JP4008557B2 - プレス装置 - Google Patents

プレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4008557B2
JP4008557B2 JP01196298A JP1196298A JP4008557B2 JP 4008557 B2 JP4008557 B2 JP 4008557B2 JP 01196298 A JP01196298 A JP 01196298A JP 1196298 A JP1196298 A JP 1196298A JP 4008557 B2 JP4008557 B2 JP 4008557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
start point
ram
drive start
point
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01196298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192598A (ja
Inventor
留 間 健 一 郎 比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP01196298A priority Critical patent/JP4008557B2/ja
Publication of JPH11192598A publication Critical patent/JPH11192598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008557B2 publication Critical patent/JP4008557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プレス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プレス装置は従来より広く使用されており、種々の形態のものが広く普及している。このプレス装置の中、ラムの下降速度や位置或いは加圧力等をきめ細かく制御可能なプレス装置があり、このプレス装置は現在のところ精密な制御が行える電動機をアクチュエータとして用いているため、通常エレクトロプレスと呼ばれている。
このような精密な制御を行うプレス装置において、ラムの初期位置から比較的速い速度でラムを被加工物方向に移動するアプローチ駆動を行い、次いで被加工物に接触する所定距離前よりラムの速度を減速して移動させる所謂探り駆動を行わせる制御が従来より知られている。この制御により、高速でしかも精密なプレスが行える利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記ラムの速度を低速に切り換える探り駆動開始点は、被加工物の寸法のバラツキによる安全度をみて、被加工物にラムが接触する位置より相当距離手前に設定するのが普通であり、この探り駆動開始点をぎりぎりまで被加工物に近づけることができれば、更なるプレスの高速化を図れることになる。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、プレスの高速化を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のプレス装置は、プレス用のラムと、該ラムを昇降させるプレス機構と、少なくとも該ラムの位置及び移動速度を制御可能で、被加工物にラムが接触する所定距離手前の探り駆動開始点でラムの移動速度を減速させる制御を実行する、制御手段と、前記被加工物の加工の際に前記被加工物とラムとが接触する点である接触認識点と前記探り駆動開始点との距離を検出する手段と、前記検出された距離の値が所定数得られたとき、該距離のバラツキを算出する手段と、該算出された距離のバラツキに基づいて前記探り駆動開始点の位置を前記被加工物に近い位置に変更する手段と、を有することを特徴とする。
上記構成により、実際の加工の際にラムと被加工物が接触する点である接触認識点と前記探り駆動開始点との距離の情報に基づいて減速させる探り駆動開始点の位置を被加工物に近い位置に変更するから、安全を維持しつつ、減速させる点を被加工物に近づけることが可能であり、プレスの高速化が図れる効果がある。なお、前記近傍の所定点としては接触を検出した後所定の圧が被加工物に加えられた点等とすることが可能である。
該変更は所定回数の加工を行った後に行うようにするのが望ましく、以後は加工の都度変更するようにしても良いし、或いは所定数加工毎に変更するなど種々の形態が可能である。
前記距離の検出はアクチュエータであるモータ等の回転数を検出することにより簡単に検出可能である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
最初に図7と図8により機械的な構成を説明する。
ラム30は筒状ガイド31の内部を上下方向に移動可能になっており、ベース36上のワークWをプレスするようになっている。ラム30の内部には図8に示すように、ボールネジ40が設けられており、このボールネジ40はモータ21により回転するようになっている。ラム30の後端部(上端)にはナット32が設けられており、このナット32がボールネジ40に係合し、ボールネジ40の回転により上下方向に移動するように構成されている。
ラム30には連結板35を介して振れ止杆33が装着されており、この振れ止杆33がガイド34に嵌挿してラム30の回転や振れなどを防止している。
以上の構成において、モータ21の駆動制御を行うことにより、ラム30の位置の制御、移動速度の制御等を高精度に行えるようになっている。
【0006】
図1の機能ブロック図により、更に詳細に説明する。
中央演算処理装置50はマイクロコンピュータを主体に構成されており、このプレス装置の全体の制御を行っている。中央演算処理装置50はモータドライバ20を介して前記モータ21を制御し、ボールネジ40の回動によりプレスを実行させるようになっている。モータ21にはモータ電流検出器22とエンコーダ23が設けられており、モータ電流と回転位置を中央演算処理装置50にフィードバックするようになっている。
図2及び図3に示すように、ラム30は上限位置の下側のアプローチ駆動開始点▲1▼から高速で探り駆動開始点▲2▼まで下降し、ここで減速して加圧駆動開始点▲3▼まで低速で接近し、加圧駆動開始点▲3▼から所定のトルクでプレスを行い、加圧終了点▲4▼でプレスを完了し、再びアプローチ駆動開始点▲1▼まで戻る動作を行うように構成されている。
アプローチ駆動開始点▲1▼、探り駆動開始点▲2▼、加圧駆動開始点▲3▼、加圧終了点▲4▼の位置はティチングにより設定できるようになっており、実際にラム30を動かして適正な位置を設定するようになっている。
このようなラム30の動作により、高精度のプレスを行うようになっている。
【0007】
中央演算処理装置50にはラム上下限位置制御装置1が接続されており、このラム上下限位置制御装置1によりラム30が図2に示す上限位置より上と下限位置より下へ移動しないように制御するように構成されている。
アプローチ駆動制御装置2はアプローチ駆動開始点▲1▼から探り駆動開始点▲2▼までのアプローチ駆動を制御し、ラム30を高速で下降させるようになっている。探り駆動制御装置3は探り駆動開始点▲2▼から加圧駆動開始点▲3▼までラム30を低速で下降させるように制御する。同様に、加圧駆動制御装置7は加圧駆動開始点▲3▼から所定のトルクでラム30を下降させワークWのプレスを実行させ、加圧終了制御装置8は加圧終了点▲4▼の位置において、プレスを終了し、元のアプローチ駆動開始点▲1▼の位置にラム30を戻すように構成されている。
加圧駆動開始点▲3▼の位置は接触認識点位置検出装置4からの信号によりラム30がワークWに接触したことを認識し、この接触認識点▲5▼に基づいて決定され、該接触認識点▲5▼か或いはその近傍点に設定してある。例えばワークWにラム30が接触してから所定距離下降して、所定の圧がワークWに掛かった点等とすることが可能である。
なお、ラム30のワークWの接触はモータ電流検出器22によりモータ電流の変化を検出することにより行っても良い。
【0008】
記憶設定ボタン51は、この操作によりティチングモードとするものであり、所望の位置にラム30を動かして位置決めし、その点でアプローチ駆動開始点設定ボタン10、探り駆動開始点設定ボタン11、加圧駆動開始点設定ボタン12、加圧終了点設定ボタン13を操作することによりアプローチ駆動開始点▲1▼、探り駆動開始点▲2▼、加圧駆動開始点▲3▼、加圧終了点▲4▼の各点を設定するように構成されている。
なお、このようなティチングによる設定ではなく、プログラムなどによりアプローチ駆動開始点▲1▼、探り駆動開始点▲2▼、加圧駆動開始点▲3▼、加圧終了点▲4▼を設定することも可能である。
なお、15は種々の操作を行わせるための操作ボタン、16は種々のセンサである。
【0009】
以上の構成において、更に標準偏差演算装置5と探り駆動開始点変更装置6とを備え、実際のプレスの進行に従って、よりワークWに近接した位置に探り駆動開始点▲2▼を変更するように構成されている。
標準偏差演算装置5はエンコーダ23からの信号により、図4に示すように探り駆動開始点▲2▼からラム30がワークWに接触する点である接触認識点▲5▼までの距離Xiを検出し、この平均値XAをプレスの毎に求めるように構成されている。そして、該平均値XAに基づいて該距離Xiの標準偏差σを求め、探り駆動開始点変更装置6がこのσに基づいて変更探り駆動開始点▲2▼’を求めるように構成されている。この実施形態では図4に示すように、平均値XAからσの3倍を引いた位置に変更探り駆動開始点▲2▼’を設定するようになっている。σの3倍としたのは安全度を見たためであり、これに限定されるものではなく、必要に応じて適宜変更可能である。
この構成により、探り駆動開始点▲2▼の位置をワークWに近接した位置とすることが可能になり、高速のアプローチ駆動の範囲を拡大でき、プレスの高速化を図ることができる。しかも、探り駆動開始点▲2▼’をワークWとの接触認識点▲5▼のバラツキに基づいて設定しているから、信頼性も高い利点がある。
なお、この実施形態では標準偏差に基づいて探り駆動開始点▲2▼’を設定しているが、これに限定されるものではなく、分散等のバラツキを表す他の数値に基づいて探り駆動開始点▲2▼’を設定することも可能である。また平均値や中央値等の平均を表す他の数値に基づいて探り駆動開始点▲2▼’を設定することも可能である。また距離Xiや平均値XAから所定の定数を引いて変更探り駆動開始点▲2▼’を求める等種々の態様が可能である。
【0010】
図5と図6により上記構成の動作を説明する。
ラム30を初期位置から予め設定したアプローチ駆動開始点▲1▼位置に設定し(ステップS1)、アプローチ駆動制御装置2からモータドライバ20に下降指令を出してラム30を高速下降させる(ステップS2、3)。ラム30が予め設定した探り駆動開始点▲2▼の位置或いは後に説明する変更した探り駆動開始点▲2▼’位置まで下降すると(ステップS4)、減速して低速下降を行い(ステップS5)、ワークWとの接触が確認されると探り駆動開始点▲2▼の変更処理が実行される(ステップS6)。このサブルーチンは図6により後述する。
ラム30とワークWの接触認識点或いはその近傍の加圧駆動開始点▲3▼位置で一度ラム30を停止し、該停止を確認する(ステップS7)。そして、加圧電流を付加し(ステップS8)、所定のトルクでプレスを開始し、定速度で下降を継続する(ステップS9)。加圧終了点▲4▼の直前の位置で減速制動し(ステップS10、11)、加圧終了点▲4▼に到達したら(ステップS12)、電源の供給を停止して(ステップS13)、プレスを終了し、次のワークWのプレスに備えてアプローチ駆動開始点▲1▼の位置にラム30を戻す(ステップS14)。
【0011】
図5によりステップ6の探り駆動開始点▲2▼変更処理を説明する。
接触認識点▲5▼が検出されたら(ステップS20)、探り駆動開始点▲2▼から接触認識点▲5▼までの距離をエンコーダ23からの信号により計算し距離Xiを求め(ステップS21)、該Xiを過去のXiと累積して平均値XAを求める(ステップS22)。平均値Xiの検出回数Nが所定回数になったら(ステップS23)、前記XiとXAに基づいて標準偏差σを計算し(ステップS24)、平均距離XAから該σの3倍を差し引いた距離の位置に探り駆動開始点▲2▼の位置を変更し、これを図4に示すように探り駆動開始点▲2▼’とする(ステップS25)。
【0012】
以上説明したように、上記実施形態においてはプレスの進行に従って探り駆動開始点▲2▼の位置が自動的に変更され、ワークWに近接した位置になるため、プレスの高速化が図れる。また、ユーザは当初安全度の高い位置に探り駆動開始点▲2▼を設定しておけば、プレスに従って最適の位置に探り駆動開始点▲2▼が変更されるから、操作性も向上するなどの効果がある。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のプレス装置によれば、プレスの高速化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態の動作説明図。
【図3】本発明の一実施形態のモータ電流とラムの速度を表すグラフ。
【図4】本発明の一実施形態における探り駆動開始点▲2▼の変更動作の説明図。
【図5】本発明の一実施形態を示すフローチャート図。
【図6】本発明の一実施形態における探り駆動開始点▲2▼の変更動作を示すフローチャート図。
【図7】本発明の一実施形態の外観斜視図。
【図8】本発明の一実施形態の側断面図。
【符号の説明】
1:ラム上下限位置制御装置、2:アプローチ駆動制御装置、3:探り駆動制御装置、4:接触認識点位置検出装置、5:標準偏差演算装置、6:探り駆動開始点変更装置、7:加圧駆動制御装置、8:加圧終了制御装置、10:アプローチ駆動開始点設定ボタン、11:探り駆動開始点設定ボタン、12:加圧駆動開始点設定ボタン、13:加圧終了点設定ボタン、14:設定値補正スイッチ、15:操作ボタン、16:センサ、20:モータドライバ、21:モータ、22:モータ電流検出器、23:エンコーダ、30:ラム、31:筒状ガイド、32:ナット、33:振れ止杆、34:ガイド、35:連結板、36:ベース、40:ボールネジ、50:中央演算処理装置、51:記憶設定ボタン。

Claims (3)

  1. プレス用のラムと、
    該ラムを昇降させるプレス機構と、
    少なくとも該ラムの位置及び移動速度を制御可能で、被加工物にラムが接触する所定距離手前の探り駆動開始点でラムの移動速度を減速させる制御を実行する、制御手段と、
    前記被加工物の加工の際に前記被加工物とラムとが接触する点である接触認識点と前記探り駆動開始点との距離を検出する手段と、
    前記検出された距離の値が所定数得られたとき、該距離のバラツキを算出する手段と、
    該算出された距離のバラツキに基づいて前記探り駆動開始点の位置を前記被加工物に近い位置に変更する手段と、
    を有することを特徴とするプレス装置。
  2. 前記変更する手段が、新しい探り駆動開始点を入力するに従って継続的に前記探り駆動開始点の位置を変更する、
    請求項1に記載のプレス装置。
  3. 前記バラツキを算出する手段が前記距離の平均値と標準偏差を算出し、
    前記変更する手段が前記平均値から標準偏差に基づく所定の値を差し引いた位置に前記探り駆動開始点の位置を変更する、
    請求項1に記載のプレス装置。
JP01196298A 1998-01-07 1998-01-07 プレス装置 Expired - Fee Related JP4008557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01196298A JP4008557B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01196298A JP4008557B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192598A JPH11192598A (ja) 1999-07-21
JP4008557B2 true JP4008557B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=11792254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01196298A Expired - Fee Related JP4008557B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008557B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100333894C (zh) * 2005-09-20 2007-08-29 扬州中凌电机技术有限公司 一种自动设定压力机单次操作时间的方法
EP2021168B1 (en) * 2006-05-15 2016-11-02 GEA Process Engineering nv Method for controlling a tablet press and such a press
WO2011055585A1 (ja) 2009-11-03 2011-05-12 新東工業株式会社 電動シリンダの制御方法及び電動シリンダの制御システム
CN115189620B (zh) * 2022-09-13 2022-12-06 深圳市恒拓高工业技术股份有限公司 伺服电机的控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192598A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787642B2 (ja) プレス機械のダイクッション制御装置
JPH10202327A (ja) プレス機械のダイクッション制御装置
US5231860A (en) Work feeder controller
JP4956022B2 (ja) プレス機械のダイクッション制御装置
JP4008557B2 (ja) プレス装置
JP3821549B2 (ja) サーボプレスの金型保護装置及びその方法
JP4136949B2 (ja) 電動サーボプレスの暴走監視装置
CN1768977B (zh) 模具缓冲机构及其控制装置以及控制方法
JP4838047B2 (ja) プレス機械のダイクッション制御装置およびダイクッション制御方法
US20230405697A1 (en) Wire electric discharge machine, and control method for wire electric discharge machine
JP3821550B2 (ja) サーボプレスの金型保護装置及びその方法
JP2506657B2 (ja) 電動プレス
JP3821548B2 (ja) サーボプレスのスライド位置設定方法
US20230390844A1 (en) Wire electrical discharge machining apparatus and control method for wire electrical discharge machining apparatus
JPH0976023A (ja) 折曲げ加工装置
JP3130190B2 (ja) ノズルタッチ検出方法と射出成形機制御方法
JPH11273823A (ja) 端子圧着装置の圧着不良検出方法
JP2763627B2 (ja) しごき曲げプレスの押えラム装置
JP2577460Y2 (ja) ベンディング装置の手動操作用制御装置
JPH04315552A (ja) 工作機械
JPH0614950Y2 (ja) 加工機の安全装置
JP3841521B2 (ja) サーボプレスおよびその段取寸動方法
JP2001001049A (ja) Acサーボ駆動式鍛圧機械のラム制御方法およびその装置
JPH05131231A (ja) 板材加工機
JPH0312474Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees