JP3994346B2 - 発光ダイオードの表面実装方法 - Google Patents

発光ダイオードの表面実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3994346B2
JP3994346B2 JP2003333088A JP2003333088A JP3994346B2 JP 3994346 B2 JP3994346 B2 JP 3994346B2 JP 2003333088 A JP2003333088 A JP 2003333088A JP 2003333088 A JP2003333088 A JP 2003333088A JP 3994346 B2 JP3994346 B2 JP 3994346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
substrate
type electrode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003333088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004119981A (ja
Inventor
陳澤澎
Original Assignee
晶元光電股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晶元光電股▲分▼有限公司 filed Critical 晶元光電股▲分▼有限公司
Publication of JP2004119981A publication Critical patent/JP2004119981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994346B2 publication Critical patent/JP3994346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

この発明は、発光ダイオード素子に関し、特に高パワーIII−V族発光ダイオードのチップ型パッケージに関する。
従来の発光ダイオード素子のチップ型パッケージについて、アメリカ合衆国特許第6,345,903B1号に開示される技術、もしくは図1に開示するものが典型的な技術とされる。図1に開示する発光ダイオードパッケージ構造(10)において、発光ダイオードチップ(22)は、ベースの表面電極に設けられ、銀ペースト、もしくはハンダ層(20)を介して第1金属コンタクト(13)に貼着する。発光ダイオードチップ(22)上層表面に位置する他の電極は、リード(23)を介して他の第1金属コンタクト(14)に電気的に接続する。これら第1金属コンタクト(13)、(14)は、いずれもグラスファイバーの基板(12)の上層表面に設けられ、コンタクトホール(40)内の導体メッキ層(41)を介してグラスファイバーの基板(12)底面の第2金属コンタクト(33)、(34)に電気的に接続する。
それぞれの発光ダイオードチップ(22)は、反射ユニットの円錐型反射板(17)内に設けられる。該円錐型反射板(17)は、側壁が傾斜し、上面に向かって広がる円錐状に形成され、発光ダイオードチップ(22)の照射する光線を上方に反射する作用を有する。発光ダイオードチップ(22)を円錐型反射板(17)内に設けた後、透過性の樹脂を注入し、第1パッケージ樹脂層(15)を形成して発光ダイオードチップ(22)と、リード(23)を保護する。
第1パッケージ樹脂層(15)の上面には、第2パッケージ樹脂層(27)を形成する。該第2パッケージ樹脂層(27)は、半球状の凹面が形成されたダイ(28)内に樹脂を注入して形成し、レンズ(29)と同様にフォーカスする作用を有する。第2パッケージ樹脂層(27)を硬化成形(curing)した後、ダイ(28)を除去する。最後にコンタクトホール(40)中央の切開線(42)に沿って切開し、単一発光ダイオードチップのパッケージを複数個完成させる。
上述の発光ダイオード表面実装技術において、発光ダイオードチップは2つの電極がそれぞれ上部表面と下部表面に位置する。よって、発光する場合、上部電極によって光線が遮られる。また、基板(12)自体が絶縁体であって、コンタクトホール(40)の導体メッキ層(41)を介して上部表面の第1金属コンタクト(13)、(14)と、各表面の第2金属コンタクト(33)、(34)とを電気的に接続する。よって、第1パッケージ樹脂層(15)によって被覆された発光ダイオードチップ(22)から発生する熱エネルギーは、第1金属コンタクト(13)、第2金属コンタクト(33)の箇所、及びコンタクトホール(40)の導体メッキ層(41)からしか放出されない。従って、係る基板を用いた発光ダイオードのパッケージは放熱効果が劣る。
従来の発光ダイオード素子のチップ型パッケージにかかる第2の典型的な例は、アメリカ合衆国特許第6,396,082B1号、もしくは図2に開示するフリップチップ型パッケージ方式である。図2に開示するように、フリップチップ型の発光ダイオード(79)は、銀ペーストか、もしくはハンダ層(87)を介して透過性の基板(72)に上向きに設けられる。基板(72)は、グラスエポキシ基板(glass epoxy substrate)である。基板(72)の発光ダイオード(79)を設ける位置には、貫通孔(75)を穿設する。また、基板(72)の上部表面(76A)には、2つの金属コンタクト(73)、(74)を設け、該金属コンタクト(73)、(74)は、一端が下部表面(76B)に延伸する。貫通孔(75)には透過性の樹脂を注入して樹脂層(77)を形成する。また、発光ダイオード(79)の2つの電極(83)、(84)は、それぞれリード(85)、(86)を介して金属コンタクト(73)、(74)に電気的に接続する。次いで、発光ダイオード(79)と、リード(85)、(86)を透過性の密封体(88)で保護し、最後に密封体(88)をマザーボード(91)のホール(92)に植え込む方式で基板(72)の上下を転倒させてマザーボード(91)に貼着する。
発光ダイオード(79)は転倒して設けられ、基板(72)の貫通孔(75)から上方に光線が照射される。よって、電極(83)、(84)に遮られることなく、好ましい光線の伝送効果が得られる。
但し、基板(72)は、絶縁特性を有し、このため樹脂層(77)によって完全に覆われる発光ダイオード(79)に発生する熱は金属コンタクト(73)、(74)のみを介して放出される。従って、前述する従来の技術と同様に、係る基板を用いたパッケージは放熱効果が劣る。その結果として発光ダイオードの出力パワーが制限を受け、このような問題を改善しない限りは高パワー発光ダイオードの実現は難しい。
アメリカ合衆国特許第6,345,903B1号 アメリカ合衆国特許第6,396,082B1号
この発明は、高パワーを達成するとともに、好ましい放熱効果の得られる発光ダイオードの表面実装構造と、その製造方法を提供することを課題とする。
そこで本発明者は、従来の技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、導電、熱電動特性を有する基板を設けるステップと、該基板に複数の隔離領
域を形成して該基板を複数の部分に分けるステップと、該基板の上部表面に一対の金属コンタクトを形成し、かつそれぞれの一対の金属コンタクトの一つを該溝の左側に形成し、他の一つを該溝の右側に形成するステップと、
該基板の下部表面側から該基板の一部分を除去して該溝の底部を露出させるステップと、 少なくとも1以上の円錐型反射板を含んでなり、発光ダイオードを収納する複数の反射ユニットを該基板に設けるステップと、 少なくとも1以上の発光ダイオードをそれぞれ該反射ユニットに設置し、かつそれぞれの発光ダイオードのp型電極とn型電極とを該一対の金属コンタクトのそれぞれの金属コンタクトに電気的に接続するステップと、樹脂を該円錐型反射板に注入するステップとを特徴とする発光ダイオードの表面実装方法によって課題を解決できる点に着眼
し、係る知見に基づき本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、導電、熱電動特性を有する基板を設けるステップと、
該基板に複数の隔離領域を形成して該基板を複数の部分に分けるステップと、
該基板の上部表面に一対の金属コンタクトを複数形成し、、かつそれぞれの一対の金属コンタクトの一つを該溝の左側に形成し、他の一つを該溝の右側に形成するステップと、
円錐型反射板を含んでなり、発光ドダイオードを収納する複数の反射ユニットを該基板上に設けるステップと、
複数の発光ダイオードをそれぞれ該円錐型反射板内に設け、かつそれぞれの発光ダイオードのp型電極とn型電極とを該一対の金属コンタクトのそれぞれの金属コンタクトに電気的に接続するステップと、
透過性の樹脂か、もしくはエポキシ樹脂を該円錐型反射板に注入して該複数の発光ダイオードのパッケージを完成させるステップとを含む。
請求項2に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、請求項1における反射ユニットを設けるステップの前に、該基板の下部表面に、該溝の左右の位置に対をなして設けられ、かつ外部の電極に接続する第2金属コンタクトを形成するステップを含む。
請求項3に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、請求項1における溝がマイクロフォトエッチングの工程か、放電加工か、レーザカットか、もしくは工具などで形成し、かつ該の深さが約100〜500μmである
請求項4に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、請求項1における方法が、少なくとも1以上のパッケージした発光ダイオードにダイシングを行い、パッケージされた単一の発光ダイオードを形成するステップをさらに含む。
請求項5に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、前記基板がケイ素か、銅か、もしくはアルミ材から選択され、前記絶縁物質がSOG膜(Spin of Glass)か、ポリイミドか、もしくはBCB (bisbenzocyclobutene)樹脂などから選択される
請求項6に記載する発光ダイオードの表面実装方法は、請求項1における発光ダイオードのp型電極とn型電極とが同一側に設けられている場合は、フリップチップ方式で該発光ダイオードのp型電極とn型電極とをハンダ、もしくはハンダボールを介して該一対をなす第1金属コンタクトに電気的に接続し、該発光ダイオードのp型電極とn型電極とがそれぞれ該発光ダイオードの底面と上面に設けられている場合は、ハンダ層を介して該発光ダイオードの底部の電極を該対をなす金属コンタクトの内の一金属コンタクトに電気的に接続し、該発光ダイオードの他の電極はリードを介して該対をなす金属コンタクトの内の他の金属コンタクトに接続する。
本発明の発光ダイオードの表面実装方法による構造は、高パワーを達成するとともに、好ましい放熱効果が得られるという利点がある。
また、本発明の発光ダイオードの表面実装方法は、従来の技術に比して製造工程を簡易化することができ、例えば基板に貫通孔を穿設し、電気メッキを施す製造工程を省くことができ、生産率を高め、製造コストを低減させることができる効果を有する。
この発明は、高パワーIII−V族発光ダイオードのチップ型パッケージ方法を提供するものであって、導電、熱伝導特性を有する基板を設けるステップと、少なくとも1以上の溝を該基板に形成するステップと、該溝に絶縁物質を充填するステップと、該基板の上部表面に一対の金属コンタクトを複数形成し、かつそれぞれの一対の金属コンタクトを該基板の隔離領域の左右両側に設けて発光ダイオードの両電極に電気的に接続するステップと、該基板の下部表面側から該基板の一部分を除去して該溝の底部を露出させるステップと、少なくとも1以上の円錐型反射板を含んでなり、発光ダイオードを収納する複数の反射ユニットを該基板上に設けるステップと、少なくとも1以上の発光ダイオードをそれぞれ該反射ユニットに設置し、かつそれぞれの発光ダイオードのp型電極とn型電極とを該一対の金属コンタクトのそれぞれの金属コンタクトに電気的に接続するステップと、樹脂を該円錐型反射板に注入するステップとを含んでなる。
係る発光ダイオードの表面実装方法について、その特徴を詳述するために具体的な実施例を挙げ、以下に説明する。
図3Jに、この発明の第1の実施例を開示する。図面には、切開して分割する以前の状態にある高パワー発光ダイオードのチップ型パッケージの構造を開示する。基板(100)は、従来の技術による表面実装型パッケージに比して導電性と熱伝導特性を具えた基板である。よって、好ましい放熱能力が得られる。それぞれのフリップチップ型透過性基板の発光ダイオードチップ(103)は、p型電極と、n型電極とがそれぞれ基板(100)上に設けた2つの第1金属コンタクト(110A)に貼着される。両第1金属コンタクト(110A)の間には隔離領域である絶縁溝(105)を形成し、該絶縁溝(105)には絶縁物質を充填して絶縁層(106)を形成して両第1金属コンタクト(110A)を隔離する。
発光ダイオードチップ(103)は、反射ユニット(120)内に設け、樹脂を注入してフォーカス作用を有する凸レンズ状のパッケージ樹脂層(130)を形成するか、もしくは凸レンズ状のエポキシ酸化物フィルムを形成する。
図3Aは、複数の絶縁溝(105)を形成した基板(100)の断面図である。基板(100)は、例えば銅、アルミ、ケイ素などの高い導電、熱伝導率を具える材質から選択される。銅、アルミ、ケイ素材の導電、熱伝導率を表1に開示する。
Figure 0003994346
図3B、図3Cは、基板(100)の平面図である。それぞれの絶縁溝(105)は、図面に開示するように、発光ダイオードパッケージのサイズより長くするか、もしくは基板(100)上に長い溝を形成する。図3Bに開示する溝は、糸のこを利用するか、マイクロフォトエッチングによって形成するか、もしくはレーザカットか、放電加工などの技術で形成する。それぞれの絶縁溝(105)の間のピッチ(L)は、発光ダイオードパッケージのサイズと略同一にする。これは基板(100)の完全性を保存し、且つ絶縁溝(105)を形成する場合、基板(100)を貫通させないためである。また、絶縁溝(105)の深さは、約100〜500μmである。
図3Dに開示するように、絶縁溝(105)には絶縁物を充填して絶縁層(106)を形成する。絶縁物は、SOG膜(Spin of Glass)、ポリイミド(polyimide)、もしくはBCB(B-staged bisbenzocyclobutene)樹脂膜などの塗布しやすく、隙間が形成されることなく、且つ高い耐熱特性を有する材質から選択して塗布する。
図3Eに開示するように、絶縁層(106)を形成した後、基板(100)のそれぞれの絶縁溝(105)の両側に第1金属コンタクト(110A)を形成する。第1金属コンタクト(110A)は、化学気相成長(CVD)、スパッタリング、熱蒸着、もしくは電子ガンによる蒸着などの従来の製造方法で金属を基板(100)の表面に沈降させる。次いで、マイクロフォトエッチング技術でパターン化するか、もしくは予めマスクを形成し、電気メッキ、もしくは無電解メッキで形成してもよい。
次に、図3Fに開示するように、基板(100)の背面に研磨を行い、少なくとも絶縁層(106)が絶縁溝(105)の両端縁部において完全に隔離状態を形成するように研磨する。
次に、図3Gに開示するように、第2金属コンタクト(110B)を基板(100)の研磨した下部表面(100B)に形成する。第2金属コンタクト(110B)を形成するステップは、第1金属コンタクト(110A)と同様である。但し、絶縁溝(105)の両側に設ける第2金属コンタクト(110B)の間の距離は第1金属コンタクト(110A)の距離よりも長くする。これは第1金属コンタクト(110A)は発光ダイオードチップ(103)の両電極とを電気的に接続し、第2金属コンタクト(110B)は外部の電極に接続するためである。即ち、両第2金属コンタクト(110B)の間の距離は外部電極によって調整するため、所定の条件で制限を加える必要はない。
次に、図3Hに開示するように、円錐型反射板(120A)を含む反射ユニット(120)を基板(100)の上部表面(100A)に複数貼着する。該円錐型反射板(120A)は、中央の位置が絶縁溝(105)の中央の位置に対応し、且つ第1金属コンタクト(110A)上に固定する発光ダイオードチップ(103)の中央の位置に対応するように設ける。
次に、図3Iに開示するように、発光ダイオードチップ(103)を上下転倒させ、且つ発光ダイオードチップ(103)の電極(101)、(102)がそれぞれハンダ層(104)を介して第1金属コンタクト(110A)に電気的に接続するように設ける。
図3Jに開示するように、円錐型反射板(120A)には透過性の樹脂を注入するか、もしくはエポキシ化物などによるパッケージ樹脂層(130)を形成して発光ダイオードチップ(103)を保護する。また、フォーカス作用を高めるため、透過性の樹脂層、もしくはエポキシ化物などによるパッケージ樹脂層(130)の上半部はレンズ状の凹面を有するダイを利用してレンズ状に形成する。
最後に図3Jに開示するように、水平方向の分割線(140)(垂直方向の図には開示しない)に沿って基板(100)とユニット構成部を切開して矩形状にする。
上述する導電熱伝導特性を具える材質によってなる基板を利用した発光ダイオードの表面実装技術は、p型電極とn型電極がそれぞれチップの上下両側に位置する発光ダイオードに応用してもよい。
図4Fに、この発明の第2の実施例を開示する。図面には、切開して分割する以前の状態にある高パワー発光ダイオードのチップ型パッケージの構造を開示する。基板(100)は、第1の実施例と同様の基板であって、発光ダイオ−ドチップを設けるために用いる。2つの第1金属コンタクト(110AA)、(110AB)は、基盤(100)の上部表面(100A)に設ける。また、2つの第2金属コンタクト(110B)は基盤(100)の下部表面(100B)に設ける。それぞれの発光ダイオードチップ(103)の電極は第1金属コンタクト(110AA)に固定し、発光ダイオードチップ(103)上の他の電極はリード(135)を介して絶縁溝(105)を挟み設けられる他の第1金属コンタクト(110AB)に電気的に接続する。
発光ダイオードチップ(103)は、円錐型反射板(120A)の中央の位置に設けられ、絶縁溝(105)は円錐型反射板(120A)の中央からやや離れた位置に形成する。
次いで、透過性の樹脂を注入するか、もしくはエポキシ化物などによるパッケージ樹脂層(130))を形成して発光ダイオードチップ(103)とリード(135)を密封し、保護を与える。透過性の樹脂、もしくはエポキシ化物などによるパッケージ樹脂層(130)の上半部は、フォーカス作用を高めるためレンズ状に形成する。それぞれの発光ダイオードユニットの基板(100)下部表面(100B)には、それぞれ2つの第2金属コンタクト(110B)が設けられる。
第2の実施例の表面実装工程を図4Aから図4Gに開示する。先ず、図4Aに開示するように、第1の実施例と同じく基板(100)に絶縁溝(105)のパターンを形成し、SOG膜(Spin of Glass)、もしくはポリイミドを該絶縁溝(105)に充填する。絶縁溝(105)の深さとピッチ(L)は第1の実施例と同様である。
次いで、図4Bに開示するように、金属を沈降させてパターン化させる工程か、もしくはフォトマスクと電気メッキによる工程で、基板(100)の上部表面(100A)に一対の金属コンタクトを複数形成して第1金属コンタクトとする。第1金属コンタクト(110AA)には、発光ダイオードチップ(103)を固定し、他の第1金属コンタクト(110AB)には、リードを接続する。よって、第1金属コンタクト(110AA)の面積は第1金属コンタクト(110AB)の面積より広くなる。また、基盤の底面は研磨を行い、絶縁溝(105)を露出させる。
次に、図4Dに開示するように、反射ユニット(120)を基板(100)の上部表面(100A)に設ける。反射ユニット(120)は基板(100)の上部表面(100A)に設けられる複数の円錐型反射板(120A)を用いる。それぞれの円錐型反射板(120A)は、2つの第1金属コンタクト(110AA)、(110AB)を囲むように設けられるが、但し、発光ダイオードチップ(103)を円錐型反射板(120A)の中央の位置に設けるために、第1金属コンタクト(110AA)は円錐型反射板(120A)の略中央の位置に設ける。
次に、図4Eに開示するように、発光ダイオードチップ(103)を円錐型反射板(120A)内に設ける。発光ダイオードチップ(103)の底面電極は、ハンダ層(104)を介して、円錐型反射板(120A)の略中央の位置に設けた第1金属コンタクト(110AA)上に貼着する。次いで、リード(135)を介して発光ダイオードチップ(103)上面の他の電極と、第1金属コンタクト(110AB)とを電気的に接続する。
最後に図4Fに開示するように、円錐型反射板(120A)に透過性の樹脂を注入するか、もしくはエポキシ化物などによるパッケージ樹脂層(130)を形成し、発光ダイオードチップ(103)を封入する。
第1の実施例においては、絶縁層(106)で、基板(100)上の2つの金属コンタクトを隔離した。第2の実施例においては、同様に金第1属コンタクト(110AA)と(110AB)を隔離した。これは実施例としての説明であって、この発明の実施の範囲を制限するものではない。例えば、基板の背面を研磨する工程によって絶縁溝(105)を露出させる工程は必ずしも必要ではなく、分離フィルム(release film)を基板(100)の一方の表面に貼着し、分離フィルムを貼着しない基板(100)の一面を切開するか、もしくは分離フィルムを貼着した箇所に至るまでエッチングしてもよい。次いで、絶縁層を充填し、切開した線の両側を粘着させ、最後に該分離フィルムを除去してもよい。係るステップの後に前述と同様のステップを行う。
以上はこの発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
従来の発光ダイオードの表面実装構造を示した説明図である。 従来の他の発光ダイオードの表面実装構造を示した説明図である。 この発明の方法における基板の断面図である(実施例1)。 この発明の方法における基板の平面図である(実施例1)。 この発明の方法における他の形態の基盤の平面図である(実施例1)。 この発明の方法において絶縁材を絶縁溝に充填した状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において金属コンタクトを設けた状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において基板の背面を研磨した状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において基板の背面に第2金属コンタクトを設けた状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において円錐型反射板を設けた状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において発光ダイオードチップを設けた状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法において円錐型反射板に透過性の樹脂を注入して、樹脂層を形成した状態を示した説明図である(実施例1)。 この発明の方法における基板の断面図である。(実施例2) この発明の方法において絶縁材を絶縁溝に充填し、金属コンタクトを設けた状態を示した説明図である(実施例2)。 この発明の方法において基板の背面に第2金属コンタクトを設けた状態を示した説明図である(実施例2)。 この発明の方法において円錐型反射板を設けた状態を示した説明図である(実施例2)。 この発明の方法において発光ダイオードチップを設けた状態を示した説明図である(実施例2)。 この発明の方法において円錐型反射板に透過性の樹脂を注入して、樹脂層を形成した状態を示した説明図である(実施例2)。
符号の説明
10 発光ダイオードパッケージ構造
12 基板
13、14 第1金属コンタクト
15 第1パッケージ樹脂層
17 円錐型反射板
20 ハンダ層
22 発光ダイオードチップ
23 リード
27 第2パッケージ樹脂層
28 ダイ
29 レンズ
33、34 第2金属コンタクト
40 コンタクトホール
41 導体メッキ層
42 切開線
72 基板
73、74 金属コンタクト
75 貫通孔
76A 上部表面
76B 下部表面
77 樹脂層
79 発光ダイオード
83、84 電極
85、86 リード
87 ハンダ層
88 密封体
91 マザーボード
92 ホール
100 基板
100A 上部表面
100B 下部表面
101、102 電極
103 発光ダイオードチップ
104 ハンダ層
105 絶縁溝
106 絶縁物質
110A 第1金属コンタクト
110AA 第1金属コンタクト
110AB 第1金属コンタクト
110B 第2金属コンタクト
120 反射ユニット
120A 円錐型反射板
130 パッケージ樹脂層
135 リード
140 分割線

Claims (6)

  1. 導電、熱伝導特性を有する基板を設けるステップと、
    少なくとも1以上の溝を該基板に形成するステップと、
    該溝に絶縁物質を充填するステップと、
    該基板の上部表面に一対の金属コンタクトを形成し、かつそれぞれの一対の金属コンタクトの一つを該溝の左側に形成し、他の一つを該溝の右側に形成するステップと、
    該基板の下部表面側から該基板の一部分を除去して該溝の底部を露出させるステップと、
    少なくとも1以上の円錐型反射板を含んでなり、発光ダイオードを収納する複数の反射ユニットを該基板に設けるステップと、
    少なくとも1以上の発行ダイオードをそれぞれ反射ユニットに設置し、かつそれぞれの発光ダイオードのp型電極とn型電極とを該一対の金属コンタクトのそれぞれの金属コンタクトに電気的に接続するステップと、
    樹脂を該円錐型反射板に注入するステップとを特徴とする発光ダイオードの表面実装方法。
  2. 前記反射ユニットを設けるステップの前に、該基板の下部表面に、該隔離領域の左右の位置に対をなして設けられ、かつ外部の電極に接続する第2金属コンタクトを形成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの表面実装方法。
  3. 前記溝がマイクロフォトエッチングの工程か、放電加工か、レーザカットか、もしくは工具などで形成し、かつ該の深さが約100〜500μmであることを特徴とする発光ダイオードの表面実装方法。
  4. 前記方法が、少なくとも1以上のパッケージした発光ダイオードにダイシングを行い、パッケージされた単一の発光ダイオードを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光ナノ粒子を有する発光ダイオード。
  5. 前記基板がケイ素か、銅か、もしくはアルミ材から選択され、前記絶縁物質がSOG膜(Spin of Glass)か、ポリイミドか、もしくはBCB
    (bisbenzocyclobutene)樹脂などから選択されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの表面実装方法。
  6. 前記発光ダイオードのp型電極とn型電極とが同一側に設けられている場合は、フリップチップ方式で該発光ダイオードのp型電極とn型電極とをハンダ、もしくはハンダボールを介して該一対をなす第1金属コンタクトに電気的に接続し、該発光ダイオードのp型電極とn型電極とがそれぞれ該発光ダイオードの底面と上面に設けられている場合は、ハンダ層を介して該発光ダイオードの底部の電極を該対をなす金属コンタクトの内の一金属コンタクトに電気的に接続し、該発光ダイオードの他の電極はリードを介して該対をなす金属コンタクトの内の他の金属コンタクトに接続することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの表面実装方法。
JP2003333088A 2002-09-27 2003-09-25 発光ダイオードの表面実装方法 Expired - Lifetime JP3994346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091122418A TW563263B (en) 2002-09-27 2002-09-27 Surface mounting method for high power light emitting diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119981A JP2004119981A (ja) 2004-04-15
JP3994346B2 true JP3994346B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=31989796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333088A Expired - Lifetime JP3994346B2 (ja) 2002-09-27 2003-09-25 発光ダイオードの表面実装方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3994346B2 (ja)
DE (1) DE10305021B4 (ja)
TW (1) TW563263B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557613B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-06 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
EP1810351B1 (en) 2004-10-22 2013-08-07 Seoul Opto Device Co., Ltd. Gan compound semiconductor light emitting element
JP4757477B2 (ja) * 2004-11-04 2011-08-24 株式会社 日立ディスプレイズ 光源ユニット、それを用いた照明装置及びそれを用いた表示装置
KR100696063B1 (ko) 2005-01-05 2007-03-15 엘지이노텍 주식회사 어레이 발광장치
KR100600372B1 (ko) 2005-06-08 2006-07-18 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR100638868B1 (ko) 2005-06-20 2006-10-27 삼성전기주식회사 금속 반사 층을 형성한 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
KR100629496B1 (ko) 2005-08-08 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led 패키지 및 그 제조방법
KR100616695B1 (ko) * 2005-10-04 2006-08-28 삼성전기주식회사 고출력 발광 다이오드 패키지
KR100699161B1 (ko) 2005-10-06 2007-03-22 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR100650263B1 (ko) 2005-11-24 2006-11-27 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP4828248B2 (ja) * 2006-02-16 2011-11-30 新光電気工業株式会社 発光装置及びその製造方法
TWI351115B (en) 2007-05-18 2011-10-21 Everlight Electronics Co Ltd Light-emitting diode module and the manufacturing method thereof
KR100926931B1 (ko) 2008-04-10 2009-11-19 주식회사 디에스엘시디 패키지 베이스용 리드프레임, 이를 이용한 전기전자소자패키지 및 그 제조방법
CN101577270B (zh) * 2008-05-06 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 半导体发光组件
CN101581404B (zh) * 2008-05-13 2015-05-20 晶元光电股份有限公司 发光元件模块
TW201117428A (en) 2009-11-12 2011-05-16 Ind Tech Res Inst Method of manufacturing light emitting diode packaging
KR20110114494A (ko) * 2010-04-13 2011-10-19 박재순 발광 모듈 및 발광 모듈의 제조 방법
JP5932835B2 (ja) * 2011-01-17 2016-06-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 低コストなカプセル化された発光装置
KR101262916B1 (ko) 2011-10-05 2013-05-09 (주)포인트엔지니어링 캔 패지키 타입의 광 디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광 디바이스
KR101284796B1 (ko) 2011-10-05 2013-07-10 (주)포인트엔지니어링 캔 패지키 타입의 광 디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광 디바이스
WO2013061228A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device with integral shaped reflector
KR102005235B1 (ko) 2013-03-06 2019-07-30 삼성전자주식회사 플립칩 본딩 구조를 갖는 발광 다이오드 패키지
KR20150031849A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 (주)포인트엔지니어링 칩 실장용 기판 및 칩 패키지
CN104576883B (zh) 2013-10-29 2018-11-16 普因特工程有限公司 芯片安装用阵列基板及其制造方法
CN106663731B (zh) * 2014-08-05 2019-08-06 西铁城电子株式会社 半导体装置及其制造方法
WO2016129658A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 シチズン電子株式会社 発光装置及びその製造方法
US9666558B2 (en) 2015-06-29 2017-05-30 Point Engineering Co., Ltd. Substrate for mounting a chip and chip package using the substrate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146452B2 (ja) * 1995-08-11 2001-03-19 スタンレー電気株式会社 面実装型led素子及びその製造方法
DE19901918A1 (de) * 1998-01-28 1999-07-29 Rohm Co Ltd Halbleitende lichtemittierende Vorrichtung
JP4065051B2 (ja) * 1998-04-17 2008-03-19 スタンレー電気株式会社 表面実装ledとその製造方法
CN1196203C (zh) * 1999-07-29 2005-04-06 西铁城电子股份有限公司 发光二极管
US6345903B1 (en) * 2000-09-01 2002-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
US20030057421A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tzer-Perng Chen High flux light emitting diode having flip-chip type light emitting diode chip with a transparent substrate

Also Published As

Publication number Publication date
TW563263B (en) 2003-11-21
DE10305021A1 (de) 2004-04-08
DE10305021B4 (de) 2005-10-06
JP2004119981A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994346B2 (ja) 発光ダイオードの表面実装方法
TWI422044B (zh) 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置
US6730533B2 (en) Plastic packaging of LED arrays
US6599768B1 (en) Surface mounting method for high power light emitting diode
TWI567897B (zh) 薄型扇出式多晶片堆疊封裝構造與製造方法
JP4951018B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101162404B1 (ko) 수지 밀봉 발광체 및 그 제조 방법
TWI423408B (zh) 半導體元件及其製造方法
US9559266B2 (en) Lighting apparatus including an optoelectronic component
EP2666193B1 (en) Led package comprising encapsulation
CN101997074A (zh) 一种基于硅基板的led表面贴片式封装结构及其封装方法
JP2011119557A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2002064226A (ja) 光 源
JP2020061574A (ja) Ledを取り囲む全内部反射レイヤを伴うledのためのサブストレート
CN201904369U (zh) 一种基于硅基板的led表面贴片式封装结构
WO2010050067A1 (ja) 発光素子パッケージ用基板及び発光素子パッケージ
TW201248924A (en) Light emitting diode
CN106537616A (zh) 发光装置
JP2011228671A (ja) 発光ダイオードチップ収納用パッケージ及びその基体の製造方法
TW201218468A (en) Semiconductor chip assembly with bump/base heat spreader and cavity in bump
TW201327948A (zh) 發光二極體封裝與製作方法
CN110178232B (zh) 发光二极管、发光二极管模块以及具有其的显示装置
JP4590994B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
TW202118093A (zh) 發光模組及其製造方法
CN104979447A (zh) 倒装led封装结构及制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3994346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term