JP3995421B2 - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3995421B2
JP3995421B2 JP2001010982A JP2001010982A JP3995421B2 JP 3995421 B2 JP3995421 B2 JP 3995421B2 JP 2001010982 A JP2001010982 A JP 2001010982A JP 2001010982 A JP2001010982 A JP 2001010982A JP 3995421 B2 JP3995421 B2 JP 3995421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
semiconductor
resin composition
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001010982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212264A (ja
Inventor
利昭 石井
博義 小角
晃 永井
崇夫 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2001010982A priority Critical patent/JP3995421B2/ja
Priority to US09/961,746 priority patent/US6878448B2/en
Priority to TW090123963A priority patent/TWI291976B/zh
Priority to KR1020010067000A priority patent/KR100859913B1/ko
Publication of JP2002212264A publication Critical patent/JP2002212264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995421B2 publication Critical patent/JP3995421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体封止物およびそれを用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
トランジスタ,IC,LSI等の半導体装置は量産性の点で有利な樹脂封止型が主流になっている。このような半導体封止用樹脂としては、樹脂成分としてエポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤、さらに、無機質充填材を配合した組成物がある。これらは、成形性や機械特性,接着性等の特性バランスが良く、量産性,信頼性に優れている。
【0003】
半導体封止用樹脂組成物には、一般的に、分子中に二つ以上のグリシジルエーテル基を有するエポキシ樹脂化合物と、分子中に水酸基を有するフェノール樹脂硬化剤が用いられている。エポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤は、半導体装置の封止工程において、適当な硬化触媒の存在下、上記グリシジルエーテル基と水酸基との反応を生じ、硬化物を与える。この反応の速度、すなわち硬化物を金型から取り出せるまでの時間は触媒の種類や量に依存し、半導体装置の量産性の観点から、これら触媒の種類や量が最適化されている。
【0004】
この半導体封止用樹脂組成物に配合されているフェノール樹脂硬化剤は、分子中に水酸基を有しているので、吸湿し易い性質を持っている。フェノール樹脂硬化剤が吸湿していると上記エポキシ樹脂との硬化反応が遅くなったり、最終的に得られる硬化物の硬化度が低くなり半導体装置の量産性が低下する問題がある。
【0005】
従来から半導体封止用エポキシ樹脂組成物として用いられているのは、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂である。しかし、半導体の集積度の増加により、シリコンチップサイズが増加すると封止樹脂層の薄肉化が要求されるようになり、これに対応できるようなエポキシ樹脂が用いられるようになってきた。封止層を薄肉化すると、シリコンチップと封止樹脂層との熱応力によるクラックが生じるので、このクラックを防止するため低熱膨張化が必要となる。このために、従来のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂よりもさらに低粘度で、低熱膨張成分であり、シリカ充填剤をより多く配合できるエポキシ樹脂が多く使われるようになってきた。
【0006】
カルシウム化合物をエポキシ樹脂組成物に配合する公知技術として、特開昭58−80340号がある。これには、炭酸カルシウム及び水酸化マグネシウムを充填することが開示されているが、これは、エポキシ樹脂マトリックス中に充填剤を分散させる複合化技術により機械強度を向上させるものである。
【0007】
また、特開昭58−174434号には、アルミ電極パッドの腐食を防止するために、エポキシ樹脂,エポキシ硬化剤,無機充填剤からなる半導体封止用エポキシ樹脂組成物中に固体塩基またはその水酸化物である酸化マグネシウム,酸化カルシウム,水酸化カルシウム,酸化アルミニウムを添加して半導体封止層に浸入した水分を中性あるいはアルカリ性にすることが開示されている。オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を用いた場合には、このようなアルミパッドの腐食等が問題となっていたためにこのような技術が必要であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
先のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、上述したような吸湿による硬化性の低下の問題は顕著では無かったが、高集積化に伴って用いられるようになったビフェニル型エポキシ樹脂では硬化時に吸湿の影響を受けやすいという問題がある。
【0009】
このビフェニル型エポキシ樹脂のような樹脂組成物が保管時などに吸湿すると、成形時の硬化阻害が生じ、硬化時間の増大による量産性が低下し、硬化後の成形物の耐熱性が低下するという問題がある。
【0010】
さらに、ビフェニル型エポキシ樹脂を用いた半導体封止樹脂組成物の製造では、製造現場全体を低湿度に保ち、かつ、保管や輸送にも吸湿の影響を避けるような配慮が必要になるという問題がある。
【0011】
これら吸湿による硬化阻害の影響を小さくするため、一般的には、エポキシ樹脂の硬化促進剤を増量する方法もあるが、この場合、半導体封止用樹脂組成物の保管中において硬化反応が徐々に進行するのでその粘度が上昇し、半導体の封止の際に、未充填や金線曲がり、断線などの不良が発生するという問題がある。
【0012】
また、硬化促進剤の増量は、半導体装置内の電気的接合部の耐湿信頼性,耐熱信頼性に影響を及ぼすという問題がある。
【0013】
本発明の目的は、上述の問題点を鑑み、吸湿の影響を受け難い半導体封止用エポキシ樹脂組成物の提供にある。
【0014】
また、本発明の目的は、保管時などに吸湿しにくく、成形時の硬化阻害が生じにくい半導体封止用エポキシ樹脂組成物の提供にある。
【0015】
また、量産性が低下すること無く、硬化後の成形物の耐熱性も低下しない半導体封止用エポキシ樹脂組成物の提供にある。
【0016】
また、成形時に良好な硬化性を有し、耐熱性の高い硬化物,高い難燃性を与える半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた高信頼性半導体装置を提供することにある。
【0017】
他の目的は、硬化性,成形性,量産性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物および該組成物で封止した長期信頼性に優れた半導体装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、半導体封止用エポキシ樹脂としてのビフェニル型エポキシ樹脂にアルカリ土類金属酸化物、好ましくは酸化カルシウムを用いることにある。
【0019】
さらに、本発明のこのような硬化促進剤が添加された半導体封止用エポキシ樹脂は、少なくとも
【化1】
Figure 0003995421
に示すエポキシ樹脂を必須成分とし、25℃でかつ相対湿度50%の条件で24時間保管した前後での成形硬化直後の熱時硬度変化率が10%未満であり、かつ25℃でかつ相対湿度が20%以下の乾燥状態で24時間保管した前後での成形硬化後の流動長の変化率が10%未満となるようにしたものである。
【0020】
また、エポキシ樹脂,硬化剤,硬化促進剤,無機充填剤を含む半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂は化1で示されるエポキシ樹脂を含み、かつ、無機充填剤の一部がアルカリ土類金属酸化物である半導体封止用エポキシ樹脂組成物としたことにある。
【0021】
さらに、このようなアルカリ土類金属酸化物は酸化カルシウムとしたことにある。
【0022】
また、酸化カルシウムは硬化剤に対し0.5重量% から50重量%が配合することにある。
【0023】
少なくとも(化1)に示すエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂組成物の硬化反応時にエポキシ樹脂組成物中の水分を吸収し、かつ、硬化後のエポキシ樹脂組成物の燃焼時に吸収した水分を放出することにより難燃性効果を示す添加剤を配合したことにある。
【0024】
このような添加剤は酸化カルシウムであり、硬化剤はフェノール樹脂であり、かつ、フェノール樹脂の配合量は、エポキシ樹脂のエポキシ基に対するフェノール樹脂の水酸基の当量比で1.3以上1.5以下としたことにある。
【0025】
無機充填剤の一部としてシリカが78体積%以上配合され、かつ、メタほう酸カルシウムを配合していることにある。
【0026】
そして、その少なくとも一部が上述したような半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されている半導体としたことにある。
【0027】
また、半導体素子の一方の面は、外部接続端子を有するリードフレームのダイパッドに接着層を介して固着され、半導体素子の他方の面は、外部接続用パッドが設けられ、外部接続用パッドと外部リードとが導電ワイヤで電気的に接続され、少なくとも半導体素子の一部が半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されてなる半導体装置としたことにある。
【0028】
また、半導体素子と外部接続端子を有するリードフレームとが接着層を介して固着され、半導体素子の接着層を有する面に設けられた半導体素子の外部接続用パッドと外部リードフレームとが導電ワイヤによって電気的に接続され、少なくとも半導体素子の一部が半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されてなる半導体装置としたことにある。
【0029】
半導体素子の一方の面がプリント配線基板上に接着層を介して固着され、半導体素子の他方の面に外部接続用パッドが設けられ、外部接続用パッドとプリント配線基板上の接続パッドとが導電ワイヤで電気的に接続され、プリント配線基板の半導体素子搭載面の裏面に、半導体素子の外部接続用パッドと電気的導通の取れたはんだボールが形成され、少なくとも半導体素子の一部が半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されてなる半導体装置としたことにある。
【0030】
半導体素子の外部接続用パッドと配線基板の接続用パッドとが導電性物質により電気的かつ機械的に接続されており、配線基板の半導体素子搭載面の裏面に、半導体素子の外部接続用パッドと電気的接続のとられたはんだボールが形成され、少なくとも半導体素子の一部が半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されてなる半導体装置としたことにある。
【0031】
樹脂封止型半導体装置において、封止層中に水酸化カルシウム,酸化カルシウム,炭酸カルシウムから選ばれる少なくとも一種のカルシウム化合物が含有されている半導体装置としたことにある。
【0032】
このようにすることで、高集積化した半導体装置の封止樹脂層を肉薄化するとともに、吸湿を防ぐ半導体封止用樹脂組成物が達成される。さらに、これは、高集積化した半導体装置の量産化を達成すると同時に硬化性及び成形性に優れた半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置を実現できる。
【0033】
【発明の実施の形態】
上記について以下に詳しく説明する。
【0034】
本発明で用いられる添加剤は、エポキシ樹脂の硬化反応時には樹脂中の水分を吸収し、硬化後のエポキシ樹脂中で安定に存在する。硬化物の燃焼時には、硬化時に吸収した水分を放出することにより、主に水による冷却効果により難燃性を示すことが特徴である。
【0035】
具体的にはアルカリ土類金属酸化物が適しており、酸化カルシウム,酸化バリウム,酸化マグネシウム,酸化ベリリウム,酸化ストロンチウムが挙げられる。これらは、硬化反応時に水分と反応することにより水酸化物を生成する。この水酸化物は硬化物中に安定に存在し、硬化物が燃焼するときの高温時に水を放出する。本発明に用いられる、アルカリ土類金属酸化物の中では酸化カルシウムが水分の吸収性,硬化物中での安定性の面で優れている。
【0036】
本発明で用いられる酸化カルシウムは粉末状であることが好ましく、特に好ましくは平均粒子径が0.1μm から100μm程度が好適である。平均粒子径0.1μm 未満ではエポキシ樹脂組成物の揺変性が高くなり、また粘度が上昇して成形が難しくなる。また、平均粒子径が100μmを超えると金型内の材料流路の狭部への材料充填が出来なくなったり、樹脂成分と充填剤が分離しやすくなり安定した成形品が得られなくなる。さらに、100μmを超えると酸化カルシウムの添加効果が極端に小さくなるためである。微粉化の方法は特に限定されるものではなく、常法に従い行うことが可能である。
【0037】
本発明で用いられるアルカリ土類金属酸化物の配合量はエポキシ樹脂組成物における硬化剤に対し0.5重量% から50重量%が好ましい。これは0.5重量% 以下ではエポキシ樹脂の硬化反応に対する効果が小さく、また50重量%を超えると粘度増加等の問題が生じるからである。エポキシ樹脂組成物全体に対する酸化カルシウムの配合量は、併用される無機充填剤の比重や配合量により異なる。無機充填剤に含まれている水分あるいは縮合水として存在している水分が硬化反応を阻害するのを防ぐ為には、エポキシ樹脂組成物全体に対し0.05重量% から5重量%配合することが好ましい。0.05重量% より小さい場合では効果が小さく、5重量%を超えて配合された場合、粘度が増加するという問題がある。
【0038】
カルシウム化合物をエポキシ樹脂組成物に配合する公知技術として上述したように特開昭58−80340号には、炭酸カルシウム及び水酸化マグネシウムを充填する技術が開示されている。これの目的とするところは、エポキシ樹脂組成物の機械的強度の向上にあり、炭酸カルシウムではエポキシ樹脂の硬化反応を促進する効果は期待できない。従って、この技術はエポキシ樹脂マトリックス中に充填剤を分散させる複合化技術により機械強度を向上するためのものである。このため配合量をある程度大きくしなければ、特性向上の効果が小さい。本発明ではエポキシ樹脂の硬化反応に酸化カルシウムを作用させ、エポキシ樹脂マトリックス自体の特性向上を図るため、上記の炭酸カルシウムによる複合化技術とは本質的に異なる。配合される酸化カルシウムの量も、エポキシ樹脂組成物全体に比較して少量である。
【0039】
また特開昭58−174434号には、エポキシ樹脂,エポキシ硬化剤,無機充填剤からなる半導体封止用エポキシ樹脂組成物中に固体塩基またはその水酸化物を0.1−20wt% 配合する技術が開示されている。この技術の目的は、半導体素子表面に形成されているアルミ電極パッドの腐食を防止するためのものである。酸化マグネシウム,酸化カルシウム,水酸化カルシウム,酸化アルミニウムを添加することにより半導体封止層に浸入した水分が中性あるいはアルカリ性にすることによりアルミの腐食を防止ためのものである。オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を用いた場合には、このようなアルミパッドの腐食等が問題となりこの公知技術のごとく、固体塩基またはその水酸化物を添加する技術が必要とされた。しかし現在では、エポキシ樹脂自体の高純度化が進み、アルミパッド腐食の根本原因である加水分解性の塩素イオン濃度が極めて低くなっているため、アルミパッド腐食等の問題が減少している。ビフェニル型エポキシ樹脂を用いた半導体封止用成形材料では、さらにシリカが高充填されているため加水分解性の塩素イオンを含む樹脂成分が少なく、またインサート部材との接着性も良好であるためアルミパッド腐食が問題となるケースは極めて少なくなっている。オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物の場合には、吸湿時の硬化性低下の問題はそれほど顕著ではないため、アルカリ金属化合物を用いても硬化性を向上する効果はそれほど期待できなかった。
【0040】
吸湿硬化性低下の問題は、このように、半導体集積度の増加とともにビフェニル型エポキシ樹脂が使用されるようになってきたために生じた新たな問題である。本発明では、この新たなエポキシ樹脂系で生じた問題に対応するための発明であり、特開昭58−174434号に開示されている技術とは根本的に異なる。
【0041】
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂は、吸湿時の硬化性低化が大きいビフェニル型エポキシ樹脂を用いた場合に発明の効果が大きい。その他のエポキシ樹脂は、特に限定するものではなく、硬化剤やその他の充填剤との組み合わせにより吸湿性が低下するようなエポキシ樹脂で改善の効果がある。これらは半導体封止用として通常使用されているものを用いることが出来る。例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂,クレゾールノボラック型エポキシ樹脂,ビスフェノールA,ビスフェノールFおよびビスフェノールS型エポキシ樹脂のビスフェノール類エポキシ樹脂,フェノールまたはクレゾールベースの3官能以上の多官能エポキシ樹脂,ビフェニル基,ナフタレン基,ジシクロペンタジエン基を有し、かつ二つ以上のグリシジルエーテル基を有するエポキシ樹脂等が挙げられる。
【0042】
本発明において、硬化剤は1分子当たり1個以上のフェノール性水酸基を有するフェノール化合物が好ましく、特にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物が好ましい。例えば、フェノールノボラック樹脂,フェノールとアラルキルエーテルとの重縮合物,ビスフェノール樹脂,オルトクレゾールノボラック樹脂,ポリパラビニルフェノール等が挙げられる。
【0043】
硬化促進剤はアミン系の1,8ジアサビシクロ(5,4,0)−ウンデセン−7、イミダゾール系の2−メチルイミダゾール等、さらにリン系のトリフェニルホスフィンとその誘導体等の公知のものを使用することが出来る。
【0044】
本発明では必要に応じて強靭化や低弾性率化および接着性,離型性等の特性向上を目的に、充填材,可とう化剤,カップリング剤,滑剤,着色剤等を配合することが出来る。
【0045】
充填剤としては無機系および有機系の充填材を使用できる。その中でも特に溶融シリカ,結晶シリカ,アルミナ,炭酸カルシウム,ケイ酸カルシウム,タルク,クレー,マイカ等の微粉末が成形性と熱膨張係数,電気特性,機械強度のバランスを図る上で好ましい。
【0046】
充填剤の粒子径は0.1μm から30μmが好ましく、0.5μm から10μmが特に好ましい。平均粒子径0.1μm 未満ではエポキシ樹脂組成物の揺変性が高くなり、粘度が上昇して成形が難しくなる。また、平均粒子径が30μmを超えると金型内の材料流路の狭部への材料充填が出来なくなったり、樹脂成分と充填剤が分離しやすくなり安定した成形品が得られなくなる。
【0047】
また、可とう化剤,カップリング剤,滑剤,着色剤,密着性付与剤についても公知のものを用いることが出来る。
【0048】
これら上記成分を配合,混合,粉砕し更に必要に応じ造粒し本発明のエポキシ樹脂組成物を得る。混練は一般的には、熱ロールや押し出し機などによって行なう。本発明の半導体装置は、このように得られたエポキシ樹脂組成物を用いて封止することにより得られる。その製造方法は常法を用いて行われる。通常、低圧トランスファ成形が用いられるが、場合によっては、圧縮成形,注型等の方法によっても可能である。また、半導体装置の信頼性を向上するため、エポキシ樹脂組成物による成形後、十分な硬化を得るため150℃以上の温度で所定時間熱処理を行なうことが望ましい。
【0049】
本発明におけるエポキシ樹脂組成物は良好な硬化性を示し、半導体を封止した場合、量産性が向上する。また、本発明では、耐熱性,耐湿性などの長期信頼性に悪影響を及ぼす硬化触媒の量を低減し高い耐熱性を有する硬化物を与えるため信頼性に優れる半導体装置を提供する。
【0050】
本発明におけるアルカリ土類金属酸化物の効果は、エポキシ樹脂組成物の硬化反応において、該エポキシ樹脂組成物中の微量の水分による硬化阻害を低減することにある。周知のようにアルカリ土類金属酸化物は水と反応し水酸化物を生成する。本発明におけるエポキシ樹脂組成物中においても、アルカリ土類金属酸化物は同様の変化を通じ、エポキシ樹脂組成物の硬化反応時に効果を示す。エポキシ樹脂組成物中の微量水分は成形時に100℃以上の温度に加熱されても、加圧されているため組成物中に残留し、硬化阻害を引き起こす原因となる。アルカリ土類金属酸化物はこの硬化時において水分を酸化物から水酸化物に変化することにより吸収し、結果的に硬化反応を促進する。酸化物は、エポキシ樹脂組成物のその後の硬化処理と保管において安定状態で存在する。酸化カルシウムの場合は、より安定な炭酸カルシウムに徐々に変化する。これら硬化時に形成される水酸化物は、
エポキシ樹脂組成物の燃焼時に高温になると水酸化物から水が脱離し、難燃性を示す。このため、半導体封止用エポキシ樹脂組成物に予め配合されている臭素化エポキシ樹脂やりん化合物等の有機難燃剤や、酸化アンチモン等の無機難燃剤の配合量を減らすことが出来る。これら難燃剤は、半導体装置の高温放置特性や耐湿性を低くすることが知られており、難燃剤の減量により信頼性の高い半導体装置を得ることが出来る。
【0051】
従来の方法では、吸湿した場合の硬化性を改善するため硬化触媒を増量する方法がとられる。特に、半導体装置の分野では、このような硬化触媒の増量で対処していた。この方法では、半導体封止用エポキシ樹脂成形材料を乾燥状態で室温保管した場合、エポキシ樹脂の硬化反応が徐々に進行することによりエポキシ樹脂が高分子量化し、成形時の粘度が上昇し所定の流動性を得られないという、いわゆるライフの問題が生じる。
【0052】
本発明のようにアルカリ土類金属酸化物を用いる方法では上記のように硬化時の水分を吸収することにより硬化性を向上させるため、硬化触媒の増量は必要なく、減量することが可能である。また、アルカリ土類金属酸化物自体は、エポキシ樹脂の硬化反応そのものには関与しないため、室温乾燥状態での硬化反応に対しては影響を与えない。このため、吸湿状態の硬化性向上とライフの向上という二つの効果が期待できる。すなわち、エポキシ樹脂成形材料を25℃で相対湿度50%の条件で72時間保管した場合、成形直後のバコール硬度あるいはショアD硬度等の保管前後での低下率を10%未満に抑えることが出来ると同時に、25℃で相対湿度20%以下で乾燥条件で72時間保管した後成形した場合、スパイラルフロー等の流動長試験において保管前後での流動長低下率を20%未満にすることが可能である。
【0053】
図1は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物である実施例1と比較例1の熱時硬度値とスパイラルフロー流動長値を、25℃で相対湿度50%の条件と25℃で相対湿度20%以下の乾燥条件で保管した前後での変化率を保管時間に対しプロットし比較した図である。
【0054】
本発明の実施例1の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を25℃で相対湿度50%の条件で保管した時の成形直後のバコール硬度変化と、25℃で相対湿度20%以下の乾燥状態で保管した場合の流動長変化を示している。比較として本発明における比較例1の半導体封止用エポキシ成形材料の結果を示した。本発明のごとくアルカリ土類金属酸化物を用いることにより、熱時硬度の低下,流動長の低下を抑制することができる。
【0055】
シリカゲル,硫酸マグネシウム等の乾燥剤は、同様の吸水効果を示すものと考えられるが、これら乾燥剤は水分を物理的に吸着するものであり、硬化前にも多量の水分を吸収しエポキシ樹脂の硬化反応時の温度において脱湿するため逆効果である。また硬化反応後も乾燥剤の状態で存在するため、硬化物は配合しないものに比べて多量の水分を吸収し、半導体装置のはんだリフロー時に脱水し、クラックの原因になったり、電気特性の耐湿信頼性が低下する。
【0056】
図2に本発明における実施例1の半導体封止用エポキシ樹脂組成物とその硬化物のX線回折強度を示す。硬化前のエポキシ樹脂組成物では、酸化カルシウムと若干量の水酸化カルシウムが検出される。この水酸化カルシウムは素材混合時に酸化カルシウムから変化したものと考えられる。硬化後のX線回折強度を見ると、酸化カルシウムの強度は低下し、その代わり水酸化カルシウムの強度が大きくなっている。
【0057】
以上のことから酸化カルシウムの効果は、エポキシ樹脂組成物の硬化時に水分を効果的に吸収し硬化反応を促進し、硬化後はより安定な化合物に変化し、エポキシ樹脂組成物中に存在することによるものと考えられる。
【0058】
以下、実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1〜6)および(比較例1〜5)
表1は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物の原材料を示す表である。表2は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物の実施例における原材料配合比と特性を示した表である。表3は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物の比較例における原材料配合比と特性を示した表である。
【0059】
【表1】
Figure 0003995421
【0060】
【式1】
Figure 0003995421
【0061】
【表2】
Figure 0003995421
【0062】
【表3】
Figure 0003995421
【0063】
表1に示す原材料と、平均粒子径が10μmの溶融シリカ,着色剤としてカーボンブラック,カップリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン,離型剤としてモンタン酸エステル,難燃剤として平均粒子径が3−10μmメタほう酸カルシウムを用い、表2の実施例と表3に示す比較例のエポキシ樹脂組成物を配合した。
【0064】
配合した各種原材料は65℃と90℃に加熱された二軸の混合ロール機を用いて約15分間の混合を行った。その後、粉砕機で粉砕した後、タブレット成形機を用い所定の大きさのタブレットに成形することにより半導体封止用エポキシ樹脂組成物を得た。
【0065】
エポキシ樹脂組成物の成形特性のうち流動性はSPI−EMMI1−66に準じ180℃で90秒の条件でスパイラル状の成形物を成形し、流動長さを求め、25インチ以上の流動長さを良好とした。硬化性はスパイラル試験片の金型開き直後の成型品表面硬度をバコール硬度計(No.935)にて測定し、硬度75以上を良好とした。
【0066】
エポキシ樹脂組成物硬化物のガラス転移温度は、180℃,90秒の条件でトランスファーモールドした円柱状サンプルを、さらに180℃で6時間硬化したものを用いた。熱物理試験機を用いて5℃/分で昇温したときの試料の線膨張量の屈曲点をガラス転移温度とした。
【0067】
図3は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した半導体装置の断面図である。図3に示す半導体装置の製造は、半導体素子2を銅製リードフレームのダイパッド5上に銀ペースト等の接着層6を介して固着した。その後半導体素子2上のアルミパッド部分と部分的に銀めっきが施された該銅製リードフレームの外部リード4とを金ワイヤ3でワイヤーボンディング接続した。以上の部材を本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用い180℃で90秒、成形圧力70kg/cm2 の条件で低圧トランスファーモールドを行った。その後180℃で6時間の後硬化をおこなった後、リードフレームのタイバー切断と、外部リード4のはんだめっき、折り曲げを行い、図3に示した半導体装置を得た。
【0068】
図4は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。図4に示す半導体装置の製造は、半導体素子と外部リード4を有する銅製リードフレームとをポリイミド両面接着剤等の接着層7を介して接着固着した。その後半導体素子2上のアルミパッド部分と部分的に銀めっきが施された該銅製リードフレームの外部リード4とを金ワイヤ3でワイヤーボンディング接続した。以上の部材を本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用い180℃で90秒、成形圧力70kg/cm2 の条件で低圧トランスファーモールドを行った。その後180℃で6時間の後硬化をおこなった後、リードフレームのタイバーを切断と、外部リード4のはんだめっき、折り曲げを行い、図4に示した半導体装置を得た。
【0069】
図5は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。図5に示す半導体装置の製造は、半導体素子2と4層の配線層を有する有機のプリント配線基板8に銀ペースト等の接着層6を介して固着した。半導体素子2のアルミパッド部とプリント配線基板8のパッド部とを金ワイヤ3を用いてワイヤーボンディング接続した。以上の部材の半導体素子搭載面を本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用い180℃で90秒、成形圧力70kg/cm2 の条件で低圧トランスファーモールドを行った。その後180℃で6時間の後硬化をおこなった後、はんだボール9を取り付け図5に示した半導体装置を得た。
【0070】
図6は本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。図6に示す半導体装置の製造は、半導体素子2のパッド部分にはんだボール9を形成した。その後、半導体素子2のはんだボール9とアルミナセラミック配線基板10のパッド部分をはんだの溶融により接続,固着した。以上の部材の半導体素子搭載面を本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用い180℃で90秒、成形圧力70kg/cm2 の条件で低圧トランスファーモールドを行った。その後180℃で6時間の後硬化をおこなった後、はんだボール9を取り付け図6に示した半導体装置を得た。
(実施例7〜15)および(比較例7〜14)
実施例7は本発明の実施例1を用い図3に示した半導体装置を常法により作製し、信頼性試験を行った。表4は本発明の半導体装置の高温放置信頼性と耐湿信頼性を、実施例および比較例で示した表である。
【0071】
【表4】
Figure 0003995421
【0072】
同様に、表4に示す半導体封止用エポキシ樹脂組成物と半導体装置の組み合わせにより実施例8,9,10,11,12,13,14,15、比較例7,8,9,10,11,12,13,14を作製し、成形サイクル試験,高温放置信頼性試験および耐湿信頼性試験を行った。
【0073】
実施例及び比較例の成形サイクル試験は、トランスファモールド成形機で量産可能な成形時間を計測した。半導体封止用エポキシ樹脂組成物の成形後に封止層のクラック,変形,ゲート部分の金型残り,カル部分の硬度等を調べ、これらが問題ない成形時間を成形サイクル時間とした。
【0074】
実施例及び比較例の半導体装置の高温放置信頼性試験は、200℃の保管条件にそれぞれ50ヶの半導体装置を投入し、各時間ごとに導通試験を行い、導通不良となった半導体装置の個数を記録した。50ヶの内の不良個数が50%となった時の保管時間を表中に示した。
【0075】
実施例および比較例の半導体装置の耐湿信頼性試験は、プレッシャークッカーテスト条件(121℃,2気圧,相対湿度100%)中に半導体装置を投入し、各時間ごとに導通試験を行い導通不良となった半導体装置の個数を記録した。投入数50ヶの内、不良個数が50%となった時間を表中に示した。
【0076】
表2および表3に実施例1から6および比較例1から5までの半導体封止用エポキシ樹脂組成物の成形性と、耐熱性を示す指標であるガラス転移温度を示す。
【0077】
実施例1と比較例1を比較すると、本発明のように酸化カルシウムが配合されているエポキシ樹脂組成物では、硬化性が向上し、成形後の180℃での硬度は比較例1で82に対し実施例1で85と上昇している。また、硬化物の耐熱性を示すガラス転移温度は比較例1が120℃に対し実施例1で125℃と向上している。25℃で相対湿度50%で72時間保管した後の熱時硬度を比較すると、実施例1は81で4.7% の減少、比較例1は30で63%の減少となり酸化カルシウムの添加により、吸湿時の硬度低下が改善されていることが分かる。スパイラルフロー値を比較すると、25℃で相対湿度20%以下の乾燥状態で72時間保管した後、実施例1では32inchで15.8% の減少、比較例1では25inchで35.9% の減少となった、これは比較例1では硬化促進剤トリフェニルフォスフィンを実施例に比較して増量しているため室温で徐々に硬化反応が進行したためと考えられる。
【0078】
酸化カルシウムの添加量を、硬化剤に対し0.4% に変えた比較例2は、実施例1に比べ、硬化性の向上効果が小さいことが分かる。また酸化カルシウムの添加量を硬化剤に対し59.9% とした比較例3では実施例1に比較して、硬化性の改善,ガラス転移温度の改善は十分であるが、酸化カルシウムの添加により流動性が低下しスパイラルフローは20inchまで低下する。
【0079】
添加するアルカリ土類金属酸化物を酸化マグネシウムや酸化バリウムに変更した実施例2,実施例3でも比較例1と比べ、成形性の向上,ガラス転移温度の上昇が確認された。
【0080】
難燃剤である、臭素化エポキシ樹脂と酸化アンチモンの量を減少した実施例4と比較例4を比較すると、実施例4ではUL94規格の燃焼試験は合計燃焼時間が3秒でV−0の判定となるが、酸化カルシウムを配合しない比較例4ではUl94燃焼試験の合計燃焼時間は124秒でV−1の判定となった。
【0081】
難燃剤である臭素化エポキシ樹脂と酸化アンチモンを配合せず、エポキシ樹脂に対するフェノール樹脂硬化剤の配合当量比を1.5 倍にした実施例5と比較例5を比べると、比較例5では、硬化性が極端に低下し、保管前のバコール硬度値で10であるためガラス転移温度測定用試験片およびUL94燃焼試験用試験片の成形が不可能であった。これに対し実施例5では十分な硬化性を有し、試験片の成形も可能であった。またUL94燃焼試験でも合計燃焼時間は20秒でV−0の判定となった。
【0082】
実施例5の組成にさらに、メタほう酸カルシウムを添加した実施例6では、比較例5にくらべ、吸湿硬化性の向上,ガラス転移温度の向上効果が得られ、UL94燃焼試験の合計燃焼時間は実施例5の20秒に対し5秒とさらに難燃レベルが向上していることが分かった。
【0083】
表4は実施例7〜15および比較例7〜14の結果を示している。実施例7,8,9,10,11,12と比較例7,8,9,10,11を比較すると高温放置信頼性および耐湿信頼性ともに向上している。また量産が可能な成形サイクル時間も実施例では短くすることができ、量産性が向上することが確認できた。臭素化エポキシ樹脂,酸化アンチモン減量、あるいは含まない実施例10,11,12は他の実施例7−9に比べ、高温放置信頼性と耐湿信頼性の向上が見られた。
【0084】
以上のように本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、良好な硬化性と耐熱性を有している。また本発明の半導体装置は良好な、耐熱信頼性,耐湿信頼性を有していることが分かる。
【0085】
【発明の効果】
本発明により、保管時などに吸湿しにくく、成形時の硬化阻害が生じにくい半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置が達成される。
【0086】
また、量産性が低下すること無く、硬化後の成形物の耐熱性も低下しない半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置が達成される。
【0087】
また、成形時に良好な硬化性を有し、耐熱性の高い硬化物,高い難燃性を与える半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた高信頼性半導体装置が達成される。
【0088】
また、硬化性,成形性,量産性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物および該組成物で封止した長期信頼性に優れた半導体装置が達成されることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物である実施例1と比較例1の熱時硬度値とスパイラルフロー流動長値を、25℃で相対湿度50%の条件と25℃で相対湿度20%以下の乾燥条件で保管した前後での変化率を保管時間に対しプロットし比較した図である。
【図2】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物の硬化前後でのX線回折強度を比較したものである。
【図3】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した半導体装置の断面図である。
【図4】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。
【図5】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。
【図6】本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止した別の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1…エポキシ樹脂組成物、2…半導体素子、3…金ワイヤ、4…外部リード、5…ダイパッド、6,7…接着層、8…プリント配線基板、9…はんだボール、10…配線基板。

Claims (10)

  1. ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック樹脂またはオルトクレゾールノボラック樹脂から選ばれる硬化剤、硬化促進剤及び無機充填剤を含み、前記無機充填剤の一部が酸化カルシウムであることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、
    25℃でかつ相対湿度50%の条件で72時間保管した前後での成形硬化直後の熱時硬度変化率が10%未満であり、かつ25℃でかつ相対湿度が20%以下の乾燥状態で72時間保管した前後での成形硬化後の流動長の変化率が20%未満であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、
    上記酸化カルシウムは上記硬化剤に対し0.5重量% から50重量%配合されていることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. ビフェニル型エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物において、
    上記エポキシ樹脂組成物の硬化反応時に上記エポキシ樹脂組成物中の水分を吸収し、かつ、硬化後の上記エポキシ樹脂組成物の燃焼時に前記の吸収した水分を放出することにより難燃性効果を示す酸化カルシウムを配合し
    上記硬化剤はフェノール樹脂であり、上記フェノール樹脂の配合量は、上記エポキシ樹脂のエポキシ基に対する上記フェノール樹脂の水酸基の当量比が1 . 3以上、1 . 5以下であり、
    上記フェノール樹脂が、フェノールノボラック樹脂またはオルトクレゾールノボラック樹脂であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、無機充填剤の一部としてシリカが78体積%以上配合され、メタほう酸カルシウムが配合されていることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物によって半導体素子の少なくとも一部が封止されてなることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項に記載の半導体装置において、
    半導体素子の一方の面が外部接続端子を有するリードフレームのダイパッドに接着層を介して固着され、上記半導体素子の他方の面に外部接続用パッドが設けられ、上記外部接続用パッドと外部リードとが導電ワイヤで電気的に接続され、少なくとも上記半導体素子の一部が上記半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項記載の半導体装置において、
    半導体素子と外部接続端子を有するリードフレームとが接着層を介して固着され、上記半導体素子の上記接着層を有する面に設けられた上記半導体素子の外部接続用パッドと上記外部リードフレームとが導電ワイヤによって電気的に接続され、少なくとも上記半導体素子の一部が上記半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項記載の半導体装置において、
    半導体素子の一方の面がプリント配線基板上に接着層を介して固着され、上記半導体素子の他方の面に外部接続用パッドが設けられ、上記外部接続用パッドと上記プリント配線基板上の接続パッドとが導電ワイヤで電気的に接続され、上記プリント配線基板の半導体素子搭載面の裏面に上記半導体素子の上記外部接続用パッドと電気的導通の取れたはんだボールが形成され、少なくとも上記半導体素子の一部が上記半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項記載の半導体装置において、
    半導体素子の外部接続用パッドと配線基板の接続用パッドとが導電性物質により電気的かつ機械的に接続されており、上記配線基板の半導体素子搭載面の裏面に、上記半導体素子の上記外部接続用パッドと電気的接続のとられたはんだボールが形成され、少なくとも上記半導体素子の一部が上記半導体封止用エポキシ樹脂組成物で封止されてなることを特徴とする半導体装置。
JP2001010982A 2001-01-19 2001-01-19 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP3995421B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010982A JP3995421B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
US09/961,746 US6878448B2 (en) 2001-01-19 2001-09-25 Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device using the same
TW090123963A TWI291976B (en) 2001-01-19 2001-09-27 Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device using the same
KR1020010067000A KR100859913B1 (ko) 2001-01-19 2001-10-30 반도체 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 그것을 이용한반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010982A JP3995421B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212264A JP2002212264A (ja) 2002-07-31
JP3995421B2 true JP3995421B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18878186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010982A Expired - Fee Related JP3995421B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6878448B2 (ja)
JP (1) JP3995421B2 (ja)
KR (1) KR100859913B1 (ja)
TW (1) TWI291976B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779902B1 (ko) 2006-12-28 2007-11-28 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
JP5331113B2 (ja) * 2008-06-25 2013-10-30 パナソニック株式会社 実装構造体
US7986050B2 (en) * 2008-07-28 2011-07-26 Nitto Denko Corporation Epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using the same
JP5486890B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-07 ミネベア株式会社 ファンモータ
JP5592174B2 (ja) * 2010-06-24 2014-09-17 パナソニック株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
KR101711479B1 (ko) * 2010-10-06 2017-03-03 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 장치 및 그의 검사 시스템
JP5795168B2 (ja) * 2011-02-07 2015-10-14 明和化成株式会社 熱伝導性樹脂組成物及び半導体パッケージ
US9093383B1 (en) 2012-10-15 2015-07-28 Freescale Semiconductor, Inc. Encapsulant for a semiconductor device
US8853867B2 (en) 2012-10-15 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Encapsulant for a semiconductor device
US20150287697A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor Device and Method
DE102014113697A1 (de) * 2014-09-23 2016-04-07 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren mit Inkjet-Prozessen und deren Anwendung
KR102486893B1 (ko) * 2015-09-02 2023-01-09 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 수지 조성물, 경화물, 봉지용 필름 및 봉지 구조체
JP7080672B2 (ja) * 2018-02-27 2022-06-06 旭化成株式会社 構造接着剤用エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた構造物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042550A (en) * 1975-11-28 1977-08-16 Allied Chemical Corporation Encapsulant compositions based on anhydride-hardened epoxy resins
DE3141955A1 (de) 1981-10-22 1983-05-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Reaktionsharzmassen und daraus hergestellte formstoffe
JPS58174434A (ja) 1982-04-08 1983-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂系成形材料
US5019605A (en) * 1989-03-15 1991-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low density, self-extinguishing epoxide composition
FR2703689B1 (fr) * 1993-04-09 1995-06-16 Minnesota Mining & Mfg Composition epoxyde ignifuge pratiquement exempte d'halogene.
JPH10152664A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2000230039A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100859913B1 (ko) 2008-09-23
TWI291976B (en) 2008-01-01
US20020146565A1 (en) 2002-10-10
JP2002212264A (ja) 2002-07-31
KR20020062132A (ko) 2002-07-25
US6878448B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388620B (zh) 半導體密封用環氧樹脂組成物及半導體裝置
WO2006059542A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3995421B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3167853B2 (ja) 半導体装置
JP2007023097A (ja) 封止用樹脂組成物および電子部品封止装置
JP4496740B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4677761B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4765151B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4736406B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005154717A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009256475A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH11335527A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000281748A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4560871B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004091533A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001040180A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003040981A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006225464A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4743932B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH021754A (ja) 成形用フエノール樹脂組成物及びその製法並びに該組成物で封止した半導体装置
JPH06326220A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11100491A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11181237A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4524837B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees