JP3996099B2 - 通信システムおよび通信方法 - Google Patents

通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3996099B2
JP3996099B2 JP2003185557A JP2003185557A JP3996099B2 JP 3996099 B2 JP3996099 B2 JP 3996099B2 JP 2003185557 A JP2003185557 A JP 2003185557A JP 2003185557 A JP2003185557 A JP 2003185557A JP 3996099 B2 JP3996099 B2 JP 3996099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
caller
call
terminal
call connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003185557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020616A (ja
Inventor
弘孝 樋口
規純 村井
栄一 佐々木
寛 藤兼
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority to JP2003185557A priority Critical patent/JP3996099B2/ja
Publication of JP2005020616A publication Critical patent/JP2005020616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996099B2 publication Critical patent/JP3996099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、通信リソースの有効利用を図った、通信システム及び通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電話などを用いて発信者が着信者に対して接続要求を行う際に発信者の情報を着信者側に通知する方法としては、例えば、発信者の端末から着信者の端末へ発信者の番号(電話番号など)を通知する方法や、発信者の番号に対応する表示情報を着信者の電話端末に記憶させて発信者からの接続要求時に前記表示情報を着信者の端末で表示させる方法や、通信業者が発信者の番号に対応する他の発信者の属性情報を通知して着信者の端末に表示させる方法などがある。そして、発信者の属性情報(名前や性別など)を予め通信システム内の記憶装置に登録して、発信者が着信者に接続要求をした場合には記憶装置に登録された発信者の属性情報を着信者の端末に通知する方法が公開されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−145355号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来、通話接続を行なう際には、着信者が接続要求を許可または拒否するいずれの場合にも通話用の通信ネットワークを利用して発信者から接続要求が行なわれているので、接続要求が拒否される場合の通信が、通話用通信ネットワークの回線リソースを無駄に使うことになってしまい、他の通話接続に影響を及ぼすことになる。また従来は、着信者に応じて、着信者に通知する発信者の情報を変更することができなかった。
そこでこの発明は、通信ネットワークを介して通話接続を行なう際に通信ネットワークのリソースを無駄に使うことなく通信の接続を行なうことができ、また着信者に応じて、着信者に通知する発信者の情報を変更することができる通信システムおよび通信方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の課題を解決すべくなされたもので、接続要求端末と接続受付端末と通話接続処理サーバとが接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバに接続され、また前記接続要求端末と前記接続受付端末とが通話用ネットワークを介して前記通話接続処理サーバに接続された通信システムであって、前記接続要求端末が、前記接続受付端末への接続要求を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記事前通知サーバへ送信する接続要求手段を備え、前記事前通知サーバが、前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報に当該発信者の属性情報とその発信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する発信者情報記憶手段と、前記接続受付端末を操作する着信者の識別情報と当該着信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する着信者情報記憶手段と、前記接続要求に基づいて前記発信者情報記憶手段で記憶する前記発信者の属性情報と通話接続の事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信する事前通知手段と、前記事前通知に対応して前記接続受付端末から前記接続要求処理用ネットワークを介して前記通話接続の可否を示す通話接続可否情報を受信する通話接続可否受付手段と、前記通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、前記発信者の通話接続用番号と前記着信者の通話接続用番号とを前記発信者情報記憶手段または前記着信者情報記憶手段のいずれかから読み取って前記通話接続処理サーバに送信し、前記通話接続の指示を行なう通話接続指示手段とを備え、前記通話接続処理サーバが、前記発信者と前記着信者の各通話接続用番号に基づいて、前記接続要求端末と前記接続受付端末の前記通話用ネットワークを介した通話接続を行なう通話接続処理手段を備えることを特徴とする通信システムである。
【0006】
上述の構成によれば本発明は、接続要求端末が、接続要求を接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバへ送信し、事前通知サーバが、接続要求に基づいて発信者の属性情報と通話接続の事前通知を接続要求処理用ネットワークを介して接続受付端末に送信し、事前通知サーバが、事前通知に対応して接続受付端末から接続要求処理用ネットワークを介して通話接続可否情報を受信する。そして、事前通知サーバは、通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、発信者の通話接続用番号と着信者の通話接続用番号とを通話接続処理サーバに送信し、通話接続の指示を行なう。また通話接続処理サーバが、接続要求端末と接続受付端末の通話用ネットワークを介した通話接続を行なう。
これにより、通話接続を行なう通話用ネットワークとは別の接続要求処理用ネットワークで接続要求や事前通知を送信するので、通話接続専用の通信ネットワークのリソースを無駄に使うことなく通話接続を行なうことができる。
【0007】
また本発明は、上述の通信システムにおいて、前記発信者情報記憶手段が、前記着信者毎に異なる前記属性情報を前記発信者の識別情報に対応付けて記憶し、前記事前通知サーバが、前記発信者の識別情報と前記着信者の識別情報に対応付けられて前記発信者情報記憶手段に記憶された前記着信者ごとの異なる前記属性情報を読み取って、当該属性情報を前記通話接続の事前通知時に前記接続処理用ネットワークを介して前記接続受付端末へ通知する属性情報通知手段を備えることを特徴とする。
【0008】
上述の構成によれば本発明は、発信者情報記憶手段が、着信者毎に異なる属性情報を発信者の識別情報に対応付けて記憶し、事前通知サーバが、着信者ごとの異なる前記属性情報を読み取って、当該属性情報を通話接続の事前通知時に接続処理用ネットワークを介して接続受付端末へ通知する。これにより、着信者に応じて、着信者に通知する発信者の情報を変更することができる。
【0009】
また本発明は、上述の通信システムにおいて、前記事前通知サーバが、前記着信者の識別情報と当該着信者が在席中か離席中かを示すプレゼンス状態の情報とを対応付けて記憶するプレゼンス状態記憶手段を備え、前記事前通知手段は、前記プレゼンス状態記憶手段から前記着信者の識別情報に対応付けられたプレゼンス状態の情報を読み取って、当該プレゼンス状態の情報が在席中を示す場合にのみ前記発信者の属性情報と前記事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信することを特徴とする。これにより、事前通知サーバが、無駄な事前通知を行なわずに済むので、ネットワークの帯域を効率よく利用することができる。
【0010】
また本発明は、上述の通信システムにおいて、前記事前通知サーバが、前記着信者の識別情報と重要連絡先の発信者の識別情報とを対応付けて記憶する重要連絡先記憶手段を備え、前記接続要求先の接続要求端末を操作する着信者に対応付けられて前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報が前記重要連絡先記憶手段に記録されている場合に、当該発信者が重要連絡先である旨を前記接続受付端末に通知する重要連絡先通知手段とを備えることを特徴とする。これにより、着信者は重要連絡先として登録している発信者からの接続要求を素早く判断することができる。
【0011】
また本発明は、接続要求端末と接続受付端末と通話接続処理サーバとが接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバに接続され、また前記接続要求端末と前記接続受付端末とが通話用ネットワークを介して前記通話接続処理サーバに接続され、前記事前通知サーバが前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報に当該発信者の属性情報とその発信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する発信者情報記憶手段と、前記接続受付端末を操作する着信者の識別情報と当該着信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する着信者情報記憶手段とを備えた通信システムにおける通信方法であって、前記接続要求端末が、前記接続受付端末への接続要求を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記事前通知サーバへ送信し、前記事前通知サーバが、前記接続要求に基づいて前記発信者情報記憶手段で記憶する前記発信者の属性情報と通話接続の事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信し、前記事前通知サーバが、前記事前通知に対応して前記接続受付端末から前記接続要求処理用ネットワークを介して前記通話接続の可否を示す通話接続可否情報を受信し、前記事前通知サーバが、前記通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、前記発信者の通話接続用番号と前記着信者の通話接続用番号とを前記発信者情報記憶手段または前記着信者情報記憶手段のいずれかから読み取って前記通話接続処理サーバに送信し、前記通話接続の指示を行ない、前記通話接続処理サーバが、前記発信者と前記着信者の各通話接続用番号に基づいて、前記接続要求端末と前記接続受付端末の前記通話用ネットワークを介した通話接続を行なうことを特徴とする通信方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による通信システムを図面を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。
この図において符号1は接続要求端末であり、PCなどの情報処理装置に、VOIP(Voice Over Internet Protocol)の通信プロトコルを利用した他端末との通話処理やTCP/IPの通信プロトコルを利用した他端末への接続要求の処理などの端末間における一連の電話処理を行なう電話処理部(接続要求手段)を備えたものである。
【0013】
また2は接続受付端末であり、接続要求端末1と同様にPCなどの情報処理装置が電話処理部を備えたものである。また3は事前通知サーバであり、接続要求端末1からの接続受付端末2への接続要求に基づいて、接続受付端末2に対して通話接続の事前通知を行なう。また4は通話接続処理サーバであり、事前通知サーバ3からの指示に基づいて、接続要求端末1と接続受付端末2との通話接続を通話接続処理部(通話接続処理手段)で行なう。なお、本実施形態においての通話接続は、VOIPの通信プロトコルによって端末間で行なわれる通話の接続である。これにより、接続要求端末1と接続受付端末2の電話処理部がVOIPの通信プロトコルを用いて発信者と着信者の音声通話の処理を行なう。
【0014】
また事前通知サーバ3において、符号31は接続要求端末1や接続受付端末2から送信された情報を受付ける受付部(通話接続可否受付手段)である。また32は通話接続の中止を判断するサービス制御部である。また33はサービス制御部32の指示に基づいて、接続要求先の接続受付端末2を利用する着信者の状態を確認する相手状態確認部である。ここで着信者の状態とは、着信者が在席中か離席中を表す状態のことである。また34は発信者の属性情報をデータベース37から読み取る発信者情報読取部である。また35は発信者の属性情報と発信者からの接続要求を示す情報を接続受付端末2のモニタに表示させる画面データを作成する画面制御部(事前通知手段、属性情報通知手段、重要連絡先通知手段)である。また36はサービス接続部32の指示に基づいて通話接続処理サーバ4に接続要求端末1と接続受付端末2の通話接続を指示する通話接続指示部(通話接続指示手段)である。また37はプレゼンステーブルと、発信者属性情報テーブルと、重要連絡先テーブルと、電話番号テーブルとを記憶するデータベース(発信者情報記憶手段、着信者情報記憶手段、プレゼンス状態記憶手段、重要連絡先記憶手段)である。
【0015】
また符号aは接続要求端末1と接続受付端末2を事前通知サーバ3に接続する通信ネットワーク(接続要求処理用ネットワーク)であり、符号bは接続要求端末1と接続受付端末2を通話接続処理サーバ4に接続する通信ネットワーク(通話用ネットワーク)である。そして通信ネットワークaと通信ネットワークbは異なる通信ネットワークであり、通信ネットワークaは接続要求や事前通知をTCP/IPの通信プロトコルを用いて伝送する通信ネットワーク、また通信ネットワークbは接続要求端末1と接続受付端末2のVOIPでの通話接続を行なう専用の通信ネットワークである。
【0016】
そして本実施形態の通信システムにおいては、まず、接続要求端末1を操作する発信者の制御によって、接続要求端末1が接続受付端末2への接続要求を送信し、その接続要求に基づいて事前通知サーバ4が接続受付端末2に対して、接続要求端末1を操作する発信者の属性情報を通知する。次に、接続受付端末2の着信者が画面に表示された発信者の属性情報に基いて通信の許可または不許可を判断し、その結果、接続受付端末2が通話接続の許可または不許可を示す通話接続可否情報を送信する。そして事前通知サーバ3は、接続受付端末2から通話接続の可を示す通話接続可否情報を受信した場合には、接続要求端末1と接続受付端末2との通話接続を行なうよう通話接続処理サーバ4に指示し、通話接続処理サーバ4が接続要求端末1と接続受付端末2との通話接続を行なう。
【0017】
次に、データベース37で記憶している各テーブルについて説明する。
図2はプレゼンステーブルを示す図である。このプレゼンステーブルはユーザIDとプレゼンス状態(在席中/離席中)を対応付けたテーブルであり、このプレゼンス状態が在席中であるユーザに、発信者は接続要求を行うことができる。なお発信者となるユーザや着信者となる各ユーザは予め、事前通知サーバ3にプレゼンス状態を登録しておく。これにより事前通知サーバ3がプレゼンステーブルを作成してデータベース37に記録する。なお、ユーザが予めプレゼンス状態を登録するという方法ではなく、各ユーザの端末がログインかログアウトかを事前通知サーバ3に通知するプログラムを備え、当該通知に基づいて事前通知サーバ3がプレゼンステーブル(ログインされている場合には在席中、ログアウトされている場合には離席中)を作成するようにしても良い。
【0018】
また図3は発信者属性情報テーブルを示す図である。この発信者属性情報テーブルは発信者のユーザID(発信者の識別情報)と着信者のユーザID(着信者の識別情報)と発信者の属性情報と表示制限(属性情報の表示/非表示を特定する情報)を対応付けたテーブルである。なお、発信者は、予め着信者のユーザIDごとに、接続受付端末2に表示する属性情報を事前通知サーバ3に登録する。これにより事前通知サーバ3が発信者属性情報テーブルを作成し、データベース37に記録する。
【0019】
また図4は重要連絡先テーブルを示す図である。この重要連絡先テーブルは着信者のユーザIDと発信者のユーザIDとを対応付けた表であり、着信者が予め重要連絡先となる発信者のユーザIDを1つまたは複数、事前通知サーバ3に登録しておく。これにより事前通知サーバ3が重要連絡先テーブルを作成しデータベース37に記録する。また図5は電話番号テーブルでありユーザIDと、接続要求端末1や接続受付端末2の電話番号(通話接続用番号)とを対応付けたテーブルである。
【0020】
次に、本発明の通信システムの処理を図6、図7を用いて順を追って詳細に説明する。図6は通信システムの第1の処理フローを示す図である。また図7は通信システムの第2の処理フローを示す図である。
まず、図6より、発信者が他の端末を操作するユーザと通話を行なう場合、発信者は接続要求端末1に通話をしたいユーザのID(着信者のユーザID)を入力し、接続要求の指示を行なう。すると接続要求端末1の電話処理部は、入力を受付けた着信者のユーザIDと予め記憶部に記憶している発信者のユーザIDを通信ネットワークaを介して事前通知サーバ3へ送信して接続要求を行なう(ステップS1)。
【0021】
次に事前通知サーバ3の受付部31が接続要求端末1から送信された発信者のユーザIDと着信者のユーザIDを受信して、サービス制御部32に転送する(ステップS2)。そして、サービス制御部32は、相手状態確認部33に着信者のユーザIDを転送し(ステップS3)、相手状態確認部33がデータベース37のプレゼンステーブルから着信者のユーザIDに対応付けられているプレゼンス状態を読み取り(ステップS4)、当該読み取ったプレゼンス状態の情報をサービス制御部32に転送する(ステップS5)。ここで、相手状態確認部33の読み取ったプレゼンス状態の情報が離席中を示す場合、サービス制御部32は通話接続のサービス中止を判断し、受付部31を介して接続要求端末1へサービス中止を通知する(ステップS6)。
【0022】
次に、相手状態確認部33の読み取ったプレゼンス状態の情報が在席中を示す場合、サービス制御部32は発信者情報読取部34に発信者のユーザIDと着信者のユーザIDとを転送し(ステップS7)、発信者の属性情報の読み取りと、発信者が重要連絡先か否かの確認とを行なうよう指示する。すると発信者情報読取部34は、発信者のユーザIDと着信者のユーザIDに対応付けられ発信者属性情報テーブルに書き込まれている発信者の属性情報と表示制限の情報をデータベース37から読み取る(ステップS8)。そして、発信者情報読取部34は、ステップS8で読み取った発信者の属性情報のうち表示制限の情報が「表示」となっている属性情報のみを接続受付端末2へ送信する属性情報として画面制御部35に転送する(ステップS9)。また発信者情報読取部34は、着信者のユーザIDに対応付けられて重要連絡先テーブルに書き込まれている重要連絡先の発信者のユーザIDをデータベース37から読み取って(ステップS10)、サービス制御部32から転送を受けた発信者のユーザIDと一致するか否かを確認する(ステップS11)。そして、発信者情報読取部34はサービス制御部32から転送を受けた発信者のユーザIDとステップS11においてデータベース37から読み取った重要連絡先の発信者のユーザIDとが一致する場合には、画面制御部35へ接続要求端末1の発信者が重要連絡先に含まれる発信者である旨を通知する(ステップS12)。
【0023】
次に、画面制御部35は発信者情報読取部34から転送を受けた発信者の属性情報と発信者からの接続要求を示す情報を表示する画面データを作成し、当該画面データを接続受付端末2へ送信する(ステップS13)。そしてこの画面データの接続受付端末2への送信が事前通知となる。なお画面制御部35は発信者が重要連絡先に含まれる発信者である旨の通知を発信者情報読取部34から受けた場合には、接続受付端末2になどのモニタにおいて画面が点滅するような画面データを作成する。そして、接続受付端末2が画面データを受信し、モニタに画面データを表示する。
【0024】
次に、図7より、接続受付端末2のモニタに画面データが表示されると、着信者は当該画面データで表示される発信者の属性情報を読み取って、通話接続を許可するか拒否するかを判断し、接続受付端末2へ入力する。すると、接続要求端末2は通話接続の許可または拒否を示す通話接続可否情報を事前通知サーバ3へ送信する(ステップS14)。
【0025】
次に事前通知サーバ3では受付部31が通話接続可否情報を受信し、サービス制御部32に転送する(ステップS15)。するとサービス制御部32は通話接続可否情報で示される通話接続の許可または拒否を判断し(ステップS16)、通話接続が許可されている場合には通話接続指示部36に発信者のユーザIDと着信者のユーザIDとを通知して、接続要求端末1と接続受付端末2との通話接続を行なうよう指示する(ステップS17)。またサービス制御部32は通話接続が拒否されている場合には受付部31を介して接続要求端末1にサービスの中止を通知する(ステップS18)。
【0026】
次に通話接続指示部36はサービス制御部32から受付けた発信者のユーザIDと着信者のユーザIDとに基づいて、各ユーザIDに対応付けられて電話番号テーブルに書き込まれた電話番号をデータベース37から読み取る(ステップS19)。そして通話接続指示部36は当該読み取った2つの電話番号を通話接続処理サーバ4に通知して、接続要求端末1と接続受付端末2との通話接続を行なうよう指示する(ステップS20)。すると通話接続処理サーバの通話接続処理部が各電話番号宛てに通話接続を行ない、接続要求端末1と接続受付端末2の通話の処理を行なう(ステップS21)。
【0027】
なお、上述の接続要求端末、接続受付端末、事前通知サーバ、通話接続処理サーバの各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、接続要求端末が、接続要求を接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバへ送信し、事前通知サーバが、接続要求に基づいて発信者の属性情報と通話接続の事前通知を接続要求処理用ネットワークを介して接続受付端末に送信し、事前通知サーバが、事前通知に対応して接続受付端末から接続要求処理用ネットワークを介して通話接続可否情報を受信する。そして、事前通知サーバは、通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、発信者の通話接続用番号と着信者の通話接続用番号とを通話接続処理サーバに送信し、通話接続の指示を行なう。また通話接続処理サーバが、接続要求端末と接続受付端末の通話用ネットワークを介した通話接続を行なう。
これにより、通話接続を行なう通話用ネットワークとは別の接続要求処理用ネットワークで接続要求や事前通知を送信するので、通話接続専用の通信ネットワークのリソースを無駄に使うことなく通話接続を行なうことのできる。
【0029】
また本発明によれば、発信者情報記憶手段が、着信者毎に異なる属性情報を発信者の識別情報に対応付けて記憶し、事前通知サーバが、着信者ごとの異なる前記属性情報を読み取って、当該属性情報を通話接続の事前通知時に接続処理用ネットワークを介して接続受付端末へ通知する。これにより、着信者に応じて、着信者に通知する発信者の情報を変更することができる。
【0030】
また本発明によれば、事前通知サーバが、着信者の識別情報と当該着信者が在席中か離席中かを示すプレゼンス状態の情報とを対応付けて記憶するプレゼンス状態記憶手段を備え、事前通知サーバの事前通知手段が、プレゼンス状態記憶手段から着信者の識別情報に対応付けられたプレゼンス状態の情報を読み取って、当該プレゼンス状態の情報が在席中を示す場合にのみ発信者の属性情報と事前通知を接続要求処理用ネットワークを介して接続受付端末に送信する。これにより、事前通知サーバが、無駄な事前通知を行なわずに済むので、ネットワークの帯域を効率よく利用することができる。
【0031】
また本発明によれば、事前通知サーバが、着信者の識別情報と重要連絡先の発信者の識別情報とを対応付けて記憶する重要連絡先記憶手段を備え、事前通知サーバの重要連絡先通知手段が、接続要求先の接続要求端末を操作する着信者に対応付けられて接続要求端末を操作する発信者の識別情報が重要連絡先記憶手段に記録されている場合に、当該発信者が重要連絡先である旨を接続受付端末に通知する。これにより、着信者は重要連絡先として登録している発信者からの接続要求を素早く判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 本実施形態による、プレゼンステーブルを示す図である。
【図3】 本実施形態による、発信者属性情報テーブルを示す図である。
【図4】 本実施形態による、重要連絡先テーブルを示す図である。
【図5】 本実施形態による、電話番号テーブルを示す図である。
【図6】 本実施形態による、通信システムの第1の処理フローを示す図である。
【図7】 本実施形態による、通信システムの第2の処理フローを示す図である。
【符号の説明】
1 接続要求端末
2 接続受付端末
3 事前通知サーバ
4 通話接続処理サーバ
31 受付部
32 サービス制御部
33 相手状態確認部
34 発信者情報読取部
35 画面制御部
36 通話接続指示部
37 データベース

Claims (5)

  1. 接続要求端末と接続受付端末と通話接続処理サーバとが接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバに接続され、また前記接続要求端末と前記接続受付端末とが通話用ネットワークを介して前記通話接続処理サーバに接続された通信システムであって、
    前記接続要求端末が、
    前記接続受付端末への接続要求を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記事前通知サーバへ送信する接続要求手段を備え、
    前記事前通知サーバが、
    前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報に当該発信者の属性情報とその発信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する発信者情報記憶手段と、
    前記接続受付端末を操作する着信者の識別情報と当該着信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する着信者情報記憶手段と、
    前記接続要求に基づいて前記発信者情報記憶手段で記憶する前記発信者の属性情報と通話接続の事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信する事前通知手段と、
    前記事前通知に対応して前記接続受付端末から前記接続要求処理用ネットワークを介して前記通話接続の可否を示す通話接続可否情報を受信する通話接続可否受付手段と、
    前記通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、前記発信者の通話接続用番号と前記着信者の通話接続用番号とを前記発信者情報記憶手段または前記着信者情報記憶手段のいずれかから読み取って前記通話接続処理サーバに送信し、前記通話接続の指示を行なう通話接続指示手段とを備え、
    前記通話接続処理サーバが、
    前記発信者と前記着信者の各通話接続用番号に基づいて、前記接続要求端末と前記接続受付端末の前記通話用ネットワークを介した通話接続を行なう通話接続処理手段を備える
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記発信者情報記憶手段が、前記着信者毎に異なる前記属性情報を前記発信者の識別情報に対応付けて記憶し、
    前記事前通知サーバが、
    前記発信者の識別情報と前記着信者の識別情報に対応付けられて前記発信者情報記憶手段に記憶された前記着信者ごとの異なる前記属性情報を読み取って、当該属性情報を前記通話接続の事前通知時に前記接続処理用ネットワークを介して前記接続受付端末へ通知する属性情報通知手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記事前通知サーバが、前記着信者の識別情報と当該着信者が在席中か離席中かを示すプレゼンス状態の情報とを対応付けて記憶するプレゼンス状態記憶手段を備え、
    前記事前通知手段は、前記プレゼンス状態記憶手段から前記着信者の識別情報に対応付けられたプレゼンス状態の情報を読み取って、当該プレゼンス状態の情報が在席中を示す場合にのみ前記発信者の属性情報と前記事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の通信システム。
  4. 前記事前通知サーバが、前記着信者の識別情報と重要連絡先の発信者の識別情報とを対応付けて記憶する重要連絡先記憶手段を備え、
    前記接続要求先の接続要求端末を操作する着信者に対応付けられて前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報が前記重要連絡先記憶手段に記録されている場合に、当該発信者が重要連絡先である旨を前記接続受付端末に通知する重要連絡先通知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 接続要求端末と接続受付端末と通話接続処理サーバとが接続要求処理用ネットワークを介して事前通知サーバに接続され、また前記接続要求端末と前記接続受付端末とが通話用ネットワークを介して前記通話接続処理サーバに接続され、前記事前通知サーバが前記接続要求端末を操作する発信者の識別情報に当該発信者の属性情報とその発信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する発信者情報記憶手段と、前記接続受付端末を操作する着信者の識別情報と当該着信者の通話接続用番号とを対応付けて記憶する着信者情報記憶手段とを備えた通信システムにおける通信方法であって、
    前記接続要求端末が、前記接続受付端末への接続要求を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記事前通知サーバへ送信し、
    前記事前通知サーバが、前記接続要求に基づいて前記発信者情報記憶手段で記憶する前記発信者の属性情報と通話接続の事前通知を前記接続要求処理用ネットワークを介して前記接続受付端末に送信し、
    前記事前通知サーバが、前記事前通知に対応して前記接続受付端末から前記接続要求処理用ネットワークを介して前記通話接続の可否を示す通話接続可否情報を受信し、
    前記事前通知サーバが、前記通話接続可否情報が前記通話接続の可を示す場合にのみ、前記発信者の通話接続用番号と前記着信者の通話接続用番号とを前記発信者情報記憶手段または前記着信者情報記憶手段のいずれかから読み取って前記通話接続処理サーバに送信し、前記通話接続の指示を行ない、
    前記通話接続処理サーバが、前記発信者と前記着信者の各通話接続用番号に基づいて、前記接続要求端末と前記接続受付端末の前記通話用ネットワークを介した通話接続を行なう
    ことを特徴とする通信方法。
JP2003185557A 2003-06-27 2003-06-27 通信システムおよび通信方法 Expired - Fee Related JP3996099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185557A JP3996099B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185557A JP3996099B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 通信システムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020616A JP2005020616A (ja) 2005-01-20
JP3996099B2 true JP3996099B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34184976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185557A Expired - Fee Related JP3996099B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 通信システムおよび通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768002B1 (ko) * 2006-09-20 2007-10-18 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP2010004268A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Oki Electric Ind Co Ltd 交換システム、着信側電話通信端末、電話システム、中継交換装置及び着信側交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005020616A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43559E1 (en) Method and communication system for identifying calling/called party
JP4125806B2 (ja) 通信ルーチング装置および方法
US7965706B2 (en) Communication control apparatus
JPH11262039A (ja) コンピュータと電話の統合システム
WO2009084528A1 (ja) サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
JP2008022546A (ja) コールセンタシステム,電話着信呼分配装置及び電話着信呼分配方法,プログラム
JP4693754B2 (ja) 会議システムとその会議データ保存方法
JP2011109470A (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP2006324791A (ja) 電話発信の通知方法、サーバ、及び、電話端末
JP3996099B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2007053711A (ja) Ip電話端末の呼接続方法とその転送方法及びサーバ装置
JP5582278B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
JP2006121470A (ja) 電話通信システム及びこれに用いる情報処理端末、電話通信制御方法、電話通信制御用プログラム
JP5751076B2 (ja) 電話転送装置、及び電話転送プログラム
JP4133512B2 (ja) プレゼンス表示制御装置、プレゼンス表示制御方法、プレゼンス表示制御プログラム及びプレゼンス表示制御プログラムを格納した記録媒体
JP2004242090A (ja) Ip電話システムの代理応答制御方法
JP7004983B1 (ja) 電話詐欺防止方法、電話詐欺防止システム、詐欺防止装置、及び詐欺防止センター装置
JP5670850B2 (ja) メッセージ通知システム
JP2010245767A (ja) 電話装置
JP2002158766A (ja) 通信システムとそのコールバックの制御方法、及びコールバックの制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008042752A (ja) 電話着信システム
JP4283184B2 (ja) 折返し先管理装置、折返し先設定方法、及び、折返し先発信方法
JP4379933B2 (ja) 情報端末装置
JP2023114642A (ja) 通話システム、通話システムのプログラム
JP2021136513A (ja) 通話システム、通話端末、通信制御装置、通話プログラム、通信制御プログラム、及び、通話方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees