増加するが、電機子電流が減るので効率が向上する。図10は実施の形態4に係わる電動発電機の制御装置における発電出力特性図で、横軸は回転速度(r/min)で、縦軸は出力電流(A)を示す。低負荷時であるハッチングで示す領域は、昇圧しない領域であり、このときの界磁電流はオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifga以上である。
この発明は、内燃機関の始動、発電に使用される界磁電流の制御に係わる電動発電機の制御装置に適用して好適である。
この発明の実施の形態1に係る電動発電機の制御装置を示す概念図である。 実施の形態1に係る電動発電機の制御装置の構成断面図である。 実施の形態1に係る電動発電機の制御装置の界磁電流制御ブロック図である。 実施の形態1に係わる電動発電機の制御装置における発電出力特性図である。 実施の形態3に係る電動発電機の制御装置の界磁電流制御ブロック図である。 実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による各回転速度における発電量に対する最適界磁電流を示す特性図である。 実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による回転速度1000r/minの発電量に対する最適の電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流Ifを示す特性図である。 実施の形態3に係る電動発電機の制御装置によるエンジン始動時の回転速度に対する電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流Ifを示す特性図である。 実施の形態3に係る電動発電機の制御装置による回転速度650r/minの始動トルク指令に対する最適の電機子の直軸電流Id,横軸電流Iq、界磁電流Ifを示す特性図である。 実施の形態4に係わる電動発電機の制御装置における発電出力特性図でである。
符号の説明
1 エンジン 4 界磁巻線
7 コンデンサ 8 スイッチング素子
9 ダイオード 10 制御回路
11 バッテリ 12 回転信号
13 界磁回路 14 トランジスタ
15 フライホィールダイオード 16 界磁電流センサ
17 減算器 18 界磁電流リミッタ
19 デューティ制御回路 20 電動発電機
21 電機子巻線 22 インバータユニット
23 インバータモジュール 28 界磁電流指令器
30 ヒートシンク 31 樹脂成形部
32 制御回路基板 33 電源端子
35 蓋 40 回転子
41 シャフト 42 固定子
43 フロントブラケット 44 リヤブラケット
45 ファン 46 プーリ
47 ブラシホルダ 49 スリップリング。

Claims (6)

  1. 電機子巻線が巻装された固定子と界磁巻線が巻装されたクローポール形状の回転子を有する電動発電機、上記電機子巻線と電力授受するインバータユニット、
    上記界磁巻線に流れる界磁電流を制御する界磁回路、上記インバータユニットと上記界磁回路を制御する制御回路を有し、エンジン始動及び車両走行中の発電を行う電動発電機の制御装置において、
    エンジンを始動する電動時の界磁電流制限値Ifm>発電時の界磁電流制限値Ifgであり、
    発電時は、昇圧駆動する低回転速度領域のインバータモードと、昇圧せずに発電電圧を整流し出力する高回転速度領域のオルタネータモードを有し、
    インバータモード発電時の界磁電流制限値Ifgiとオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifgaとを異ならせて設定し、
    大きい方を上記Ifgとして設定するようにしたことを特徴とする電動発電機の制御装置。
  2. オルタネータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifga≧インバータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgiと設定し、発電時の上記界磁電流制限値Ifgはオルタネータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgaで設定するようにした請求項1記載の電動発電機の制御装置。
  3. インバータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgi≧オルタネータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgaと設定し、発電時の上記界磁電流制限値Ifgはインバータモード発電時の上記界磁電流制限値Ifgiで設定するようにした請求項1記載の電動発電機の制御装置。
  4. 昇圧駆動する低回転速度領域のインバータモード発電時における最大発電時の上記界磁電流制限値をIfgiとし、上記Ifgiは、回転速度の関数であり、
    各回転速度における発電量が、その回転速度における最大発電量を下回るときの界磁電流Ifgipを、Ifgi>Ifgipとした速度領域を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電動発電機の制御装置。
  5. 昇圧駆動する上記低回転速度領域は、低負荷時に昇圧しない領域があり、このときの界磁電流はオルタネータモード発電時の界磁電流制限値Ifga以上である請求項1又は請求項3記載の電動発電機の制御装置。
  6. クローポール形状の回転子は、界磁補助用永久磁石を有する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の電動発電機の制御装置。
JP2004041470A 2004-02-18 2004-02-18 電動発電機の制御装置 Expired - Fee Related JP4113848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041470A JP4113848B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電動発電機の制御装置
US10/554,100 US7268441B2 (en) 2004-02-18 2005-02-14 Control device for motor generator
EP05710171.9A EP1717944B1 (en) 2004-02-18 2005-02-14 Control device for motor generator
PCT/JP2005/002169 WO2005078912A1 (ja) 2004-02-18 2005-02-14 電動発電機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041470A JP4113848B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電動発電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237084A JP2005237084A (ja) 2005-09-02
JP4113848B2 true JP4113848B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34857932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041470A Expired - Fee Related JP4113848B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電動発電機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7268441B2 (ja)
EP (1) EP1717944B1 (ja)
JP (1) JP4113848B2 (ja)
WO (1) WO2005078912A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4113848B2 (ja) * 2004-02-18 2008-07-09 三菱電機株式会社 電動発電機の制御装置
JP4275614B2 (ja) * 2004-12-10 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP2007189865A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 制御装置一体型回転電機
US7821217B2 (en) * 2006-05-22 2010-10-26 Black & Decker Inc. Electronically commutated motor and control system employing phase angle control of phase current
US7977910B2 (en) 2007-04-20 2011-07-12 Siemens Industry, Inc. Method of starting a synchronous motor with a brushless DC exciter
JP4849421B2 (ja) * 2008-09-26 2012-01-11 三菱電機株式会社 発電電動機制御装置およびそれを備える車両システム
FR2938987B1 (fr) * 2008-11-24 2011-01-07 Valeo Equip Electr Moteur Procede de limitation de courant d'excitation maximum dans un systeme alterno-demarreur
JP4841647B2 (ja) * 2009-05-26 2011-12-21 三菱電機株式会社 界磁巻線式発電電動機
JP5274504B2 (ja) * 2010-04-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 自動車の電源システム
FR2961973B1 (fr) * 2010-06-25 2012-07-13 Valeo Equip Electr Moteur Procede de detection d'usure balais pour alterno-demarreur dans un vehicule
JP2012100473A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 界磁巻線式回転電機
JP5259752B2 (ja) * 2011-02-04 2013-08-07 株式会社日立製作所 車両走行用モータの制御装置及びそれを搭載した車両
CN103187884A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 哈米尔顿森德斯特兰德公司 高压dc功率发生
EP2662975A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage DC power generation
JP5822025B2 (ja) * 2012-08-10 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置
US20140055064A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Allegro Microsystems, Inc. Systems and Methods for Controlling Motor Speeds
EP2899875B1 (en) * 2012-09-19 2018-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Field-winding rotating electrical machine
US9041232B2 (en) * 2013-10-11 2015-05-26 General Electric Company Electric generator system
JP6327871B2 (ja) * 2014-01-30 2018-05-23 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の充電制御方法
JP6302685B2 (ja) 2014-01-30 2018-03-28 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の充電制御方法
JP6492450B2 (ja) * 2014-08-08 2019-04-03 株式会社デンソー 回転電機
JP6398890B2 (ja) 2014-10-21 2018-10-03 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP5971663B1 (ja) * 2015-03-26 2016-08-17 三菱電機株式会社 車両用発電電動機の制御装置
US10975824B2 (en) 2015-11-12 2021-04-13 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
US11448146B2 (en) * 2015-11-12 2022-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
CA3005153A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
CN105515327A (zh) * 2016-01-27 2016-04-20 卢亚和 一种新型直流电机的制造方法
ES2890834T3 (es) 2016-06-28 2022-01-24 Martin Special Technics Gmbh Sistema de generación de energía con un generador y procedimiento de funcionamiento de dicho sistema de generación de energía
US10144292B2 (en) * 2016-10-25 2018-12-04 Nio Usa, Inc. Sanity monitor for power module
WO2018083758A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 三菱電機株式会社 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP6377190B2 (ja) * 2017-01-27 2018-08-22 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置及び制御方法
JP6741359B2 (ja) * 2017-04-19 2020-08-19 三菱電機株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP7070064B2 (ja) * 2018-05-11 2022-05-18 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP6513268B1 (ja) * 2018-06-25 2019-05-15 三菱電機株式会社 発電機制御装置
US10594227B1 (en) * 2019-03-22 2020-03-17 Hamilton Sundstrand Corporation Matrix converter operating in current control mode using feed forward signals
US10587214B1 (en) * 2019-03-22 2020-03-10 Hamilton Sundstrand Corporation Matrix converter operation in current control mode with regulation of output voltage vector
JP7002585B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-04 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
JP6995156B2 (ja) * 2020-03-19 2022-01-14 三菱電機株式会社 回転機制御装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2213945A (en) * 1937-10-19 1940-09-10 Gen Electric Electric power transmission system
US2492527A (en) * 1949-03-09 1949-12-27 Bendix Aviat Corp Starting control means for motor generators
GB1475990A (en) * 1973-06-09 1977-06-10 Cav Ltd Dc motor systems
US4054821A (en) * 1974-08-30 1977-10-18 General Electric Company D-C motor drive system with field current flow reversal upon transition between motoring and retarding modes
US4330742A (en) * 1980-04-11 1982-05-18 Eberhart Reimers Circuitry for recovering electrical energy with an electric vehicle DC propulsion motor when braking
US4616166A (en) * 1984-12-10 1986-10-07 General Electric Company Electric power system for starting a large rotatable synchronous machine
US5594322A (en) * 1993-05-12 1997-01-14 Sundstrand Corporation Starter/generator system with variable-frequency exciter control
US5512811A (en) * 1994-01-21 1996-04-30 Sundstrand Corporation Starter/generator system having multivoltage generation capability
JP3301257B2 (ja) * 1995-03-09 2002-07-15 三菱電機株式会社 車両用電源装置の故障報知装置
US5587647A (en) * 1995-06-30 1996-12-24 Sundstrand Corporation Dual output synchronous-induction starting/generating system
JP3359792B2 (ja) * 1995-09-06 2002-12-24 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JPH0993828A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Denso Corp 発電機の出力制御装置
US5920162A (en) * 1996-08-05 1999-07-06 Sundstrand Corporation Position control using variable exciter feed through
US5747971A (en) * 1996-08-08 1998-05-05 Sundstrand Corporation Position and velocity sensorless control for a motor generator system operated as a motor using exciter impedance
US6232691B1 (en) * 1998-09-17 2001-05-15 Dellcom Aviation Inc. DC electric starter-generator
DE19849889A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur leistungs- und wirkungsgradoptimierten Regelung von Synchronmaschinen
DE10037972B4 (de) * 1999-08-05 2005-09-15 Sharp K.K. Vorrichtung und Verfahren zur Elektromotorsteuerung
WO2001021431A1 (fr) * 1999-09-20 2001-03-29 Hitachi, Ltd. Dynamoteur de vehicule hybride et procede de commande dudit moteur
US6239502B1 (en) * 1999-11-22 2001-05-29 Bae Systems Controls Phase change assisted heat sink
FR2802364A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-15 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif pour la commande de l'alimentation d'un bobinage de rotor d'une machine electrique telle qu'un alternateur ou un alternateur-demarreur de vehicule, notamment automobile
US6462429B1 (en) * 2000-02-24 2002-10-08 Hamilton Sundstrand Corporation Induction motor/generator system
US6819012B1 (en) * 2000-06-23 2004-11-16 Christopher W. Gabrys Flywheel energy storage system
JP4172148B2 (ja) 2000-12-19 2008-10-29 株式会社デンソー 車両用電動発電装置
DE10162214B4 (de) * 2000-12-19 2014-02-13 Denso Corporation Kraftfahrzeug-Motor-/Generatorgerät mit Synchronmaschine
JP3517405B2 (ja) * 2001-08-10 2004-04-12 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP4487461B2 (ja) * 2001-09-05 2010-06-23 株式会社デンソー 発電機の制御システム
JP3826785B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-27 株式会社デンソー 回転電機
JP3958593B2 (ja) * 2002-01-29 2007-08-15 三菱電機株式会社 車両用電源装置
JP4236870B2 (ja) * 2002-06-03 2009-03-11 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置および制御法
US7248006B2 (en) * 2002-07-01 2007-07-24 Xidem, Inc. Electronically controlled electric motor
US6809496B2 (en) * 2002-09-16 2004-10-26 Honeywell International Inc. Position sensor emulator for a synchronous motor/generator
US6998726B2 (en) * 2002-12-10 2006-02-14 Honeywell International Inc. Method and system for providing single-phase excitation techniques to a start exciter in a starter/generator system
JP3777165B2 (ja) * 2003-02-25 2006-05-24 日野自動車株式会社 ハイブリッド自動車
WO2004089681A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Hitachi, Ltd. 車両用電動駆動装置及びエンジン・モータ複合型の四輪駆動装置
EP1676358A4 (en) * 2003-10-01 2012-06-27 J L Behmer Corp PHASE ANGLE CONTROL FOR SYNCHRONOUS MACHINE CONTROL
JP4063192B2 (ja) * 2003-10-23 2008-03-19 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置
JP4455075B2 (ja) * 2004-01-28 2010-04-21 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP4113848B2 (ja) * 2004-02-18 2008-07-09 三菱電機株式会社 電動発電機の制御装置
JP2006025488A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用始動発電装置
AU2005273975A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Railpower Technologies Corp. Regenerative braking methods for a hybrid locomotive

Also Published As

Publication number Publication date
EP1717944A4 (en) 2014-11-26
WO2005078912A1 (ja) 2005-08-25
US20060214426A1 (en) 2006-09-28
EP1717944A1 (en) 2006-11-02
JP2005237084A (ja) 2005-09-02
US7268441B2 (en) 2007-09-11
EP1717944B1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113848B2 (ja) 電動発電機の制御装置
JP3958593B2 (ja) 車両用電源装置
EP1722463B1 (en) Rotary electric machine for vehicles
US6806687B2 (en) Vehicle motor-generator apparatus utilizing synchronous machine having field winding
JP3797972B2 (ja) 車両用発電電動機システム
JP3985760B2 (ja) 回転電機システム
JP3265967B2 (ja) 交流発電機
WO2006003799A1 (ja) 車両用始動発電装置
JP2004350358A (ja) 車両用回転電機およびその制御装置
KR20060032142A (ko) 차량용 회전 전기기계 장치
JP3602778B2 (ja) 電気を生成する装置
JP4172148B2 (ja) 車両用電動発電装置
JP2007166900A (ja) 車両用電源装置
JP4692439B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002191158A (ja) 車両用電動発電装置
JP5402585B2 (ja) 車両用発電機
JP4349113B2 (ja) 車両用発電電動装置
JPH10201297A (ja) 内燃機関用の発電装置
JPH0884471A (ja) 自動車用発電機の冷却装置
KR20100098754A (ko) 차량용 교류 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4113848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees