JP4010665B2 - 太陽電池モジュールの取付方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4010665B2
JP4010665B2 JP25404998A JP25404998A JP4010665B2 JP 4010665 B2 JP4010665 B2 JP 4010665B2 JP 25404998 A JP25404998 A JP 25404998A JP 25404998 A JP25404998 A JP 25404998A JP 4010665 B2 JP4010665 B2 JP 4010665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
roof
fixture
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25404998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080768A (ja
Inventor
征夫 生嶋
昭司 堺谷
信行 西
晋行 辻野
浩 井上
竜也 米田
孝慶 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25404998A priority Critical patent/JP4010665B2/ja
Publication of JP2000080768A publication Critical patent/JP2000080768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010665B2 publication Critical patent/JP4010665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池モジュールを屋根上に設置する太陽電池モジュールの取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
家屋の屋根上に太陽電池モジュールを取付ける場合、従来は図10乃至12に示すように、起立したボルトを有する支持金具61を家屋の屋根50の垂木(不図示)に固定し、この支持金具61上に枕材62を配設して支持金具61のボルトとナットとで枕材62を支持金具61上に固定し(図11参照)、次に枕材62上に取付架台63を載置してボルト・ナット(不図示)で固定し(図12参照)、この取付架台63に太陽電池モジュールを取付けることによって、太陽電池モジュールを家屋の屋根50上に固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の取付方法では、取付架台63を枕材62上に固定する場合、枕材62の上部と取付架台63の底部を貫通してボルト・ナットで固定することから、取付架台63の長さ方向では、予めボルト用の孔が設けられた部分でしか固定できない。即ち、取付架台63に設けるボルト用の孔の間隔は、枕材62の配置ピッチと同じにする必要がある。
【0004】
ところで、枕材62を固定する支持金具61は、強度上屋根50の野地板ではなく、垂木に固定しなければならない。然し乍ら、垂木の配設ピッチは工法や屋根構造等によって様々に相違する。このように垂木の配設ピッチが相違すると、必然的に枕材62の配置ピッチが相違し、枕材62の配置ピッチと取付架台63に設けられたボルト用の孔の間隔とが適合しない場合が生じ、この結果取付架台63を枕材62上に固定できない場合が発生するという課題が生じていた。さらに、この課題は、支持金具61を垂木にビスや釘などで取付ける場合の取付誤差を考えると、対応がさらに困難になっていた。
【0005】
また、従来の方法によれば枕材62の上に固定された取付架台63に太陽電池モジュールを取付けるために、屋根面と太陽電池モジュールとの間に生じる隙間の間隔が大きなものとなっていた。このため強風が生じると風が太陽電池モジュールの下面に入り込んで吹き上げるため、太陽電池モジュールが風によって吹き飛ばされる可能性が有り、これを防止するためには支持金具61や枕材62或いは取付架台63の取付強度をさらに高めるための特別の工夫が必要であった。
【0006】
さらに、太陽電池モジュールを建材として用いる建材一体型の太陽電池モジュールを取付ける場合にあっては、太陽電池モジュール下の屋根面にはアスファルトルーフィングが敷設された野地板が露出している。このような場合にあって太陽電池モジュールと屋根面との間に生じる隙間の間隔が大きなものだと、雨がモジュール下に入り込み、雨漏りが生じる可能性がある。
【0007】
本発明は以上のような課題に鑑みなされたものであって、屋根の垂木の配設ピッチが相違する場合であっても取付が容易であり、且つ太陽電池モジュールと屋根面との間に生じる隙間の間隔を小さくすることのできる太陽電池モジュールの取付方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る太陽電池モジュールの取付方法は、太陽電池モジュールの屋根流れ方向に垂直な桁方向への移動を屋根流れ方向に設置された支持材により制限すると共に、屋根流れ方向への移動を屋根の垂木に固定された固定具により制限し、太陽電池モジュールを屋根上に取付けることを特徴とする。
【0009】
また、前記支持材が屋根面への取付部と該取付部から立設する立設ネジとを備え、該立設ネジを挟んで前記取付部上に載置された相隣接する太陽電池モジュールの互いに対向する側縁部を、前記立設ネジに螺合されたナットにより押さえられる押さえ板により下方に押さえて前記取付部上に固定することを特徴とし、前記押さえ板が化粧板を兼ねることを特徴とする。
【0010】
或いは、前記固定具が前記垂木への固定部と該固定部から立設する立設部とを備え、該固定具を垂木に固定した後に棟側の太陽電池モジュールを、該モジュールの軒側の側縁部を前記固定具の立設部に当接させて屋根上に取付けることを特徴とする。
【0011】
本発明においては、前記固定部が前記立設部の底辺において棟側に延在する固定具を用いて太陽電池モジュールを屋根上に取付けても良く、また、前記固定具が前記立設部の上辺において棟側に突出する突出部を備え、該固定具の棟側の太陽電池モジュールを、屋根面と前記突出部との間に取付けても良い。或いは、前記固定具が前記立設部の上部において軒側に突出する第2の突出部を備え、該第2の突出部を軒側の太陽電池モジュールの上方に位置せしめて前記固定具を垂木に固定し、次いで棟側の太陽電池モジュールを取付けても良い。
【0012】
さらには、前記太陽電池モジュールが棟側の側縁部に鉤状部を備え、且つ前記固定具が前記第2の突出部の先端から下方に屈曲してなり前記鉤状部と係合可能な係合部を備え、固定具の係合部を軒側の太陽電池モジュールにおける前記鉤状部に係合させて該固定具を垂木に固定することを特徴とし、前記固定具が前記立設部から棟側及び軒側に突出する第3の突出部を備え、該固定具の棟側及び軒側の太陽電池モジュールを、前記第3の突出部の上方に取付けることを特徴とする。
【0013】
加えて、本発明は、太陽電池モジュールの屋根流れ方向と平行な一対の側縁部を屋根の屋根流れ方向に設置された支持材により支持すると共に、前記太陽電池モジュールの棟側及び軒側の側縁部を屋根の垂木に固定された固定具により固定する太陽電池モジュールの取付方法であって、前記固定具が、立設部と、立設部の底辺において棟側に延在する固定部と、立設部の上辺において軒側に突出しさらに下方に屈曲してなる係合部と、立設部の上辺において棟側に突出する突出部とを備えると共に、前記太陽電池モジュールが、軒側及び棟側の側縁部に、該太陽電池モジュールの底面から外方向に突出しさらに上方に立設する鉤状部を備え、前記固定具の係合部を軒側の太陽電池モジュールの前記鉤状部に係合させ該軒側の太陽電池モジュールを固定すると共に、前記固定具の突出部により棟側の太陽電池モジュールにおける前記鉤状部の上辺を押さえ、該棟側の太陽電池モジュールを固定することを特徴とし、前記太陽電池モジュールの下面を支える支持部をさらに備える固定具を用いて前記太陽電池モジュールを固定することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、図1乃至3を参照して説明する。
【0015】
図1は本発明による太陽電池モジュールの取付方法を説明するための斜視図であり、図2は軒方向よりみたモジュール間における取付箇所の要部拡大断面図、また図3は屋根流れ方向に垂直な桁方向より見たモジュール間における取付箇所の要部拡大断面図であり、図面右側が棟側である。
【0016】
図1を参照して、11は屋根10の野地板であり、屋根面には平板状の瓦(図示せず)が葺かれている。そして、屋根10の屋根流れ方向には支持材1が所定ピッチで取付けられている。このピッチは従来のように垂木の配設ピッチに合わせる必要はなく、取付ける太陽電池モジュールのサイズに応じて適宜設定すれば良い。
【0017】
支持材1は例えば高さ10mm程度で断面ハット型のハット鋼であり、上板部1aと、その両側において下方に曲げられさらに上板部1aと平行に折り曲げられてなる鍔部1bとを有しており、鍔部1bで釘、ビス等により野地板11に固定されている。
【0018】
太陽電池モジュール2は、例えば、太陽電池部2aと,その外周側縁部に設けたアルミ製の枠部2bとからなり、全体として偏平な形状を有している。枠部2bにおける少なくとも桁方向の側縁部の底辺は外方に突出しており、太陽電池モジュール2を支持材1の上板部1a上に載置した状態で枠部2bの外方に突出した部分をビス、或いはボルト・ナット等により支持板1に固定している。そして、このように太陽電池モジュール2の桁方向の側縁部を支持材1に固定することで、太陽電池モジュール2の桁方向への移動を制限している。
【0019】
固定具3は下端に垂木12へ固定するための固定部3aと、この固定部3aから立設する立設部3bを備えている。そして、この立設部3bが棟側に取付けられる太陽電池モジュール2の軒側の側縁部と当接することにより、該モジュール2の屋根流れ方向への移動を制限し、屋根からの落下を防止している。尚、固定具3の高さは太陽電池モジュール2の上面よりも高くても良いが、高くすると後工程でモジュール間に化粧板を取付けられなくなる。従って、化粧板を取りつける場合にはモジュール2の上面よりも低い高さとする必要がある。
【0020】
次に、太陽電池モジュールの取付手順について説明する。モジュールの取付は、軒側から行う。
【0021】
まず、屋根面に垂木12の位置を墨出し、次いで支持材1を釘、ビス等を用いて屋根面上に設置する。この時隣接する支持材1,1の間に、できれば垂木が2本存在するようにする。支持材1自体は垂木12に固定する必要はなく、設置する太陽電池モジュールのサイズに応じた所定ピッチで屋根面に設置すれば良い。
【0022】
次いで、軒先側の固定具3を予め墨出しした垂木12に釘、ビス等により固定する。
【0023】
そして、固定具3の棟側において、最も軒側の太陽電池モジュール2を支持材1上に載置する。この際先に固定した固定具3の立設部3bに太陽電池モジュール2の軒側の側縁部が当接し、屋根流れ方向への移動が制限されるので、太陽電池モジュール2が落下することがない。
【0024】
この状態で太陽電池モジュール2を支持材1にビス、釘等で取付ける。
【0025】
以上の様にして軒先側の太陽電池モジュール2を取付けた後、該モジュール2の棟側に次の固定具3を取付ける。固定具3の立設部3bを先に取付けた太陽電池モジュール2の棟側の側縁部に当接させて固定する必要はなく、多少隙間があいていてもよい。また、固定の際には固定部3aを棟側に配置して固定するようにすると、ビス等による固定の際に障害となるものがないので、作業性が向上する。
【0026】
そして、このようにして垂木に固定した固定具3の棟側に前述と同様に太陽電池モジュール2を取付け、この作業を繰り返し行うことにより屋根面に太陽電池モジュールを取付け、必要に応じてモジュール2間にゴム、プラスチック或いはアルミニウム製の化粧板(図示せず)を取付ける。
【0027】
以上の取付方法によれば、屋根の垂木の配設ピッチが相違する場合であっても、固定具3の固定には何ら支障がない。また、屋根面と太陽電池モジュールとの間には支持材1しか存在しないので、支持材1の高さを低くすることにより太陽電池モジュール2の下面に吹き込む風の量を少なくすることができる。従って、太陽電池モジュール2を吹き上げる風の力を従来よりも低減できるので、モジュールの取付強度は主に重力の影響に耐えるようにすれば良い。そして、本発明によればこの重力の影響、即ち太陽電池モジュール2の屋根流れ方向への移動(落下)を制限するための固定具3を垂木に固定しているので、取付強度が高い。
【0028】
また、本発明取付方法を建材一体型太陽電池モジュールに適用した場合にあっては、モジュール下への雨の入りこみも抑制されるので、雨漏りを低減することができる。
【0029】
次に、太陽電池モジュール2の支持材1への別の取付け方法について、図4に示した要部拡大断面図を用いて説明する。
【0030】
太陽電池モジュール2の桁方向の側縁部における枠部2bの下辺には、外方向に突出しさらに上方に折り曲げられてなる鉤状部2cが設けられている。
【0031】
また、支持材1の上板部1aには、ネジ部が上向きとなるように立設ネジ20が所定ピッチで設けられている。立設ネジ20は、同図に示すように上板部1aに形成した孔にボルト(20)を貫通してナット21で固定することで設けても良いが、溶接によってネジを立設させるようにしても良い。
【0032】
そして、太陽電池モジュール2を支持材1の上板部1a上に載置する。
【0033】
支持材1の上板部1aには立設ネジ20が設けられているので、桁方向に隣接する太陽電池モジュール2はこの立設ネジ20を間に挟むように上板部1a上に載置され、桁方向への移動が制限される。そして、押さえ板25により太陽電池モジュール2…を固定する。
【0034】
押さえ板25は断面コ字形状をなすと共に、前記立設ネジ20を挿通させる孔を有している。この孔に立設ネジ20を挿通させ、立設ネジ20にナット26を螺合させると、押さえ板25の両端部が太陽電池モジュール2の鉤状部2cに係合して太陽電池モジュール2を支持材1上に固定する。
【0035】
上記の取付方法によれば、相隣接する太陽電池モジュール2,2の互いに対向する側縁部同士を一つの押さえ板25で支持材1に固定できるので、作業工数を減らすことができ、作業性が向上するとともに取付けコストも低減できる。
【0036】
上記押さえ板25の形状としては図4に示したものに限らず、図5に示す形状のものを使用することもできる。この例においては押さえ板25が相隣接する太陽電池モジュール2,2の互いに対向する側縁部の上面も押さえることのできる形状を有している。斯かる形状によれば、押さえ板25を化粧板としても用いることができるので、太陽電池モジュールの固定と化粧板の設置とを同時に行うことができ、作業工数を減らすことができると共に、従来使用していた化粧板が不要となるので、取付コストをさらに低減できる。
【0037】
次に、本発明における固定具の別の例について、図6に示した要部拡大断面図を参照して説明する。
【0038】
同図を参照して、本実施形態においては支持具3が立設部3bの上方において棟側に突出する突出部3cを備えており、棟側の太陽電池モジュール2を取付ける際にはその軒側の側縁部を屋根面と突出部3cとの間に取付ける。斯かる形状の固定具3によれば、例え風が屋根面と太陽電池モジュールとの間に吹き込み、モジュールを上方に吹き上げる力が働いたとしても、上記突起部3cによりモジュールが吹き上げられることがなく、モジュールの取付け強度を向上させることができる。
【0039】
尚、図6においては太陽電池モジュール2の枠部2bが、その軒側の側縁部における底辺において外方に突出する形状を備えているため、上記突出部3cがこの側縁部の突出した部分を上方から押さえることのできる形状としているが、枠部2bがこのような突出した部分を備えない場合であれば、固定部3の高さをモジュール上面の高さよりも高くし、そして突出部3cがモジュール上面を押さえるようにすれば良い。
【0040】
さらに、図7に示す如く、軒側に突出する第2の突出部3dを備えた固定具3を用いて太陽電池モジュールを取付けるようにしても良い。斯かる固定具3を用いた取付方法によれば、固定具3の軒側の太陽電池モジュールの吹き上がりも防止することができるので、より一層取付強度が強固なものとなる。
【0041】
加えて、図8に示す如く、太陽電池モジュール2の枠部2bの形状を、棟側の側縁部において底辺から外方向に突出しさらに上方に折れ曲がってなる鉤状部2cを備える形状とし、固定具3の形状を立設部3bの上方において軒側に突出した第2の突出部の先端からさらに下方に屈曲してなる係合部3eを備える形状としても良い。
【0042】
同図に示すように、太陽電池モジュール2を取付けるにあたって、軒側に取付けられた太陽電池モジュール2の鉤状部2cに前記係合部3eを係合させて固定具3を固定し、モジュール2を取付けるようにする。このような取付方法によれば、係合部3eにより軒側の太陽電池モジュールにおける棟側の側縁部が上方から押さえられて取付けられるので、太陽電池モジュールの下に風が吹きこんでモジュールを上方に吹き上げる力が働いたとしても、モジュールが吹き飛ぶことはなく、取付強度が向上する。さらに、係合部3eが鉤状部2cと係合しているので太陽電池モジュールに働く重力に対しても取付強度が増すこととなり、モジュールの取付強度が大幅に向上する。
【0043】
さらに、図9においては固定具3が立設部3bから棟側及び軒側に突出する第3の突出部3fを備えており、この第3の支持部3fの上方に太陽電池モジュール2を取付ける。斯かる形状の固定具3を用いた取付方法によれば、太陽電池モジュールの耐荷重性が向上するので、取付工事中に作業者が太陽電池モジュール上にのった場合、或いは雪が積もった場合等太陽電池モジュールに荷重が掛かった場合でも何ら問題が生じることがない。
【0044】
以上の如く、本発明によれば、屋根の垂木の配設ピッチが相違する場合であっても取付が容易であり、且つ太陽電池モジュールと屋根面との間に生じる隙間の間隔を小さくすることができ、従って太陽電池モジュールが風によって吹き飛ばされることがなく、雨漏りの恐れのない太陽電池モジュールの取付方法を提供することができる。
【0045】
尚、支持材、固定具の種々の形状について説明したが、これらの組み合わせについては実施形態で説明した組み合わせに限らず、他の組み合わせを用いても良いことは言うまでもない。また、屋根の野地板上に直接建材一体型の太陽電池モジュールを取付ける場合にあっても本発明を適用できることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、屋根の垂木の配設ピッチが相違する場合であっても取付が容易であり、且つ太陽電池モジュールと屋根面との間の間隔を小さくすることのできる太陽電池モジュールの取付方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池モジュールの取付方法を説明するための斜視図である。
【図2】軒方向からみた太陽電池モジュール間における取付箇所の要部拡大断面図である。
【図3】桁方向からみた太陽電池モジュール間における取付箇所の要部拡大断面図である。
【図4】太陽電池モジュールの支持材への別の取付け方法を説明するための要部拡大断面図である。
【図5】太陽電池モジュールの支持材へのさらに別の取付け方法を説明するための要部拡大断面図である。
【図6】本発明に係る固定具の第2の形態を説明するための要部拡大断面図である。
【図7】本発明に係る固定具の第3の形態を説明するための要部拡大断面図である。
【図8】本発明に係る固定具の第4の形態を説明するための要部拡大断面図である。
【図9】本発明に係る固定具の第5の形態を説明するための要部拡大断面図である。
【図10】従来の太陽電池モジュールの取付方法を説明するための図である。
【図11】従来の太陽電池モジュールの取付方法を説明するための図である。
【図12】従来の太陽電池モジュールの取付方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1…支持材、2…太陽電池モジュール、3…固定具、10…屋根、12…垂木

Claims (4)

  1. 太陽電池モジュールの屋根流れ方向に垂直な桁方向への移動を屋根流れ方向に設置された支持材により制限すると共に、
    屋根流れ方向への移動を屋根の垂木に固定された固定具により制限し、太陽電池モジュールを屋根に取付ける太陽電池モジュールの取付方法であって、 前記太陽電池モジュールが棟側の側縁部に鉤状部を備え、
    前記固定具が前記垂木への固定部と該固定部から立設する立設部と、前記立設部の上部において棟側に突出する突出部と、軒側に突出する第2の突出部と、前記第2の突出部の先端から下方に屈曲してなり前記鉤状部と係合可能な係合部を備え、
    前記第2の突出部を当該太陽電池モジュールの上方に位置せしめると共に、前記係合部を当該太陽電池モジュールにおける前記鉤状部に係合させて該固定具を垂木に固定し、
    棟側の太陽電池モジュールを、該モジュールの軒側の側縁部を前記固定具の立設部に当接させ、且つ、前記固定具の前記突出部と屋根面との間に取付けることを特徴とする太陽電池モジュールの取付方法。
  2. 前記固定具が前記立設部から棟側及び軒側に突出する第3の突出部を備え、該固定具の棟側及び軒側の太陽電池モジュールを、前記第3の突出部の上方に取付けることを特徴とする請求項 1に記載の太陽電池モジュールの取付方法。
  3. 太陽電池モジュールの屋根流れ方向と平行な一対の側縁部を屋根の屋根流れ方向に設置された支持材により支持すると共に、前記太陽電池モジュールの棟側及び軒側の側縁部を屋根の垂木に固定された固定具により固定する太陽電池モジュールの取付方法であって、前記固定具が、立設部と、立設部の底辺において棟側に延在する固定部と、立設部の上辺において軒側に突出しさらに下方に屈曲してなる係合部と、立設部の上辺において棟側に突出する突出部とを備えると共に、前記太陽電池モジュールが、軒側及び棟側の側縁部に、該太陽電池モジュールの底面から外方向に突出しさらに上方に立設する鉤状部を備え、前記固定具の係合部を軒側の太陽電池モジュールの前記鉤状部に係合させ該軒側の太陽電池モジュールを固定すると共に、前記固定具の突出部により棟側の太陽電池モジュールにおける前記鉤状部の上辺を押さえ、該棟側の太陽電池モジュールを固定することを特徴とする太陽電池モジュールの取付方法。
  4. 前記太陽電池モジュールの下面を支える支持部をさらに備える固定具を用いて前記太陽電池モジュールを固定することを特徴とする請求項3記載の太陽電池モジュールの取付方法。
JP25404998A 1998-09-08 1998-09-08 太陽電池モジュールの取付方法 Expired - Fee Related JP4010665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25404998A JP4010665B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 太陽電池モジュールの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25404998A JP4010665B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 太陽電池モジュールの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080768A JP2000080768A (ja) 2000-03-21
JP4010665B2 true JP4010665B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=17259529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25404998A Expired - Fee Related JP4010665B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 太陽電池モジュールの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010665B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8376580B2 (en) 2007-03-05 2013-02-19 Intematix Corporation Light emitting diode (LED) based lighting systems
US8538217B2 (en) 2007-02-12 2013-09-17 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
US8567973B2 (en) 2008-03-07 2013-10-29 Intematix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
US8604678B2 (en) 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
US8610340B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion
US8610341B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
US8614539B2 (en) 2010-10-05 2013-12-24 Intematix Corporation Wavelength conversion component with scattering particles
US8616714B2 (en) 2011-10-06 2013-12-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US8651692B2 (en) 2009-06-18 2014-02-18 Intematix Corporation LED based lamp and light emitting signage
US8686449B2 (en) 2007-10-17 2014-04-01 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8773337B2 (en) 2007-04-13 2014-07-08 Intematix Corporation Color temperature tunable white light source
US8779685B2 (en) 2009-11-19 2014-07-15 Intematix Corporation High CRI white light emitting devices and drive circuitry
US8783887B2 (en) 2007-10-01 2014-07-22 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
US8807799B2 (en) 2010-06-11 2014-08-19 Intematix Corporation LED-based lamps
US8822954B2 (en) 2008-10-23 2014-09-02 Intematix Corporation Phosphor based authentication system
US8888318B2 (en) 2010-06-11 2014-11-18 Intematix Corporation LED spotlight
US8947619B2 (en) 2006-07-06 2015-02-03 Intematix Corporation Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials
US8946998B2 (en) 2010-08-09 2015-02-03 Intematix Corporation LED-based light emitting systems and devices with color compensation
US8957585B2 (en) 2010-10-05 2015-02-17 Intermatix Corporation Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion
US8994056B2 (en) 2012-07-13 2015-03-31 Intematix Corporation LED-based large area display
US8992051B2 (en) 2011-10-06 2015-03-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US9004705B2 (en) 2011-04-13 2015-04-14 Intematix Corporation LED-based light sources for light emitting devices and lighting arrangements with photoluminescence wavelength conversion
US9045688B2 (en) 2006-08-03 2015-06-02 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
US9115868B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Intematix Corporation Wavelength conversion component with improved protective characteristics for remote wavelength conversion
US9217543B2 (en) 2013-01-28 2015-12-22 Intematix Corporation Solid-state lamps with omnidirectional emission patterns
US9252338B2 (en) 2012-04-26 2016-02-02 Intematix Corporation Methods and apparatus for implementing color consistency in remote wavelength conversion
US9318670B2 (en) 2014-05-21 2016-04-19 Intematix Corporation Materials for photoluminescence wavelength converted solid-state light emitting devices and arrangements
US9365766B2 (en) 2011-10-13 2016-06-14 Intematix Corporation Wavelength conversion component having photo-luminescence material embedded into a hermetic material for remote wavelength conversion
US9512970B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Intematix Corporation Photoluminescence wavelength conversion components
US9546765B2 (en) 2010-10-05 2017-01-17 Intematix Corporation Diffuser component having scattering particles
US9698313B2 (en) 1996-03-26 2017-07-04 Cree, Inc. Solid state white light emitter and display using same
US10234725B2 (en) 2015-03-23 2019-03-19 Intematix Corporation Photoluminescence color display
US10557594B2 (en) 2012-12-28 2020-02-11 Intematix Corporation Solid-state lamps utilizing photoluminescence wavelength conversion components

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171671A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Gantan Beauty Ind Co Ltd 法面構造
JP4679482B2 (ja) * 2006-10-06 2011-04-27 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698313B2 (en) 1996-03-26 2017-07-04 Cree, Inc. Solid state white light emitter and display using same
US8947619B2 (en) 2006-07-06 2015-02-03 Intematix Corporation Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials
US9595644B2 (en) 2006-08-03 2017-03-14 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
US9045688B2 (en) 2006-08-03 2015-06-02 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
US8538217B2 (en) 2007-02-12 2013-09-17 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
US9739444B2 (en) 2007-03-05 2017-08-22 Intematix Corporation Light emitting diode (LED) based lighting systems
US8376580B2 (en) 2007-03-05 2013-02-19 Intematix Corporation Light emitting diode (LED) based lighting systems
US8773337B2 (en) 2007-04-13 2014-07-08 Intematix Corporation Color temperature tunable white light source
US9458988B2 (en) 2007-10-01 2016-10-04 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
US8783887B2 (en) 2007-10-01 2014-07-22 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
US8686449B2 (en) 2007-10-17 2014-04-01 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US8740400B2 (en) 2008-03-07 2014-06-03 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8567973B2 (en) 2008-03-07 2013-10-29 Intematix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
US9324923B2 (en) 2008-03-07 2016-04-26 Intermatix Corporation Multiple-chip excitation systems for white light emitting diodes (LEDs)
US9476568B2 (en) 2008-03-07 2016-10-25 Intematix Corporation White light illumination system with narrow band green phosphor and multiple-wavelength excitation
US8822954B2 (en) 2008-10-23 2014-09-02 Intematix Corporation Phosphor based authentication system
US8651692B2 (en) 2009-06-18 2014-02-18 Intematix Corporation LED based lamp and light emitting signage
US8779685B2 (en) 2009-11-19 2014-07-15 Intematix Corporation High CRI white light emitting devices and drive circuitry
US8807799B2 (en) 2010-06-11 2014-08-19 Intematix Corporation LED-based lamps
US8888318B2 (en) 2010-06-11 2014-11-18 Intematix Corporation LED spotlight
US8946998B2 (en) 2010-08-09 2015-02-03 Intematix Corporation LED-based light emitting systems and devices with color compensation
US8610340B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion
US9546765B2 (en) 2010-10-05 2017-01-17 Intematix Corporation Diffuser component having scattering particles
US8614539B2 (en) 2010-10-05 2013-12-24 Intematix Corporation Wavelength conversion component with scattering particles
US8604678B2 (en) 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
US8957585B2 (en) 2010-10-05 2015-02-17 Intermatix Corporation Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion
US8610341B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
US9524954B2 (en) 2011-04-13 2016-12-20 Intematrix Corporation LED-based light sources for light emitting devices and lighting arrangements with photoluminescence wavelength conversion
US9004705B2 (en) 2011-04-13 2015-04-14 Intematix Corporation LED-based light sources for light emitting devices and lighting arrangements with photoluminescence wavelength conversion
US10204888B2 (en) 2011-04-13 2019-02-12 Intematix Corporation LED-based light sources for light emitting devices and lighting arrangements with photoluminescence wavelength conversion
US8616714B2 (en) 2011-10-06 2013-12-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US8992051B2 (en) 2011-10-06 2015-03-31 Intematix Corporation Solid-state lamps with improved radial emission and thermal performance
US9115868B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Intematix Corporation Wavelength conversion component with improved protective characteristics for remote wavelength conversion
US9365766B2 (en) 2011-10-13 2016-06-14 Intematix Corporation Wavelength conversion component having photo-luminescence material embedded into a hermetic material for remote wavelength conversion
US9252338B2 (en) 2012-04-26 2016-02-02 Intematix Corporation Methods and apparatus for implementing color consistency in remote wavelength conversion
US8994056B2 (en) 2012-07-13 2015-03-31 Intematix Corporation LED-based large area display
US10557594B2 (en) 2012-12-28 2020-02-11 Intematix Corporation Solid-state lamps utilizing photoluminescence wavelength conversion components
US9217543B2 (en) 2013-01-28 2015-12-22 Intematix Corporation Solid-state lamps with omnidirectional emission patterns
US9512970B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Intematix Corporation Photoluminescence wavelength conversion components
US9318670B2 (en) 2014-05-21 2016-04-19 Intematix Corporation Materials for photoluminescence wavelength converted solid-state light emitting devices and arrangements
US10234725B2 (en) 2015-03-23 2019-03-19 Intematix Corporation Photoluminescence color display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080768A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010665B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付方法
JP4010666B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5202430B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造
JP3352647B2 (ja) 建築用パネルにおける太陽電池パネルの設置構造
JP3416927B2 (ja) 太陽電池装置の屋根上設置方法
JP2004060358A (ja) 屋根用固定装置及びそれを用いた太陽エネルギー利用構造
WO2006109517A1 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
JPH1113238A (ja) 太陽電池モジュール用架台
JP4381634B2 (ja) 太陽電池パネルの固定装置
JP2003253826A (ja) 屋根用固定装置
JPH11247387A (ja) 太陽電池パネルの屋根上一体設置具及びこの設置具を用いた屋根上一体設置方法
JP3322591B2 (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
JPH0870132A (ja) 屋根設置型太陽電池装置
JPH08284351A (ja) 太陽電池の屋根上設置方法
JP3555719B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JP3378695B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置具および太陽電池モジュールの屋根上設置方法
JP2005315018A (ja) 屋根上載置物用ラック取付構造、ラック取付金具及びラック取付方法
JP3934453B2 (ja) 太陽電池パネルを有する屋根構造
JP5686771B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造、及び太陽電池モジュールの固定方法
JPS5811841Y2 (ja) 屋根上設置物取付装置
JP3494424B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JP2012127079A (ja) 補助垂木固定金具及び設備固定装置
CN220210308U (zh) 一种防水光伏组件背部锁固定结构
JPH10169133A (ja) 太陽電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees