JP4000287B2 - 撮影装置 - Google Patents
撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4000287B2 JP4000287B2 JP2002287652A JP2002287652A JP4000287B2 JP 4000287 B2 JP4000287 B2 JP 4000287B2 JP 2002287652 A JP2002287652 A JP 2002287652A JP 2002287652 A JP2002287652 A JP 2002287652A JP 4000287 B2 JP4000287 B2 JP 4000287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- data
- memory
- photographing
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影装置に係り、詳細には、メモリに電源を供給する撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
撮影装置のデータ、例えば、制御プログラムなどのファームウェアは、撮影装置の製造段階や保守段階における更新に対応するために、書き換えが可能であることが所望される。このため、撮影装置には、消去や書き替えが比較的容易なメモリとして、例えば、フラッシュROMがデータを記憶するために内蔵されることが多い。フラッシュROMは、記憶されたデータを電気的に一括消去し、繰り返し書き替えを行うことができる。
【0003】
しかしながら、このようなメモリの書き替えを行うためには、通常の電圧より高い電圧を別途メモリに供給しなければならない。したがって、撮影装置内に通常の電圧より高い電圧を別途供給するための電源回路を設ける必要がある。この電源回路を設けることにより、撮影装置が大型化し、かつ、電源回路を設けるために、撮影装置の製造コストが増大する。
【0004】
このため、従来の撮影装置は、通常の使用状態では、装置の外面に露出することのない位置に配置され、かつ、装置外部の電源と接続されてメモリにデータ書き替えのための通常の電圧より高い電圧を供給する接続端子を備える(例えば、特許文献1参照)。これによれば、接続端子により装置外部の電源と接続するため、撮影装置内に通常の電圧より高い電圧を別途メモリに供給するための電源回路を設ける必要がない。
【0005】
しかし、このような撮影装置は、接続端子を通常使用しない状態では装置の外面に露出しないようにしたり、防滴性を高めたりする必要があり、これにより、撮影装置の製造コストが増大する。また、接続端子が外面に露出しない構造となっているため、装置外部の電源と接続するために、撮影装置を分解して接続端子が露出するようにする必要があり、これにより、作業効率を著しく低下させる。
【0006】
別の従来の撮影装置は、ストロボの充電、機構部分およびCCDの駆動のための電源を、時分割でメモリと共用する(例えば、特許文献2)。これによれば、時分割で電源を共用するため、撮影装置内に通常の電圧より高い電圧を別途メモリに供給するための電源回路を設ける必要がない。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−186485号(段落番号「0023」〜「0028」、図1)
【特許文献2】
特開平9−93523号(段落番号「0107」〜「0121」、図48)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような撮影装置は、時分割でストロボの充電、機構部分およびCCDの駆動のための電源を、メモリと共用するため、ストロボの充電、機構部分およびCCDの駆動、および、メモリのデータ書替の双方の処理速度が低下する。また、動作プログラムを実行しながら、ファームウェアを書き替えることになるので、場合によっては、ファームウェアの書き替えに失敗することも考えられ、非常に危険を伴う。
【0009】
本発明は、上記事実に鑑みなされたもので、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、データ書替の処理速度が低下することのない、撮影装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の撮影装置は、被写体を撮影する撮影手段と、データを書き替えるために電源の供給を要するメモリと、前記撮影装置の外部に位置するデータ変更装置と該撮影装置とを接続する接続手段と、 前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に電源を供給することができる電源回路と、前記電源回路の電源供給先を前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に切り替える切替手段と、前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力した場合に、前記電源回路の電源供給先を前記メモリに切り替えるように、前記切替手段を制御する制御手段と、 を有する。
【0011】
すなわち、撮影装置は、接続手段を介して、データ変更装置からデータ書替要求信号を入力した場合に、電源回路の電源供給先をメモリに切り替えるように、切替手段を制御する。このように、接続手段を介して、データ変更装置からデータ書替要求信号を入力した場合に、電源回路の電源供給先をメモリに切り替えるようにしているので、本発明は、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、メモリに電源を供給している間、撮影手段に時分割で電源を供給しないため、データ書替の処理速度が低下することのない、撮影装置を提供することができる。
【0012】
請求項2に記載されるように、請求項1の撮影装置の電源回路は、第1の電圧と、該第1の電圧よりも高い第2の電圧と、を供給可能に構成され、撮影手段には第1の電圧を供給し、メモリには第2の電圧を供給することができる。
【0013】
請求項3に記載の撮影装置は、被写体を撮影する撮影手段と、データを書き替えるために電源の供給を要するメモリと、前記撮影装置の外部に位置するデータ変更装置と該撮影装置とを接続する接続手段と、前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に電源を供給することができる電源回路と、前記電源回路の電源供給先を前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に切り替える切替手段と、前記電源回路の電圧値を計測する電圧計測手段と、前記メモリのデータ書替が不可能であることを報知する報知手段と、前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力し、かつ、前記電圧計測手段により計測された前記電源回路の電圧値が前記メモリのデータ書替のために要求される電圧値より大きい場合、該電源回路の電源供給先を前記メモリに切り替えるように前記切替手段を制御し、前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力し、かつ、前記電圧計測手段により計測された前記電源回路の電圧値が前記メモリのデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合、データ書替が不可能であることを報知するように前記報知手段を制御する制御手段と、を有する。
【0014】
すなわち、撮影装置は、接続手段を介して、撮影装置がデータ変更装置からデータ書替要求信号を入力し、かつ、電源回路の電圧値がメモリのデータ書替のために要求される電圧値より大きい場合、電源回路の電源供給先をメモリに切り替え、接続手段を介して、撮影装置がデータ変更装置からデータ書替要求信号を入力し、かつ、電源回路の電圧値がメモリのデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合、データ書替が不可能であることを報知するようにしているので、本発明は、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、メモリに電源を供給している間、撮影手段に時分割で電源を供給しないため、データ書替の処理速度が低下することがなく、また、電源回路の電圧値がメモリのデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合には、メモリに電源を供給しないため、メモリのデータ書替途中に電圧値の不足により処理が停止することがない、撮影装置を提供することができる。
【0015】
請求項4に記載されるように、請求項1〜3の撮影装置のメモリはフラッシュROMであってもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1に示すように、本発明の実施の形態にかかる撮影装置であるディジタルカメラ10は、被写体からの光線を受光するレンズユニット120、受光された光線が結像される撮影手段としてのCCD112、CCD112を駆動するCCDドライバ110、タイミング信号を生成するタイミングジェネレータ122、相関二重サンプリングを行うCDSおよびゲインコントロールの増幅を行うAMP124、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器126、画像入力をコントロールする画像入力コントローラ128、画像信号処理を行う画像信号処理回路130、画像信号の圧縮および伸張を行う圧縮伸張処理回路132、画像信号をNTSC方式へ変換するビデオエンコーダ134、画像信号を記憶するVRAM140、画像信号を記憶する記憶メディア144、記憶メディア144をコントロールするメディアコントローラ142、被写体を撮影して生成された画像を表示するLCDなどの画像表示装置136、カメラの状態を報知するための報知手段としてのLED156、ファームウェアなどのデータを記憶するメモリとしてのフラッシュROM114、フラッシュROMの内容を展開するためのSDRAM138を含む。
【0018】
ディジタルカメラ10は、さらに、これらの構成要素を制御するための制御手段としてのCPU102、CPU102に電源を供給する直流電圧コンバータ104Dを含む電源回路104、電源回路104の電圧値を計測する電圧計測手段としての電圧計測回路158、ディジタルカメラ10とデータ変更装置としてのパーソナルコンピュータとをUSBケーブルを介して接続する接続手段としてのUSBインタフェース150、および、ズームおよびフォーカスを変更するためにレンズユニット120に接続されているレンズユニットドライバ154を調整し、絞り118を調整するための絞りドライバ152を駆動するモータドライバ116、を有する。また、ディジタルカメラ10は、被写体を撮影する際にユーザに押下されるシャッター146、静止画撮影モード、動画撮影モード、再生モードを切り替えるためのスイッチ148、ディジタルカメラ10の電源をON/OFFする電源スイッチ106、および、電源回路104による電源の供給をCCDドライバ110側とフラッシュROM114側とのいずれかに切り替える切替手段としての切替スイッチ108を含む。
【0019】
次に、図2を用いて、本発明の第1の実施の形態の作用を説明する。
【0020】
ユーザにより電源スイッチ106がONに設定され、電源が投入されるとディジタルカメラ10が起動し、処理が開始される。ステップ202で、切替スイッチ108がCCDドライバ110側に設定され、第1の電圧としての通常の電圧がCCDドライバ110を介してCCDに供給される。
【0021】
次に、フラッシュROM114に記憶されているデータ、例えば、ファームウェアであるディジタルカメラ10の制御プログラムの内容がSDRAM138に展開される。SDRAM138に展開された制御プログラムはCPU102により実行され、これにより、ステップ204で、フラッシュROM114のデータ書替モードであるか否かが判断される。
【0022】
詳細には、接続手段であるUSBインタフェース150が、USBケーブルを介してデータ変更装置であるパーソナルコンピュータと接続されているか否か、および、接続されている場合には、パーソナルコンピュータからフラッシュROM114のデータ書替要求信号がUSBケーブルを介して入力されるか否かが判断される。USBインタフェース150がパーソナルコンピュータに接続されており、かつ、パーソナルコンピュータからのデータ書替要求信号が入力される場合には、データ書替モードであると判断される。
【0023】
データ書替モードであると判断された場合には、ステップ206で、切替スイッチ108をフラッシュROM114側に設定する。この設定により、電源回路104は、直流電圧コンバータ104Dにより通常の電圧を第2の電圧である通常より高い電圧に変換し、フラッシュROM114の書き込み電源入力端子に供給する。
【0024】
フラッシュROM114に通常より高い電圧が供給されることにより、フラッシュROM114のデータ書替が可能な状態になると、パーソナルコンピュータにデータ書替可能信号が送信され、ステップ208で、データ書替処理が行われる。詳細には、パーソナルコンピュータから書替データが送信され、SDRAM138で展開される。展開されたデータによりフラッシュROM114のデータが書き替えられる。
【0025】
データ書替が終了したら、ステップ210で、切替スイッチ108をCCDドライバ110側に切り替える。これにより、CCDドライバ110を介してCCD112に電源回路104から通常の電圧が供給される。
【0026】
一方、ステップ204で、データ書替モードではないと判断された場合には、ステップ212で、撮影処理が行われる。例えば、スイッチ148が静止画撮影モードに設定されている場合、タイミングジェネレータ122により出力されるタイミング信号を基準にCCD112が駆動され、光/電気変換により画像データが生成される。生成された画像データは、CDS AMP124により相関二重サンプリング、および、ゲインコントロールの増幅がされる。
【0027】
CDS AMP124より出力される画像データのアナログ信号は、A/D変換器126によりデジタル信号に変換され、画像入力コントローラ128を介してSDRAM138に記憶される。SDRAM138に記憶された画像データは、必要に応じて、画像信号処理回路130で画像処理、圧縮伸張処理回路132で圧縮処理がなされた後、メディアコントローラ142の制御により記憶メディア144に記憶される。
【0028】
図示されないスイッチなどにより、ポストビュー、すなわち、撮影直後に画像を画像表示装置136に表示するモードが設定されている場合、画像信号処理回路130で必要に応じて画像処理がされた後、画像データはVRAM140に記憶される。記憶された画像データは、ビデオエンコーダ134によりNTSC方式に変換され、画像表示装置136により表示される。
【0029】
画像データが記憶メディア144に記憶された後、モード切替スイッチ148が再生モードに設定されると、記憶メディア144に記憶された画像データはメディアコントローラ142の制御によりSDRAM138に展開される。展開された画像データは圧縮伸張処理回路132により伸長処理がされて、SDRAM138に再度展開される。展開された画像データは、VRAM140に記憶され、ビデオエンコーダ134によりNTSC方式に変換される。変換された画像データは、画像表示装置136に表示される。
【0030】
スイッチ148が動画撮影モードに設定されている場合には、ステップ212で、所定の動画撮影が実行される。
【0031】
すなわち、ディジタルカメラ10は、USBインタフェース150を介して、パーソナルコンピュータからデータ書替要求信号を入力した場合に、電源回路104の電源供給先をフラッシュROM114に切り替えるように、切替スイッチ108を制御する。これによれば、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、フラッシュROM114に電源を供給している間、CCD112に時分割で電源を供給しないため、データ書替の処理速度が低下することがない。
【0032】
次に、本発明の第2の実施の形態の作用を図3を参照して説明する。なお、第2の実施の形態の構成は第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。また、第1の実施の形態の作用と同一の第2の実施の形態の作用は、図2に示す参照符号と同一の参照符号を付して説明を省略する。
【0033】
ステップ204で、フラッシュROM114のデータ書替モードであるか否かが判断され、データ書替モードであることが判定されると、ステップ302で、電源回路104の電圧値が電圧計測回路158により計測される。ステップ304で、電源回路104の電圧値がフラッシュROM114のデータ書替を完全に終了するために十分であるか否かがCPU102により判断される。この判断は、予め、フラッシュROM114を書き替えるための電圧値をフラッシュROM114に記憶しておき、これにもとづいてなされてもよいし、パーソナルコンピュータからデータ書替要求信号とともに入力し、これにもとづいてなされてもよい。
【0034】
電源回路104の電圧値がフラッシュROM114のデータ書替を完全に終了するために十分でないと判断されると、ステップ306で、CCD102はLED156を点灯させ、電源回路104の電圧値が十分でないため、フラッシュROM114に電源回路104を接続しないことを報知する。
【0035】
なお、電源回路104の電圧値が十分でないため、フラッシュROM114に電源回路104を接続しないことの報知は、例えば、画像表示装置136において、画像、文字、記号などの表示によりなされてもよいし、図示されないスピーカなどで音声によりなされてもよい。
【0036】
電源回路104の電圧値がフラッシュROM114のデータ書替を完全に終了するために十分であると判断されると、第1の実施の形態で説明されたステップ206〜210の処理が実行され、フラッシュROM114のデータ書替がなされる。
【0037】
すなわち、ディジタルカメラ10は、USBインタフェース150を介して、該ディジタルカメラ10がパーソナルコンピュータからデータ書替要求信号を入力し、かつ、電圧計測回路158により計測された電源回路104の電圧値がフラッシュROM114ののデータ書替のために要求される電圧値より大きい場合、電源回路104の電源供給先をフラッシュROM114に切り替え、USBインタフェース150を介して、該ディジタルカメラ10がパーソナルコンピュータからデータ書替要求信号を入力し、かつ、電圧計測回路158により計測された電源回路104の電圧値がフラッシュROM114のデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合、データ書替が不可能であることをLED156により報知する。これによれば、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、フラッシュROM114に電源を供給している間、CCD112に時分割で電源を供給しないため、データ書替の処理速度が低下することがなく、また、電源回路104の電圧値がフラッシュROM114のデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合には、フラッシュROM114に電源を供給しないため、フラッシュROM114のデータ書替途中に電圧値の不足により処理が停止することがない。
【0038】
なお、第1および第2の実施の形態では、説明を容易にするために、電源回路104をCCD112を駆動するための電源回路として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図示されないストロボの充電、および、機構部分の駆動に使用される電源回路であってもよい。
【0039】
第1および第2の実施の形態では、ステップ202で、切替スイッチ108がCCDドライバ110側に設定されるものとした。電源投入時には、ハードウェアが不安定となる場合があるので、このように、切替スイッチ108はCCDドライバ110側に設定されていることが好ましいが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップ204で、データ書替モードではないことが判断された後で、切替スイッチをCCDドライバ110側に設定してもよい。
【0040】
第1および第2の実施の形態では、データ変更装置と接続する接続手段として、USBインタフェース150を記載したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、シリアルインタフェース、赤外線インタフェース、もしくは、イーサネット(R)、ワイヤレスを介するLANのインタフェースなどであってもよい。また、データ変更装置はパーソナルコンピュータに限定されるものではなく、例えば、フラッシュROM専用のライターなどであってもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の撮影装置は、接続手段を介して、データ変更装置からデータ書替要求信号を入力した場合に、電源回路の電源供給先をメモリに切り替えるようにしているので、通常の電圧よりも高い電圧を供給する電源を別途設ける必要がなく、かつ、データ書替の処理速度が低下することがない、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施の形態におけるディジタルカメラの構成図を示す。
【図2】本発明の第1の実施の形態における電源供給先切替処理のフローチャートを示す。
【図3】本発明の第2の実施の形態における電源供給先切替処理のフローチャートを示す。
【符号の説明】
102 CPU
104 電源回路
108 切替スイッチ
114 フラッシュROM
120 CCD
150 USBインタフェース
156 LED
158 電圧計測回路
Claims (4)
- 撮影装置であって、
被写体を撮影する撮影手段と、
データを書き替えるために電源の供給を要するメモリと、
前記撮影装置の外部に位置するデータ変更装置と該撮影装置とを接続する接続手段と、
前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に電源を供給することができる電源回路と、
前記電源回路の電源供給先を前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に切り替える切替手段と、
前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力した場合に、前記電源回路の電源供給先を前記メモリに切り替えるように、前記切替手段を制御する制御手段と、
を有する、撮影装置。 - 前記電源回路は、第1の電圧と、該第1の電圧よりも高い第2の電圧と、を供給可能に構成され、前記撮影手段には該第1の電圧を供給し、前記メモリには該第2の電圧を供給する、請求項1に記載の撮影装置。
- 撮影装置であって、
被写体を撮影する撮影手段と、
データを書き替えるために電源の供給を要するメモリと、
前記撮影装置の外部に位置するデータ変更装置と該撮影装置とを接続する接続手段と、
前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に電源を供給することができる電源回路と、
前記電源回路の電源供給先を前記撮影手段および前記メモリのいずれか一方に切り替える切替手段と、
前記電源回路の電圧値を計測する電圧計測手段と、
前記メモリのデータ書替が不可能であることを報知する報知手段と、
前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力し、かつ、前記電圧計測手段により計測された前記電源回路の電圧値が前記メモリのデータ書替のために要求される電圧値より大きい場合、該電源回路の電源供給先を前記メモリに切り替えるように前記切替手段を制御し、前記接続手段を介して、前記撮影装置が前記データ変更装置から前記データ書替要求信号を入力し、かつ、前記電圧計測手段により計測された前記電源回路の電圧値が前記メモリのデータ書替のために要求される電圧値より小さい場合、データ書替が不可能であることを報知するように前記報知手段を制御する制御手段と、
を有する、撮影装置。 - 前記メモリはフラッシュROMである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002287652A JP4000287B2 (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002287652A JP4000287B2 (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004128722A JP2004128722A (ja) | 2004-04-22 |
JP4000287B2 true JP4000287B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=32280367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002287652A Expired - Fee Related JP4000287B2 (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4000287B2 (ja) |
-
2002
- 2002-09-30 JP JP2002287652A patent/JP4000287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004128722A (ja) | 2004-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4568918B2 (ja) | 撮像装置および撮像制御方法 | |
JPH1080069A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP4000293B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4930154B2 (ja) | 撮像装置及びそのコンピュータプログラム | |
JP2003259301A (ja) | 高解像度静止画像データを取り込み、ビデオデータストリームに埋め込むためのシステムおよび方法 | |
JP2004258546A (ja) | カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム | |
JP3877368B2 (ja) | デジタルプリントシステム | |
JP4349873B2 (ja) | デジタルカメラ及び画像データ記録方法 | |
JP4000287B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4912680B2 (ja) | カメラシステム、カメラおよび外部フラッシュ | |
JP2007150492A (ja) | 電子カメラ | |
JP4027634B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4163402B2 (ja) | ディジタル・カメラおよびその動作制御方法 | |
JP5803055B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4309495B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2006279303A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2002278505A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006253993A (ja) | 撮像装置 | |
JP3901488B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2005167738A (ja) | 画像処理装置および制御方法 | |
JP2011114831A (ja) | 電子機器及びデジタルカメラ | |
JPH11341326A (ja) | 画像取り扱い装置 | |
JP2007012360A (ja) | 電子機器及びそのプログラム | |
JP2003271117A (ja) | デモンストレーションモードを搭載した電子機器 | |
JP2005079916A (ja) | カメラ機能付き携帯機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050221 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |