JP3992657B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3992657B2
JP3992657B2 JP2003192716A JP2003192716A JP3992657B2 JP 3992657 B2 JP3992657 B2 JP 3992657B2 JP 2003192716 A JP2003192716 A JP 2003192716A JP 2003192716 A JP2003192716 A JP 2003192716A JP 3992657 B2 JP3992657 B2 JP 3992657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint body
bellows
joint
flange
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003192716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005030416A (ja
Inventor
旻 室井
仁志 室井
建行 桑田
光洋 大山
振作 種子田
Original Assignee
株式会社Tozen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tozen filed Critical 株式会社Tozen
Priority to JP2003192716A priority Critical patent/JP3992657B2/ja
Priority to US10/696,035 priority patent/US6880861B2/en
Publication of JP2005030416A publication Critical patent/JP2005030416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992657B2 publication Critical patent/JP3992657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L51/00Expansion-compensation arrangements for pipe-lines
    • F16L51/02Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of bellows or an expansible folded or corrugated tube
    • F16L51/028Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of bellows or an expansible folded or corrugated tube with the expansion or contraction of each corrugation being limited

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、流体流通用の配管を連結する管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の管継手51は、例えば図7に示すように耐熱ゴムなど弾性材からなる所定長さの中空円筒状継手本体52と、この継手本体の両側に取り付けられた配管接続用の環状フランジ55とを備えている。フランジ55は、金属製であり、継手本体52の両側部を内方に弾性変形させて小径化することにより継手本体52の両側に嵌め込んで取り付けられる。また、継手本体52の耐圧保持のため、継手本体の所定位置には合成繊維などの補強材60が埋設されている。58は両フランジ55間にわたり取り付けられた耐圧保持用のストッパ部材であり、必要により取り付けられる。
【0003】
ところで、従来の管継手50においては、前記したように継手本体52に補強材60を埋設するものであるため、継手本体60の成形において補強材60及び補強リング61の位置決めなど煩雑な作業が必要となり、成形に時間がかかるうえ、費用もかかるという問題があった。また品質管理もむずかしいものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、補強材を必要とせず、作業も簡単で迅速成形を可能とし、しかも品質も一定化して管理し易い管継手を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、請求項1記載の発明は、耐熱ゴムなど弾性材からなる所定長さの中空筒状継手本体と、この継手本体の両側に取り付けられた配管接続用の環状フランジとを備えた管継手において、前記継手本体の内周側にベローズ金属管が該継手本体と密着して配設されているとともに、前記継手本体の環状フランジ間には通しボルト及びナットからなる耐圧保持用のストッパ部材がフランジとボルト頭部間及びフランジとナット間のボルトに緩衝材を介在させて取り付けられ、さらに前記ベローズ金属管の両側に小筒管と該管の開口側一端に固定された環状板とからなる断面L形の環状取付座が該環状板がフランジの外側面に接し、かつ小筒管がフランジの内周面に嵌合して取り付けられていることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、継手本体の肉厚が、少なくともベローズ金属管のベローズの山又は谷の寸法より大となっており、ベローズ金属管のベローズが、管軸方向に等間隔で環状に形成されている。
【0007】
請求項に記載の発明は、請求項1又は2において、継手本体の外周面が、少なくとも1個の凸状部が形成された非直線状の面となっている。
【0008】
請求項に記載の発明は、請求項1又は2において、継手本体の外周面が、複数個の凸状部及び凹状部が形成された非直線状の面となっており、該凸状部と凹状部がそれぞれ金属管のベローズの山と谷に対応した位置となっている。請求項に記載の発明は、請求項1又は2において、継手本体の外周面が、凸状部及び凹状部のない直線状の面となっている。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
【0010】
[実施の形態1]
図1は管継手の右半部破断した正面図、図2は半部を省略した平面図、図3はベローズ金属管とフランジの取り付け部の拡大断面図である。
【0011】
1は管継手で、耐熱ゴムなど弾性材からなる所定長さの中空円筒状継手本体2を備えている。継手本体2の内周側にはベローズ金属管3が継手本体2と密着して配設されている。すなわち、金属管3のベローズは、管軸方向に複数個、等間隔で環状に形成されており、その外周面の谷まで継手本体2の内周部が充填され、密着している。金属管3及び継手本体2の両側(図1で上下側)には配管接続用の金属製環状フランジ5が取り付けられている。フランジ5には相対向する位置に膨大部6が形成され、該膨大部には透孔7が穿設され、透孔7間には通しボルト8a及びナット8bからなる耐圧保持用のストッパ部材8が取り付けられている。9はゴム製ブッシュであり、中央部にボルト8aが貫通する孔を有するとともに、透孔に嵌まる脚部を有しており、介在物として振動を防止する緩衝材の役割を果たす。10はフランジ5の円周方向に複数個、所定間隔で設けられた配管接続用の透孔である。
【0012】
継手本体2の外周面はその両側から中央部に向けて徐々に凸状に湾曲した1個の凸状部11が形成され、非直線状の面となっている。また継手本体2の肉厚tは、凸状部11のいずれの部位においても金属管3のベローズの山又は谷の寸法sより大となっている。
【0013】
金属管3のベローズと連接した両側は平坦部13となっており、該平坦部には断面L形の環状取付座15が設けられている。取付座15は、小円筒管15aと該管の開口側一端に固定された環状板15bとからなっており、環状板15bがフランジ5の外側面に接し、かつ小円筒管15aがフランジ5の内周面に嵌合して溶接され、取り付けられている。このような取付座15を用いるとベローズ金属管3のフランジ5への取付が容易になる。取付座15は好ましい一例を示したものであり、図示した以外の構成としてもよい。
【0014】
前記のような構成からなり、流体の内圧をベローズ金属管3、それと密着して肉厚大に形成された継手本体2、ストッパ部材8により保持するため、従来のもののような補強材を継手本体2に埋設する必要がなく、そのぶん継手本体2の成形等作業も容易となり、一定品質の製品を供給することができるとともに、費用も安価に抑えることが可能となる。
【0015】
[実施の形態2]
図4は実施の形態2を示す管継手の右半部破断した正面図である。実施の形態2において実施の形態1と相違するところは、継手本体2の外周面の中央部に凹状部20が形成され、該凹状部の両側に凸状に湾曲した2個の凸状部21が形成され、非直線状の面となっている点である。そのほかの構成は実施の形態1と同様である。継手本体2の肉厚tも、凸状部21及び凹状部20のいずれの部位においても金属管3のベローズの山又は谷の寸法sより大となっている。
【0016】
[実施の形態3]
図5は実施の形態3を示す管継手の右半部破断した正面図である。実施の形態3において実施の形態1と相違するところは、継手本体2の外周面が複数個の凸状部30及び凹状部31が形成された非直線状の面となっており、該凸状部と凹状部がそれぞれ金属管3のベローズの山と谷に対応した位置となっている点である。そのほかの構成は実施の形態1と同様である。継手本体2の肉厚tも、凸状部30及び凹状部31のいずれの部位においても金属管3のベローズの山又は谷の寸法sより大となっている。
【0017】
[実施の形態4]
図6は実施の形態4を示す管継手の右半部破断した正面図である。実施の形態4において実施の形態1と相違するところは、継手本体2の外周面が凸状部及び凹状部が形成されず、直線状の面41となっている点である。そのほかの構成は実施の形態1と同様である。継手本体2の肉厚tも、直線状の面41のいずれの部位においても金属管3のベローズの山又は谷の寸法sより大となっている。
【0018】
前記した実施の形態2ないし4の管継手においても実施の形態1と同様な作用効果が期待できる。
【0019】
尚、前記各実施の形態はあくまでも好ましい一例を示したにすぎず、ベローズ金属管3のベローズを環状でなく、螺旋状としたり、あるいはベローズの個数や山と谷の寸法を任意の設計値にすること等は任意であり、この発明は実施に際して種々に変更、修正が可能である。
【0020】
【発明の効果】
請求項1ないしの発明は、前記のようであって、耐熱ゴムなど弾性材からなる所定長さの中空筒状継手本体と、この継手本体の両側に取り付けられた配管接続用の環状フランジとを備えた管継手において、前記継手本体の内周側にベローズ金属管が該継手本体と密着して配設されているとともに、前記継手本体の環状フランジ間には通しボルト及びナットからなる耐圧保持用のストッパ部材がフランジとボルト頭部間及びフランジとナット間のボルトに緩衝材を介在させて取り付けられ、さらに前記ベローズ金属管の両側に小筒管と該管の開口側一端に固定された環状板とからなる断面L形の環状取付座が該環状板がフランジの外側面に接し、かつ小筒管がフランジの内周面に嵌合して取り付けられているので、継手本体内に従来のような補強材を埋設する等の必要がない。また作業も簡単で迅速な成形が可能となり、品質も一定化して管理し易いものとなるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る管継手の右半部破断した正面図である。
【図2】同上の半部を省略した平面図である。
【図3】同上のベローズ金属管とフランジの取り付け部の拡大断面図である
【図4】実施の形態2に係る管継手の右半部破断した正面図である。
【図5】実施の形態3に係る管継手の右半部破断した正面図である。
【図6】実施の形態4に係る管継手の右半部破断した正面図である。
【図7】従来の管継手の右半部破断した正面図である。
【符号の説明】
1 管継手
2 継手本体
3 ベローズ金属管
5 環状フランジ
8 ストッパ部材
11 凸状部
13 平坦部
15 環状取付座
20 凹状部
21 凸状部
30 凸状部
31 凹状部

Claims (5)

  1. 耐熱ゴムなど弾性材からなる所定長さの中空筒状継手本体と、この継手本体の両側に取り付けられた配管接続用の環状フランジとを備えた管継手において、前記継手本体の内周側にベローズ金属管が該継手本体と密着して配設されているとともに、前記継手本体の環状フランジ間には通しボルト及びナットからなる耐圧保持用のストッパ部材がフランジとボルト頭部間及びフランジとナット間のボルトに緩衝材を介在させて取り付けられ、さらに前記ベローズ金属管の両側に小筒管と該管の開口側一端に固定された環状板とからなる断面L形の環状取付座が該環状板がフランジの外側面に接し、かつ小筒管がフランジの内周面に嵌合して取り付けられていることを特徴とする管継手。
  2. 継手本体の肉厚が、少なくともベローズ金属管のベローズの山又は谷の寸法より大となっており、ベローズ金属管のベローズが、管軸方向に等間隔で環状に形成されている請求項1記載の管継手。
  3. 継手本体の外周面が、少なくとも1個の凸状部が形成された非直線状の面となっている請求項1又は2記載の管継手。
  4. 継手本体の外周面が、複数個の凸状部及び凹状部が形成された非直線状の面となっており、該凸状部と凹状部がそれぞれ金属管のベローズの山と谷に対応した位置となっている請求項1又は2記載の管継手。
  5. 継手本体の外周面が、凸状部及び凹状部のない直線状の面となっている請求項1又は2記載の管継手。
JP2003192716A 2003-07-07 2003-07-07 管継手 Expired - Lifetime JP3992657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192716A JP3992657B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 管継手
US10/696,035 US6880861B2 (en) 2003-07-07 2003-10-30 Pipe joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192716A JP3992657B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005030416A JP2005030416A (ja) 2005-02-03
JP3992657B2 true JP3992657B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=33562421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192716A Expired - Lifetime JP3992657B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 管継手

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6880861B2 (ja)
JP (1) JP3992657B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562908B2 (en) * 2006-01-31 2009-07-21 Raytheon Comapny Flexible fluid conduit joint and method
JP4645959B2 (ja) * 2006-07-25 2011-03-09 株式会社昭和螺旋管製作所 防振用の管継手部材
CN104603551B (zh) * 2012-07-11 2018-05-18 特灵国际有限公司 用于隔振的方法和装置
CN104956037B (zh) * 2013-02-15 2017-07-25 三菱重工压缩机有限公司 连接配管及蒸汽涡轮系统
CA2846921C (en) 2014-03-18 2017-04-25 G.B.D. Corp. Expansion compensator with multiple layers with differing stiffness
US10046510B2 (en) 2014-03-25 2018-08-14 Omachron Intellectual Property Inc. Methods of manufacturing an expansion compensator
CA2855326A1 (en) 2014-06-26 2015-12-26 G.B.D. Corp. Method of installing an expansion compensator
US10731648B2 (en) * 2014-11-07 2020-08-04 Trane International Inc. Sound control for a heating, ventilation, and air conditioning unit
CN104959752B (zh) * 2015-07-02 2016-10-05 中国航天科技集团公司长征机械厂 波纹管补偿器伸缩夹具
CN110249169B (zh) 2016-12-13 2022-01-25 孟山都技术公司 用于易燃液体的伸缩接头配件
US10030660B1 (en) 2017-05-31 2018-07-24 Trane International Inc. Pulsation and vibration control device
TWI781638B (zh) * 2021-05-28 2022-10-21 林泰源 管接頭及其套環製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA650450A (en) * 1962-10-16 Yuba Consolidated Industries Expansion joint
US2434224A (en) * 1944-06-10 1948-01-06 Badger Fire Extinguisher Compa Expansion joint
GB759306A (en) * 1954-05-14 1956-10-17 Kac Ltd Improvements in or relating to flexible metal pipe and like couplings
US3976312A (en) * 1975-08-22 1976-08-24 Peabody Dore' Corporation Expansion joint
DE2808135A1 (de) * 1978-02-25 1979-08-30 Karlsruhe Augsburg Iweka Kompensator
US5749609A (en) * 1996-11-04 1998-05-12 Dynamic Air, Inc. Flexible connector with flow passage integrity
EP1156257A4 (en) * 2000-02-29 2005-06-15 Asahi Beer Engineering Ltd DEVICE WITH EXTENDABLE SEAL
US6514146B1 (en) * 2002-02-26 2003-02-04 Kinzou Shinozuka Low vibration shielded bellows shaft coupling
US6681808B2 (en) * 2002-03-13 2004-01-27 Oki Electric Industry Co, Ltd. Flexible tube for vacuum system

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006895A1 (en) 2005-01-13
JP2005030416A (ja) 2005-02-03
US6880861B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992657B2 (ja) 管継手
JP3482515B2 (ja) 管端連結継手
JPH0629588Y2 (ja) 可撓性接続装置
KR200396397Y1 (ko) 파형강관 연결장치
JPH10110726A (ja) 油圧減衰弾性軸受
KR102245635B1 (ko) 파이프 연결용 탑 조인트
JP2004360838A (ja) 管継手
JP2005337403A (ja) 管継手
JP2012117610A (ja) 配管材の接続構造
CN110894899B (zh) 双管固定卡箍
US4240653A (en) Flexible expansion joint
JPH0531353Y2 (ja)
KR200163972Y1 (ko) 관연결용클램프
JP2005133767A (ja) ダイヤフラムバルブ
JP2022116752A (ja) 管継手構造
JP4718065B2 (ja) 防振用管継手
US335101A (en) Pipe-coupling
JPH01126488A (ja) 可撓性管継手
JP2019113153A (ja) 接着用スタビライザブッシュとスタビライザブッシュ付スタビライザバー、スタビライザブッシュ付スタビライザバーの製造方法
JPH09126365A (ja) 細径配管接続装置
JP2579113B2 (ja) フッ素樹脂ライニング構造物
JPH11270766A (ja) 管継手
JPH04102789A (ja) ホース口金
JPS6246066Y2 (ja)
JP7126901B2 (ja) 車両用連結部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3992657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term