JP3991863B2 - ノコギリ波発生装置 - Google Patents

ノコギリ波発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3991863B2
JP3991863B2 JP2002382475A JP2002382475A JP3991863B2 JP 3991863 B2 JP3991863 B2 JP 3991863B2 JP 2002382475 A JP2002382475 A JP 2002382475A JP 2002382475 A JP2002382475 A JP 2002382475A JP 3991863 B2 JP3991863 B2 JP 3991863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawtooth wave
signal
output
frequency
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214979A (ja
Inventor
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002382475A priority Critical patent/JP3991863B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US10/535,575 priority patent/US7339406B2/en
Priority to EP03768281A priority patent/EP1576732A2/en
Priority to CN2007101696509A priority patent/CN101158877B/zh
Priority to CNB2003801029825A priority patent/CN100359804C/zh
Priority to PCT/JP2003/016823 priority patent/WO2004062104A2/en
Publication of JP2004214979A publication Critical patent/JP2004214979A/ja
Priority to US11/974,633 priority patent/US7471125B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3991863B2 publication Critical patent/JP3991863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノコギリ波発生装置に関し、より詳細には、PWM駆動装置やPWM表示装置などで用いられるノコギリ波発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のノコギリ波発生装置では、水晶振動子などの固定発振周波数を利用して所望の基準周波数の信号を作り、その所望の基準周波数の信号を用いて、ノコギリ波を発生(生成)させていた。図及び図10を参照して、従来のノコギリ波発生装置2の構成を概略的に説明する。
は、従来のノコギリ波発生装置2の概略的なブロック図である。図に示すように、従来のノコギリ波発生装置2は、水晶振動子などを用いて所定の値に固定された基準周波数を発生させる固定周波数発生部3と、その基準周波数に基づいてノコギリ波を生成するノコギリ波発生部4とを備えている。このように、従来のノコギリ波発生装置2では、その負荷としてピエゾ効果を利用する圧電素子(ピエゾ素子)などを用いること、すなわち、共振点が変動する負荷を駆動することを考慮していないため、このような固定周波数発生部3が用いられていた。
【0003】
10は、図に示すノコギリ波発生部4の1つの回路構成例を示す回路図である。この図10に示すように、ノコギリ波発生部4は、手動(マニュアル)でその抵抗値を変更可能な可変抵抗素子4Rと、手動で所定の静電容量を持つ1つのコンデンサに設定(切り替え)可能な複数のコンデンサ4Cを含む。なお、このノコギリ波発生部4の回路では、可変抵抗素子4Rの抵抗値を変更することによりノコギリ波の傾きを含む形状を変更可能であり、複数のコンデンサ4Cを切り替えることによりノコギリ波の周期(立ち上がりから立ち下がりまでの期間)を変更可能である。
【0004】
このように生成されたノコギリ波は、例えば、PWM駆動装置やPWM表示装置などPWM制御が行われる装置で利用されている(例えば、特許文献1参照)。PWM制御は、ノコギリ波の電圧波形と所定の電圧値とを電圧比較器により比較して、各種装置の駆動を制御する所定のDUTY(デューティー)比の信号を出力し、それらの装置をオン/オフ制御するものである。
なお、この特許文献1では、共振周波数を利用した楕円振動パーツフィーダの駆動制御方法が記載されており、可変周波数電源を用いて共振点を追尾制御している(特許文献1の図6参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−180529号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のノコギリ波発生装置では、共振点を用いた駆動装置においてPWM制御を行う場合、共振周波数が変動するためにノコギリ波を形成することができなかった。
すなわち、PWM制御は共振駆動装置の共振周波数により生成されたノコギリ波を用いていたが、共振周波数が変動するために、所定のデューティー比で安定することがなく、デューティー比が常に変動してしまうという問題があった。
また、PWM制御を行うための共振周波数が常に変動してしまうために、PWM制御の基準となる一定の形状に安定したノコギリ波を形成させることができないという問題もあった。
【0007】
したがって、上記課題を解決するために、本発明の目的は、共振周波数が常に変動するピエゾ素子を用いた駆動装置をPWM制御する場合や、共振周波数を任意に変動してPWM制御を行う場合でも、共振周波数の変動に応じたノコギリ波を安定的に供給することができるノコギリ波発生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の一態様において、本発明のノコギリ波発生装置は、ノコギリ波を生成するノコギリ波発生装置であって、
所定の周波数を持つ基準信号を生成する基準信号生成手段と、
前記基準信号生成手段によって生成された前記基準信号の周波数に基づいて、ノコギリ波を形成するノコギリ波形成手段と、
前記基準信号の周波数の変動に応じて、前記ノコギリ波形成手段によって形成された前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを自動で補正する補正手段とを備え、
前記補正手段は、前記ノコギリ波形成手段によって形成されたノコギリ波の電圧値と予め設定された電圧値とを比較する電圧比較器を備え、
前記ノコギリ波形成手段は、定電流を出力する定電流回路と、前記定電流回路の出力電流を充電するコンデンサと、前記コンデンサに充電された電荷を放電する半導体素子とを備え、
前記電圧比較器の出力信号に基づいて、前記半導体素子のオン/オフ信号を出力して、前記コンデンサに充電された電荷の放電タイミングを制御するノコギリ波放電パルス手段を更に備え、
前記ノコギリ波放電パルス手段は、前記ノコギリ波の電圧値が前記予め設定された電圧値を超えたとき、前記電圧比較器の出力信号を保持し、その保持した信号を出力するエッジ記憶部と、前記エッジ記憶部の出力信号を所定時間遅延させて出力する遅延回路と、前記エッジ記憶部の出力信号と前記遅延回路の反転出力信号との論理積を出力するAND回路とを備え、
前記ノコギリ波の電圧値が前記予め設定された電圧値を超えたとき、前記AND回路から前記遅延回路での遅延分の時間幅を持つパルス信号が出力され、該パルス信号により、前記遅延回路での遅延分に相当する期間、前記半導体素子がオンし、該期間に、前記コンデンサに充電されている電荷が放電されるよう構成されていることを特徴とする。
ここで、前記半導体素子は、IGFETであってもよい。
【0009】
本発明のノコギリ波発生装置によれば、所定の周波数を持つ基準信号が基準信号生成手段によって生成され、ノコギリ波形成手段は、この所定の周波数に基づいて、ノコギリ波を形成し、補正手段は、このように形成されたノコギリ波の傾きであるΔV/tを自動で補正する。したがって、本発明のノコギリ波発生装置によって、共振周波数が常に変動するピエゾ素子を用いた駆動装置をPWM制御する場合や、共振周波数を任意に変動してPWM制御を行う場合でも、共振周波数の変動に応じたノコギリ波を安定的に供給することができる。
【0010】
ここで、好ましくは、前記補正手段は、前記基準信号生成手段によって生成された前記基準信号の立ち上がりの位相と前記電圧比較器の出力信号の位相とを比較する位相比較器と、
前記位相比較器の出力信号の高域成分をカットし、それによって得られた信号を前記ノコギリ波形成手段に帰還するローパスフィルタとを備えている。
【0011】
また、好ましくは、前記位相比較器は、前記電圧比較器の出力信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも速い場合には、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを小さくするようにLowレベルの信号を出力し、前記電圧比較器の出力信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも遅い場合には、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを大きくするようにHighレベルの信号を出力する。
【0012】
さらに、好ましくは、前記基準信号生成手段は、PLL回路から構成される源周波数発生部と、該源周波数発生部の出力に基づいて、前記基準信号を生成する周波数発生部とを含んで構成される。
この場合、前記PLL回路は、ピエゾ素子を共振素子として用いられてもよい。
【0013】
好ましくは、前記定電流回路は、前記ローパスフィルタの出力信号に基づいて、出力する電流量を制御可能である。
【0014】
また、好ましくは、前記定電流回路は、ドレイン電流の定電流特性を用いるための第2のFETと、前記第2のFETのドレイン電流の制御用に、前記第2のFETのソース電極側に接続して設けられた第のFETとから構成され、
前記第1のFETのゲート電極は、前記定電流回路の出力電流量を制御するために、前記ローパスフィルタの出力側に接続され、前記第2のFETのゲート電極及び前記第1のFETのドレイン電極は、一定の電圧値を前記定電流回路に供給する電圧源に接続されている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図8を参照して本発明に係るノコギリ波発生装置の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態は例示として挙げるものであり、これにより本発明の内容を限定的に解釈すべきではない。
まず、本発明のノコギリ波発生装置1の構成を説明する。図1は、本発明のノコギリ波発生装置1の主要部(回路構成図)を示す概略的なブロック図である。この図1において、本発明のノコギリ波発生装置1は、源周波数発生部10と、周波数発生部20と、ノコギリ波形成部(ノコギリ波形成手段)30と、ノコギリ波放電パルス回路(ノコギリ波放電パルス手段)40と、増幅器50と、電圧比較器60と、位相比較器70と、ローパスフィルタ(LPF)80とを備えている。また、ノコギリ波発生装置1は、デジタル/アナログコンバータ(DAC)91と、このDAC91、源周波数発生部10、及び周波数発生部20に接続され、これらを制御するCPU90とを備えている。以下、図2〜図5のブロック図を用いて、各構成要素について詳細に説明する。
【0021】
源周波数発生部10は、本実施形態では、水晶振動子(発振子)を含むPLL(Phase Lock Loop)回路として構成される。しかしながら、本発明はこれに限定されず、その発振周波数が安定しているならば、他の発振子を用いるPLL回路を利用してもよい。外乱などにより基準周波数が変動してしまう場合においても、本発明のノコギリ波発生装置1は、安定したノコギリ波を出力できるため有効に利用できる。
【0022】
図2は、図1に示すノコギリ波発生装置1の源周波数発生部10を概略的に示すブロック図である。この図2に示すように、源周波数発生部10は、水晶振動子101と、基準周波数発生部102と、1/M分周器103と、位相比較器104と、LPF105と、電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)106と、1/N分周器107とを備える。なお、1/M分周器103及び1/N分周器107は、その分周比であるM、Nの値をCPU90によって制御される。このように、源周波数発生部10は、2つの分周器103、107の分周比M、Nの値を適宜変更して所望の源周波数の信号を生成し、その信号を周波数発生部20に出力する。
【0023】
すなわち、水晶振動子101によって発振された周波数(発振周波数)に基づいて、基準周波数発生部102から出力された所定の周波数を持つ信号は、1/M分周器103によってその周波数が1/M倍に分周され、位相比較器104の1つの入力端子に入力される。源周波数発生部10の出力、すなわち、VCO106の出力信号がフィードバック(帰還)ループにより1/N分周器107に入力され、1/N分周器107によってその周波数が1/N倍に分周されたVCO106の出力信号が、位相比較器104のもう1つの入力端子に入力される。
【0024】
位相比較器104は、上記2つの入力信号の位相(すなわち、周波数)を比較し、その比較信号(比較結果)をLPF105に出力する。VCO106は、LPF105によって高域除去された比較信号に基づいて、その出力信号を調整し、最終的に、基準周波数発生部102によって生成された(出力された)信号の周波数のN/M倍の周波数を持つ信号が、周波数発生部20に出力される。
【0025】
図3は、図1に示すノコギリ波発生装置1の周波数発生部20を概略的に示すブロック図である。この図3に示すように、周波数発生部20は、H期間形成部201と、L期間形成部202とから構成されている。H期間形成部201及びL期間形成部202は、CPU90に制御され、それによって、周波数発生部20は、所定の周波数を有する基準信号を位相比較器70の1つの入力端子に出力する。
【0026】
ここで、負荷としてピエゾ効果を利用する圧電素子(ピエゾ素子)を用いる場合における共振周波数特性について説明する。図8は、圧電素子(ピエゾ素子)の共振周波数特性を示すグラフである。この図8に示すように、負荷として利用されるピエゾ素子は、共振周波数領域に共振点(共振周波数:fc)を有している。この共振点は、物理的(物性的)に決まるものであり、例えば、共振周波数が常に変動するピエゾ素子を用いた駆動装置などでは、ロータの形状や摩耗状態、湿度、あるいは負荷特性などによって変動してしまう。
【0027】
なお、本発明のノコギリ波発生装置1がピエゾ素子を負荷として駆動させる場合には、ピエゾ素子を駆動制御する駆動信号の周波数、すなわち、上記図8の共振周波数と、本発明のノコギリ波発生装置の出力信号であるノコギリ波出力信号の周波数とが一致していなければPWM制御を正確に行うことができないので、ノコギリ波発生装置1は、共振周波数の変動に応じて、上述の源周波数発生部10から出力する基準信号の周波数を変動させなければならない。このとき、ピエゾ素子の共振周波数が変動したという信号を受けたCPU90は、源周波数発生部10の1/M分周器103及び1/N分周器107の分周率を適宜設定変更して、源周波数発生部10の出力信号の周波数を調整している。
このように、本発明のノコギリ波発生装置1は、負荷側の共振周波数の変動に応じて、源周波数発生部10の出力信号の周波数を任意に変更するとともに、周波数発生部20のH期間及びL期間をCPU90の制御により変更することによって、駆動信号の周波数を任意に設定することができる。
【0028】
図4は、図1に示すノコギリ波発生装置1のノコギリ波形成部30を概略的に示すブロック図である。この図4に示すように、ノコギリ波形成部30は、第1のFET301と、第2のFET302と、抵抗素子303と、コンデンサ304と、絶縁ゲート形電界効果トランジスタ(IGFET)(半導体素子)305と、(理想)電圧源306とを備えている。
【0029】
第1のFET301のゲート電極は、LPF80の出力側に接続され、第1のFET301のソース電極及びドレイン電極は、それぞれ、第2のFET302のソース電極及び電圧源306に接続される。
第2のFET302のゲート電極は、第1のFET301のドレイン電極及び電圧源306に接続される。また、第2のFET302のドレイン電極は、抵抗素子303及びコンデンサ304の一方の端子に接続されるとともに、増幅器50にも接続される。なお、コンデンサ304及びIGFET305の他端は、接地(アース)される。
【0030】
そして、第1及び第2のFET301、302は、LPF80の出力信号に基づいて、所定の定電流Iを出力する定電流回路310を構成する。この定電流回路310は、電圧源306から印加される電圧によって第2のFET302のドレイン電流の最大値が決定されるが、LPF80の出力信号(電圧値)に基づいて第2のFETのドレイン電流の電流量をその最大値以下の範囲で上昇あるいは下降させることによって、その出力する電流量Iを制御可能である。(本実施形態では、図示及び詳細な説明を省略しているが、LPF80の出力信号は、定電流回路の出力電流量を制御する電流制御装置の制御信号と考えることもできる。この場合も同様に、この制御信号によって定電流回路310が出力する電流量Iを制御可能である。)すなわち、LPF80の出力信号がHighレベルの場合、そのHighレベルの継続時間に応じて第1のFET301のゲート電極に印加される電圧が上昇し、それに応じて、第2のFET302のソース−ドレイン間に流れるドレイン電流が増加する。これとは逆に、LPF80の出力信号がLowレベルの場合、そのLowレベルの継続時間に応じて第1のFET301のゲート電極に印加される電圧が降下し、それに応じて、第2のFET302のソース−ドレイン間に流れるドレイン電流が減少する。
【0031】
IGFET305は、IGFET305のゲート電極に接続されたノコギリ波放電パルス回路40の出力信号に基づいて、オン/オフ制御され、IGFET305がオフのとき、すなわち、IGFET305のドレイン電流が流れないとき、所定の定電流が定電流回路310からコンデンサ304に流入し、コンデンサ304はリニアに充電される(電荷:Q=I×t)。コンデンサ304の電極間の電位差(V=Q/C,Cはコンデンサ304の静電容量)は、そのままノコギリ波形成部30の出力信号となり、この出力信号は、傾きがΔV/tの直線(ノコギリ波の一部)を形成する。
【0032】
所定時間経過後にIGFET305がオンすると、コンデンサ304に充電されていた電荷が抵抗素子303及びIGFET305を介して瞬間的に放電され(放電電流:Idischarge)、出力信号(電圧信号)は0となる。このような制御が連続的に行われることにより、ノコギリ波出力信号が形成される。そのノコギリ波出力信号は、増幅器50に出力される。増幅器50によって増幅されたノコギリ波出力信号は、このノコギリ波発生装置1の出力信号(すなわち、ノコギリ波出力信号)となる。
電圧比較器60は、上記増幅器50の出力電圧信号(以下、「ノコギリ波出力電圧信号」という)と、DAC91の出力電圧信号(所定の電圧信号)とを比較し、ノコギリ波出力電圧信号が所定の電圧信号よりも大きいときに、ノコギリ波放電パルス回路40及び位相比較器70にHighレベルを出力する。
【0033】
図5は、図1に示すノコギリ波発生装置1のノコギリ波放電パルス回路40を概略的に示すブロック図である。この図5に示すように、ノコギリ波放電パルス回路40は、エッジ記憶部401と、遅延(DELAY)回路402と、エッジ記憶部401の出力信号と遅延回路402の反転出力信号とを乗算するAND回路403とから構成される。ノコギリ波放電パルス回路40は、電圧比較器60の出力信号に基づいて、ノコギリ波形成部30において形成されるノコギリ波のエッジを形成するための信号を出力する。
【0034】
実際には、源周波数発生部10の出力信号をクロック信号として、電圧比較器60の出力信号がHighのとき、すなわち、ノコギリ波出力信号(電圧信号)が所定の電圧値を超えたとき、そのHigh信号が入力されたエッジ記憶部401は、そのHighレベルの信号を保持し、その信号を遅延回路402とAND回路403に出力する。遅延回路402は、入力されたHighレベルの信号を所定時間だけ遅延させて出力する。そして、AND回路403は、エッジ記憶部401の出力信号と遅延回路402の反転された出力信号とを乗算し、上記所定時間の幅を持つパルス信号を出力する。このパルス信号がノコギリ波放電パルス回路40の出力信号となる。
【0035】
位相比較器70は、周波数発生部20から入力された基準信号の位相と、電圧比較器60から入力された電圧比較信号の位相とを比較する。そして、位相比較器70は、基準信号の周波数に対して電圧比較信号の周波数が速い場合には、2つの信号の位相の遅れ分に相当する時間だけLowレベルの信号をLPF80に出力し、基準信号の周波数に対して電圧比較信号の周波数が遅い場合には、2つの信号の位相の進み分に相当する時間だけHighレベルの信号をLPF80に出力する。
【0036】
LPF80は、位相比較器70から入力された位相比較信号の高域成分を除去し、上述のように、除去した信号をノコギリ波形成部30の第1のFET301のゲート電極に出力する。
なお、源周波数発生部10と、周波数発生部20とによって、基準信号生成手段が構成され、電圧比較器60と、位相比較器70と、ローパスフィルタ80とによって、補正手段が構成される。
【0037】
次に、図6及び図7のタイミングチャートを参照して、本発明のノコギリ波発生装置の一実施形態における動作を説明する。図6は、図1に示すノコギリ波発生装置1の源周波数発生部10、周波数発生部20及びノコギリ波放電パルス回路40の出力信号、並びに、ノコギリ波発生装置1の出力信号を概略的に示すタイミングチャートである。
【0038】
このタイミングチャートでは、図の上から順に、源周波数発生部10の出力信号(図6(A))、周波数発生部20の出力信号(基準信号)(図6(B))、ノコギリ波放電パルス回路40の出力信号(図6(C))、ノコギリ波形成部30の3つのパターンの出力(ノコギリ波出力信号)(図6(D)〜(F))が示される。
なお、図6(D)〜(F)に示す上記3つのパターンは、定電流回路310からコンデンサ304に入力される電流値が所定の値よりも大きい場合、小さい場合、及び、同一の場合におけるノコギリ波出力信号を示している。
【0039】
このタイミングチャートに示すように、ノコギリ波放電パルス回路40の出力信号は、周波数発生部20の出力信号である方形波の立ち上がりに同期してパルスを発生している。そして、このパルス信号に同期して、ノコギリ波形成部30のコンデンサ304に充電された電荷が放電され、ノコギリ波形成部30の出力信号であるノコギリ波出力信号は立ち下がる(出力電圧が0になる)。
【0040】
また、図6(D)に示すように、定電流回路310の出力電流値が所定値よりも大きい場合、コンデンサ304に流入する電流量が大きくなり、ノコギリ波の傾きΔV/tが大きくなるために、形成されるノコギリ波は、所定のタイミング(周波数発生部20の出力信号の立ち上がりのタイミング)よりも早くコンデンサ304が完全に充電されて立ち上がり、その後、ノコギリ波放電パルス回路40から出力されたパルス信号に同期して立ち下がるまで概ね一定値(電圧源306の出力電圧値)で落ち着く(すなわち、ノコギリ波の傾きΔV/tが概ね0となる)。
【0041】
逆に、図6(E)に示すように、定電流回路310の出力電流値が所定値よりも小さい場合、ノコギリ波の傾きΔV/tが小さくなるために、形成されるノコギリ波は、所定のタイミングになってもコンデンサ304が十分に充電されず、傾きΔV/tが小さいなだらかなものとなる。この場合、ノコギリ波の頂部の高さが低いため、ノコギリ波と所定の電圧値とを比較して駆動を制御するPWM制御などに用いるのにあまり適さない。
図6(F)に示すように、ノコギリ波の傾きΔV/t及びノコギリ波放電パルスの発生タイミングが好ましい状態では、ノコギリ波形成部30は、きれいなノコギリ波信号を出力する。
【0042】
次いで、図7のタイミングチャートを用いて、各構成要素の出力信号の関係を詳細に説明する。図7は、図6に示すタイミングチャートの拡大図に対応する、電圧比較器60及び位相比較器70の出力信号を概略的に示すタイミングチャートである。
このタイミングチャートでは、図の上から順に、源周波数発生部10の出力信号(図7(A))、周波数発生部20の出力信号(基準信号)(図7(B))、ノコギリ波形成部30の出力信号(ノコギリ波出力信号)(図7(C))、電圧比較器60の出力信号(図7(D))、ノコギリ波放電パルス回路40の出力信号(図7(E))、位相比較器70の出力信号(図7(F))が示される。
【0043】
図7(C)に示す基準線DACは、DAC91から電圧比較器60に入力される基準電圧値である。ノコギリ波出力信号の出力値がこの基準電圧値と等しくなったときに、電圧比較器60は、パルスを出力する(図7(D))。この電圧比較器60から出力されるパルスに同期して、ノコギリ波放電パルス回路40は、Highレベルの信号を出力し、遅延回路402によって遅延された所定時間だけそのHighレベルの出力を持続する(図7(E))。
【0044】
ノコギリ波放電パルス回路40がHighレベルの信号を出力している間、ノコギリ波形成部30のIGFET305はオンされており、コンデンサ304に充電された電荷が急速に放電される(図7(C))。
なお、遅延回路402により遅延される時間、すなわち、ノコギリ波放電パルス回路40の出力がHighレベルである時間は、コンデンサ304の静電容量及び抵抗素子303の抵抗値などを考慮し、適宜設定される。
【0045】
以下、図7に示すタイミングチャートの時系列に従って、本実施形態におけるノコギリ波発生の動作を説明する。
源周波数発生部10の出力信号を上述の方法で分周し、周波数発生部20の出力信号を得る。この周波数発生部20の出力信号は、一定の周期(周波数)を持つ方形波である(図7(B))。ノコギリ波出力信号の出力値がDAC91の基準電圧値と等しくなると(図7(C))、電圧比較器60がそのタイミングに合わせてパルスを出力する(図7(D))。
【0046】
電圧比較器60のパルス信号がノコギリ波放電パルス回路40に入力されると、遅延回路402の設定により、ノコギリ波放電パルス回路40は、パルス信号のタイミングから所定時間Highレベルの信号を出力する(図7(E))。
それと同時に、位相比較器70は、基準信号である方形波(周波数発生部20の出力信号)の立ち上がりのタイミングと電圧比較器60のパルス信号の出力されるタイミングとを比較する。最初のノコギリ波出力信号では、電圧比較器60の出力タイミングが基準信号の立ち上がりタイミングよりも速いので、位相比較器70は、ノコギリ波の傾きΔV/tを小さくするように、すなわち、コンデンサ304へ流入する電流量を小さくするように、LPF80を介して、それらの時間差に対応する時間だけLowレベルの信号をノコギリ波形成部30に出力する(図7(F))。
【0047】
このLPF80の出力信号により、第1のFET301のゲート電極に印加される電圧が所定値だけ下がり、定電流回路310の出力電流が低下する。これにより、図7(C)の二番目のノコギリ波に示すように、ノコギリ波の傾きが小さくなり、ノコギリ波出力信号とDAC91の基準電圧信号が等しくなるタイミングを遅らせる。
【0048】
同様にして、図7(C)に示すように、二番目のノコギリ波でも電圧比較器60の出力タイミングが周波数発生部20の基準信号の立ち上がりタイミングよりも速いので、位相比較器70は、LPF80を介して、その時間差に対応する時間だけLowレベルの信号をノコギリ波形成部30に出力する。それにより、出力されるノコギリ波の傾きが更に小さくなり、ノコギリ波出力信号とDAC91の基準電圧信号が等しくなるタイミングを更に遅らせる。
【0049】
三番目のノコギリ波では、上記のようにノコギリ波出力信号とDAC91の基準電圧信号が等しくなるタイミングが遅らされたことにより、今度は周波数発生部20の基準信号の立ち上がりタイミングが電圧比較器60の出力タイミングよりも速くなっているので、位相比較器70は、今までとは逆に、その時間差に対応する時間だけHighレベルの信号を出力する(図7(F))。それにより、出力されるノコギリ波の傾きが今度は大きくなり、ノコギリ波出力信号とDAC91の基準電圧信号が等しくなるタイミングを進ませる。
【0050】
また、四番目のノコギリ波では、また逆に、電圧比較器60の出力タイミングが周波数発生部20の基準信号の立ち上がりタイミングよりも速くなってしまうので、位相比較器70は、LPF80を介して、その時間差に対応する時間だけLowレベルの信号をノコギリ波形成部30に出力する。それにより、出力されるノコギリ波の傾きが小さくなり、ノコギリ波出力信号とDAC91の基準電圧信号が等しくなるタイミングを遅らせる。
最終的に、五番目のノコギリ波のように、電圧比較器60の出力タイミングと周波数発生部20の基準信号の立ち上がりタイミングとが一致し、これ以降、ノコギリ波形成部30、すなわち、本発明のノコギリ波発生装置1は、良好なノコギリ波出力信号を出力(形成)することができる。
【0051】
このように、本発明では、任意の周波数を持つ信号を発生することができる源周波数発生部10及び源周波数発生部10の出力信号の周波数を任意の周波数に可変設定できる周波数発生部20において任意の周波数を持つ基準信号を生成し、生成された基準信号に基づいて、ノコギリ波形成部においてノコギリ波を形成し、位相比較器70において、形成されたノコギリ波の頂部と基準信号の立ち上がりとを位相比較し、その位相比較の結果に基づいて該ノコギリ波の傾きであるΔV/tを自動で補正している。
【0052】
また、この傾きΔV/tの自動補正の工程では、電圧比較器60において、形成されたノコギリ波の電圧値が予め設定された電圧値に到達したときにパルス信号を生成し、位相比較器70において、前記基準信号の立ち上がりの位相と前記パルス信号の位相とを比較して、前記パルス信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも速い場合には、第1のFET301のゲート電圧を小さくすることによりコンデンサ304に流入する電流量を小さくして、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを小さくし、前記パルス信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも遅い場合には、第1のFET301のゲート電圧を大きくすることによりコンデンサ304に流入する電流量を大きくして、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを大きくするように補正されるように構成される。
【0053】
以上のように、本発明の一実施形態におけるノコギリ波発生装置1及びノコギリ波発生方法によれば、ノコギリ波形成部30から出力されるノコギリ波の立ち下がりのタイミングと周波数発生部20から出力される基準信号の立ち上がりのタイミングとを位相比較器70によって比較し、その比較結果に基づいて、所定の信号をノコギリ波形成部30に帰還(フィードバック)し、定電流回路310の出力電流を調整することにより、形成されたノコギリ波の傾きΔV/tを調整することができる。
したがって、本発明のノコギリ波発生装置1によって、共振周波数が常に変動するピエゾ素子を用いた駆動装置をPWM制御する場合や、共振周波数を任意に変動してPWM制御を行う場合でも、共振周波数の変動に応じたノコギリ波を安定的に供給する(出力する)ことができる。
【0054】
なお、本実施形態では、基準周波数発生部102から発生(出力)される基準周波数の信号が負荷のピエゾ素子の共振周波数の変動に応じて設定変更する場合について説明したが、本発明はこのような場合に限らず、何らかの外乱によってノコギリ波形成部30から出力されるノコギリ波出力信号に歪みなどが発生した場合においても適用可能である。
本実施形態では、周波数発生部20は、源周波数発生部10から出力される信号の周波数をH期間形成部201及びL期間形成部202を用いて分周しているが、本発明はこれに限定されず、分周器などを用いて構成されてもよい。
以上、本発明のノコギリ波発生装置を図示の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ノコギリ波発生装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、本発明のノコギリ波発生装置に、任意の構成物が付加されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のノコギリ波発生装置の主要部(回路構成図)を示す概略的なブロック図である。
【図2】 図1に示すノコギリ波発生装置の源周波数発生部を概略的に示すブロック図である。
【図3】 図1に示すノコギリ波発生装置の周波数発生部を概略的に示すブロック図である。
【図4】 図1に示すノコギリ波発生装置のノコギリ波形成部を概略的に示すブロック図である。
【図5】 図1に示すノコギリ波発生装置のノコギリ波放電パルス回路を概略的に示すブロック図である。
【図6】 図1に示すノコギリ波発生装置の源周波数発生部、周波数発生部及びノコギリ波放電パルス回路の出力信号、並びに、ノコギリ波発生装置の出力信号を概略的に示すタイミングチャートである。
【図7】 図6に示すタイミングチャートの拡大図に対応する電圧比較器及び位相比較器の出力信号を概略的に示すタイミングチャートである。
【図8】 圧電素子(ピエゾ発振子)の共振周波数特性を示すグラフである。
【図9】 従来のノコギリ波発生装置の概略的なブロック図である。
【図10】 図9に示すノコギリ波発生部の1つの回路構成例を示す回路図である。
【符号の説明】
1……ノコギリ波発生装置 10……源周波数発生部 101……水晶振動子102……基準周波数発生部 103……分周器 104……位相比較器 105……LPF 106……VCO 107……分周器 20……周波数発生部201……H期間形成部 202……L期間形成部 30……ノコギリ波形成部 301……第1のFET 302……第2のFET 303……抵抗素子 304……コンデンサ 305……IGFET 306……電圧源 310……定電流回路 40……ノコギリ波放電パルス回路 401……エッジ記憶部 402……遅延回路 403……AND回路 50……増幅器 60……電圧比較器 70……位相比較器 80……LPF 90……CPU 91……DAC 2……従来のノコギリ波発生装置 3……従来の固定周波数発生部 4……従来のノコギリ波発生部

Claims (7)

  1. ノコギリ波を生成するノコギリ波発生装置であって、
    所定の周波数を持つ基準信号を生成する基準信号生成手段と、
    前記基準信号生成手段によって生成された前記基準信号の周波数に基づいて、ノコギリ波を形成するノコギリ波形成手段と、
    前記基準信号の周波数の変動に応じて、前記ノコギリ波形成手段によって形成された前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを自動で補正する補正手段とを備え、
    前記補正手段は、前記ノコギリ波形成手段によって形成されたノコギリ波の電圧値と予め設定された電圧値とを比較する電圧比較器を備え、
    前記ノコギリ波形成手段は、定電流を出力する定電流回路と、前記定電流回路の出力電流を充電するコンデンサと、前記コンデンサに充電された電荷を放電する半導体素子とを備え、
    前記電圧比較器の出力信号に基づいて、前記半導体素子のオン/オフ信号を出力して、前記コンデンサに充電された電荷の放電タイミングを制御するノコギリ波放電パルス手段を更に備え、
    前記ノコギリ波放電パルス手段は、前記ノコギリ波の電圧値が前記予め設定された電圧値を超えたとき、前記電圧比較器の出力信号を保持し、その保持した信号を出力するエッジ記憶部と、前記エッジ記憶部の出力信号を所定時間遅延させて出力する遅延回路と、前記エッジ記憶部の出力信号と前記遅延回路の反転出力信号との論理積を出力するAND回路とを備え、
    前記ノコギリ波の電圧値が前記予め設定された電圧値を超えたとき、前記AND回路から前記遅延回路での遅延分の時間幅を持つパルス信号が出力され、該パルス信号により、前記遅延回路での遅延分に相当する期間、前記半導体素子がオンし、該期間に、前記コンデンサに充電されている電荷が放電されるよう構成されていることを特徴とするノコギリ波発生装置。
  2. 前記半導体素子は、IGFETである請求項に記載のノコギリ波発生装置。
  3. 前記補正手段は、前記基準信号生成手段によって生成された前記基準信号の立ち上がりの位相と前記電圧比較器の出力信号の位相とを比較する位相比較器と、
    前記位相比較器の出力信号の高域成分をカットし、それによって得られた信号を前記ノコギリ波形成手段に帰還するローパスフィルタとを備える請求項1又は2に記載のノコギリ波発生装置。
  4. 前記位相比較器は、前記電圧比較器の出力信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも速い場合には、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを小さくするようにLowレベルの信号を出力し、前記電圧比較器の出力信号の位相が前記基準信号の立ち上がりの位相よりも遅い場合には、前記ノコギリ波の傾きであるΔV/tを大きくするようにHighレベルの信号を出力する請求項に記載のノコギリ波発生装置。
  5. 前記基準信号生成手段は、PLL回路から構成される源周波数発生部と、該源周波数発生部の出力に基づいて、前記基準信号を生成する周波数発生部とを含む請求項又はに記載のノコギリ波発生装置。
  6. 前記定電流回路は、前記ローパスフィルタの出力信号に基づいて、出力する電流量を制御可能である請求項乃至のいずれかに記載のノコギリ波発生装置。
  7. 前記定電流回路は、ドレイン電流の定電流特性を用いるための第2のFETと、前記第2のFETのドレイン電流の制御用に、前記第2のFETのソース電極側に接続して設けられた第のFETとから構成され、
    前記第1のFETのゲート電極は、前記定電流回路の出力電流量を制御するために、前記ローパスフィルタの出力側に接続され、前記第2のFETのゲート電極及び前記第1のFETのドレイン電極は、一定の電圧値を前記定電流回路に供給する電圧源に接続される請求項乃至のいずれかに記載のノコギリ波発生装置。
JP2002382475A 2002-12-27 2002-12-27 ノコギリ波発生装置 Expired - Fee Related JP3991863B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382475A JP3991863B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ノコギリ波発生装置
EP03768281A EP1576732A2 (en) 2002-12-27 2003-12-25 A sawtooth wave generating apparatus, a method of generating sawtooth wave, a constant current circuit, and a method of adjusting amount of current from the same
CN2007101696509A CN101158877B (zh) 2002-12-27 2003-12-25 恒流电路以及调节恒流电路的输出电流量的方法
CNB2003801029825A CN100359804C (zh) 2002-12-27 2003-12-25 锯齿波发生设备、锯齿波发生方法
US10/535,575 US7339406B2 (en) 2002-12-27 2003-12-25 Sawtooth wave generating apparatus, a method of generating sawtooth wave, a constant current circuit, and a method of adjusting amount of current from the same
PCT/JP2003/016823 WO2004062104A2 (en) 2002-12-27 2003-12-25 A sawtooth wave generating apparatus, a method of generating sawtooth wave, a constant current circuit, and a method of adjusting amount of current from the same
US11/974,633 US7471125B2 (en) 2002-12-27 2007-10-15 Sawtooth wave generating apparatus, a method of generating sawtooth wave, a constant current circuit, and a method of adjusting amount of current from the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382475A JP3991863B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ノコギリ波発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214979A JP2004214979A (ja) 2004-07-29
JP3991863B2 true JP3991863B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32708601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382475A Expired - Fee Related JP3991863B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 ノコギリ波発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7339406B2 (ja)
EP (1) EP1576732A2 (ja)
JP (1) JP3991863B2 (ja)
CN (2) CN100359804C (ja)
WO (1) WO2004062104A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478112B2 (ja) * 2006-01-16 2010-06-09 アドバンス・デザイン株式会社 高周波電源回路
US7336110B1 (en) 2007-01-17 2008-02-26 Atmel Corporation Differential amplitude controlled sawtooth generator
JP5292770B2 (ja) * 2007-11-07 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 Pwm制御回路、該pwm制御回路を備えた電動機、該電動機を備えた装置及びpwm信号を生成する方法
JP4828560B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-30 日本電信電話株式会社 三角波生成回路および台形波生成回路
KR101528764B1 (ko) * 2008-06-23 2015-06-15 삼성전자주식회사 톱니파 발생 회로 및 이를 포함하는 스위치 모드 파워서플라이
KR101133511B1 (ko) * 2009-12-23 2012-04-05 매그나칩 반도체 유한회사 파형 생성 회로
CN102323568B (zh) * 2011-06-17 2014-05-14 武汉中原电子集团有限公司 一种雷达应答装置
CN102789251B (zh) * 2012-05-21 2014-09-24 上海显恒光电科技股份有限公司 一种可调节电流的恒流电路
DE102014204047A1 (de) 2014-03-05 2015-09-10 Robert Bosch Gmbh Oszillator, Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Verfahren zur Erzeugung einer Taktfrequenz mit dem Oszillator
CN104202021B (zh) * 2014-08-25 2018-03-02 长沙景美集成电路设计有限公司 一种高精度的锯齿波发生器
CN108173475B (zh) * 2018-02-11 2020-06-02 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电机驱动装置和电机
JP7085911B2 (ja) * 2018-06-15 2022-06-17 エイブリック株式会社 コンパレータ及び発振回路
CN111698628B (zh) * 2020-06-02 2022-02-01 上海艾为集成电路技术有限公司 扩频调制方法和电路、音频放大器
KR20220169150A (ko) 2021-06-18 2022-12-27 삼성전자주식회사 토글 신호의 듀티 타이밍을 검출하는 듀티 타이밍 검출기, 상기 듀티 타이밍 검출기를 포함하는 장치 및 토글 신호 수신 장치의 동작 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914623A (en) * 1973-10-31 1975-10-21 Westinghouse Electric Corp Waveform generator including means for automatic slope calibration
DE2804145A1 (de) * 1978-01-31 1979-08-02 Moog Gmbh Rampengenerator zum erzeugen eines zeitsteuersignals fuer den betrieb einer elektrischen steuereinrichtung eines extruders
DE3607217A1 (de) 1986-03-05 1987-09-10 Siemens Ag Saegezahngenerator
US5083079A (en) * 1989-05-09 1992-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Current regulator, threshold voltage generator
JPH03243183A (ja) 1990-02-21 1991-10-30 Seiko Instr Inc 超音波モータ装置
JP2996483B2 (ja) 1990-04-05 1999-12-27 キヤノン株式会社 振動型モータ
US5179321A (en) * 1991-12-30 1993-01-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Centering circuit
US5283515A (en) 1992-05-29 1994-02-01 Analog Devices, Inc. Automatic calibration system for a ramp voltage generator
NL9201053A (nl) 1992-06-15 1994-01-03 Koninkl Philips Electronics Nv Switched capacitor ladingspomp, alsmede zaagtandoscillator voorzien van een dergelijke switched capacitor ladingspomp.
JP3300534B2 (ja) * 1993-09-13 2002-07-08 株式会社東芝 電子回路
US5455493A (en) * 1993-10-04 1995-10-03 Zenith Electronics Corporation Multisync horizontal drive generator
US5557241A (en) * 1995-05-24 1996-09-17 Ail Systems, Inc. Linear chirp generation using VCO tuning with polynomial predistortion
JPH11180529A (ja) 1997-10-17 1999-07-06 Shinko Electric Co Ltd 楕円振動パーツフィーダの駆動制御方法
US6147550A (en) * 1998-01-23 2000-11-14 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for reliably determining subthreshold current densities in transconducting cells
US6265929B1 (en) 1998-07-10 2001-07-24 Linear Technology Corporation Circuits and methods for providing rail-to-rail output with highly linear transconductance performance
JP2000175447A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6586980B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-01 Stmicroelectronics, Inc. Driver circuit having a slew rate control system with improved linear ramp generator including ground
US6369665B1 (en) * 2000-10-02 2002-04-09 Linear Technology Corporation Maintaining constant amount of slope compensation regardless of switching frequency during synchronization
JP3982342B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-26 ヤマハ株式会社 D級増幅器における三角波生成回路および該三角波生成回路を用いたd級増幅器
US7095355B1 (en) * 2005-05-09 2006-08-22 Raytheon Company Low power ADC for imaging arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20060091874A1 (en) 2006-05-04
WO2004062104A3 (en) 2004-10-14
CN100359804C (zh) 2008-01-02
JP2004214979A (ja) 2004-07-29
WO2004062104A2 (en) 2004-07-22
CN1711685A (zh) 2005-12-21
WO2004062104B1 (en) 2005-01-06
US7339406B2 (en) 2008-03-04
US20080054997A1 (en) 2008-03-06
EP1576732A2 (en) 2005-09-21
CN101158877A (zh) 2008-04-09
CN101158877B (zh) 2010-12-01
US7471125B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471125B2 (en) Sawtooth wave generating apparatus, a method of generating sawtooth wave, a constant current circuit, and a method of adjusting amount of current from the same
US7800454B2 (en) Digital controlled oscillator
US6930520B2 (en) High bandwidth feed-forward oscillator
EP1796270A1 (en) Damping coefficient variation arrangement in a phase locked loop
TWI284453B (en) Propagation delay compensation for improving the linearity and maximum frequency of tunable oscillators
US8981855B2 (en) Method and apparatus for drift compensation in PLL
JPH01234073A (ja) 振動波モータの駆動回路
JP3838180B2 (ja) クロック生成回路及びクロック生成方法
JPH10248240A (ja) チャージポンプ回路
US20080002801A1 (en) Fast-settling clock generator
JP2008042890A (ja) パルス変調回路及びパルス変調方法
US20100289548A1 (en) Frequency Generator for Generating Signals with Variable Frequencies
US7589569B2 (en) Comparator with self-biased reference voltage for an oscillator
JP2008148210A (ja) 電圧制御発振器、pll回路
US9515603B2 (en) Crystal oscillator start-up circuit
EP1796272A1 (en) System and method for optimizing phase locked loop damping coefficient
US20070013453A1 (en) Circuits and methods for a ring oscillator with adjustable delay and/or resonator tank stage
KR100830898B1 (ko) 전압 제어 발진기의 출력 클럭으로 동작하는 스위치드커패시터 네트워크를 이용한 위상 고정 루프 및 제어방법
JP2004222377A (ja) 共振制御装置及び共振デバイスの制御方法
WO2002013385A1 (en) Method and apparatus for a digital clock multiplication circuit
US7218177B2 (en) Phase locked loop with nonlinear phase-error response characteristic
US20050242895A1 (en) Voltage-controlled oscillator with four terminal varactors
US11764730B2 (en) Oscillator circuits
CN219514064U (zh) 环形振荡器与锁相环
JP3583470B2 (ja) 三角波発生回路および正弦波発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees