JP3991407B2 - ドアトリムの接合構造 - Google Patents

ドアトリムの接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3991407B2
JP3991407B2 JP32659297A JP32659297A JP3991407B2 JP 3991407 B2 JP3991407 B2 JP 3991407B2 JP 32659297 A JP32659297 A JP 32659297A JP 32659297 A JP32659297 A JP 32659297A JP 3991407 B2 JP3991407 B2 JP 3991407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
end edge
door trim
door
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32659297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11157336A (ja
Inventor
雅之 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP32659297A priority Critical patent/JP3991407B2/ja
Publication of JPH11157336A publication Critical patent/JPH11157336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991407B2 publication Critical patent/JP3991407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はドアトリムの接合構造に関し、特に、アッパトリムの下端縁部とロアトリムの上端縁部にて接合固定して構成されるドアトリムの接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドアトリムの一形式として、図5に示すように、上下に2分割されたタイプのドアトリムがある。当該ドアトリムは、アッパトリム1とロアトリム2とからなり、アッパトリム1の下端縁部1aとロアトリム2の上端縁部2aには背面側に延びるフランジ部が形成されていて、両フランジ部を接合固定することにより構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、当該ドアトリムにおいては、アッパトリム1の下端縁部1aとロアトリム2の上端縁部2aは直線状に形成されているためこれら両者の接合面が横方向の一直線状となり、同接合部の接合強度はドアトリムの下方への折曲力に対して弱く、同接合部の接合強度の強化が望まれる。従って、本発明の目的は、ドアトリムにおける接合部の接合強度を向上させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はドアトリムの接合構造に関し、当該接合構造は、アッパトリムの下端縁部のフランジ部とロアトリムの上端縁部のフランジ部とを互いに接合固定して構成されるドアトリムの接合構造であり、前記アッパトリムの下端縁部が上下方向に突出する少なくとも1つの凹部および凸部を有する凹凸形状に形成されているとともに、前記ロアトリムの上端縁部が上下方向に突出する少なくとも1つの凸部および凹部を有する凹凸形状に形成されていて、これらアッパトリムの下端縁部とロアトリムの上端縁部との凹凸部が互いに嵌合した状態で各フランジ部が接合されて固定されていることを特徴とするものである。
【0005】
【発明の作用・効果】
かかる構成のドアトリムの接合構造においては、アッパトリムの下端縁部とロアトリムの上端縁部との接合部が少なくとも1個の凹部と凸部が嵌合した上下に凹凸する形状であって、両者の接合部が横方向の一直線状である従来の接合構造に比較して接合部の接合強度は著しく向上し、ドアトリムの下方への折曲げ力に対して十分な接合強度を有することとなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて説明すると、図1〜図4には、本発明に係るドアトリムの一例が示されている。当該ドアトリムは、アッパトリム10aとロアトリム10bとにより構成されている。
【0007】
アッパトリム10aは、木質系ボードを成形してなる基板11と、基板11の表面に貼着されて同基板11を被覆する合成樹脂シートからなる表皮12とにより構成され、同様に、ロアトリム10bは、木質系ボードを成形してなる基板13と、基板13の表面に貼着されて同基板13を被覆するた合成樹脂シートからなる表皮14とにより構成されている。
【0008】
アッパトリム10aにおいては、その基板11の基板本体11aの下端縁部に、背面側へ水平状態に延びるフランジ部11bが形成されており、フランジ部11bは表皮12の下端部にて被覆されて接合面を形成している。同様に、ロアトリム10bにおいては、その基板本体13aの下端縁部に、背面側へ水平状態に延びるフランジ部13bが形成されていて、同フランジ部13bが接合面を形成している。
【0009】
しかして、アッパトリム10aの下端縁部はフランジ部11bとともに、複数の凹部15aおよび凸部15bを有する凹凸形状に形成されている。アッパトリム10aの各凹部15aおよび各凸部15bは台形状を呈しており、各凹部15aは上方に、各凸部15bは下方に延びている。
【0010】
また、ロアトリム10bの上端縁部はフランジ部13bとともに、複数の凸部16aおよび凹部16bを有する凹凸形状に形成されている。ロアトリム10bの各凸部16aおよび各凹部16bは台形状を呈しており、各凸部16aは上方に、各凹部16bは下方に延びている。各凸部16aおよび各凹部16bは、アッパトリム10aの各凹部15aおよび各凸部15bにぴったり嵌合する形状に形成されている。
【0011】
アッパトリム10aとロアトリム10bとは、その下端縁部の各凹部15aおよび各凸部15bと上端縁部の各凸部16aおよび各凹部16bを互い嵌合させて、各フランジ部11b,13b同士を当接した状態で接合されており、各フランジ部11b,13b同士をタッカ、ビス、リベット等の適宜の固定手段で固定されてドアトリムを構成している。
【0012】
なお、当該ドアトリムにおいては、ロアトリム10bの上端部の略中央部に、編織物等からなる所定の大きさのオーナメント21が固着されており、また、アッパトリム10aの下端部の略中央部には、合成樹脂からなるガーニッシュ22がオーナメント21の上端縁部を被覆した状態で取付けられている。
【0013】
ガーニッシュ22は、ガーニッシュ本体22aの背面に複数の取付ピン22bが形成されていて、各取付ピン22bをアッパトリム10aの下端縁部に設けた各取付孔11cに挿通してアッパトリム10aに取付けられていて、各取付ピン22bの先端部にストッパリング22cを取付けることにより、アッパトリム10aからの離脱防止がなされている。
【0014】
当該ドアトリムは、車両ドアのインナパネル23の内面側に取付けられて、ドアの内側を保護し、装飾すべく機能するとともに、車室内を防音すべく機能する。なお、符号24は車両ドアの窓部に取付けたウェザストリップ24である。
【0015】
このように構成したドアトリムにおいては、アッパトリム10aの下端縁部とロアトリム10bの上端縁部との接合部が複数の凹部15aと凸部16a、凸部15bと凹部16bが嵌合した上下に凹凸する形状であって、アッパトリムとロアトリムの接合部が横方向の一直線状である図5に示す従来の接合構造に比較して、接合部の接合強度が著しく向上している。このため、ドアトリムに対する図3および図4に示す矢印方向の折曲げ方向の力に対して十分な接合強度を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接合構造を採用して構成したドアトリムの内側からみた正面図である。
【図2】同ドアトリムを分解して背面側からみた分解斜視図である。
【図3】同ドアトリムにおける図1の矢印3−3線方向の縦断面図である。
【図4】同ドアトリムにおける図1の矢印4−4線方向の縦断面図である。
【図5】従来の接合構造を採用して構成したドアトリムの内側からみた正面図である。
【符号の説明】
10a…アッパトリム、10b…ロアトリム、11,13…基材、11a,13a…基材本体、11b,13b…フランジ部、11c…取付孔、12,14…表皮、15a,16b…凹部、15b,16a…凸部、21…オーナメント、22…ガーニッシュ、22a…ガーニッシュ本体、22b…取付ピン、22c…ストッパリング、23…インナパネル、24…ウェザーストリップ。

Claims (1)

  1. アッパトリムの下端縁部のフランジ部とロアトリムの上端縁部のフランジ部とを互いに接合固定して構成されるドアトリムの接合構造であり、前記アッパトリムの下端縁部が上下方向に突出する少なくとも1つの凹部および凸部を有する凹凸形状に形成されているとともに、前記ロアトリムの上端縁部が上下方向に突出する少なくとも1つの凸部および凹部を有する凹凸形状に形成されていて、これらアッパトリムの下端縁部とロアトリムの上端縁部との凹凸部が互いに嵌合した状態で各フランジ部が接合されて固定されていることを特徴とするドアトリムの接合構造。
JP32659297A 1997-11-27 1997-11-27 ドアトリムの接合構造 Expired - Fee Related JP3991407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32659297A JP3991407B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 ドアトリムの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32659297A JP3991407B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 ドアトリムの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157336A JPH11157336A (ja) 1999-06-15
JP3991407B2 true JP3991407B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18189550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32659297A Expired - Fee Related JP3991407B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 ドアトリムの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991407B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011106227A1 (de) 2010-06-29 2011-12-29 Suzuki Motor Corporation Türverkleidung

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398269B2 (ja) * 2004-02-03 2010-01-13 株式会社大井製作所 車両用ドアのトリム構造
CN100342989C (zh) * 2004-09-02 2007-10-17 比亚迪股份有限公司 非垂直翻边交线翻边制件的修边方法
WO2015037151A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 本田技研工業株式会社 車両用内装構造
JP6164485B2 (ja) * 2013-11-19 2017-07-19 トヨタ紡織株式会社 アッパートリム
CN217532749U (zh) * 2022-03-23 2022-10-04 北京车和家汽车科技有限公司 装饰组件、车门和车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011106227A1 (de) 2010-06-29 2011-12-29 Suzuki Motor Corporation Türverkleidung
DE102011106227B4 (de) 2010-06-29 2022-01-27 Suzuki Motor Corporation Türverkleidung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11157336A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308488B1 (en) Trim assembly for vehicle
US5951094A (en) Arm rest for a vehicle
JP5168531B2 (ja) ドアトリム
JP3991407B2 (ja) ドアトリムの接合構造
JP2006192975A (ja) カバー部材のフロントフェンダー取付部構造
JP4185178B2 (ja) 軟質部位における部品取付構造
JP3890839B2 (ja) 内装トリムの接合構造
JPH023963Y2 (ja)
KR100463160B1 (ko) 자동차용 도어 프레임 인너 커버
JPH0641884Y2 (ja) トランクルームトリムの取付構造
JP4468561B2 (ja) ルーフライニングとピラーガーニッシュの取付構造
JP2515386Y2 (ja) 自動車用ルーフモールの取付構造
JP4231566B2 (ja) 自動車トリム
JPH08172Y2 (ja) 自動車のドアトリム構造
JPS583686Y2 (ja) ドアトリムの取付構造
JPH0123850Y2 (ja)
KR20060039636A (ko) 센터 필러 어퍼 트림과 헤드라이닝의 매칭 구조
KR200198401Y1 (ko) 자동차 내장재용 취부구조체
KR200142758Y1 (ko) 자동차의 사이드 몰딩 장착구조
JPH0620695Y2 (ja) 自動車用成形天井の取付構造
KR200173420Y1 (ko) 자동차의 미러조립체
JP4219004B2 (ja) ルーフライニングの取付構造
JPH0332517U (ja)
JPH0333554Y2 (ja)
JPH0323610Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees