JP3987109B2 - 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物 - Google Patents

押出可能な熱可塑性炭化水素組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3987109B2
JP3987109B2 JP51194997A JP51194997A JP3987109B2 JP 3987109 B2 JP3987109 B2 JP 3987109B2 JP 51194997 A JP51194997 A JP 51194997A JP 51194997 A JP51194997 A JP 51194997A JP 3987109 B2 JP3987109 B2 JP 3987109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
halogenated
melt
alkyl group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51194997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513411A (ja
Inventor
ブロング,トーマス,ジェイ.
グリューエル,マイケル,ピー.
ラバルリー,クロード
Original Assignee
ダイネオン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイネオン エルエルシー filed Critical ダイネオン エルエルシー
Publication of JPH11513411A publication Critical patent/JPH11513411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987109B2 publication Critical patent/JP3987109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

技術分野
発明の分野
本発明は、ポリオレフィン類など、改良された押出特性を有する熱可塑性炭化水素ポリマーに関する。別の態様で、本発明は、このような熱可塑性炭化水素ポリマーの押出特性を改良するためのフルオロカーボンポリマーの使用に関する。さらに別の態様では、本発明はポリマー加工助剤組成物に関する。
背景技術
背景
押し出し可能なポリマー組成物の場合、それより高いと押出物の表面が粗くなり、且つそれより低いと押出物が滑らかになる臨界剪断速度が存在する。たとえば、R.F. Westover,Melt Extrusion, 8 Encyclopedia of Ploymer Science and Technology 573-81(John Wiley &Sons 1968)を参照されたい。押出物の表面が滑らかであるという要求は、可能な最高速度で(すなわち高剪断速度で)ポリマー組成物を押出すという経済的利点と競合し、且つ同利点に関して最適化されなければならない。
A. Rudin, et al., Fluorocarbon Elastomer Aids Polyolefin Extrusion, Plastics Engineering, March 1986, 63-66には、高密度ポリエチレン類および低密度ポリエチレン類で認められる様々なタイプの押出物の粗さおよび歪曲について記載されている。所与の加工条件およびダイ幾何学で、それより高いと線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、およびポリプロピレンなどのポリオレフィン類が溶融欠陥を有するより臨界剪断応力が存在すると執筆者は述べている。低剪断速度では、欠陥は表面光沢の喪失である「シャークスキン」の形をとることがあり、より重大な発現では、押出方向に対して幾分横に走る畝として現れる。高剪断速度では、押出物は光沢が歪曲する「連続溶融破壊」を受ける可能性がある。連続溶融破壊が最初に観測される速度より低い速度では、LLDPEおよびHDPEは押出物表面が滑らから粗く変化する「循環溶融破壊」も受ける可能性がある。執筆者はさらに、加工条件を調節するかダイ構成を変更することによって剪断応力を低下させると、欠陥をある程度回避することができるが、新たな問題が全く生じない訳ではないと述べている。たとえば、インフルエート法では、より高温で押出すとバルブ壁が弱くなり、ダイギャップを広くするとフィルム延伸に影響を及ぼす可能性がある。
あるフルオロカーボンエラストマー加工助剤は、押出可能な熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融欠陥をある程度軽減し、且つより速く、より効率のよい押し出しを可能にすることが判明している。たとえば、Blatzに付与された米国特許第3,125,547号は、フッ素化されたポリマーはホモポリマーであり、フッ素化されたオレフィン類のコポリマーの原子状のフッ素と炭素の比率は少なくとも1:2であり、且つフルオロカーボンポリマーの溶融流れ特性は炭化水素ポリマーの溶融流れ特性と類似している溶融押出可能炭化水素ポリマーを含むフルオロカーボンポリマー加工助剤の使用を最初に記載した。
米国特許第4,904,735号(Chapman,Jr.et al.)には、(1)溶融加工困難なポリマーの溶融加工温度で、結晶であれば溶融された形であるか、非晶質であればそのガラス転移温度よりも高いかのいずれかであるフルオロカーボンコポリマーと、(2)少なくとも1種のテトラフルオロエチレンホモポリマーまたはモル比は少なくとも1:1であり、溶融加工困難なポリマーの溶融可能温度で固体であるテトラフルオロエチレンとそれと共重合可能な少なくとも1種のモノマーとのコポリマーとを含む溶融加工困難なポリマーと一緒に使用するためのフッ素化された加工助剤が記載されている。
Morganらに付与された米国特許第5,397,897号には、ヘキサフルオロプロピレン含有率が高いテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマーをポリオレフィン類の加工助剤として使用することが記載されている。
米国特許第5,064,594号(Priester et al.)および米国特許第5,132,368号(chapman, Jr. et al.)には、−COF、−SO2F、−SO2Cl、SO3M、−OSO3Mおよび−COOMを含む官能ポリマー鎖末端基を含有し、式中Mは水素、金属陽イオン、または第四級アンモニア陽イオンであり、溶融加工困難なポリマーと一緒に使用するためのあるフルオロポリマー加工助剤の使用が記載されている。
これらの既知のフルオロポリマー加工助剤は、同加工助剤なしで調製された押出可能な組成物にまさる改良された押出特性を提供し、実質的により速い押出速度および平面がより滑らかな押出物の生成を可能にするが、組成物中のフルオロポリマーの多くは、それ自身、塩基性押出物添加物またはアミン含有押出物添加物、特に光り安定剤による化学攻撃を受け易い。結果として、これらのフルオロポリマー加工助剤は押出可能な組成物内で容易に分解し、その有効性を失う。また、化学活性の結果として、上記のフルオロポリマーは酷く変色し、押出組成物中に比較的低濃度で存在しても、変色したり最終押出物の透明性が失われたりすることが多い。
発明の開示
概要
簡単には、1つの態様で、本発明は(1)重量で組成物の主要成分としての、また重量で組成物の少量成分としての、1種以上の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーと、(2)有効量の、組成物の加工性を改善するための、化学的に抵抗性のフルオロポリマー加工助剤とを、混合物の状態で含む溶融加工可能な組成物を提供する。このフルオロポリマー加工助剤はフッ素を少なくとも約50重量%含有し、本質的に完全にエチレン的に飽和され且つ次のモノポリマーから誘導される共重合単位で本質的に構成される1種以上のフルオロポリマーを含む。
(a)次の一般式:
CF2=CXR1
を有する1種以上のフッ素化オレフィンモノマーであって、
式中、
Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
1はハロゲン原子であるか1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であり、R1基は窒素や酸素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよく、Xが水素原子のときはいつも、R1はα−不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、且つそのアリル炭素原子は過フッ素化されていないという条件で、R1部分的はハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよいフッ素化されたオレフィンモノマーと、
(b)一般式
CH2=CXR2
の1種以上のオレフィンモノマーであって、
式中、
Xは水素原子かハロゲン原子であり、
2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、好ましくは水素原子であるか炭素原子を1〜2個有する基であり、R2は部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい、オレフィンモノマーと、
(c)重合後に結果として得られるフルオロポリマーの主鎖上に酸性水素を生じる1種以上のモノマーをフルオロポリマーの総重量の0〜15重量%。
成分(2)のカロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)mlパラメータは約0.7以下であり、成分(2)の溶融粘度と成分(1)の溶融粘度の比率は、組成物の溶融加工条件下で0.01〜100である。上述した成分(1)と成分(2)の混合物を、フッ素化された加工添加物、未フッ素化加工添加物、光安定剤、酸化防止剤、フィラー、粘着防止剤、および顔料など、他の従来の添加物や補助剤と混合することも可能である。
上述の溶融加工可能な組成物の特に好ましい実施態様で、フルオロポリマー加工助剤は少なくとも65重量%のフッ素を含有し、且つ上述したフルオロポリマーのうちの1種以上で本質的に構成される。しかし、この実施態様で、フルオロポリマーは、(a)テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンから成る群から選択された1種以上のモノマーと、(b)プロピレンおよびエチレンから成る群から選択された1種以上のモノマーと、(c)フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、1-ヒドロペンタフルオロプロパンおよび2-ヒドロペンタフルオロプロペンから成る群から選択された1種以上のモノマー0〜10重量%とから誘導された共重合単位で本質的に構成される。
別の態様で、本発明は少量(すなわち、溶融加工可能な組成物の20重量%未満、好ましくは2重量%未満)の炭化水素ポリマー中に分散されたポリマー成分をさらに含む組成物溶融加工可能な組成物を提供する。本発明の特に好ましい実施態様で、ポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分は、1種以上のポリ(オキシアルキレン)ポリマーで本質的に構成される。
また別の態様で、本発明は、有効量の、上述のフルオロポリマー加工助剤のいずれか、および任意に、少量ではあるが有効量の上述のポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分を使用することによって、溶融可能な熱可塑性炭化水素ポリマーの押出特性を改良する方法を提供する。
また別の実施態様で、本発明は、上述のポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分のいずれかと、上述のフルオロポリマー加工助剤のいずれかを混合物の状態で含む、熱可塑性、溶融加工可能な炭化水素ポリマーの押出特性を改良するのに有用な加工助剤組成物を提供する。加工助剤組成物の好ましい実施態様は、ポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分を約5〜95重量%と、フルオロポリマー加工助剤を約95〜5重量%含有し、好ましくはポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分約5〜95重量%と、フルオロポリマー加工助剤約95〜5重量%で本質的に構成される。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による熱可塑性炭化水素樹脂のフルオロポリマーの190℃および230℃における原樹脂の見かけの粘度と剪断応力の低減率のプロットである。
発明を実施するための最良の形態
詳細な説明
本発明の組成物は、熱可塑性炭化水素ポリマー、たとえばポリオレフィン類の溶融欠陥を減少させたり、またはこれらの加工助剤を使用せずに達成することができる速度よりも高い押出速度までこれらの欠陥を延期したりするのに有効である。さらに、本発明のフルオロポリマー加工助剤は、熱可塑性ポリマーの化学構造を変えることなく、且つ溶融加工温度の上昇やより遅いライン速度およびより低い剪断速度での押出など、従来の溶融欠陥低減方法を復活させずに、押出された熱可塑性炭化水素ポリマーのシャークスキンなどの溶融欠陥の存在を低減または排除する。本発明のフルオロポリマー加工助剤は、加工条件下でも完成したプラスチック製品内でも、他の添加物、たとえばヒンダードアミン光安定剤の存在下で化学的に安定であり、なお且つ熱可塑性炭化水素ポリマーメルトに効率よく且つ容易に組込むことが可能な粘度を有する。本発明のフルオロポリマー加工助剤は、ある範囲の加工温度または押出温度で、フルオロポリマー加工助剤がより効率よく機能できる多分散性、言い換えれば分子量分布も有する。さらに、このフルオロポリマー加工助剤は、酸化防止剤消費が起こる押出可能な組成物(たとえば、最小レベルの酸化防止剤を含有する組成物)中であっても、その効率をほとんど保持する。結果として、より少ないフルオロポリマーを使用して、特定の操作条件で溶融欠陥がない押出物を実現することができ、加工温度が幾分変化する時でも押出効率を保持することができ、且つ押出物は、時間が経ってもその最初の色を申し分なく保持することができる。フルオロポリマー加工助剤は、押出機内のダイプレートアウトを減少させるのにも有効である。本発明の組成物は、フィルム、パイプ、シート、ロッド、繊維およびブロー成形などの押出用途に特に有用あでる。
シャークスキンや他の溶融欠陥現象を望み通り減少させるのに必要なフルオロポリマー加工助剤の量は、使用した個々の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマー、その熱可塑性炭化水素ポリマーの処方(すなわち、存在する添加物の量およびタイプ)、および組成物が押出される加工条件を含め、幾つかの因子によって異なる。
一般に、フルオロポリマー加工助剤は、溶融加工可能な組成物中に低濃度で存在する。しかし、この濃度は、溶融加工可能な組成物がその最終的な形状(たとえば、フィルム)に押出されるかどうか、または溶融加工可能な組成物がその最終形式に押出される前にマスターバッチとして使用され、熱可塑性ポリマーでさらに希釈されるかどうかによって異なる可能性がある。一般に、フルオロポリマー加工助剤は溶融加工可能な組成物中に約0.005重量%および50重量%の濃度で存在する。溶融加工可能な組成物がマスターバッチであれば、組成物中のフルオロポリマー加工助剤の量は、組成物の約2〜50重量%の間で変化する。溶融加工可能な組成物が最終形状に押出される対象であり、且つ熱可塑性炭化水素ポリマーの添加によってそれ以上希釈されない場合、溶融加工可能な組成物は一般に低濃度のフルオロポリマー加工助剤、たとえば、溶融加工可能な組成物の約0.005〜2重量%、好ましくは約0.01および0.2重量%を含有する。いずれにしても、溶融加工可能な組成物中のフルオロポリマー加工助剤濃度の上限は一般に、加工助剤の濃度による物理的悪影響よりむしろ経済的制約によって決定される。
本発明のフルオロポリマー加工助剤を加える対象である熱可塑性炭化水素ポリマーは、オレフィン類のホモ重合または共重合によって得られるポリマー、ならびに1種以上のオレフィン類とこのようなオレフィン類と共重合可能な1種以上のモノマー(たとえば、酢酸ビニルなどのビニルエステル化合物)約30重量%以上までであるが、好ましくは20重量%以下のコポリマーを含む。オレフィン類は一般構造CH2=CHRを特徴とし、式中Rは水素またはアルキル基であって、一般に、このアルキル基は10個以下の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を含む。代表的なオレフィン類はエチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、および1-オクテンである。オレフィン類と共重合可能な代表的なモノマーとしては、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルクロロアセテート、およびビニルクロロプロピオネートなどのビニルエステルモノマー、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、N,N-ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミドおよびアクリロニトリルなどのアクリル酸モノマー、α-アルキルアクリル酸モノマーおよびそれらのアルキルエステル類、アミド類、およびニトリル類、スチレン、o-メトキシスチレン、p-メトキシスチレン、およびビニルナフタレンなどのビニルアリールモノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニリデンなどのハロゲン化ビニルモノマーおよびハロゲン化ビニリデンモノマー、ジメトイルマレイン酸、マレイン酸ジエチル、無水マレイン酸などのマレイン酸およびフマル酸およびそれらの酸無水物のアルキルエステルモノマー、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、および2-クロロエチルビニルエーテルなどのビニルアルキルエーテルモノマー、ビニルピリジンモノマー、N-ビニルカルバゾールモノマー、およびN-ピロリジンモノマーなどがある。熱可塑性炭化水素ポリマーには、遊離カルボン酸基を含有する前述のオレフィンコポリマーの金属塩類、それらの配合物も含まれる。前述のカルボン酸ポリマーの塩類を提供するのに使用することができる金属の例としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、ベリリウム、鉄、ニッケルおよびコバルトなどの一価金属、二価金属および三価金属である。熱可塑性炭化水素ポリマーとしては、熱可塑性炭化水素ポリマーと他の熱可塑性炭化水素ポリマーとの配合物、または酸化防止剤、光安定剤、フィラー、粘着防止剤、および顔料などの従来の補助剤を含有するそれらの配合物などがある。
本発明に有用な熱可塑性炭化水素ポリマーの代表例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1-ブテン)、ポリ(3-メチルブテン)、ポリ(4-メチルペンテン)およびエチレンとプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、4-メチル-1-ペンテン、および1-オクタデセンとのコポリマーである。
本発明に有用な熱可塑性炭化水素ポリマーの代表的な配合物は、ポリエチレンとポリプロピレンの配合物、線状低密度ポリエチレン類、分枝低密度ポリエチレン類、高密度ポリエチレン類、およびポリエチレンと前述の共重合可能モノマーを含有するオレフィンのコポリマーであって、その一部は上述されており、たとえば、エチレンとアクリル酸のコポリマー、エチレンとメチルアクリレートのコポリマー、エチレンとエチルアクリレートのコポリマー、エチレンと酢酸ビニルのコポリマー、エチレン、アクリル酸および酢酸エチルのコポリマー、およびエチレン、アクリル酸および酢酸ビニルのコポリマーである。
一般に、溶融欠陥現象は、190℃、負荷2.16kgで測定したとき、ASTMD1238溶融流れ指数が2g/10分未満の熱可塑性炭化水素ポリマーで最も顕著である。したがって、フルオロポリマー加工助剤および本発明の加工助剤は、これらの熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融欠陥を排除するのに最も有用である。フルオロポリマー加工助剤および本願明細書に記載の加工助剤を、溶融指数が高い熱可塑性炭化水素ポリマーに使用して、たとえば、ダイプレートアウトを減少または排除することも可能である。
熱可塑性炭化水素ポリマーは、粉末、ペレット、顆粒または他の押出可能な形状の形で使用することが可能である。本発明の好ましい熱可塑性炭化水素ポリマーは、エチレンのホモポリマー、プロピレンのホモポリマーまたはエチレンと1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、4-メチル-1-ペンテン、プロピレン、酢酸ビニルおよびメチルアクリエートとのコポリマーである。
本発明の熱可塑性炭化水素ポリマーと混合したフルオロポリマー加工助剤は一般に、(a)1種以上のフッ素化されたオレフィンモノマーと(b)1種以上の実質的にフッ素化されていない炭化水素オレフィンモノマー、および任意に(c)限定量のフッ化ビニリデンまたは結果として生じるフルオロポリマーの主鎖上に酸性水素を生じる1種以上の他のモノマーとのコポリマーである。
フッ素化されたオレフィン(a)モノマーは、一般構造:
CF2=CXR1
を特徴とし、
式中、
Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
1はハロゲン原子であるか炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であって、好ましくはハロゲン原子か炭素原子を1〜2個有する基のいずれかであり、R1基は窒素や酸素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよく、Xが水素原子のとき、R1はα-不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、そのアリル炭素原子は過フッ素化されていない(すなわち、アリル炭素原子はフッ素原子で飽和されていない)という条件で、R1はたとえばフッ素原子で、部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよい。
フッ素化された(a)モノマーと共重合される実質的にフッ素化されていないオレフィン(b)モノマーは、一般構造:
CH2=CXR2
を特徴とし、
式中、
Xは水素原子かハロゲン原子であり、
2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、好ましくは水素原子であるか炭素原子を1〜2個有する基であり、R2基はたとえばフッ素原子で部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、ハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい。R2はフッ素化されていないことが好ましいが、フッ素化されていてもよい。
代表的なフッ素化されたオレフィン(a)モノマーは、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、クロロトリフルオロエチレン、2-クロロペンタンフルオロプロペン、ペルフルオロアルキルビニルエーテル類、たとえば、CF3OCF=CF2やCF3CF2CF2OCF=CF2、ジクロロジフルオロエチレン、1,1-ジクロロフルオロエチレン、およびそれらの混合物である。ペルフルオロ-1,3-ジオキソールを使用することも可能である。たとえば、米国特許第4,558,141号(Squire)には、ペルフルオロ-1,3-ジオキソールモノマーおよびそれらのコポリマーが記載されている。フルオロオレフィン(a)モノマーとして使用するにはテトラフルオロエチレンまたはヘキサフルオロプロピレンが好ましく、テトラフルオロエチレンが特に好ましい。未フッ素化(b)モノマーの代表例としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレンおよびより高級のαオレフィン類などがある。エチレンおよびプロピレンが好ましい。また、好ましくは、上述の(a)モノマーまたは(b)モノマーの1つは少なくとも3個の炭素原子を含む。本発明の最も好ましいフルオロポリマーは、テトラフルオロエチレンとプロピレンのコポリマーである。
上述の(a)モノマーおよび(b)モノマーは、少量の(c)結果として生じるフルオロポリマーの主鎖上に酸性水素を生じる1種以上のモノマーと任意に共重合していてもよい。フルオロポリマー加工助剤の化学抵抗性を保存するためには、フルオロポリマー主鎖の構造内に酸性水素を生じるモノマーは好ましくなく、その存在を最小限に抑えなければならない。一般に、ビニル炭素原子1個が過フッ素化されて(すなわち、フッ素原子で飽和されている)おり、且つ他のビニル炭素原子は少なくとも1個の水素原子を含むモノマーは、モノマーが重合して生じるフルオロポリマーの主鎖上に酸性水素を生じ、フルオロポリマーは塩基により化学的攻撃を受けやすいままである。このモノマークラスにはフッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、1-ヒドロペンタフルオロプロペン、および2-ヒドロペンタフルオロプロペンなどがある。このクラスのモノマーがフルオロポリマー中に存在しないことが好ましいが、存在する場合、これらのモノマーを、フルオロポリマーの約15重量%より多く含んではならず、好ましくは10重量%以下を含み、さらに好ましくは組成物の5重量%未満を含む。
本発明のフルオロポリマー加工助剤は、上述した1種以上のフッ素化オレフィン系(a)モノマーと、上述した1種以上の(b)モノマー、および任意に限定量の上述の1種以上の(c)モノマーを、結果として得られる加工助剤が50重量%を超えるフッ素、好ましくは60重量%を超えるフッ素、さらに好ましくは65重量%を超えるフッ素を含有するように共重合することによって形成される。
このような方式でこれらの組成のオレフィンモノマーから製造されるフルオロポリマーは、半晶質または非晶質のいずれであってもよいが、好ましいフルオロポリマー加工助剤は半晶質であり、容易にペレット化することができる。
フルオロポリマーのエチレン性不飽和は、溶融加工可能な組成物中に存在する添加物または他の成分による化学攻撃を受ける部位になり得るため、フルオロポリマーは、エチレン性不飽和を本質的に含んではならない。これは、フルオロポリマーは、それらの主鎖沿いに、またはペンデント鎖中またはペンデント基中にエチレン性不飽和(たとえば、炭素−炭素二重結合)を極めて少ししか含まないことを意味する。本発明では、フルオロポリマー加工助剤中のエチレン性不飽和は、非常に低レベルであれば実質的な影響がないため許容されるが、より高レベルであれば、そのフルオロポリマー加工助剤の化学的安定性を危険にさらさなければ、許容することはできない。本発明に使用されるフルオロポリマーは、混合される熱可塑性炭化水素ポリマーの加工条件下で容易に流動しなければならない。フルオロポリマー加工助剤に適合する熱可塑性炭化水素ポリマーを見つける際に、フルオロポリマーは、その溶融粘度が炭化水素ポリマーの溶融粘度に適合するか、またはほぼ同じであることが好ましい。このような適合の場合、フルオロポリマー加工助剤は、その溶融粘度と熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度との比率が0.01〜100の比率の範囲、さらに好ましくは0.02〜20の範囲、最も好ましくは0.05〜5の範囲であるように選択することができる。
本発明に従って使用されるフルオロカーボンポリマーは、好ましくはその平均分子量は約10,000より大きく、分子量分布は広く、多分散性指数(重量平均分子量と数平均分子量の比率)は1.5より大きい。実施例のセクションI(c)に記載の動的機械的分析評価によって決定するとき、一般に、上述の値は約0.7未満のフルオロポリマー加工助剤のカロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)ml値と相関関係にある。好ましくは、フルオロポリマー加工助剤の多分散性指数は約2以上である。一般に、この多分散性指数は約0.6以下のml値と相関関係にある。
好ましいフルオロポリマー加工助剤は、(a)テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンから成る群から選択された1種以上のモノマー、(b)プロピレンおよびエチレンから成る群から選択された1種以上のモノマー、および(c)フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、1-ヒドロペンタフルオロプロペンおよび2-ヒドロペンタフルオロプロペンから成る群から選択された1種以上のモノマー0〜10重量%から誘導された共重合単位で本質的に構成された1種以上のフルオロポリマーで本質的に構成される。テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、プロピレン、エチレンおよびフルオロポリマーの製造に使用するモノマーの重量%は、結果として得られるフルオロポリマー加工助剤中のフッ素の重量%が少なくとも50であり、好ましくは加工助剤の少なくとも65重量%であり、且つフルオロポリマー加工助剤の溶融粘度と熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度との比率が0.01〜100であるように選択される。
上述のフルオロポリマー加工助剤は、特に塩基の存在下で優れた化学抵抗性を示す。このフルオロポリマー加工助剤は、有機塩基または無機塩基に曝露されたとき、著しく分解されず、最初の特性は実質的に減損しない。比較すると、塩基の存在下で化学的に分解するフルオロポリマーは、外観が著しく変化し、熱可塑性炭化水素ポリマー中に押出されると変色する可能性がある。本発明のフルオロポリマー加工助剤の化学的抵抗性の程度は、たとえば熱重量分析(TGA)技法で測定することが可能である。TGAによって、所与のフルオロポリマー加工助剤および有機塩基性添加物について個別に得られた重量損失と、二者の混合物から得られた重量損失とを比較すると、これらの成分の化学的反応性の程度がわかる。言い換えれば、構成配合物の予測される重量損失は、個別に測定した成分の平均重量損失(たとえば、2成分の等重量配合の場合、2つの個々の重量損失の単純算術平均)から算出することが可能である。フルオロポリマー加工助剤と添加物との間に化学活性が全く存在しなければ、それらの混合物の重量損失の測定値は重量損失の予測値に等しくなければならず、重量損失の測定値と予測値の比率(以後、「重量損失比」)は1に等しくなる。2成分間に顕著な化学活性が存在すると、測定可能な量のガス状生成物を放出し、配合物の重量損失の測定値は、化学活性が全くない場合に予測される値より大きくなる。このような場合、重量損失比は1より有意に大きくなる。この化学抵抗性の測定を使用すると、重量で同量の、フルオロポリマー加工助剤とヒンダードアミン光安定剤(HALS)との配合物用のTGA分析を275℃で30分間使用して上述の方法で測定するとき、本発明のフルオロポリマー加工助剤の重量損失比は1.75未満、好ましくは1.25未満となる。
本発明で使用されるフッ素化したポリマーは、本願明細書に援用した米国特許第5,285,002号(Grootaert)に記載されている方法に従って製造することが可能であり、重合反応は、遊離基条件下、約50℃以上で、成分(a)モノマー、成分(b)モノマー、イオウを含有するフルオロ脂肪族遊離基、および適当な酸化剤を含む重合可能な混合物の水性エマルジョン中または懸濁液中で行われる。
本発明のフルオロカーボン加工助剤をポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分と配合して、熱可塑性炭化水素ポリマーの押出特性をさらに改良することも可能である。ポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分は、1種以上のポリ(オキシアルキレン)ポリマーを含んでもよく、有用な加工助剤組成物は、ポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分約5〜95重量%とフルオロポリマー加工助剤95〜5重量%とを含み、好ましくはポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分約5〜95重量%とフルオロポリマー加工助剤95〜5重量%で本質的に構成される。一般に、加工助剤中のフルオロポリマー加工助剤とポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分の比率は1/2〜2/1になる。
一般に、ポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分は、溶融加工可能な組成物全体の約0.005〜20重量%、さらに好ましくは約0.01〜5重量%、最も好ましくは約0.02〜1重量%を含むことが可能である。
一般に、本発明に有用な(ポリオキシアルキレン)ポリマーには、ポリ(オキシアルキレン)ポリオール類およびそれらの誘導体が含まれる。このようなポリ(オキシアルキレン)ポリマーのクラスは一般式:
A[(OR1)xOR2]y
で表すことが可能であって、
式中、
Aは、たとえば、エチレングリコール、グリセロール、1,1,1-トリメチロールプロパンおよびポリ(オキシプロピレン)グリコールなど、ポリヒドロキシアルカンやポリエーテルポリオールなどの複数の活性水素原子(たとえば2または3個)を有する低分子量、開始剤有機化合物の活性水素を含まない残基であり、
yは2または3であり、
(OR1)xは、複数のオキシレン基(OR1)を有するポリ(オキシアルキレン)鎖であって、R1部分は同じであっても異なってもよく、C1〜C5アルキレン遊離基、好ましくはC2またはC3アルキレン遊離基から成る基から選択され、xは上述の鎖中のオキシアルキレン単位の数である。前述のポリ(オキシアルキレン)鎖は、ホモポリマー鎖、たとえば、ポリ(オキシエチレン)やポリ(オキシプロピレン)であってもよく、あるいはランダムに分布した(すなわち、ヘテロ混合物)オキシアルキレン基の鎖、たとえば、−OC2H4−単位および−OC3H6−単位のコポリマーであってもよく、あるいは反復するオキシアルキレン基の交互ブロックまたは主鎖セグメント、たとえば、
Figure 0003987109
ブロックおよび
Figure 0003987109
ブロック(式中a+b=5〜5000以上、好ましくは10〜500)を有する鎖であってもよい。
2はHまたはアルキル、アリール、またはアラルキルやアルカリルなどの有機基、またはそれらの組合せであり、酸素または窒素ヘテロ原子を含んでもよい。たとえば、R2はメチル、ブチル、フェニル、ベンジル、およびアセチル(CH3CO−)、ベンゾイル(C6H5CO−)およびステアリル(C17H35CO−)などのアシル基であってもよい。
代表的なポリ(オキシアルキレン)ポリマー誘導体としては、末端ヒドロキシ基はエーテル誘導体、たとえばメトキシ基、またはエステル誘導体、たとえばステアレート基(C17H35COO−)に部分的に、または完全に変換されているポリ(オキシアルキレン)ポリオール誘導体などがある。他の有用なポリ(オキシアルキレン)誘導体はたとえばジカルボン酸とポリ(オキシアルキレン)グリコール類から調製されたポリエステル類である。好ましくは、重量で、このポリ(オキシアルキレン)ポリマー誘導体の大部分は反復するオキシアルキレン基(OR1)である。
ポリ(オキシアルキレン)ポリオール類およびそれらの誘導体は室温で固体であり、且つ分子量が少なくとも約200であり、好ましくは約400〜20,000またはそれ以上であってもよい。本発明に有用なポリ(オキシアルキレン)ポリオールとしては、式H(OC2H4)nOH(nは約15〜3000である)で表すことができるポリエチレングリコール類などがあり、CarbowaxTMPEG 8000(nは約181)などCarbowaxの商標で販売されているものやPolyoxTXWSR N-10(nは約2272)など商品名Polyoxで販売されているものがある。
フルオロポリマーと炭化水素ポリマー成分(2)および(1)、ならびに溶融加工可能な組成物中に存在するのであればポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分の配合物は、フルオロポリマー加工助剤とポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分を炭化水素ポリマー全体に一様に分布させる配合ミル、Banburyミキサー、または混合押出機を用いるなど、プラスチック工業で通常使用される配合手段のいずれかによって調製することができる。フルオロポリマー加工助剤および炭化水素ポリマーは、たとえば、粉末、ペレット、または顆粒の形で使用することが可能である。混合操作は、炭化水素ポリマーの融点より高い温度で実行するのが最も便利であるが、粒子として固体状態の成分を乾燥混合し、乾燥混合物を二軸スクリュー溶融押出機に供給することによって成分を一様に分布させることも可能である。
このようにして得られた溶融配合混合物をペレット化するか、さもなければ所望の粒子サイズまたはサイズ分布に細分して、配合混合物を溶融加工する押出機(一般に一軸スクリュー押出機)に供給することができる。一般に、溶融加工は180℃から280℃までの温度で実施されるが、最適操作温度は、配合物の融点、溶融粘度、および熱安定性に応じて選択される。たとえば、Rauwendaal, C.,“Polymer Ectrusion,”Hansen Publishers, p.23-48, 1986によって、本発明の組成物を押出すのに使用することが可能な異なる種類の押出機が記載されている。押出機のダイデザインは、作製すべき望ましい押出物によって異なる。本願明細書に援用した米国特許第5,284,184号(Noone et al.)に記載されているような、燃料ラインホースに有用な管の押出には、たとえば、環状ダイを使用することができる。
熱可塑性炭化水素およびフルオロポリマー加工助剤の配合物、ならびに存在する場合にはポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分を、炭化水素樹脂のマスターバッチとして配合することが可能である。次に、溶融加工される成分中のフルオロポリマー加工助剤およびポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分を所望の濃度にするために、このマスターバッチを希釈してから溶融加工する。フルオロポリマー加工助剤および/またはポリ(オキシアルイキレン)ポリマ成分を微粉末として押出機に交互に供給し、その押出機内で、熱可塑性炭化水素と配合してもよい。フルオロポリマー加工助剤および/またはポリ(オキシアルキレン)ポリマー成分をスラリーにするか液体に溶解し、結果として生じた混合物を炭化水素ポリマーと配合して溶融加工可能な組成物を作製することも可能である。使用するフルオロポリマー(類)が半晶質の場合、このようなスラリー技術は特に有用である。
配合組成物は、酸化防止剤、顔料、およびフィラーなどの従来の補助剤、たとえば、二酸化チタン、カーボンブラック、シリカなどを含有してもよい。
本発明の十分な理解を助けるために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は本発明の全実施態様の網羅的なコンパイルとして解釈すべきではなく、また不必要に本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
産業上の利用可能性
実施例
I.フルオロポリマー合成およびポリマー特性評価
2000シリーズコントローラーおよびLNCA-II制御冷却付属品を備えたTA Instruments DSC-2910を使用して、示差走査熱量分析法(DSC)によるポリマーの熱分析を以下のポリマーに対して実施した。試料を350℃に加熱し、1分間、恒温に保って、熱履歴を消去した。試料を−100℃で平衡化した。次に、試料を−100℃から350℃まで10℃/分で加熱した。TA Instruments DSC Analysis V4.0ソフトウエアを使用してデータを解析した。
A.フルオロポリマー合成および特性評価
フルオロポリマーF1
19リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水14,000g、KOH9g、オクタン酸過フッ素アンモニウム(3MからFluoradTMFC-143 Surfactantとして入手可能)81g、K2HPO450gおよび脱イオン水中C6F13SO2Naの20重量%溶液324gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を445rpmに設定した。次に、反応器にテトラフルオロエチレン(TFE)578.4gおよびプロピレン30.54gを入れると圧力は2.02Mpa(293psig)となった。(NH4)2S2O8溶液389gを供給するまで約3g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10重量%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE75%およびプロピレン25%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE2,998gおよびプロピレン992gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、水中塩化マグネシウム溶液中にラテックスを滴下することによって分離し、続いて洗浄して乾燥すると、ゴム様ポリマーが生じた。
フルオロポリマーF2
150リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水120,000g、KOH78g、オクタン酸過フッ素アンモニウム694g、K2HPO4430gおよび脱イオン水中C4F9SO2Naの20%溶液1,025gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を210rpmに設定した。次に、反応器にTFE3,549gおよびプロピレン63.95gを入れると圧力は1.52Mpa(220psig)となった。1当量の(NH4)2S2O8(溶液約3,200g)を供給するまで約25g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の5%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE92%およびプロピレン8%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE31,096gおよびプロピレン2,704gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、ラテックスにHClを加えることによって凝固させ、顆粒化し、脱イオン水で6回洗浄し、120℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は193℃であった。
フルオロポリマーF3
150リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水105,000g、KOH68g、オクタン酸過フッ素アンモニウム607g、K2HPO4376gおよび脱イオン水中C4F9SO2Naの20%溶液1,790gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を210rpmに設定した。次に、反応器にTFE3,386g、フッ化ビニリデン(VF2)886g、およびプロピレン88gを入れると圧力は1.60Mpa(232psig)となった。
(NH4)2S2O8溶液約2,800gを供給するまで約25g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE70%、フッ化ビニリデン10%、およびプロピレン20%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE21,000g、塩化ビニリデン3,000g、およびプロピレン6,000gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、水中塩化マグネシウム溶液中にラテックスを滴下することによって分離し、続いて洗浄して乾燥すると、ゴム様ポリマーが生じた。
フルオロポリマーF4
86リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水52,000g、KOH140g、オクタン酸過フッ素アンモニウム300g、Na2SO355.2g、CuSO4・5H2O2gおよび脱イオン水中C6F13SO2Naの20%溶液1,000gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を54℃まで上昇させ、攪拌を150rpmに設定した。次に、反応器にTFE1,256gおよびプロピレン37.18gを入れると圧力は0.83Mpa(120psig)となった。(NH4)2S2O8溶液778gを供給するまで約3g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE88%およびプロピレン12%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE7,824gおよびプロピレン1,080gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、凍結凝固によって分離し、熱脱イオン水で6回洗浄し、100℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は103℃であった。
フルオロポリマーF5
150リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水120,000g、KOH78g、オクタン酸過フッ素アンモニウム694g、K2HPO4430gおよび脱イオン水中C4F9SO2Naの20%溶液1,025gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を210rpmに設定した。次に、反応器にTFE3,730gおよびプロピレン76.14gを入れると圧力は1.52Mpa(220psig)となった。1当量の(NH4)2S2O8(溶液約3,200g)を供給するまで約25g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の5%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE88%およびプロピレン12%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE28,424gおよびプロピレン3,876gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、ラテックスにHClを加えることによって凝固させ、顆粒化し、脱イオン水で6回洗浄し、120℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は116℃であり、融解終了温度は175℃であった。
フルオロポリマーF6
86リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水45,000g、KOH29g、オクタン酸過フッ素アンモニウム260g、K2HPO4161g、および脱イオン水中C6F13SO2Naの20%溶液1,300gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を150rpmに設定した。次に、反応器にTFE2,246gおよびプロピレン47.41gを入れると圧力は1.38Mpa(200psig)となった。(NH4)2S2O8溶液1,200gを供給するまで約7g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE91%およびプロピレン9%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE18,266gおよびプロピレン1,824gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、凍結凝固によって分離し、熱脱イオン水で6回洗浄し、100℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は130℃であった。
フルオロポリマーF7
86リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水45,000g、KOH29g、オクタン酸過フッ素アンモニウム260g、K2HPO4161g、および脱イオン水中C6F13SO2Naの20%溶液1,300gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を71℃まで上昇させ、攪拌を150rpmに設定した。次に、反応器にTFE869.2gおよびプロピレン019.32gを入れると圧力は0.55Mpa(80psig)となった。(NH4)2S2O8溶液1,200gを供給するまで約7g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE91%およびプロピレン9%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE7,459gおよびプロピレン754.3gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、凍結凝固によって分離し、熱脱イオン水で6回洗浄し、100℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は68℃であった。
フルオロポリマーF8
86リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水45,000g、KOH29g、オクタン酸過フッ素アンモニウム260g、K2HPO4161g、および脱イオン水中C6F13SO2Naの20%溶液1,300gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、その後ヘキサメチルジシラン100gを注入によって加えた。温度を71℃まで上昇させ、攪拌を150rpmに設定した。次に、反応器にTFE2,006gおよびプロピレン42.73gを入れると圧力は1.24Mpa(180psig)となった。(NH4)2S2O8溶液644gを供給するまで約7g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の20%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE91%およびプロピレン9%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE18,330gおよびプロピレン1,833gの供給後、攪拌を減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、凍結凝固によって分離し、熱脱イオン水で6回洗浄し、100℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は123℃であった。
比較用フルオロポリマーV10
4リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水2,600g、KOH7g、オクタン酸過フッ素アンモニウム15g、Na2SO35.6g、CuSO4・5H2O0.1gおよび脱イオン水中C6F13SO2Naの20%溶液68gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を54℃まで上昇させ、攪拌を550rpmに設定した。次に、反応器にTFE138.2gおよびプロピレン7.17gを入れると圧力は1.87Mpa(270psig)となった。(NH4)2S2O8溶液130gを供給するまで約0.5g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の5%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE75%およびプロピレン25%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE652.3gおよびプロピレン220.4gの供給後、攪拌を60rpmに減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、水中塩化マグネシウムの溶液中にラテックスを滴下することによって分離し、続いて洗浄して乾燥すると、ゴム様ポリマーが生じた。
比較用フルオロポリマーV11
86リットルの垂直攪拌重合反応器に脱イオン水52,000g、NaOH300g、オクタン酸過フッ素アンモニウム300g、Na2SO355.2g、CuSO4・5H2O2gおよび脱イオン水中C4F9SO2Naの70%溶液191gを入れた。O2レベルが50ppm未満になるまで、反応器を交互にガス抜きしてN2でパージした。反応器をガス抜きし、温度を52℃まで上昇させ、攪拌を150rpmに設定した。次に、反応器にTFE2,298gおよびプロピレン65.71gを入れると圧力は1.52Mpa(220psig)となった。(NH4)2S2O8溶液1,000gを供給するまで約8g/分で計量型ポンプを使用して脱イオン水中(NH4)2S2O8の10%溶液を反応器に供給することにより、重合を開始した。圧低下の観察に際して、TFE88%およびプロピレン12%からなる連続供給を開始し、所望の圧を維持するために反応器の制御システムによって連続的に調節した。TFE5,130gおよびプロピレン715.2gの供給後、攪拌を30rpmに減速することによって重合を停止させた。反応器をガス抜きし、冷却し、排水してラテックスを分離した。このようにして得られたポリマーを、凍結凝固によって分離し、熱脱イオン水で5回洗浄し、100℃のオーブン内で一晩乾燥させると白色顆粒の形で熱可塑性ポリマーが生じた。このポリマーは融解吸熱を示し、示差走査熱量分析法(DSC)を分析したとき、そのピーク融解温度(Tm)は80℃であった。
Figure 0003987109
起源 *
V1: 3M Company
V2: 3M Company、フルオロエラストマー90%、タルク6%、CaCO32%およびSiO22%
V3: V1と同じ組成であるが、米国特許第5,285,002号(Grootaert)の実施例3に記載の方法に従って重合されている。
V4: 3M Company、以前はHostaflonTM TFBX-7100としてHoechstから入手できた。
V5: 3M Companyにより配布された
V6: Asahi Glass Company
V7: 米国特許第4,463,144号の実施例5に記載の方法に従って重合された試料。
V8: Asahi Glass Company、市販されているTFE/Pポリマーの中で最低粘度。
V9: Asahi Glass Company
F9: Hoechstの実験用製品ET 6810、エチレン、TFEおよびHEPを含有し、Tmピークが160℃のポリマー
*V10、V11およびF1-F8は前述の通りに作製した。
モノマー
TFE: テトラフルオロエチレン
P: プロピレン
VF2: フッ化ビニリデン
HFP: ヘキサフルオロプロピレン
H: 水素
F: フッ素
B. 試料に使用したポリエチレンの説明.
Figure 0003987109
C.フルオロポリマー特性の動的機械的分析評価
Rheometrics Mechanical Spectrometer(RMS)モデルRDA IIを使用して、動的機械的分析(DMA)を実施し、表1および表2記載のポリマーの様々な粘弾特性を決定した。試験用標本は、先ず、Carveプレスを使用して、厚さ1mmのプラークに成形した。試料を、最低150℃の温度、且つ一様なプラークの厚さにするのに十分な圧力で約1分間プレスした。試料が十分に流れなかった場合、より高温およびより長いプレス時間を使用した。円形パンチを使用して、プラークから25.4mmの円形試料を切断した。
半径12.5mm、間隙0.75mmの平行なプレートを使用して溶融状態で測定を行った。各試料について、170〜340℃の範囲の4〜6種の異なる試験温度で恒温頻度一掃を実施した。コール−コール(Cole-Cole)プロットを使用して結果の有効性を検証し、信頼できないデータを棄却した。各試料について、少なくとも4種の温度の結果を使用して更なる計算を行った。
Jandel Scientificから入手できる、マーカード−レーベンベルクアルゴリズム(Marquardt-Levenberg Algorithm)(参考文献4)を使用して、カロー−ヤスダ式(Carreau-YasudaEquation)(参考文献1,2,3)(式1)に粘度のデータを当てはめた。RMS機器のトルクトランスデューサーの電圧出力は、トルクの対数に比例しており、より低い粘度およびより高い粘度に同等の統計学的重みを与えるために、式1の対数形式を使用した。
1) log(η)=log(ηo)-(((1-n)/ml)log(1+(ωτ)ml))
式中、(η)は溶融ポリマーの粘度であり、(ηo)はゼロ剪断粘度であり、(τ)は緩和時間であり、(ω)は頻度である。この式で、nは指数法則指数であり、疑似塑性領域の曲線の勾配の指標である。mlは分子量分布(MWD)の相対的尺度であるが、大きな値のmlは狭い分子量分布に相応する。
式1と式2、3および4を組合せることにより、時間−温度並置原理を応用した。下記の移動係数(at)を使用して、時間−温度並置原理により、所与の温度で行われた測定を基準温度に移動することが可能である。
2) log(at)=(ΔHa/2.3R)(1/T-1/Tr)
式中、ΔHaはポリマー流れの活性化エネルギーであり、Rは気体定数であり、Tは温度であり、Trは絶対温度(Kelvin)で表した基準温度である。
この式は、ここで考える試験温度で妥当であると考えられる(参考文献5)。ガラス転移温度Tgがしばしば基準温度として使用されるが、どの基準温度でも式2は妥当なままである。また、活性化エネルギーΔHaは、ここで考える温度範囲で一定であると考えられる。
式3および4から、特定の温度におけるゼロ剪断粘度および緩和時間を得ることができる。
3) log(ηo)=log(ηr)+log(at)
4) log(τ)=log(τr)+log(at)
式中、ηrおよびτrは、それぞれ基準温度におけるゼロ剪断粘度および緩和時間である。
場合によっては、特に、試料が完全に溶融しなかった場合や、粘度がトランスデューサー精度の限界付近の場合には、基準温度190における測定値を常に得ることができるとは限らない。しかしlog(ηo)およlog(τ)は、比較のために基準温度まで外挿することができる。式2〜4を使用して、1つの基準温度の結果から別の温度の結果に変換することができる。
この1〜4の式を、DMA測定で得られたη'曲線およびη*曲線に当てはめた。カロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)を使用して、真の粘度データおよび複合粘度データを当てはめた。η'は真の粘度であり、η*は複合粘度である。η'曲線のn'は、η*曲線のn*パラメータと異なる。しかし、ここで使用した式で、ηo、τおよびmlの値は両曲線で同等であり、これらの変数は、分子量および分子量分布の特徴を示す。
表1および表2に記載したポリマーを記述通りに試験し、各々の場合に、基準温度190℃を使用して、測定した実験データを式1〜4に当てはめた。6個の定数、すなわちml、n'、log(ηr)、log(τr)およびΔH3をフィッティングパラメータとして使用した。ゼロ未満の値は非現実的であるため、n*≧0の値を計算における制約として使用した。パラメータを表3に記載する。
試料の多分散性を曲線フィッティングパラメータから評価した。剪断速度および角振動数と共に粘度曲線の曲率を多分散性と関連させることができる(参考文献6)。mlパラメータは、粘度曲線の曲率の測定値であり、多分散性と関連させることができる(参考文献7)。したがって、パラメータmlを、多分散性の尺度として使用した。約0.7を超えるml値は、比較的狭い分子量分布に相応すると考える(約0.6のml値はおよそ2の多分散性に相応すると考えられる)が、0.35付近のml値は分子量分布がより広い試料を表す。
参考文献(all incorporated herein by reference)
1. P.J. Carreau, Trans. Soc. Rheol., 16, 99,(1972)
2. K.Y. Yasuda, R.C. Armstrong and R.E. Cohen, Rheol. Acta, 20, 163,(1981)
3. L.A. Utracki and B. Schlund, Polym. Eng. Sci., 27, 367,(1987)
4. D.W. Marquardt, J. Soc. Indust. Appl. Math., 11, 431,(1983)
5. H.A. Schneider, M.J. Brekner and H.J. Cantow, Polym. Bull., 14, 479,(1985)
6. M. Fleissner, Makromol. Chem., Macromol. Symp., 61, 324,(1992)
7. K. Bernreitner; W. Neissl, Polymer Testing 11, 89,(1992)
Figure 0003987109
Figure 0003987109
D.熱重量分析を使用した溶融可能な組成物およびそれらの成分の分析
比較例C1
ステップA:ヒンダードアミン光安定剤(Ciba-GeigyのHALS)ChimassorbTM944の試料をPerkin Elmer TGA(熱重量分析装置)にかけ、空気中で評価した。30℃から275℃まで200℃/分で温度を上昇させ、275℃で30分間維持した。30分後、試料の重量は5.012%減少しており、色は全体に褐色であった。
ステップB:ステップAのHALSと同じ条件で、表1に記載のフルオロポリマーV1の試料を試験した。30分後、試料の重量は0.479%減少した。
ステップC:ThroppTM7.62cm(3インチ)二本ロール機を使用して、環境条件下で、25gのV1を同量のステップAで使用したHALSと配合した。ステップAのHALSと同じ条件で、この配合物の一部をTGAで試験した。試験後、試料を取り出し、半分に切断することによって、その表面と内部の両者について変色を検査した。粉砕した2成分配合物の重量損失を予測するために、ステップAで測定したHALSおよびステップBのV1の重量損失を平均した。結果を表4に記載する。
実施例1
ステップA:比較例C1のステップBのフルオロポリマーV1と同じ条件で、フルオロポリマーF1の試料をTGAで試験すると、30分後の試料の重量は0.359%減少していた。
ステップB:V1の代わりにフルオロポリマーF1を使用したこと以外は、比較例C1のステップCに記載の手順に従って、配合物を準備して評価した。結果を表4に記載する。
Figure 0003987109
HALSなどの反応性添加物の存在下で、フルオロポリマーF1の化学抵抗性はV1よりすぐれていることが結果からわかる。比較例C1の測定されたTGA重量損失は、予測される重量損失よりも大きく、熱安定性の低下を示す。また、比較例C1の色は全体に白色から黒色に変化し、さらに2成分間の化学的相互作用を示した。最後に、時間が経過すると比較例C1は環境条件でも変色を示し、これはHALSとの化学的相互作用を示すものと考えられる。このことから、V1タイプのポリマーは環境条件下であっても化学反応を受けやすいことがわかる。
対照的に、実施例1の重量損失は予測される損失よりも少なく、温度による安定性の損失はないことを示す。同様に、実施例1は内側にその最初の白色を保持した。外表の褐色は、単独で試験したときにHALSが示すものと同じ褐色に変色し、配合物の外表のHALSに起因すると考えられる。フルオロポリマーF1は、フルオロポリマーV1のほぼ2倍の重量%の水素を含有するが(表1)、比較するとフルオロポリマーF1は非反応性である。フルオロポリマーF1とHALSの配合物は、環境条件で時間が経過しても色の変化を示さなかった。
比較例C2
ステップA:比較例C1のステップAで評価したHALSと同じ条件でHALSの試料をTGAにかけた。30分後、この試料の重量損失は3.817%であり、色は全体に褐色であった。
ステップB:比較例C1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件で、フルオロポリマーV3の試料をTGAで評価すると、その重量損失は0.394%であった。
ステップC:ThroppTM7.62cm二本ロール機を使用して、環境条件下で、25gのフルオロポリマーV3を同量のステップAで使用したHALSと配合した。比較例C1のステップCで評価した配合物と同じ条件で、この配合物の一部をTGAで試験した。粉砕した2成分配合物の重量損失を予測するために、本例のステップAおよびステップBにおける個々の成分の重量損失測定値を平均した。結果を表5に示す。
比較例C3
ステップA:比較例C1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件でフルオロポリマーV5の試料をTGAで評価すると、30分後のこの試料の重量損失は0.502%であった。
ステップB:フルオロポリマーV3の代わりにフルオロポリマーV5を使用したこと以外は、比較例C2に記載の手順を使用して配合物を準備して評価した。結果を表5に示す。
実施例2
ステップA:比較例C1のステップAで評価したHALSと同じ条件でHALSの試料をTGAにかけた。30分後、この試料の重量損失は2.595%であり、色は全体に褐色であった。
ステップB:比較例C1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件で、フルオロポリマーF3の試料をTGAで評価すると、その重量損失は0.362%であった。
ステップC:ThroppTM3インチ二本ロール機を使用して、環境条件下で、25gのフルオロポリマーF3を同量のステップBで使用したHALSと配合した。比較例C1のステップCで評価した配合物と同じ条件で、この配合物の一部をTGAで試験した。粉砕した2成分配合物の重量損失を予測するために、本例のステップAおよびステップBにおける個々の成分の重量損失測定値を平均した。結果を表5に示す。
Figure 0003987109
比較例C2は、配合物の作製に使用した個々の成分の平均値から予測されるものより大きい重量損失を示した。また、比較例C2の色は全体に白色から黒色に変化し、さらに反応を示した。最後に、時間が経過すると比較例C2は環境条件でも変色を示した。比較例C3の重量損失は、予測される重量損失より大きかった。この試料の表面は、純HALSと同様、褐色であり、その内部は白色から黄褐色に変化した。実施例3の重量損失も、予測される重量損失より大きかったが、その損失比は試料C3より小さかった。実施例2の表面は、純HALSと同様、褐色であり、その内部は白色から黄褐色に変化した。これも、VF2を含有するとフルオロポリマーの反応性が増大することを示し、反応性とフルオロポリマー中のこの(c)モノマーの量との間の関連がわかる。実施例2の試料は環境条件で色の変化を全く示さなかった。色の変化および重量損失の変化はHALSとの反応を示すが、より少量のVF2が実施例2のフルオロポリマーF3に含まれていても、比較例C3のフルオロポリマーV5ほど反応性ではなかった。
これらの例でHALSと配合されたフルオロポリマーの反応性および重量損失比は、(表1に記載の)フルオロポリマー中の水素%に反比例している。このことから、フルオロポリマー中に含まれる水素の量は、使用するモノマーの種類と同様に重要であることがわかる。
比較例C4
ステップA:比較例C1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件で、フルオロポリマーV4の試料をTGAで試験した。30分後の試料の重量は0.090%減少していた。
ステップB:フルオロポリマーV4 64gおよび比較例C1のステップAで使用したHALS 16gを、ローラーブレードを取付けたRheomixTM600ボウルを使用し、Haake RheocordTMSystem 90内で溶融混合した。混合シーケンスは、220℃の定温で5分間続いた。ローターは、以下の順序でプログラムされていた。最初の2分間は15rpm、次の1分間は50rpmに上げ、期間中、50rpmに維持した。比較例C1のステップCで評価した配合物と同じ条件で配合物の一部をTGAで試験した。溶融混合配合物の重量損失を予測するために、比較例C1のステプAで測定したHALS TGA重量損失とステップAで測定したフルオロポリマーTGA重量損失を平均した。結果を表6に示す。
実施例3
ステップA:比較例C1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件で、フルオロポリマーF5の試料をTGAで試験した。30分後、試料の重量損失は0.102%であった。
ステップB:比較例C4のステップBに記載の手順を使用して、フルオロポリマーF5とHALSの配合物を作製し、評価した。溶融混合配合物の重量損失を予測するために、比較例C1のステプAで測定したHALS TGA重量損失とステップAで測定したF5のTGA重量損失を平均した。結果を表6に示す。
実施例4
ステップA:比較例1のステップBで評価したフルオロポリマーと同じ条件で、フルオロポリマーF9の試料を試験した。30分後、試料の重量損失は0.214%であった。
ステップB:比較例C4に記載の手順を使用して、フルオロポリマーF9とHALSの配合物を作製し、評価した。溶融混合配合物の重量損失を予測するために、比較例C1のステプAで測定したHALS TGA重量損失とステップAで測定したF9のTGA重量損失を平均した。結果を表6に示す。
Figure 0003987109
表6のデータから、かなりの量のVF2を含有する半晶質フッ素樹脂は塩基による化学攻撃を受け易いことがわかる。比較例C4は、その個々の成分の和から予測される重量損失より大きい重量損失を示す。対照的に、実施例3および4に示すような、フルオロポリマーの主鎖内に酸性水素を生成しない本発明の半晶質フルオロポリマー、フルオロポリマーF5およびF9は、この反応挙動を示さない。実施例3および4で使用したフッ素樹脂は、比較例C4で使用したものよりかなり多くの水素を含有するが、比較例C4で使用したフルオロポリマーと同じ反応性を示さない。フルオロポリマーF5はフルオロポリマーV4より5.5倍多い水素を含有する。
比較例C5
比較例C1のステップCで生じたV1とHALSの50/50粉砕配合物の試料3.8gを、(下記の)SP1法を使用して樹脂Aに溶融混合すると、フルオロポリマーV1とHALSを各々1%含有する複合コンセントレートが生じた。結果として得られた混合物はベージュ色であり、HALSとフルオロポリマーを混合し、ポリエチレン中で希釈したときでも、HALSなどの塩基類とV1との反応が起こり得ることがわかる。
実施例5
フルオロポリマーF1と実施例2で生じたHALSの50/50粉砕配合物の試料3.8gを、同じSP1法に従って樹脂Aに溶融混合した。結果として得られた混合物は、フルオロポリマーF1とHALSを各々1%含有しており、色は白色であった。このことから、本発明のポリマーは、ポリオレフィン類に混合したとき、塩基類の存在下で変色する傾向がないことがわかる。
II. 毛細レオメトリー試験を使用した押出可能な試料の評価
A.毛細レオメトリー試験(SPI)用試料作製
Haake RheocordTMSystem 40トルクレオメーターおよびローラーブレードを取付けたRheomixTM3000E混合ボウル付属部品を使用して、毛細レオメトリー試験用配合物を作製した。混合シーケンスは、15rpmで2分間の材料充填期間で開始し、次の1分間にローター速度を50rpmに上昇させ、期間中一定に保った。ボウルの温度は、最初の1分間は230℃にプログラムし、期間中、180℃に下げた。混合サイクルは全体で8分間持続した。総バッチサイズは190gであり、試料の最終溶融温度は180〜200℃の範囲であった。フルオロポリマーのマスターバッチ濃厚物を2%レベル、樹脂A中190gの総バッチサイズで作製し、混合物をそのTmより低温まで冷却した。冷却した混合物を水力ベールカッターで小片に切り刻んだ。
所望の量のポリエチレンとフルオロポリマー濃厚物を混合するために、上述の手順を使用して、上述の2%フルオロポリマー濃厚物をより多くのポリエチレン樹脂で希釈することによって、低濃度のフルオロポリマーを含有する組成物を調製した。一般的なフルオロポリマー試験レベルは500ppmであり、場合によっては1000ppmであった。冷却した混合物を再度切り刻み、開口部が1cmのスクリーンを取付けたNo. 4 WileyTMミル内で環境温ですりつぶした。
以下の実施例で使用した濃厚物は、上述のSP1法を使用するか、セクションIII(A)の実施例に記載の二軸スクリュー法を使用して作製されたものか、3%フルオロポリマーV2の濃厚物(Ampacetから市販されている製品#10925、DynamarTMFX-9613)であった。
B.毛細レオメトリー評価
3210毛細レオメーターバレルを取付けたInstronTM4202またはInstronTM4204メインフレームを使用して実験を行った。ダイは平らな入口を有し、その直径は0.508mm、長さと直径の比率(L/D)は約40/1であった。試験温度は190℃、210℃、230℃または250℃であった。SP1法に準拠して作製した研磨試料をレオメーターバレルに詰め、10分間静止させた。これは、試験開始前に一様な溶融温度を確保するために行った。
最初、600/秒または400/秒のいずれかの剪断速度で試料を押出し、ストリップチャートレコーダーに毛細ピストンの圧力と時間を示した。フルオロポリマーを含有する試料を押出すと圧力が低下するため、フルオロポリマーが必要な押出力を減少させる役割を果たすかどうかがわかる。圧力が平衡に達したとき、剪断速度は最低試験値まで低下したため、新たな平衡に達するまで再び続行させ、見かけの粘度を記録した。剪断速度を段階的に上昇させ、各剪断速度で平衡粘度を記録した。試験の終わりまでに試料が平衡に達しなかった場合、(毛細バレルが空になる前に)、ベレルを再び充填して試験を継続した。各剪断速度で押出物の試料を収集し、空冷後、溶融破壊を倍率30Xの光学顕微鏡で視覚的に調査した。ストランド表面を、滑らか(目に見える表面欠陥がない)、シャークスキン化、または循環溶融破壊(CMF)のいずれかとして分離した。後者は、ストリップチャートレコーダーに表示された鋸歯状のパターンによって検出することもできた。記録された見かけの粘度に対して、ダイ入口影響補正を行わなかった。
各試験の終わりに毛細ダイを取り外し、ブラシと綿ガーゼでバレルを掃除した。ダイを再び挿入し、70%CaCO3の濃厚物(Heritage Plasticsから入手可能な製品HM-10)をバレルに充填した。このパージ材料を剪断速度2000/秒で押出した。空のときにバレルを再び掃除し、樹脂Aを充填し、バレルの約半分を2000/秒で押出し、速度を400/秒に、続いて100/秒に減速した。押出されるフィラメントを記録された速度および粘度で観察した。フィラメントがその円周の100%で溶融破壊を示さなかった場合、または粘度が以前に確定された値と異なる場合、パージ手順全部を繰り返した。パージ工程は、以前の試験によるフルオロポリマーがレオメーターに存在しないことを保証するために実施した。パージ工程の反復後、樹脂Aがやはり以前の結果を示さなかった場合、毛細ダイを400℃の熱分解オーブンに20分間入れて全てのポリマー残留物を除去した。
フルオロポリマー添加物を含まない基本樹脂を同じ方式で試験し、比較のためのベースラインを確立した。このベースラインを使用すると、フルオロポリマーの存在によって提供される見かけの粘度の低下率を剪断速度の関数として求めることができる。ここでは、低下率を、フルオロポリマーを含まないポリマー(V)とフルオロポリマーを含むポリマー(Vp)の見かけの粘度の差をフルオロポリマーを含まない基本ポリマー(V)の粘度で割った商、すなわち、%低下=(V−Vp)/Vと定義する。
C.例
比較例C6
粘度剪断プロフィールを作成するために、記載の方法によって、樹脂Aの試料を190℃および210℃の毛細レオメーターで試験した。190℃の結果を表7に示す。
比較例C7
樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーV1を含有する試料を、前述のSP1法により作製し、190℃の毛細レオメーターで試験した。結果を表7に示す。
実施例6
SP1法により、樹脂A中に1000ppmのフルオロポリマーF1を含有する溶融混合試料を作製し、190℃の毛細レオメーターで試験した。結果を表7に示す。
比較例C8
各々1000ppmのフルオロポリマーV1およびHALSを含有する試料を作製するために、比較例C5で作製された濃厚物19gを、SP1法に従って樹脂A中に希釈した。この試料を、記載通りに190℃の毛細レオメーターで評価した。結果を表7に示す。
実施例7
各々1000ppmのフルオロポリマーF1およびHALSを含有する試料を作製するために、実施例C5で作製された濃厚物19gを、SP1法に従って樹脂A中に希釈した。この試料を、190℃の毛細レオメーターで評価した。結果を表7に示す。
Figure 0003987109
比較例C7中のフルオロポリマーV1は、非反応性添加物が存在しない条件下で加工助剤として機能したが、比較例C8によって例示される通り、HALSを加えるとフルオロポリマーV1の有効性は完全に消失したことが、表7のデータからわかる。比較例C8は、フルオロポリマーを全く含有しない比較例C6の基本樹脂Aと同じ押出挙動を示した。対照的に、実施例7のHALSを含む同レベルのフルオロポリマーF1は、シャークスキンを排除し、循環溶融破壊の開始を遅らせ、見かけの粘度を低下させた。意外なことに、フルオロポリマーF1の水素含有率はフルオロポリマーV1の水素含有率のほぼ2倍であった(表1参照)。それ故、熱可塑性ポリマー加工条件で化学抵抗性のフルオロポリマー加工助剤を選択する際に、フルオロポリマー中の水素の量は使用するモノマーのタイプほど重要ではない。
フルオロポリマーF1の特性をさらに精密に選択すると、低レベルの使用で見かけの粘度をさらに低下させることが可能であろう。
実施例6および7および比較例C6−C8は、商業的ポリオレフィン押出生産中に発生する、フルオロポリマー加工助剤と一般に使用される光安定化添加物との間の相互作用を模倣するために設計された。商業的押出操業は長期間にわたって行われ、商業用押出装置内での混合の程度は高く、且つ押出可能な組成物は商業規模の押出機内での残留時間が長いため、このような相互作用は、商業規模の押出装置内の方が悪い可能性がある。
比較例C9
SP1法に従って樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーを含む資料を作成し、190℃の毛細レオメーターで評価した。フルオロポリマーV2によって提供される見かけの粘度の低下率を算出し、これを表8に示す。
比較例C10
樹脂Aの代わりに樹脂Bを使用したこと以外は、比較例C9と同じであった。結果を表8に示す。樹脂AおよびBは溶融指数、密度およびコモノマーに関しては同じであるが、樹脂Bは樹脂Aより少量の熱安定剤を含有する。
実施例8
SP1法に従って、樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーF5を含む試料を作成し、190℃の毛細レオメーターで試験した。結果を表8に示す。
実施例9
実施例8に記載の手順に従って、樹脂Aの代わりに樹脂Bを使用したこと以外は実施例8の試料と同様の試料を作製して評価した。結果を表8に示す。
Figure 0003987109
フルオロポリマーF5の粘弾特性は樹脂AおよびBに最適に適合していたわけではないが、それでもF5は溶融破壊を排除し、見かけの粘度を低下させた。さほど安定化されていな樹脂BでフルオロポリマーF5を試験すると、実施例9からわかるように、同じ条件で試験したポリマーV2で達成されるものより大幅に見かけの粘度を低下させた(比較例C10参照)。フルオロポリマーF5は見かけの粘度を低下させる能力の保持率が高いめ、フルオロポリマーF5はフルオロポリマーV2ほど、低安定化ポリエチレンによる影響を受けない。
実施例8、実施例9、比較例C9および比較例C10は、大きい商業用押出機で生じる酸化防止剤の「消費」を模倣するために設計された。消費は、毛細レオメータを含む試験で常に証明されるとは限らないが、商業用押出機ではよく起こり、これは剪断および混合が強く、滞留時間が長く、および/または商業用押出機で達成される溶融温度が高いためと考えられる。本発明のフルオロポリマー加工助剤の一部は、酸化防止剤消費条件下でも加工助剤として機能し続けるため、特に有効であることがデータからわかる。
比較例C11
比較例C9で作製した試料を、前述の通り、210℃の毛細レオメーターで試験した。押出物は滑らかであった。結果を表9に示す。比較例C6のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。
比較例C12
前述のSP1法に従って1000ppmのHALSと500ppmのフルオロポリマーV2を含有する試料を作製するために、10%のHALS ChimassorbTM944Ampacetを含有する市販の濃厚物(Ampacet製品#100438)を、フルオロポリマーV2の濃厚物と共に樹脂Aに希釈した。結果として得られた混合物を210℃の毛細レオメーターで評価した。押出物は滑らかであった。結果を表9に示す。比較例C6のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。
比較例C13
SP1法を使用して、樹脂B中に1000ppmのHALSを含有する試料を混合した。結果として得られた混合物を210℃の毛細レオメーターで評価した。押出物の表面にはシャークスキン溶融破壊があり、1400/秒でCMFを示した。
比較例C14
前述のSP1法を使用して、樹脂B中に1000ppmのHALSと500ppmのフルオロポリマーV2を含有する試料を混合した。結果として得られた混合物を210℃の毛細レオメーターで評価した。試験したCMF開始より低い全ての剪断速度で、押出物にシャークスキン溶融破壊が認められた。比較例C13のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。結果を表9に示す。
実施例10
SP1法を使用して、樹脂B中に1000ppmのHALSと500ppmのフルオロポリマーF5を含有する試料を混合した。結果として得られた混合物を210℃の毛細レオメーターで評価した。押出物は、試験した全ての剪断速度で滑らかであった。比較例C13のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。結果を表9に示す。
Figure 0003987109
表9のデータから、V2を含有する樹脂AにHALSを加えると、フルオロポリマーが機能する能力が損なわれたことがわかる。比較例C12およびC11からわかるように、V2によって提供される見かけの粘度の低下率は、HALSが存在しない場合の約半分であった。比較例C14からわかるように、フルオロポリマーV2を樹脂HALS B(最小レベルの酸化防止剤を含有していた)に加えても、見かけの粘度に対する明白な影響はなかった。V2は、シャークスキンを消失することもできず、CMFの開始を遅らせることもできなかった。本発明のフルオロポリマーF5は、HALSの存在下でも、溶融欠陥を排除し、CMFを遅らせ、見かけの粘度を低下させることができた。先行技術フルオロポリマーV2もフルオロポリマーF5も、その構造中にほぼ同じ重量%の水素を有する(表1参照)。
実施例10および比較例C11〜C14は、酸化防止剤消費や干渉添加物などの複数の因子がフルオロポリマー加工助剤の性能に同時に影響を及ぼすとき、工業的設定で発生する可能性があるものを証明するために設計された。
比較例C15
樹脂Aを、190℃、210℃および230℃の毛細レオメーターで試験した。押出物は、CMF開始未満でシャークスキン溶融破壊を示した。
比較例C16
前述のSP1法に従って、樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーV11を含有する試料を作製し、190℃および210℃の毛細レオメーターで試験した。比較例C15のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。結果を表10に示す。
比較例C17
樹脂A中に1000ppmのフルオロポリマーV11を含有する試料をSP1法で作製し、210℃の毛細レオメーターで試験した。比較例C15のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。結果を表10に示す。
比較例C11
SP1法に従って、樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーF5を含有する試料を作製し、190℃、210℃および230℃の毛細レオメーターで試験した。比較例C15のデータを使用して見かけの粘度の低下率を算出した。結果を表10に示す。
Figure 0003987109
比較例C15の樹脂Aは、循環溶融破壊開始(CMF)より低い剪断速度でシャークスキン溶融破壊を示した。本発明によるフルオロポリマー加工助剤を含有する実施例11は滑らかで光沢のある押出物を与え、且つ循環溶融破壊開始を遅らせた。
表10のデータから、分子量分布(MWD)が広い本発明のフルオロポリマー加工助剤は、ある押出温度範囲で、分子量分布がより狭いフルオロポリマー(すなわちV11)より優れた性能を示すこともわかる。フルオロポリマーV11がフルオロポリマーF5よりも樹脂に適したより近い粘度を具有しても、これは事実である。500ppmのフルオロポリマーF5は見かけの粘度を、210℃で、V11のレベルの2倍、低下させた。
実施例12
実施例11のフルオロポリマーF5によって提供される見かけの粘度の低下率を、比較例C15の基本樹脂で測定した専断応力に対してプロットした。190℃および230℃における結果を図1に示す。
未修飾LLDPEでの循環溶融破壊開始剪断速度(CMF)は、温度とともに上昇することが判明している。しかし、CMFの剪断応力は加工温度(Tp)に関係なく一定である。それ故、剪断速度ではなく剪断応力の関数として見かけの粘度の低下をプロットすると、基本LLDPE樹脂の温度変化による粘度変化に関する補正をプロットに施すことになる。図1から、押出加工温度(Tp)が上昇するにつれて、フルオロポリマーF5の性能が増進することがわかる。意外なことに、TpがフルオロポリマーF5の融点の終点(Tm,end)と異なるとき、フルオロポリマー加工助剤F5の性能が改善されることも、図1からわかる。230℃のTpは、フルオロポリマーF5のTm,end(175℃)よりも55℃高い。TpとTm,endが収束するとき、ある半晶質低溶融フルオロポリマーの性能が改善されることを教示する米国特許第5,266,639号(Chapman, Jr. et al.)の教示を考慮すると、これは意外である。本発明によってわかるように、フルオロポリマーの粘弾特性を適切に選択すると、広範囲の押出で加工特性が改良される。
比較例C18
前述のSP1法に従って樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーV2を含有する試料を作製し、190℃および230℃の毛細レオメーターで試験した。押出物表面は滑らかであった。結果を表11に示す。
実施例13
SP1法に従って樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーF4を含有する試料を作製し、190℃および230℃の毛細レオメーターで試験した。押出物表面は滑らかであった。結果を表11に示す。
Figure 0003987109
190℃で、実施例13のフルオロポリマーF4は、比較例C18のフルオロポリマーV2に匹敵する性能を示した。より高温では、フルオロポリマーF4はフルオロポリマーV2より性能が優れ、見かけの粘度を低下させる能力の保持率が高かった。本発明のフルオロポリマーが広範囲の押出温度で機能する能力は、本発明でわかるように、粘弾特性の関数である。フィルム押出など、より高温の用途では、これによって、その改良された化学抵抗性および熱抵抗性と相まって、本発明のフルオロポリマーはダイプレートアウト防止のための最適加工助剤となる。
比較例C19
SP1法を使用して、樹脂Aに500ppmのフルオロポリマーV2を含有する試料を作製し、190℃の毛細レオメーターで試験した。結果を表12に示す。
比較例C20
V2の代わりにフルオロポリマーV7を使用して比較例C19を繰り返した。押出物は滑らかで、溶融破壊はなかった。結果を表12に示す。
実施例14〜18
SP1法を使用して、樹脂A中に各々500ppmのフルオロポリマー添加物を含有する一連の試料を作製した。全ての試料を190℃の毛細レオメーターで試験した。全ての試料の押出物表面は滑らかで光沢があった。結果を表12に示す。
Figure 0003987109
ηoやmlなどの粘弾特性およびホストポリマーの同じ特性との相対的関係を注意深く選択すると、ホストポリマーにおける加工助剤の性能を最大にできることが、表12のデータからわかる。フルオロポリマーF4〜F8の性能は、粘度比が好ましい範囲の中央に近づくにつれて改善することが、表12のデータからわかる。フルオロポリマーF4〜F8が見かけの粘度を低下させる能力は、低剪断速度で最も顕著であった。比較例C20のフルオロポリマーV7は毛細レオメーターで見かけの粘度を低下させたが、その粘度比は本発明で教示される範囲のはるか外であり、商業用押出装置で加工助剤として使用されるとき、本発明の範囲内のフルオロポリマーほど機能しないと考えられる。
比較例C21
250℃の毛細レオメーターに樹脂Aを押出した。押出物の表面は、200/秒未満の剪断速度で滑らかであり、400/秒からCMFに入った1800/秒までシャークスキンを示した。算出した樹脂Aのゼロ剪断粘度の対数値は250℃で4.78であった。
実施例19
SP1法に従って樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーF4を含有する試料を作製し、250℃で押出した。試料は、2000/秒まで滑らかで且つ光沢があり、CMFを示さなかった。比較例C21のデータを使用して、表13に記載の見かけの粘度低下を算出した。算出したフルオロポリマーF4のゼロ剪断粘度の対数値は250℃で2.97であった。
Figure 0003987109
表13のデータから、粘度がホストポリマーの粘度よりもはるかに低いが、それでも本発明により教示される範囲内であるフルオロポリマーは、加工特性を改良できることがわかる。
比較例C22
SP1法に従って、樹脂A中に500ppmのフルオロポリマーF1を含有する試料を作製し、190℃および230℃で試験した。結果を表14に示す。
Figure 0003987109
表14のデータから、フルオロポリマーV9とフルオロポリマーF1は、ムーニー(Mooney)粘度およびモノマー組成が同じであり、類似したlog(ηo)を有するが、フルオロポリマーF1はフルオロポリマーV9よりも優れた機能を有することがわかる。V9は、たとえば、過酸化物による攻撃部位を提供するエチレン性不飽和を有すると考えられる。この不飽和の工程もV9の色を黒色に変化させ、このため、V9は、ポリオレフィン加工助剤として使用するのに望ましくない。押出中にポリオレフィン内に生じる過酸化物は、フルオロポリマーに存在するエチレン性不飽和と反応するため、不飽和を含むフルオロポリマーは、十分に安定化されていない樹脂のポリマー形成にあまり望ましくない。
実施例21
前述のSP1法に従って、樹脂E中に1000ppmのフルオロポリマーF9を含む試料を配合し、230℃の毛細レオメーターで試験した。230℃におけるF9と樹脂Eのゼロ剪断粘度の比率は0.27である。毛細レオメーターの結果を表15に示す。
比較例C23
SP1法を使用して、樹脂E中に2.5%の樹脂Aを含有する試料を混合し、230℃の毛細レオメーターで試験した。結果を表15に示す。
Figure 0003987109
400/秒未満で押出された比較例C23のフィラメントも実施例23のフィラメントも、しばしばHDPEで「オレンジピール」として特徴づけられる表面外観を有する。この表面は、ポリエチレンの結晶化に関連しており、溶融破壊が原因ではないと考えられる。表15のデータから、フルオロポリマーF9は、見かけの粘度を顕著に低下させ、試験した様々な剪断速度でCMFを実質的に減少および/または排除したことがわかる。
III.インフレートフィルムラインでの押出可能な組成物の評価
A.インフレートフィルム評価法の説明
インフレートフィルムラインで評価するためのフルオロポリマーの濃厚物を樹脂C中2%のレベルで作製し(表2)、これを1000ppmのIrganoxTM1076および1000ppmのIrgafosTM168(両者ともCiba-Geigyから入手可能)で安定化させた。Haake RheomixTMTW-100逆転かみ合い円錐二軸スクリュー押出機を使用して、この濃厚物を混合した。混合前に、樹脂、酸化防止剤、およびフルオロポリマー添加物をペイルタンブラー内でドライブレンドした。この粉末配合物を名目速度4.5kg/時間で配合機に不足気味に供給した。200rpm、押出プロフィール140/200/220℃、ダイ温度220℃で押出機を操作した。押出機を水冷するとストランドはペレット化した。このようにして得られたペレットを1ガロンのプラスチック容器に収集し、振盪により手で混合し、押出機を2度通過させて、樹脂Cにおけるフルオロポリマーの十分な分散および分布を確実にした。
40mm、24/1:L/D、溝付き供給押出機を備えたKiefelインフレートフィルムラインを使用して、フィルムを作製した。ダイは、直径40mm、ダイギャップ0.6mmの螺旋デザインであった。冷却空気が入った調節可能な単リップエアリングを冷却に使用した。アイリスおよびサイジングケージによって、バブルをさらに安定化させた。名目ゲージ25ミクロンでフィルムを作製した。
標的溶融温度を205℃に維持するために、Kiefel押出機およびダイ帯域を200℃に設定し、ダイアダプター帯域を210〜22℃の範囲に調整した。約660/秒の剪断速度に相応する約13.6kg/時間の出力を出すために、スクリューを約45rpmに維持した。フィルム巻取機を12.2m/分に設定した。
各評価の前に、以前の評価による残留フルオロポリマーがインフレートフィルムラインにないことを保証することが必要であった。70%炭酸カルシウムマスターバッチ(製品#HM-10、Heritage Plastics)約9kgを押出し、続いてDowlexTM685ポリスチレン4.5kgおよび試験すべき樹脂4.5kgを押出すことによって、これを行った。3種の材料全てを、最大許容rpm、押出機の圧限界未満で押出した。最小限1時間、以前に測定した押出圧が達成されるまで最初の条件で基本樹脂をフィルムに押出すと、結果として得られたフィルムは完全に溶融破壊した。
押出用試料を作製した。必要量のフルオロポリマー添加物濃厚物、ペレット状樹脂および他の添加物濃厚物を5ガロンペールに秤量し、ペールタンブラーで最小限10分間混合した。以下の実施例で使用したフルオロポリマー添加物濃厚物は、Hakke二軸スクリュー押出機を使用して上述の通りに作製するか、市販の3%FX-9613(Ampacet製品#10925)濃厚物であった。
フィルムレイフラットの切片を取り、縁に沿って開き、フィルムの横方向の溶融破壊の個々のバンド(領域)を測定し、それらを合計し、開いたレイフラットフィルムの全幅で割ることによって、溶融破壊率を求めた。
B. 例
比較例C24
記載のインフレートフィルム法を使用して、樹脂D中に500ppmのフルオロポリマーV10を含有する試料を押出した。結果を表16に記載する。
実施例22〜23
記載のインフレートフィルム法を使用して、樹脂D中に500ppmのフルオロポリマー添加物を含有する試料2種を押出した。結果を表16に記載する。
Figure 0003987109
表16のデータから、粘度比が100より大きいフルオロポリマーV10は、インフレートフィルムラインでの溶融破壊を排除しなかった。インフレートフィルムラインは、商業規模押出の代表である。しかし、フルオロポリマーF1およびF4は、同じ条件で溶融欠陥を排除するのにはるかに有効であった。溶融破壊が排除されるか否か、あるいはいつ所与の濃度のフルオロポリマーによって溶融破壊が排除されるかは、フルオロポリマーの粘弾特性およびこれらの特性が基本ポリマーまたはホストポリマーの粘弾特性に適切に適合するかどうかにある程度左右される。基本ポリマーに他の添加物または補助剤が存在することおよびその濃度(たとえば、ヒンダードアミン光安定剤や酸化防止剤の濃度)も、フルオロポリマー加工助剤が溶融欠陥を排除する難易度に影響を及ぼす。
比較例C25
SP1法を使用して、1000ppmのIrganoxTM1010(Ciba-Geigy)で安定化させた、20%のタルクおよび樹脂B中2%のフルオロポリマーV8の複合濃厚物220gを作製した。この配合物の一部を樹脂A中に希釈して、5000ppmのタルクおよび500ppmのフルオロポリマーV8を含有する試料を作製した。この試料を190℃の毛細レオメーターで試験した。評価の結果を表17に記載する。
実施例24
SP1法を使用して、1000ppmのIrganoxTM1010で安定化させた、20%のタルクおよび樹脂B中2%のフルオロポリマーF5の複合濃厚物220gを作製した。この配合物の一部を樹脂A中に希釈して、5000ppmのタルクおよび500ppmのフルオロポリマーF5を含有する試料を作製した。この試料を190℃の毛細レオメーターで試験した。評価の結果を表17に記載する。
Figure 0003987109
フルオロポリマーの粘度低下(F5の粘度はV8より低い、表3参照)により、タルク粘着防止剤などの研磨添加物の存在下で性能が改良されたことが表17のデータからわかる。フルオロポリマー加工助剤の溶融部分の粘が上昇すると、加工助剤が溶融欠陥を排除する能力に対して無機研磨フィラーが及ぼす遅延効果を最小限に抑えるという米国特許第5,010,130号の教示を考慮すると、これは意外な結果である。好ましくは、フルオロポリマー加工助剤は基本ポリマーより幾らか粘性が低く、一般に、フルオロポリマー加工助剤粘度と熱可塑性炭化水素ポリマー粘度の比率0.3は非常に有効である。
実施例25〜28
SP1法を使用して、1000ppmのIrganoxTM1010で安定化させておいた樹脂B中の一連の試料を作製した。各試料は、500ppmのフルオロポリマーF5および5000ppmの珪藻土粘着防止剤(製品#10063としてAmpacetから入手可能)を含有していた。この試料は、様々なレベルの様々な分子量のポリグルコール(PEG)も含有していた。Hakke二軸スクリュー押出機を使用して作製した3%濃厚物によりPEG8000を加え、SP1法で作製した2%濃厚物によりPEG1450を加えた。190℃の毛細レオメーターで各試料を試験した。CMF開始未満で、全ての実施例の押出物は滑らかで光沢があった。結果を表18に記載する。
Figure 0003987109
表18のデータから、本発明の押出可能な組成物に加えたポリエチレングリコール(PEG)の分子量(MW)は、組成物の溶融欠陥傾向に影響を及ぼすことがわかる。データから、剪断速度と異なる分子量ポリエチレングリコール類の性能との間の関係が示唆される。
本発明の様々な修正および変更は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者に明白になるであろう。本発明は例示の目的で本願明細書に記載のものに限定されるべきではない。

Claims (6)

  1. 化学的に抵抗性の、溶融加工可能な組成物であって、
    (1)1種以上の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーと、
    (2)溶融加工可能な組成物の0.0025〜40重量%の、1種以上の化学的に抵抗性のフルオロポリマーであって、
    共重合単位(a)一般式:
    CF2=CXR1
    の1種以上のフッ素化されたオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
    1はハロゲン原子であるか1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であり、このようなアルキル基またはアリール基は、任意にハロゲン化されていても、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含有してもよく、Xが水素原子であるとき、R1はα−不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、且つそのアリル炭素原子は過フッ素化されていないという条件で部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよい、フッ素化されたオレフィンモノマーと、
    共重合単位(b)一般式
    CH2=CXR2
    の1種以上のオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子かハロゲン原子であり、
    2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、そのいずれも部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい、オレフィンモノマーとを含む前記フルオロポリマー
    との配合物を含み、
    成分(2)を構成する前記フルオロポリマーの多分散性が2.0以上であり、成分(2)を構成する前記フルオロポリマーの溶融粘度と成分(1)を構成する前記熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度の比率が、上記組成物の溶融加工条件下で0.01〜100である、
    上記組成物。
  2. 化学的に抵抗性の、溶融加工可能な組成物であって、
    (1)1種以上の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーと、
    (2)溶融加工可能な組成物の0.0025〜40重量%の、1種以上の化学的に抵抗性のフルオロポリマーであって、
    共重合単位(a)一般式:
    CF2=CXR1
    の1種以上のフッ素化されたオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
    1はハロゲン原子であるか1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であり、このようなアルキル基またはアリール基は、任意にハロゲン化されていても、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含有してもよく、Xが水素原子であるとき、R1はα−不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、且つそのアリル炭素原子は過フッ素化されていないという条件で部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよい、フッ素化されたオレフィンモノマーと、
    共重合単位(b)一般式
    CH2=CXR2
    の1種以上のオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子かハロゲン原子であり、
    2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、そのいずれも部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい、オレフィンモノマーとを含む前記フルオロポリマー
    との配合物を含み、
    成分(2)を構成する前記フルオロポリマーのカロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)mlパラメータが約0.7以下であり、成分(2)を構成する前記フルオロポリマーの溶融粘度と成分(1)を構成する前記熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度の比率が、上記組成物の溶融加工条件下で0.01〜100である、
    上記組成物。
  3. 溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーの加工性を改良するのに有用な組成物であって、
    共重合単位(a)一般式:
    CF2=CXR1
    の1種以上のフッ素化されたオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
    1はハロゲン原子であるか1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であり、このようなアルキル基またはアリール基は、任意にハロゲン化されていても、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含有してもよく、Xが水素原子であるとき、R1はα−不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、且つそのアリル炭素原子は過フッ素化されていないという条件で部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよい、フッ素化されたオレフィンモノマーと、
    共重合単位(b)一般式
    CH2=CXR2
    の1種以上のオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子かハロゲン原子であり、
    2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、そのいずれも部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい、オレフィンモノマーと、を含む1種以上の化学的に抵抗性のフルオロポリマーの組成物を含有し、
    前記フルオロポリマーのカロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)mlパラメータが約0.7以下であり、前記フルオロポリマーの最大ゼロ剪断粘度(ηo)が、基準温度190℃で32×106ポアズ未満である、
    上記組成物。
  4. 溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーの押出特性を改良する方法であって、
    (1)1種以上の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーと、
    (2)溶融加工可能な組成物の0.0025〜40重量%の、1種以上の化学的に抵抗性のフルオロポリマーであって、
    共重合単位(a)一般式:
    CF2=CXR1
    の1種以上のフッ素化されたオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子またはハロゲン原子であり、
    1はハロゲン原子であるか1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であり、このようなアルキル基またはアリール基は、任意にハロゲン化されていても、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含有してもよく、Xが水素原子であるとき、R1はα−不飽和に関してアリル炭素原子を含有し、且つそのアリル炭素原子は過フッ素化されていないという条件で部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよい、フッ素化されたオレフィンモノマーと、
    共重合単位(b)一般式
    CH2=CXR2
    の1種以上のオレフィンモノマーであって、
    式中、
    Xは水素原子かハロゲン原子であり、
    2とXは同時にフッ素ではないという条件付きで、R2は水素原子またはハロゲン原子であり、R2は炭素原子を1〜10個有するアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基であってもよく、そのいずれも部分的にハロゲン化されていても、完全にハロゲン化されていても、あるいはハロゲン化されていなくてもよく、酸素や窒素などのヘテロ原子を1個以上含んでもよい、オレフィンモノマーとを含み、
    成分(2)を構成する前記フルオロポリマーのカロー−ヤスダ式(Carreau-Yasuda Equation)mlパラメータが約0.7以下であり、成分(2)を構成する前記フルオロポリマーの溶融粘度と成分(1)を構成する前記熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度の比率が、上記組成物の溶融加工条件下で0.01〜100である前記フルオロポリマーとを配合する工程および得られた配合物を押出す工程を含む、
    前記方法。
  5. 溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーの押出特性を改良する方法であって、
    (1)1種以上の溶融加工可能な熱可塑性炭化水素ポリマーと、
    (2)溶融加工可能な組成物の0.0025〜40重量%の、共重合単位(a)1種以上のエチレン性不飽和の、フッ素化されたオレフィンモノマーと、共重合単位(b)1種以上のエチレン性不飽和の、実質的にフッ素化されていないオレフィンモノマーを含む1種以上のフルオロポリマーと、
    (3)前記炭化水素ポリマー中に分散された1種以上のポリ(オキシアルキレン)ポリマーとを、成分(2)を構成する前記フルオロポリマーの溶融粘度と成分(1)を構成する前記熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融粘度の比率が、上記組成物の溶融加工条件下で0.01〜100であるように配合する工程および得られた配合物を押出す工程を含む、
    前記方法。
  6. (1)共重合単位(a)1種以上のエチレン性不飽和の、フッ素化されたオレフィンモノマーと、共重合単位(b)1種以上のエチレン性不飽和の、実質的にフッ素化されていないオレフィンモノマーを含む1種以上の化学的に抵抗性のフルオロポリマーと
    (2)1種以上のポリ(オキシアルキレン)ポリマーと
    を含有し、
    前記フルオロポリマーの最大ゼロ剪断粘度(ηo)が、基準温度190℃で32×106ポアズ未満である、
    熱可塑性炭化水素ポリマーの溶融加工助剤用組成物。
JP51194997A 1995-09-15 1996-08-13 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物 Expired - Fee Related JP3987109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US381195P 1995-09-15 1995-09-15
US60/003,811 1995-09-15
PCT/US1996/013149 WO1997010294A1 (en) 1995-09-15 1996-08-13 Extrudable thermoplastic hydrocarbon compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513411A JPH11513411A (ja) 1999-11-16
JP3987109B2 true JP3987109B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=21707713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51194997A Expired - Fee Related JP3987109B2 (ja) 1995-09-15 1996-08-13 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5710217A (ja)
EP (1) EP0850271B1 (ja)
JP (1) JP3987109B2 (ja)
CN (1) CN1196072A (ja)
CA (1) CA2229888C (ja)
DE (1) DE69620770T2 (ja)
WO (1) WO1997010294A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622188A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Bayer Ag Fluorkautschuk, ein Verfahren zur Herstellung und seiner Verwendung sowie ein Verfahren zur Herstellung von Fluorelastomer-Formkörpern und/oder Beschichtungen
US6022420A (en) * 1997-03-04 2000-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purging compound
BR9810913B1 (pt) 1997-07-18 2008-11-18 cabo de fibra àtica, e, sistema combinado para transportar energia elÉtrica de alta tensço e comunicaÇÕes àticas.
US6482522B1 (en) * 1997-12-19 2002-11-19 Dyneon Llc Elastomer compositions for bonding to fluoropolymers
US6110849A (en) * 1997-12-19 2000-08-29 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Thermoplastic composition including polyethylene oxide
US6734252B1 (en) * 1999-01-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Melt processable thermoplastic polymer composition employing a polymer processing additive containing a fluorothermoplastic copolymer
JP2002544359A (ja) * 1999-05-13 2002-12-24 ダイネオン エルエルシー 溶融加工可能な熱可塑性ポリマー組成物
US6277919B1 (en) * 1999-05-13 2001-08-21 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a multimodal fluoropolymer and melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US6780481B1 (en) * 1999-05-13 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Melt processable thermoplastic polymer composition
US6297321B1 (en) 1999-12-09 2001-10-02 The B. F. Goodrich Company Extrudable polyurethane compositions and methods
US20050199323A1 (en) 2004-03-15 2005-09-15 Nielson Daniel B. Reactive material enhanced munition compositions and projectiles containing same
US6962634B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-08 Alliant Techsystems Inc. Low temperature, extrudable, high density reactive materials
US7977420B2 (en) * 2000-02-23 2011-07-12 Alliant Techsystems Inc. Reactive material compositions, shot shells including reactive materials, and a method of producing same
USRE45899E1 (en) 2000-02-23 2016-02-23 Orbital Atk, Inc. Low temperature, extrudable, high density reactive materials
US6380313B1 (en) 2000-06-27 2002-04-30 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a perfluorovinylether-modified flouropolymer and a melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US7044475B2 (en) * 2001-01-31 2006-05-16 Bridgestone Corporation Cover-integrated gasket
CN100465228C (zh) * 2001-02-16 2009-03-04 杜邦唐弹性体公司 用于可熔融加工聚合物的加工助剂
US6642310B2 (en) * 2001-02-16 2003-11-04 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Process aid for melt processable polymers
EP1714996B1 (en) * 2001-02-16 2009-09-30 DuPont Performance Elastomers L.L.C. Process aid for melt processable polymers
CA2445998A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 3M Innovative Properties Company Emulsifier free aqueous emulsion polymerization process for making fluoropolymers
US6750304B2 (en) 2001-05-02 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers
US6790912B2 (en) * 2001-12-11 2004-09-14 3M Innovative Properties Company Extrudable fluoropolymer blends
WO2004000923A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 The Procter & Gamble Company Food package
US7375157B2 (en) * 2003-06-09 2008-05-20 3M Innovative Properties Company Melt-processible polymer composition comprising fluoropolymer having long chain branches
US7402625B2 (en) * 2003-06-11 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
US8236874B2 (en) * 2003-06-11 2012-08-07 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
US7238748B2 (en) * 2003-08-20 2007-07-03 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Process aid for metallocene catalyzed linear low density polyethylene polymers
US20050101722A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 3M Innovative Properties Company Melt processable compositions
FR2867469A1 (fr) 2004-03-15 2005-09-16 Alliant Techsystems Inc Compositions reactives contenant un metal, et leur procede de production
JP2005272786A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料改質システム用ゴム組成物およびそれを用いた燃料改質システム用ゴムホース
US20050250908A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 3M Innovative Properties Company Polymer melt additive composition and use thereof
US20060025504A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oriani Steven R Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
WO2006080531A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Daikin Industries, Ltd. 加工助剤用組成物
EP2116807A2 (en) 2005-10-04 2009-11-11 Alliant Techsystems Inc. Reactive Material Enhanced Projectiles And Related Methods
US7420010B2 (en) 2005-11-02 2008-09-02 Chevron Philips Chemical Company Lp Polyethylene compositions
US9029477B2 (en) * 2006-03-03 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Compositions comprising melt-processable thermoplastic fluoropolymers and methods of making the same
US8178479B2 (en) * 2006-05-09 2012-05-15 Interfacial Solutions Ip, Llc Compatibilized polymer processing additives
WO2009065925A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 Solvay (Société Anonyme) Composition of at least one vinylidene chloride copolymer
GB0801194D0 (en) * 2008-01-23 2008-02-27 3M Innovative Properties Co Processing aid compositions comprising fluoropolymers having long-chain branches
US8110262B2 (en) * 2008-11-10 2012-02-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions containing a polymer processing aid and a hindered amine light stabilizer
EP2459651A1 (en) 2009-07-28 2012-06-06 Chemtura Corporation Polymer processing aids
BR112014013837B1 (pt) 2011-12-16 2021-01-19 3M Innovative Properties Company composição de polímeros processável por fusão, seu artigo e composição de aditivo de fusão de polímero
WO2014085126A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 3M Innovative Properties Company Additive composition and compositions and articles containing the same
CN114031925A (zh) 2013-09-20 2022-02-11 3M创新有限公司 聚合物加工添加剂、组合物和方法
JP6330914B2 (ja) 2014-08-21 2018-05-30 ダイキン工業株式会社 加工助剤
WO2016100691A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Poly(oxyalkylene) polymer processing additive, compositions, and methods
JP6528552B2 (ja) 2015-06-16 2019-06-12 ダイキン工業株式会社 ポリオレフィン用加工助剤及びポリオレフィン組成物
CN108137880A (zh) 2015-10-13 2018-06-08 3M创新有限公司 含氟聚合物加工添加剂、组合物和方法
WO2017083688A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 3M Innovative Properties Company Compositions including a bimodal blend of amorphous fluoropolymers and their uses
TW201815845A (zh) 2016-05-17 2018-05-01 3M新設資產公司 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法
IT201600097191A1 (it) * 2016-09-28 2018-03-28 Versalis Spa Composizione polimerica e suo utilizzo come materiale a cambiamento di fase
CN117999312A (zh) 2021-07-14 2024-05-07 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 不含含氟聚合物的聚合物加工助剂
IT202100020009A1 (it) 2021-07-27 2023-01-27 Savare I C S R L Formulazioni adesive termofusibili con migliorata processabilita’ in estrusione
CA3220464A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Nova Chemicals Corporation Block copolymer polymer processing aids
WO2023238032A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Nova Chemicals (International) S.A. Fluorine free polymer processing aids
WO2023241955A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 Nova Chemicals (International) S.A. Block copolymer polymer processing aids
WO2024079553A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Nova Chemicals (International) S.A. Metal salt as a polymer processing aid

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125547A (en) * 1961-02-09 1964-03-17 Extrudable composition consisting of
US4463144A (en) * 1980-09-10 1984-07-31 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing propylene-tetrafluoroethylene copolymer
US4558141A (en) * 1981-11-19 1985-12-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluorodioxole and its polymers
US4749752A (en) * 1985-04-01 1988-06-07 Shanghai Institute Of Organic Chemistry Academia Sinica Fluoropolymer alloys
US5015693A (en) * 1988-04-15 1991-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon polymer composition
US4863983A (en) * 1988-04-15 1989-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon polymer composition
US4983677A (en) * 1988-04-15 1991-01-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon polymer composition
US5013792A (en) * 1990-01-04 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing aid for polymers
US4904735A (en) * 1988-07-08 1990-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing aid for polymers
WO1991005013A1 (en) * 1989-10-06 1991-04-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer process aids containing functional groups
US5089200A (en) * 1989-10-06 1992-02-18 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for melt extrusion of polymers
US5064594A (en) * 1989-10-06 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion process for difficultly-melt-processible polymers
US5106911A (en) * 1989-10-06 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and processing aid for extruding a hydrocarbon polymer
US5010130A (en) * 1990-05-15 1991-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company High melt viscosity fluoropolymer process aid
US5284184A (en) * 1992-04-14 1994-02-08 Itt Corporation Corrugated multi-layer tubing having at least one fluoroplastic layer
DE69313337T2 (de) * 1992-04-17 1998-01-02 Terumo Corp Infrarotsensor und Verfahren für dessen Herstellung
DE69306402T2 (de) * 1992-08-28 1997-04-30 Du Pont Niedrigschmelzendes tetrafluorethylene-copolymer und seine verwendung
US5266639A (en) * 1992-08-28 1993-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluorethylene copolymer and its uses
TW302384B (ja) * 1992-12-02 1997-04-11 Hoechst Ag
US5285002A (en) * 1993-03-23 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997010294A1 (en) 1997-03-20
DE69620770T2 (de) 2002-12-05
CA2229888A1 (en) 1997-03-20
CA2229888C (en) 2010-04-13
US5710217A (en) 1998-01-20
EP0850271B1 (en) 2002-04-17
JPH11513411A (ja) 1999-11-16
US5830947A (en) 1998-11-03
CN1196072A (zh) 1998-10-14
EP0850271A1 (en) 1998-07-01
DE69620770D1 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987109B2 (ja) 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物
RU2383557C2 (ru) Плавкая полимерная композиция, содержащая фторполимер, имеющий длинные боковые цепочки
JP4593796B2 (ja) マルチモードフルオロポリマーを含むポリマー加工用添加剤およびこれを用いた溶融加工可能な熱可塑性ポリマー組成物
KR0154115B1 (ko) 압출성 열가소성 탄화수소 중합체 조성물
JP3673952B2 (ja) ポリオレフィンの加工助剤系
EP2235111B1 (en) Processing aid compositions comprising fluoropolymers having long-chain branches
JP4181042B2 (ja) 溶融加工性ポリマー用の加工助剤
JP3615764B2 (ja) 溶融処理をすることができるフルオロプラスチック
KR20010101663A (ko) 플루오로열가소성 가공 첨가제를 함유하는 열가소성 중합체
JPH10510300A (ja) 溶融処理可能なフルオロプラスチック
JP4436753B2 (ja) 押出し成形可能な熱可塑性組成物
JP2004502010A (ja) 過フルオロビニルエーテル変性フルオロポリマーを含有するポリマー加工添加剤およびこれを用いた溶融加工性熱可塑性ポリマー組成物
TW201815845A (zh) 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法
US7238748B2 (en) Process aid for metallocene catalyzed linear low density polyethylene polymers
WO2006015026A1 (en) Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
KR100188479B1 (ko) 중합체 가공 첨가제 조성물
EP1656421A1 (en) Process aid for metallocene catalyzed linear low density polyethylene polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees