JP4013023B2 - 有機ケイ素化合物 - Google Patents

有機ケイ素化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4013023B2
JP4013023B2 JP2000306309A JP2000306309A JP4013023B2 JP 4013023 B2 JP4013023 B2 JP 4013023B2 JP 2000306309 A JP2000306309 A JP 2000306309A JP 2000306309 A JP2000306309 A JP 2000306309A JP 4013023 B2 JP4013023 B2 JP 4013023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrocarbon group
unsubstituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000306309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114793A (ja
Inventor
高至 松田
巳喜男 塩野
健一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000306309A priority Critical patent/JP4013023B2/ja
Priority to US09/970,685 priority patent/US6500976B2/en
Publication of JP2002114793A publication Critical patent/JP2002114793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013023B2 publication Critical patent/JP4013023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種熱硬化性エラストマー組成物などに添加されて、接着助剤として好適に用いられる新規有機ケイ素化合物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、熱硬化性エラストマー組成物に添加される接着助剤としては、アルコキシシリル基、酸無水物基、SiH基等を含むものが知られており、良好な接着性を与えるものもあるが、更に接着助剤として有効な化合物が要望されている。
【0003】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記要望に応えるため鋭意検討を行った結果、1分子中に、
(A)結合途中にエーテル性の酸素原子を含んでいてもよい炭素数3以上のパーフルオロアルキル基、
(B)無水カルボン酸構造を含む一価炭化水素基、
(C)ヒドロシリル基(SiH基)
を含有する有機ケイ素化合物が、接着助剤として有効であり、特に含フッ素化合物を含有するエラストマー組成物に金属への接着性を高める接着助剤として好適に用いられることを知見し、本発明をなすに至った。
【0004】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
【0005】
本発明の有機ケイ素化合物は、1分子中に、
(A)結合途中にエーテル性の酸素原子を含んでいてもよい炭素数3以上のパーフルオロアルキル基、
(B)無水カルボン酸構造を含む一価炭化水素基、
(C)ヒドロシリル基(SiH基)
を含有する。
【0006】
この場合、この有機ケイ素化合物としては、下記平均組成式(1)で示されるものであり、特に下記一般式(2)〜(4)で示されるものが好ましい。
【0007】
Rfa1 b2 CdSiO((4-a-b-c-d)/2) (1)
(式中、Rfは結合途中にエーテル性の酸素原子を含んでいてもよい炭素数3以上のパーフルオロアルキル基を含有する一価の有機基、
1は非置換または置換一価炭化水素基、
2は無水カルボン酸構造を含む一価炭化水素基であり、
a、b、c、dは、
0.01≦a≦0.5、好ましくは0.05≦a≦0.3
0≦b≦2、好ましくは0.5≦b≦1.5
0.01≦c≦0.5、好ましくは0.05≦c≦0.3
0.01≦d≦0.5、好ましくは0.05≦d≦0.3
2≦a+b+c+d≦3を満足する数である。)
【0008】
【化5】
Figure 0004013023
(式中、R3は非置換または置換の二価炭化水素基、
4、R5は非置換または置換一価炭化水素基、
6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。Rf、R1、R2は上記定義と同じである。
eは0または1の整数である。)
【0009】
【化6】
Figure 0004013023
(式中、R4は非置換または置換一価炭化水素基、
6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。Rf、R1、R2は上記定義と同じである。
mは3以上、好ましくは3〜8の整数である。)
【0010】
【化7】
Figure 0004013023
〔式中、R4は非置換または置換一価炭化水素基、
6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。Rf、R1、R2は上記定義と同じである。
nは1以上、好ましくは1〜500、より好ましくは5〜200の整数である。R7はR4または下記式(5)で表される基である。
【0011】
【化8】
Figure 0004013023
(式中、R4、R6は前記と同様である。)〕
【0012】
本発明において、R1、R4、R5の非置換または置換一価炭化水素基は、炭素数1〜12、特に1〜8のものが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、あるいはこれらの基の水素原子が部分的にハロゲン原子で置換された基が例示される。
【0013】
2の無水カルボン酸構造を含有する一価の炭化水素基としては、無水カルボン酸構造を有するものであればよく、特に限定されるものではないが、特に下記式で表されるものが好ましい。
【0014】
【化9】
Figure 0004013023
(式中、R 8 は炭素数1〜15、特に2〜10の二価炭化水素基(アルキレン基、アルケニレン基等)を示す。)
【0015】
具体的には下記のものが例示される。
【化10】
Figure 0004013023
【0016】
3の非置換または置換二価炭化水素基は、炭素数1〜12、特に1〜8のものが好ましく、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などのアルキレン基、シクロヘキシレン基などのシクロアルキレン基、フェニレン基などのアリーレン基、あるいはこれらの基の水素原子が部分的にハロゲン原子で置換された基が例示される。
【0017】
Rfの炭素原子数3以上のパーフルオロアルキル基(結合途中にエーテル性の酸素原子を含んでいても良い)を含有する一価の有機基としては、
F(Cx2x)CH2CH2
F(Cx2x)CH2CH2CH2
F(Cy2yO)pz2z−A−
(式中、x=3〜20、y=1〜4、z=1〜10、p=1〜100であるが、yとpとの積が2以上であり、Aはメチレン基、エチレン基、プロピレン基等のアルキレン基などの二価の有機基である。)
【0018】
具体的には、下記のものが例示される。なお、Meはメチル基を示す。
【化11】
Figure 0004013023
【0019】
本発明の有機ケイ素系化合物を下記に例示するが、これらは代表例であり、本発明の有機ケイ素化合物は以下に限定されるものではない。なお、Meはメチル基を示す。
【0020】
【化12】
Figure 0004013023
【0021】
【化13】
Figure 0004013023
【0022】
本発明の有機ケイ素化合物は、例えば以下のような方法で合成できる。即ち、下記式
Rfa1 bdSiO((4-a-b-d)/2)
(但し、0.01≦a≦0.5、
0≦b≦2、
0.01≦d≦0.5、
2≦a+b+d≦3、
Rf、R1は前記と同様。)
で表されるフッ素変性基を有する有機ケイ素化合物に、エチレン性不飽和基を有する酸無水化合物を、触媒として白金錯体化合物などのヒドロシリル化触媒を用いてヒドロシリル化(付加反応)させることにより、目的とする化合物を得ることができる。この場合、反応温度は一般に50℃〜150℃、好ましくは70℃〜120℃が良い。また、必要により、トルエン、キシレン、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼンなどの溶媒で希釈して反応させても良い。
【0023】
【発明の効果】
本発明の有機ケイ素化合物は、熱硬化性エラストマー組成物などに添加することにより、アルミ、鉄、SUS、ニッケル合金、クロム合金、銅合金などの金属または合金、アクリル樹脂、ナイロン、PPS、PBT、PET、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリ塩化ビニルなどのプラスチックス、アルミナ、窒化珪素などのセラミックスなどへの接着性を向上させる助剤として有用である。
【0024】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例でMeはメチル基を示す。
【0025】
[実施例1]
攪拌棒、温度計、ジムロート、滴下ロートを付した300mlの四つ口フラスコに下記構造(i)の有機ケイ素化合物70.0gと1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン35.0gを仕込み、内温80℃になるように加熱した。
【0026】
その後、塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体トルエン溶液(白金金属換算で0.5重量%)0.02gを添加し、アリルコハク酸無水物14.0gを滴下ロートにて滴下した。
【0027】
【化14】
Figure 0004013023
【0028】
滴下終了後、80℃にて1時間熟成し、その後ガスクロマトグラフィにてアリルコハク酸無水物が消費されたことを確認し、冷却した。
【0029】
その後、活性炭1.0gを加えて1時間攪拌した後、ろ過し、得られたろ液を120℃/3mmHgの条件でストリッピングして溶媒を除去したところ、無色透明な液体(粘度=335cs、比重=1.393、屈折率=1.389)74.3gを得た。
【0030】
この液体を1H−NMR,IRおよび元素分析により分析したところ、下記化合物(ii)であることが確認された。
【0031】
【化15】
Figure 0004013023
【0032】
1 H−NMR
δ0.25(s,Si−CH3:12H)
δ0.75(m,Si−CH2−:4H)
δ1.6〜2.4(m,Si−CH2CH 2CH 2−:8H)
δ2.63(m,CO−CH:1H)
δ3.18(m,CO−CH2−:2H)
δ4.85(s,Si−H:2H)
IR
1788,1865cm-1 νC=O
2170cm-1 νSi-H
Figure 0004013023
【0033】
[実施例2]
攪拌棒、温度計、ジムロート、滴下ロートを付した300mlの四つ口フラスコに下記構造(iii)の有機ケイ素化合物70.0gと1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン35.0gを仕込み、内温80℃になるように加熱した。
【0034】
その後、塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体トルエン溶液(白金金属換算で0.5重量%)0.02gを添加し、アリルコハク酸無水物14.0gを滴下ロートにて滴下した。
【0035】
【化16】
Figure 0004013023
【0036】
滴下終了後、80℃にて1時間熟成し、その後ガスクロマトグラフィにて、アリルコハク酸無水物が消費されたことを確認し、冷却した。
【0037】
その後、活性炭1.0gを加えて1時間攪拌した後、ろ過し、得られたろ液を120℃/3mmHgの条件でストリッピングして溶媒を除去したところ、無色透明な液体(粘度=92cs、比重=1.375、屈折率=1.385)75.2gを得た。
【0038】
この液体を1H−NMR,IRおよび元素分析により分析したところ、下記化合物(iv)であることが確認された。
【0039】
【化17】
Figure 0004013023
【0040】
1 H−NMR
δ0.09(s,C−Si−CH 3:6H)
δ0.16(s,H−Si−CH 3:12H)
δ0.65(m,Si−CH 2−CH2−CH2−:2H)
δ0.72(m,Si−CH 2−CH2−CF2−:2H)
δ1.4〜2.2(m,Si−CH2CH 2CH 2−および
Si−CH2CH 2−CF2−:6H)
δ2.52(m,CO−CH:1H)
δ3.01(m,CO−CH2−:2H)
δ4.72(s,Si−H:2H)
IR
1787,1867cm-1 νC=O
2133cm-1 νSi-H
Figure 0004013023
【0041】
[実施例3]
攪拌棒、温度計、ジムロート、滴下ロートを付した300mlの四つ口フラスコに下記構造(v)の有機ケイ素化合物100.0g(SiH基量=0.10モル)と1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン50.0gを仕込み、内温80℃になるように加熱した。
【0042】
その後、塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体トルエン溶液(白金金属換算で0.5重量%)0.02gを添加し、アリルコハク酸無水物2.8g(0.020モル)を滴下ロートにて滴下した。
【0043】
【化18】
Figure 0004013023
【0044】
滴下終了後、80℃にて1時間熟成し、その後ガスクロマトグラフィにて、アリルコハク酸無水物が消費されたことを確認し、冷却した。
【0045】
その後、活性炭1.5gを加えて1時間攪拌した後、ろ過し、得られたろ液を120℃/3mmHgの条件でストリッピングして溶媒を除去したところ、無色透明なオイル状液体(粘度=25,000cP、比重=1.664、屈折率=1.343)95.3gを得た。
【0046】
この液体を1H−NMR,IRおよび元素分析により分析したところ、下記化合物(vi)であることが確認された。
【0047】
【化19】
Figure 0004013023
【0048】
1 H−NMR
δ0.09(s,C−Si−CH 3:12H)
δ0.16(s,H−Si−CH 3:24H)
δ0.31(s,arom.−Si−CH 3:6H)
δ0.6〜1.3(m,Si−CH 2−:10H)
δ1.4〜2.2(m,Si−CH2CH 2CH 2−:4H)
δ2.52(m,CO−CH:1H)
δ3.01(m,CO−CH2−:2H)
δ3.23(s,N−CH3:3H)
δ4.72(s,Si−H:4H)
δ7.2〜7.7(m,arom.:4H)
IR
1788,1865cm-1 νC=O
2130cm-1 νSi-H
Figure 0004013023

Claims (3)

  1. 下記一般式(2)で表される有機ケイ素化合物。
    Figure 0004013023
    (式中、R3炭素数1〜12の非置換またはハロゲン原子置換の二価炭化水素基、
    4、R5炭素数1〜12の非置換またはハロゲン原子置換一価炭化水素基、
    6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。
    ここで、Rfは結合途中にエーテル性の酸素原子を含んでいてもよい炭素数3以上のパーフルオロアルキル基を含有する一価の有機基、
    1 は炭素数1〜12の非置換またはハロゲン原子置換一価炭化水素基、
    2 は下記式で示される無水カルボン酸構造を含む一価炭化水素基であり、
    Figure 0004013023
    式中、R 8 は炭素数1〜15の二価炭化水素基を示す。eは0または1の整数である。)
  2. 下記一般式(3)で表される有機ケイ素化合物。
    Figure 0004013023
    (式中、R4炭素数1〜12の非置換またはハロゲン原子置換一価炭化水素基、
    6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。Rf、R1、R2請求項1の定義と同じである。
    mは3以上の正の整数である。)
  3. 下記一般式(4)で表される有機ケイ素化合物。
    Figure 0004013023
    〔式中、R4炭素数1〜12の非置換またはハロゲン原子置換一価炭化水素基、
    6はそれぞれ独立に、水素原子、Rf、R1、R2のいずれかであり、1分子中に水素原子、Rf、R2をそれぞれ1つ以上含む。Rf、R1、R2請求項1の定義と同じである。
    nは1以上の正の整数である。
    7はR4または下記式(5)で表される基である。
    Figure 0004013023
    (式中、R4、R6は前記と同様である。)〕
JP2000306309A 2000-10-05 2000-10-05 有機ケイ素化合物 Expired - Fee Related JP4013023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306309A JP4013023B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 有機ケイ素化合物
US09/970,685 US6500976B2 (en) 2000-10-05 2001-10-05 Organosilicon compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306309A JP4013023B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 有機ケイ素化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114793A JP2002114793A (ja) 2002-04-16
JP4013023B2 true JP4013023B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18787023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306309A Expired - Fee Related JP4013023B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 有機ケイ素化合物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6500976B2 (ja)
JP (1) JP4013023B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233020B1 (en) * 2001-02-20 2005-04-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated organosilicon compounds
EP1932893B1 (en) * 2006-12-15 2011-11-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable silicone adhesive composition and cured product thereof
JP5353357B2 (ja) * 2008-04-03 2013-11-27 信越化学工業株式会社 カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサン
WO2011081165A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organosilicon compound, method for producing thereof, and curable silicone composition containing the same
JP5776634B2 (ja) * 2011-07-06 2015-09-09 信越化学工業株式会社 無水コハク酸基含有環状オルガノシロキサン、その製造方法、オルガノシロキサン組成物及び熱硬化性樹脂組成物
KR101745608B1 (ko) * 2011-11-25 2017-06-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 산무수물기 함유 오르가노실록산 및 그 제조방법
US20160319079A1 (en) * 2013-12-17 2016-11-03 Wacker Chemie Ag Cross-linkable silicone composition
TWI508970B (zh) 2014-03-07 2015-11-21 Daxin Materials Corp 矽氧烷三酸酐、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
JP2022500530A (ja) 2018-09-13 2022-01-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハーMomentive Performance Materials GmbH 官能性ポリシロキサン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444921B1 (en) * 1990-02-28 1997-05-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Siloxane compound containing tetrahydrophthalic anhydride group and method of producing the same
JP2812133B2 (ja) * 1993-03-23 1998-10-22 信越化学工業株式会社 フッ素変性酸無水物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020087019A1 (en) 2002-07-04
JP2002114793A (ja) 2002-04-16
US6500976B2 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013023B2 (ja) 有機ケイ素化合物
US7053233B2 (en) Silane compound having at least two protected functional groups and method for preparing the same
US5508369A (en) Organopolysiloxanes having a silanol group and process of making them
US4801725A (en) Organosilicon compound
JP5223618B2 (ja) 有機ケイ素化合物
US5194648A (en) Fluorinated carboxylic acid derivatives and methods for making
JPH054995A (ja) 有機けい素化合物およびその製造方法
US5239099A (en) Azasilacycloalkyl functional alkoxysilanes and azasilacycloalkyl functional tetramethyldisiloxanes
EP1149837A2 (en) Organosilicon compounds
JPH0559072A (ja) オレフイン系及びアセチレン系アザシラシクロペンタン並びにその調製方法
JP2701103B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2507251B2 (ja) 2−トリメトキシシリルプロピオン酸エステル
JP3915883B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JP3594113B2 (ja) 含フッ素アミド化合物
JP4022712B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
US4623741A (en) Chlorosilane compounds
JP3137439B2 (ja) 1−アザ−2−シラシクロブタン化合物及びその製造法
JP2849043B2 (ja) 有機ケイ素化合物
US6784306B2 (en) Fluorinated organosilicon compounds
JP2000007786A (ja) フルオロアルキル基含有鎖状シロキサンの製造方法
JP4055429B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP2021017427A (ja) ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法
JP2835562B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH0133110B2 (ja)
JP2002097273A (ja) オルガノポリシロキサン、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4013023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees