JP4009122B2 - プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子 - Google Patents

プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子 Download PDF

Info

Publication number
JP4009122B2
JP4009122B2 JP2002078772A JP2002078772A JP4009122B2 JP 4009122 B2 JP4009122 B2 JP 4009122B2 JP 2002078772 A JP2002078772 A JP 2002078772A JP 2002078772 A JP2002078772 A JP 2002078772A JP 4009122 B2 JP4009122 B2 JP 4009122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe contact
lead wire
coated lead
probe
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002078772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003283100A (ja
Inventor
愼七 中村
浩人 藤居
宏和 田中
Original Assignee
大西電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大西電子株式会社 filed Critical 大西電子株式会社
Priority to JP2002078772A priority Critical patent/JP4009122B2/ja
Priority to TW91119295A priority patent/TWI283756B/zh
Priority to CNB02129075XA priority patent/CN100363744C/zh
Publication of JP2003283100A publication Critical patent/JP2003283100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009122B2 publication Critical patent/JP4009122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プリント配線板の検査治具の検査盤から引出す被覆リード線のプローブ隣接端に設けるプローブ接触端子、特にプリント配線板のチップ接触用の両端可動プローブに導電接触させるためのプローブ接触端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3、図4に示すように、従来においては、この種の被覆リード線11のプローブ接触端子は、中空ピン形のフランジ付き端子部材14a、14bを、被覆リード線11のプローブ隣接端の心線13に半田付けや圧着などで固着することによって形成しており、検査盤16に、両端可動プローブ15に導線接触する状態で保持している。
【0003】
しかしこのような中空ピン形の端子部材14a、14bを被覆リード線11のプローブ隣接端の心線13に固着するプローブ接触端子の形成方式には、端子部材14a、14bと心線13との間に、固着不良に基づく導通不良(接続不良)や固着自体の強度不足に伴う分断が生じる恐れがあるとともに、端子部材14a、14bの固着操作とともにそれ自体の製作も必要である点から、全体としてコストが高くつくという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記のような問題に鑑み、端子部材を不要にして、その被覆リード線に対する固着操作を解消し、これにより導通や強度上の問題が生じないプローブ接触端子を低コストで形成することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る被覆リード線のプローブ接触端子は、被覆リード線のプローブ隣接端部を端又は横から(軸方向に又は軸直交方向に)プレス(加圧)して形成するフランジヘッド状部又はフラットヘッド状部からなる。
【0006】
被覆リード線に対する端又は横からのプレスは、いわゆるすえ込み加工(スエージング)と言うことができる圧縮加工である。
【0007】
フランジヘッド状部又はフラットヘッド状部は、プローブ、特に両端可動プローブとの電気的な接触状態を安定させるために、端面にメッキ処理を施すことが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、この発明に係る被覆リード線のプローブ接触端子の実施形態の形成態様を略示したもので、前者は、被覆リード線11のプローブ隣接端部を、矢印Aで示すように端から軸方向にプレスすることにより、フランジヘッド状のプローブ接触端子12aを形成する態様を示し、後者は、被覆リード線11のプローブ隣接端部を、矢印Bで示すごとく横から軸直交方向にプレスすることにより、フラットヘッド状のプローブ接触端子12bを形成する態様を示す。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る被覆リード線のプローブ接触端子は、被覆リード線の端部のプレス加工によって形成するので、安価に形成することができるとともに、被覆リード線自体からなるので、導通や強度上の問題も全く生じないという実用経済的な効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る被覆リード線のプローブ接触端子の一実施形態の形成態様を示す略図である。
【図2】他の実施形態の形成態様を示す略図である。
【図3】従来のプローブ接触端子の一実施形態をその使用態様とともに示す略図である。
【図4】従来の他の実施形態を示す略図である。
【符号の説明】
11 被覆リード線
12a プローブ接触端子
12b プローブ接触端子
13 心線
14a 端子部材
14b 端子部材
15 両端可動プローブ
16 検査盤

Claims (2)

  1. プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子であって、被覆リード線のプローブ隣接端部を端又は横からプレスして形成するフランジヘッド状部又はフラットヘッド状部からなる被覆リード線のプローブ接触端子。
  2. フランジヘッド状部又はフラットへッド状部の端面をメッキ処理してなる、請求項1記載の被覆リード線のプローブ接触端子。
JP2002078772A 2002-03-20 2002-03-20 プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子 Expired - Lifetime JP4009122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078772A JP4009122B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子
TW91119295A TWI283756B (en) 2002-03-20 2002-08-26 Probe contact terminal of covered lead wire in printed wiring board inspection jig
CNB02129075XA CN100363744C (zh) 2002-03-20 2002-08-30 印刷电路配线板检查工具上包覆导线的探针接触端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078772A JP4009122B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003283100A JP2003283100A (ja) 2003-10-03
JP4009122B2 true JP4009122B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=28035604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078772A Expired - Lifetime JP4009122B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4009122B2 (ja)
CN (1) CN100363744C (ja)
TW (1) TWI283756B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430734C (zh) * 2006-01-25 2008-11-05 段超毅 集成电路测试用组合探针

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400167B1 (en) * 2000-08-21 2002-06-04 Tektronix, Inc. Probe tip adapter for a measurement probe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003283100A (ja) 2003-10-03
TWI283756B (en) 2007-07-11
CN100363744C (zh) 2008-01-23
CN1445551A (zh) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108573793B (zh) 线圈部件
JPH09184852A (ja) 導電性接触子
TW200937782A (en) Connection structure and connection method of coaxial cable harness
JPH02275660A (ja) 電気ピンおよびその製造方法
JP2004327380A (ja) タブ端子
JP4009122B2 (ja) プリント配線板検査治具における被覆リード線のプローブ接触端子
JPH1012289A (ja) 電気的接続端子及びその製造方法
JP4050553B2 (ja) 面実装型コイル部品及びその製造方法
US9899893B2 (en) Electric motor including terminal formed by electric swaging and electric swaging method
JP3388614B2 (ja) 電子機器のプラグ用ピンを製造する方法
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JP2002048817A (ja) プリント配線板の導通検査治具
JPS61177704A (ja) チツプ型インダクタの製造方法
JPH09186026A (ja) コイル
US20220173531A1 (en) Wire-connecting element
JP4329278B2 (ja) コードスイッチ及びその製造方法
JPH10303520A (ja) プリント配線基板
JPH10172620A (ja) 半田ボール付きコネクタ
JP2557117Y2 (ja) 同軸ケーブル接続構造
JP3684734B2 (ja) プリント基板及びプリント基板用の端子
JPS6318139Y2 (ja)
JPH1167392A (ja) 表面実装コネクタ検査用アダプタ
JP2003243073A (ja) 複数種の機能メッキを施したピンコンタクトおよびその製造方法
JPH02205386A (ja) 基板装置
JP3030536B2 (ja) 円筒形磁心付きコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term