JP4009549B2 - 歩行者保護用バンパアブソーバ - Google Patents

歩行者保護用バンパアブソーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4009549B2
JP4009549B2 JP2003086965A JP2003086965A JP4009549B2 JP 4009549 B2 JP4009549 B2 JP 4009549B2 JP 2003086965 A JP2003086965 A JP 2003086965A JP 2003086965 A JP2003086965 A JP 2003086965A JP 4009549 B2 JP4009549 B2 JP 4009549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bumper absorber
pedestrian protection
bumper
pedestrian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003086965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004291810A (ja
Inventor
潤仁 足立
義勝 三輪
拓 福山
浩司 森
幸也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003086965A priority Critical patent/JP4009549B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE60326374T priority patent/DE60326374D1/de
Priority to DE60336938T priority patent/DE60336938D1/de
Priority to EP08168082A priority patent/EP2050625B1/en
Priority to US10/529,739 priority patent/US7226097B2/en
Priority to KR1020057005237A priority patent/KR101011422B1/ko
Priority to AT03751293T priority patent/ATE423706T1/de
Priority to CN2007101952308A priority patent/CN101164809B/zh
Priority to CNB038228602A priority patent/CN100363208C/zh
Priority to PCT/JP2003/012496 priority patent/WO2004028863A1/ja
Priority to EP03751293A priority patent/EP1564079B1/en
Publication of JP2004291810A publication Critical patent/JP2004291810A/ja
Priority to US11/739,041 priority patent/US7390039B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4009549B2 publication Critical patent/JP4009549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は歩行者保護用バンパアブソーバに関し、特に、自動車等の車両において衝突時に歩行者を保護する歩行者保護用バンパアブソーバに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車等の車両のバンパアブソーバにおいては、発泡体からなるエネルギ吸収体の断面形状を略I字状とすることで、歩行者保護と本来、バンパに要求される性能との両立を狙った構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
実開昭60−37457号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このバンパアブソーバでは、衝突時に車両前方から荷重が作用すると、断面形状を略I字状としたエネルギ吸収体の上壁部と下壁部とが車両前後方向に圧縮変形される。この結果、初期の荷重レベルの立上りが鈍くなり、エネルギー吸収量が低下する。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、歩行者がバンパに衝突した際の、荷重レベルの初期立上りを上昇させることができる歩行者保護用バンパアブソーバを提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、
前記長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するW形状であると共に、前記W形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっていることを特徴とする。
【0007】
従って、歩行者保護用バンパアブソーバに荷重が作用した初期には、荷重に対して、W形状の一方には広がる方向への荷重が発生し、W形状の他方には狭まる方向への荷重が発生する。この結果、隣接する逆向きのW形状の境界部における連結部には、剪断力が発生する。このため、荷重レベルの初期立上りを上昇させることができる。
【0008】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の歩行者保護用バンパアブソーバにおいて、前記逆向きのW形状の境界面が、型抜き方向に傾斜していることを特徴とする。
【0009】
従って、請求項1記載の内容に加えて、逆向きのW形状の境界面が、型抜き方向に傾斜しているため、型抜きが容易となる。この結果、スライドカムを使用しなくても、通常の上型と下型とを使用する簡単な型形状で製造できる。
【0010】
請求項3記載の本発明は、バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、
前記長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するジグザグ形状であると共に、前記ジグザグ形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっていることを特徴とする。
【0011】
従って、歩行者保護用バンパアブソーバに荷重が作用した初期には、荷重に対して、ジグザグ形状の一方には広がる方向への荷重が発生し、ジグザグ形状の他方には狭まる方向への荷重が発生する。この結果、隣接する逆向きのジグザグ形状の境界部における連結部には、剪断力が発生する。このため、荷重レベルの初期立上りを上昇させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明における歩行者保護用バンパアブソーバの第1実施形態を図1〜図5に従って説明する。
【0013】
なお、図中矢印UPは車体上方方向を示し、図中矢印FRは車体前方方向を示している。
【0014】
図5に示される如く、本実施形態では、自動車車体10の前端下部に車幅方向に沿ってフロントバンパ12が配設されている。
【0015】
図3に示される如く、フロントバンパ12のバンパリインフォースメント14は、車幅方向に沿って配設されており、長手方向と直交する方向、即ち、車幅方向から見た断面形状は、上下2つの矩形閉断面部16、18が前壁部14Aによって連結された形状となっている。また、バンパリインフォースメント14の前壁部14Aの車両前方側面には、歩行者保護用バンパアブソーバ20が車幅方向に沿って配設されている。
【0016】
図1に示される如く、歩行者保護用バンパアブソーバ20における長手方向と直交する方向(車幅方向)から見た断面形状はW形状となっており、W形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっている。即ち、歩行者保護用バンパアブソーバ20は、車幅方向に沿った長さP1の一般部32と、車幅方向に沿った長さP2の反転部34とが、車幅方向に沿って交互に形成されている。
【0017】
図3に示される如く、歩行者保護用バンパアブソーバ20における一般部32においては、車幅方向から見た断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部22と、車両後方側から切り欠かれた上側後部切欠部24及び下側後部切欠部26とが車両上下方向で重複する部分を有するW形状となっており、前部切欠部22と、上側後部切欠部24及び下側後部切欠部26との前記重複長さはLとなっている。
【0018】
一方、図4に示される如く、歩行者保護用バンパアブソーバ20における反転部34においては、車幅方向から見た断面形状が、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部23と、車両前方側から切り欠かれた上側前部切欠部25及び下側前部切欠部27とが車両上下方向で重複する部分を有するW形状となっており、後部切欠部23と、上側前部切欠部25及び下側前部切欠部27との前記重複長さはLとなっている。
【0019】
なお、歩行者保護用バンパアブソーバ20は、圧縮強度及び曲げ強度が強い素材、例えば、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン改質ポリエチレン樹脂等の合成樹脂発泡成形体で構成されており、衝突エネルギを吸収するようになっている。特にスチレン改質ポリエチレン樹脂(スチレン成分50〜70重量%)ビーズ発泡体の型内成形品が好ましい。
【0020】
図3及び図4に示される如く、バンパリインフォースメント14及び歩行者保護用バンパアブソーバ20は、バンパカバー36に覆われており、バンパカバー36の前壁部36Aと歩行者保護用バンパアブソーバ20の前壁部20Aとが対向している。また、歩行者保護用バンパアブソーバ20の後壁部20Bが、バンパリインフォースメント14の前壁部14Aに当接しており、歩行者保護用バンパアブソーバ20の上壁部20Cと下壁部20Dとは、W形状の上部と下部を構成する傾斜部となっている。
【0021】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0022】
本実施形態では、歩行者がフロントバンパ12に衝突すると、バンパカバー36の前壁部36Aを介して、歩行者保護用バンパアブソーバ20の車両前方から荷重が作用する。この時、歩行者保護用バンパアブソーバ20に荷重が作用した初期には、図1に示される如く、荷重Fに対して、歩行者保護用バンパアブソーバ20の反転部34には、上壁部20Cと下壁部20Dとが広がる方向(図1の矢印A方向)への荷重が発生する。一方、歩行者保護用バンパアブソーバ20の一般部32には、上壁部20Cと下壁部20Dとが狭まる方向(図1の矢印B方向)への荷重が発生する。
【0023】
この結果、図2に示される如く、歩行者保護用バンパアブソーバ20の一般部32と反転部34との交差部、即ち、隣接する逆向きのW形状の境界部における連結部S(図2に斜線で示す部位)には、剪断力が発生する。
【0024】
このため、本実施形態では、図6に実線で示すように、歩行者保護用バンパアブソーバ20に車両前方から衝撃荷重が作用した際の、荷重レベルの初期立上りを、図6に二点破線で示すW形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっていない場合、即ち、歩行者保護用バンパアブソーバ20を車幅方向に沿って全て一般部32とした場合に比べて、上昇させることができ、エネルギー吸収量の低下を防止できる。
【0025】
また、変形後期では、連結部Sが剪断力によって破断し、W形状が広がることにより、潰れ残りの厚みが薄くなる。このため、底付き荷重が発生するタイミングを遅らせることができ、バンパに衝突した歩行者に作用する衝撃荷重の上昇を抑制できる。
【0026】
次に、本発明に係る歩行者保護用バンパアブソーバの第2実施形態を図7及び図8に従って説明する。
【0027】
なお、第1実施形態と同一部材は、同一符号を付してその説明を省略する。
【0028】
図7に示される如く、本実施形態では、歩行者保護用バンパアブソーバ20の一般部32と反転部34との境界壁部40が、型抜き方向(図7の矢印C方向及び矢印D方向)に傾斜している。
【0029】
図8に示される如く、歩行者保護用バンパアブソーバ20の境界壁部40は、前方への型抜き方向(図7の矢印C方向)に対して傾斜角度θ1となっており、前方へ型を抜いた時に境界壁部40の近傍に穴があかないようになっている。また、境界壁部40は、後方への型抜き方向(図7の矢印D方向)に対して傾斜角度θ2(θ1=θ2)となっており、後方へ型を抜いた時に境界壁部40の近傍に穴があかないようになっている。
【0030】
従って、本実施形態では、スライドカムを使用しなくても、通常の上型と下型とを使用する簡単な型形状で製造できる。このため、製造コストを低減できる。
【0031】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、第2実施形態では、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2とを等しく(θ1=θ2)したが、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2とを異なる角度(θ1≠θ2)としても良い。
【0032】
また、上記各実施形態では、歩行者保護用バンパアブソーバ20における長手方向と直交する方向(車幅方向)から見た断面形状をW形状としたが、歩行者保護用バンパアブソーバ20における長手方向と直交する方向(車幅方向)から見た断面形状はW形状に限定されず、V形状を含む他のジグザグ形状としても良い。
【0033】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明は、バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するW形状であると共に、W形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっているため、歩行者がバンパに衝突した際の、荷重レベルの初期立上りを上昇させることができるという優れた効果を有する。
【0034】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の歩行者保護用バンパアブソーバにおいて、逆向きのW形状の境界面が、型抜き方向に傾斜しているため、簡単な型形状で製造できるという優れた効果を有する。
【0035】
請求項3記載の本発明は、バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するジグザグ形状であると共に、ジグザグ形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっているため、歩行者がバンパに衝突した際の、荷重レベルの初期立上りを上昇させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る歩行者保護用バンパアブソーバを示す車両斜め前方から見た斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿った拡大断面図である。
【図3】図5の3−3線に沿った拡大断面図である。
【図4】図5の4−4線に沿った拡大断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る歩行者保護用バンパアブソーバが適用された車体を示す車両斜め前方から見た斜視図である。
【図6】歩行者保護用バンパアブソーバの荷重特性を示すグラフである。
【図7】本発明の第2実施形態に係る歩行者保護用バンパアブソーバを示す車両斜め前方から見た斜視図である。
【図8】図7の8−8線に沿った拡大断面図である。
【符号の説明】
12 フロントバンパ
14 バンパリインフォースメント
20 歩行者保護用バンパアブソーバ
22 歩行者保護用バンパアブソーバの前部切欠部
23 歩行者保護用バンパアブソーバの後部切欠部
24 歩行者保護用バンパアブソーバの上側後部切欠部
25 歩行者保護用バンパアブソーバの上側前部切欠部
26 歩行者保護用バンパアブソーバの下側後部切欠部
27 歩行者保護用バンパアブソーバの下側前部切欠部
32 歩行者保護用バンパアブソーバの一般部
34 歩行者保護用バンパアブソーバの反転部

Claims (3)

  1. バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、
    前記長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するW形状であると共に、前記W形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっていることを特徴とする歩行者保護用バンパアブソーバ。
  2. 前記逆向きのW形状の境界面が、型抜き方向に傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の歩行者保護用バンパアブソーバ。
  3. バンパカバー内に長手方向が車幅方向に沿って配置され、衝突エネルギを吸収する発泡成形体から成る歩行者保護用バンパアブソーバであって、
    前記長手方向と直交する断面形状が、車両前方側から切り欠かれた前部切欠部と、車両後方側から切り欠かれた後部切欠部とが車両上下方向で重複する部分を有するジグザグ形状であると共に、前記ジグザグ形状の前後方向の向きが車幅方向に沿って所定の間隔で逆向きになっていることを特徴とする歩行者保護用バンパアブソーバ。
JP2003086965A 2002-09-30 2003-03-27 歩行者保護用バンパアブソーバ Expired - Fee Related JP4009549B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086965A JP4009549B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 歩行者保護用バンパアブソーバ
CNB038228602A CN100363208C (zh) 2002-09-30 2003-09-30 行人保护用碰撞吸收器
EP08168082A EP2050625B1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Bumper absorber for protecting pedestrians
US10/529,739 US7226097B2 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Bumper absorber for pedestrain protection
KR1020057005237A KR101011422B1 (ko) 2002-09-30 2003-09-30 보행자 보호용 범퍼 업소버
AT03751293T ATE423706T1 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Stossfänger für fussgängerschutz
DE60326374T DE60326374D1 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Stossfänger für fussgängerschutz
DE60336938T DE60336938D1 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Stoßdämpfer zum Schutz von Fußgängern
PCT/JP2003/012496 WO2004028863A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 歩行者保護用バンパアブソーバ
EP03751293A EP1564079B1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Bumper absorber for pedestrian protection
CN2007101952308A CN101164809B (zh) 2002-09-30 2003-09-30 行人保护用碰撞吸收器
US11/739,041 US7390039B2 (en) 2002-09-30 2007-04-23 Bumper absorber for protecting pedestrians

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086965A JP4009549B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 歩行者保護用バンパアブソーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004291810A JP2004291810A (ja) 2004-10-21
JP4009549B2 true JP4009549B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=33401442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086965A Expired - Fee Related JP4009549B2 (ja) 2002-09-30 2003-03-27 歩行者保護用バンパアブソーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705360B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-22 積水化成品工業株式会社 車輌用バンパ及びその緩衝材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737051U (ja) * 1980-08-12 1982-02-26
FR2599687B1 (fr) * 1986-06-10 1990-02-02 Renault Element de protection composite en matiere synthetique, notamment pour l'avant ou l'arriere d'un vehicule automobile
DE4022909A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Basf Ag Stossfaenger fuer kraftfahrzeuge
JPH0612221U (ja) * 1992-02-17 1994-02-15 積水化成品工業株式会社 自動車用バンパ
JPH1111239A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Toyota Motor Corp エネルギー吸収構造体
JPH11129840A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Nissen Chemitec Corp 衝撃吸収部材
GB2331492A (en) * 1997-11-25 1999-05-26 Lin Pac Mouldings Vehicle bumper assemblies
JPH11348699A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Toyota Motor Corp 車両用内装部品の衝撃吸収構造
JP2002205613A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Gp Daikyo Corp 車両用バンパ構造
DE10107287A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-12 Porsche Ag Stoßfängersystem für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004291810A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2050625B1 (en) Bumper absorber for protecting pedestrians
KR101286998B1 (ko) 이중 스테이지 에너지 흡수장치
US9469264B2 (en) Polymer, energy absorber rail extension, methods of making and vehicles using the same
JP3871744B2 (ja) 自動車用合成樹脂製パネル
US7568746B2 (en) Dual stage energy absorber
KR101628791B1 (ko) 에너지 흡수 장치를 가진 차량 범퍼 시스템
EP2094555B1 (en) Hollow part of a car body with reinforcing element
JP2006506277A (ja) 一体形の単体バンパ・ビーム
JP4086694B2 (ja) 歩行者保護用バンパアブソーバ
JP2009161028A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP4009549B2 (ja) 歩行者保護用バンパアブソーバ
JP2006273198A (ja) 車両用フードの構造
US9233657B1 (en) Bumper energy absorber with local stiffening
JP3045814U (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JP5134807B2 (ja) 車両用バンパおよび衝撃吸収部材
JP2004345423A (ja) 車両用バンパーの衝突エネルギー吸収装置
KR100812054B1 (ko) 범퍼 시스템, 자동차용 범퍼 조립체 및 자동차 범퍼 시스템용 에너지 흡수부재
JPH08127298A (ja) ピラー用頭部衝撃吸収保護カバー
JP2004076781A (ja) エネルギ吸収体
JPH10129377A (ja) ピラーガーニッシュ用エネルギー吸収体
JP2002052988A (ja) 自動車用ドアトリム
JP2004352028A (ja) バンパーの芯材および該芯材を備えたバンパー
KR20000005384U (ko) 충격 흡수형 필라구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4009549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees