WO2006080531A1 - 加工助剤用組成物 - Google Patents

加工助剤用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080531A1
WO2006080531A1 PCT/JP2006/301578 JP2006301578W WO2006080531A1 WO 2006080531 A1 WO2006080531 A1 WO 2006080531A1 JP 2006301578 W JP2006301578 W JP 2006301578W WO 2006080531 A1 WO2006080531 A1 WO 2006080531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
processing aid
fluororubber
molding
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Miyamori
Yoshichika Komiya
Kunihiko Inui
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Publication of WO2006080531A1 publication Critical patent/WO2006080531A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Definitions

  • the present invention relates to a processing aid composition, a molding composition, a processing aid masterbatch, and a molded article.
  • a fluorocarbon polymer for improving moldability a copolymer having a melting point or a glass transition temperature exceeding a glass transition temperature at a main component melting processing temperature and a tetrafluoroethylene [TFE] polymer as a powder or with the addition of an effective amount of both the copolymer, it has been proposed to add inorganic fillers such as pigments to delay the molding (e.g., see Patent Document 3.) 0 only while, the main component in the art Is limited to hard-to-melt carotenable polymers (main component) such as low density polyethylene [LLDPE].
  • main component such as low density polyethylene [LLDPE].
  • Patent Document 4 does not disclose any fluororubber itself from the viewpoint of preventing adhesion.
  • Fluoropolymer as an additive for polymer processing to be added to a thermoplastic polymer that can be melt-cured is a multi-mode (in order to reduce melting defects such as sharkskin and to suppress the occurrence of die adhesion). Multimodal) fluoropolymers are said to be effective! /, for example (see, for example, Patent Document 6).
  • Patent Document 1 U.S. Pat.No. 3,125,547
  • Patent Document 2 US Pat. No. 4,581,406
  • Patent Document 3 US Patent No. 5010130
  • Patent Document 4 JP-A-52-76360 (page 3)
  • Patent Document 5 Japanese Patent Publication No. 9-510238 (Pamphlet of International Publication No. 95Z21887)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 2002-544358 (Pamphlet of International Publication No. 00Z69967) Disclosure of the Invention
  • an object of the present invention is to provide a composition for a processing aid having improved anti-sticking property between fluororubbers.
  • the present invention is a processing aid composition having a fluororubber strength, wherein the fluororubber has a ratio [MwZMn] of a number average molecular weight [Mn] to a weight average molecular weight [Mw] of 1.3. It is a composition for processing aids characterized by being -3.0.
  • the present invention is a molding composition comprising a melt processable resin and a processing aid, wherein the processing aid is the processing aid composition of the present invention. And a molding composition.
  • the present invention is a processing aid masterbatch comprising the melt processable resin (A) and the processing aid composition of the present invention.
  • the present invention is a molded article obtained by molding the molding composition of the present invention.
  • the processing aid composition of the present invention is a composition comprising fluororubber cake, and can be suitably used as a processing aid.
  • the fluororubber is an amorphous fluoropolymer having a fluorine atom bonded to a carbon atom and having rubber elasticity (hereinafter sometimes referred to as an “elastomeric fluoropolymer”). If it is, it will not specifically limit, A well-known thing may be used.
  • fluorine-containing polymer examples include a bilidene fluoride [VdF] copolymer, a tetrafluoroethylene [TFE] copolymer, and the like.
  • VdF copolymer examples include: VdFZ hexafluoropropylene [HFP] copolymer, VdFZ black trifluoroethylene [CTFE] copolymer, VdFZTFE copolymer, VdF Z perfluoro (alkyl butyl ether) [PAVE] copolymer, VdF / TFE / HFP copolymer, VdFZTFEZCTFE copolymer, VdFZTFEZPAVE copolymer and the like.
  • HFP hexafluoropropylene
  • CTFE trifluoroethylene
  • CTFE trifluoroethylene
  • VdFZTFE copolymer examples include: VdF Z perfluoro (alkyl butyl ether) [PAVE] copolymer, VdF / TFE / HFP copolymer, VdFZTFEZCTFE copolymer, VdFZTFEZPAVE copolymer and the like.
  • TFE copolymer examples include TFEZ propylene copolymer and TFEZPAVE copolymer.
  • the elastomeric fluorine-containing polymer is preferably a VdF copolymer of 25 to 85 mol%, and a total of 75 to 75 at least one other monomer copolymerizable with VdF. More preferably, it is more preferably a fluorine-containing copolymer consisting of 15 mol%, and a total of 50 to 80 mol% of VdF and at least one other monomer copolymerizable with VdF is 50 to It is a fluorine-containing copolymer with a strength of 20 mol%. Of these, a VdFZHFP copolymer and a VdFZTFEZHFP copolymer are more preferable.
  • composition for processing aid of the present invention may be composed of only one type of fluororubber, or may be composed of two or more types of fluororubber.
  • the fluororubber constituting the composition for processing aid can be prepared, for example, by performing a known polymerization method such as emulsion polymerization or suspension polymerization.
  • the fluororubber has a weight average molecular weight [Mw] 1S of usually 40000 to 600000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the preferable lower limit of Mw is 100000, and the preferable upper limit force is 00000.
  • the fluororubber has a number average molecular weight [Mn] force of usually 13000 to 40000.
  • the fluororubber constituting the composition for processing aids has a ratio [MwZMn] of the number average molecular weight [ ⁇ ⁇ ] and the weight average molecular weight [Mw] of 1.3 to 3.0. is there.
  • the ratio [MwZMn] represents the molecular weight distribution of fluororubber.
  • the composition for processing aids of the present invention has improved adhesion prevention between fluororubbers by sharpening the molecular weight distribution of the fluororubber as in the ratio [MwZMn] within the above range. is there.
  • the preferable lower limit of the ratio [MwZMn] is 1.9, the more preferable lower limit is 2.1, the preferable upper limit is 2.6, and the more preferable upper limit is 2.5.
  • the weight average molecular weight [Mw] and the number average molecular weight [Mn] are measured by gel permeation chromatography [GPC] using the following apparatus and conditions.
  • TSK guard column HXL— H TSK gel G4000HXL, TSK gel G 3000HXL, TSK gel GMHXL— H
  • Examples of a method for adjusting the fluororubber to a ratio [MwZMn] within the above range include adjustment of polymerization conditions.
  • the supply of the high concentration monomer is such that the polymerizable monomer concentration Cp in the produced polymer particles is maintained at the monomer reference concentration C1 or the monomer reference concentration C2 or higher during the polymerization reaction. It can be achieved by carrying out the polymerization reaction under high pressure.
  • the above-mentioned “monomer reference concentration Cl” means that when the monomer concentration in the gas phase part is 1.0 mol ZL gas phase volume, the gas phase part, the aqueous phase part and the inside of the polymer particles are in an equilibrium state.
  • the above-mentioned “monomer reference concentration C2” means that in the case where the monomer concentration in the gas phase part is 2.0 mol ZL gas phase volume, Is the monomer concentration in the polymer particles when is in an equilibrium state.
  • the high-concentration monomer can be appropriately supplied depending on the type and amount of the monomer and polymerization initiator used. For example, when the polymerization temperature is 40 to 120 ° C, This can be achieved by setting the pressure at 3.5 MPa or more, preferably 5 MPa or more.
  • the polymerization conditions can be adjusted by the method described in WO 01Z34666.
  • the fluorororubber constituting the composition for processing aid of the present invention is not limited to the fluororubber obtained by adjusting the above polymerization conditions, and is one obtained by removing a low molecular weight substance by heat treatment.
  • the ratio [MwZMn] may be in the range of 1.3 to 3.0 by changing the type and amount of the chain transfer agent during polymerization.
  • a preferable lower limit of the heating temperature in the heat treatment is 80 ° C, a preferable upper limit is 150 ° C, a more preferable lower limit is 90 ° C, and a more preferable upper limit is 120 ° C.
  • a preferable lower limit is 5 minutes
  • a preferable upper limit is 100 hours
  • a more preferable upper limit is 20 hours
  • a further preferable upper limit is 5 hours.
  • the heat treatment may be performed, for example, on a commercially available fluororubber, but in the case of polymerization, any powder, granule, lumps (crumb), etc. obtained by praying and drying the resulting polymer solution may be used. You may go to the fluororubber of the form.
  • composition for a processing aid of the present invention also contains an anti-sticking agent and other additives described later, the heat treatment is performed only on the fluororubber before adding the additives. May be.
  • the composition for a processing aid of the present invention may be any of powder, granules, pellets, etc.
  • the fluororubber constituting the processing aid composition is preferably provided as a powder from the viewpoint of easy process and excellent dispersibility.
  • the processing aid composition is a pellet, for example, the fluororubber is used as a powder, and an anti-sticking agent and other additive agents described later are added and mixed as desired, and then melted and kneaded to form a pellet can do.
  • the powder is preferably a powder having an average particle diameter of 100 m to 5 mm. If it is less than 100 m, when mixed with additives as required, or when mixed with melt processable resin as a composition for processing aids such as powders and granules, a fine powder is produced. Mixing may be difficult, and if it exceeds 5 mm, dispersion may be insufficient during mixing.
  • the more preferred lower limit of the average particle size of the fluororubber powder used for the processing aid composition of the present invention is 200 ⁇ m, the particularly preferred lower limit is 250 ⁇ m, and the more preferred upper limit is 3 mm.
  • a preferred upper limit is 800 m, and a particularly preferred upper limit is 600 m.
  • the average particle diameter of fluororubber is a value measured according to JIS K 6891-1995.
  • the average particle diameter (d50) is the cumulative percentage (%) of the weight of the particles obtained by classifying the particle size distribution from the measurement result of the particle size distribution according to JIS K 6891-1995. ) Is plotted on a logarithmic graph and the cumulative percentage: 50% particle diameter is read, or a straight line is obtained by the least square method and 50% particle diameter is calculated.
  • the processing aid composition of the present invention preferably further contains an anti-sticking agent in addition to the fluororubber.
  • an anti-sticking agent in addition to the fluororubber.
  • the anti-sticking property between the fluororubbers can be further improved.
  • the anti-sticking agent is preferably used for the above-mentioned fluororubber powder. If the fluororubber is a powder at the time of its addition, the anti-sticking agent can be uniformly applied to the surface of each fluororubber particle constituting the powder, thereby preventing adhesion between the fluororubber particles. It can be significantly improved.
  • the anti-sticking agent is not particularly limited, and for example, those usually used as a plasticizer, a filler, a colorant, an acid acceptor, a heat stabilizer and the like are used. it can.
  • the anti-sticking agent is used to prevent sticking of fluororubber, The amount is preferably as small as possible!
  • plasticizer examples include dioctyl phthalate and digresyl phthalate.
  • filler examples include barium sulfate, calcium carbonate, graphite, talc, and silica.
  • colorant examples include metal oxides such as titanium oxide, iron oxide, and molybdenum oxide.
  • Examples of the acid acceptor include magnesium oxide, calcium oxide, and lead oxide.
  • Examples of the heat stabilizer include calcium stearate and magnesium stearate.
  • talc talc, calcium carbonate, etc. are more preferred, even though fillers are preferred.
  • the anti-sticking agent preferably has an average particle size of about 1 ⁇ m or more and less than about 10 m.
  • the average particle size of the anti-sticking agent is a value measured according to ASTM D-1457.
  • the amount of the anti-sticking agent in the processing aid composition can be appropriately set according to the type, amount, etc. of the fluororubber used. 5 parts by weight is preferred.
  • the amount of the anti-sticking agent is more preferably 2 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the fluororubber, more preferably 4 parts by mass or more, and more preferably 10 parts by mass or less. .
  • composition for processing aids of the present invention uses a fluororubber having a ratio [MwZMn] within the above-mentioned range and improves the anti-sticking property between the fluororubbers, so an anti-sticking agent is added. Even in this case, the amount added can be reduced from the conventional point of view of preventing sticking, and as a result, the effect of the fluororubber as a processing aid can be further enhanced.
  • composition for processing aids of the present invention is made of fluororubber having a ratio [MwZMn] within the above range, adhesion between the fluororubber particles hardly occurs. It can be suitably used as a material for various molded products such as a master batch as soon as it is uniformly mixed with fat.
  • the molding composition of the present invention is a molding composition comprising a melt-processable rosin and a processing aid, and the above-mentioned power-cooking assistant is the above-described composition for a processing aid of the present invention. It consists of
  • the melt processable resin is preferably a thermoplastic resin in terms of easy melt molding.
  • the melt processable resin is not particularly limited.
  • polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene; nylon 6, nylon 11, nylon 12, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon Polyamides such as MXD6 8] resin; Polyethylene terephthalate [PET], polybutylene terephthalate [PBT], polyarylate, aromatic polyester (including liquid crystal polyester), polycarbonate [PC], etc .; Polyacetal [POM Polyolefin-polyoxide [PPO], modified polyphenylene ether, polyetheretherketone [PEEK] and other polyether resins; polyamino bismaleimide and other polyamideimide [PAI] resins; polysulfone [PSF], poly Polysulfone resin such as ether sulfone [PES]; ABS resin Poly 4-methyl pentene 1 (TPX ⁇ fats) intensification of Bulle polymers such as, Porifue - Rensurufuido [PPS], polyketone
  • melt-processable resins polyolefin resin, polyolefin resin, which is preferable, is more preferable.
  • melt processable resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the melt processable resin preferably has a melt processing temperature of 100 to 350 ° C.
  • the melt processable resin may have crystallinity or may not have crystallinity.
  • melt processable resin has crystallinity
  • a melting point of 80 to 300 ° C is preferred, and a melting point of 100 to 200 ° C is more preferred! /.
  • Melt processable resin having no crystallinity is crystalline and has a melting point range. Those having a processing temperature almost equal to that of the natural rosin are preferred.
  • the melt processable resin can be synthesized by a conventionally known method or the like according to each type.
  • the melt processable resin may be a powder, granule, pellet, or the like, but in the resulting molding composition, the melt processable resin is efficiently melted and the processing aid is dispersed. Pellet is preferred because it can be used! /.
  • the processing aid is composed of the above-mentioned composition for processing aid of the present invention, and those described so far are suitably used as the processing aid composition. Further, the processing aid is not particularly limited as long as it is composed of the above-mentioned processing aid composition, and may be provided, for example, by a processing aid master batch described later.
  • the fluorine rubber is preferably from 0.005 to 1 mass 0/0 of the total mass of the total mass and the fluorine rubber of said melt-processable ⁇ .
  • the content of the fluorororubber in the molding composition of the present invention should be at least within the above range when molding the molding composition. It is the content in the total mass of the masterbatch and various molding materials such as melt processable resin added to the masterbatch.
  • the fluororubber is less than 0.005% by mass, the extrusion pressure and the extrusion torque may be insufficiently reduced when molding the molding composition, and when the above exceeds 1% by mass, it is obtained.
  • the molded body may become opaque or cloudy, and the effects commensurate with the blending amount of the fluororubber may not be obtained so that it may be uneconomical.
  • 0.01% by mass of the total mass is more preferably a lower limit, and 0.5% by mass is more preferable and an upper limit.
  • the molding composition of the present invention may be in any form such as powder, granule, pellet and the like.
  • the molding composition of the present invention may be blended with other components, if necessary, together with the processing aid and the melt processable resin.
  • the other components are not particularly limited.
  • reinforcing materials such as glass fibers and glass powders; stabilizers such as minerals and flakes; lubricants such as silicone oil and molybdenum disulfide; pigments; conductive materials such as carbon black Agents; impact resistance improvers such as rubber; other polyolefins
  • lubricants such as silicone oil and molybdenum disulfide
  • pigments such as carbon black Agents
  • impact resistance improvers such as rubber
  • other polyolefins It is possible to use the supplements listed on the positive list established by the Fin Hygiene Council as a voluntary standard.
  • the master notch for processing aid of the present invention comprises the above-described composition for processing aid of the present invention and the melt processable resin (A), and is used for molding the melt processable resin. It can be suitably used as a processing aid.
  • the above-mentioned composition for processing aid of the present invention is also suitably used.
  • melt processable resin (A) those similar to the above-described melt processable resin are preferably used.
  • the master batch for processing aid of the present invention may be in any form such as powder, granule, pellet, etc., but the fluororubber is finely dispersed in the melt processable resin (A). It is preferable that the pellets are melt-kneaded in that they are held at.
  • the fluororubber is a total of 0% of the total mass of the melt processable resin (A) and the mass of the fluororubber in that the melt molding described later is easy. It is preferably more than 5% by mass and not more than 20% by mass.
  • the fluorine rubber is more preferred lower limit is 1% by mass of the total of the mass, 2 parts by mass 0/0 is more preferred lower limit, and a more preferred upper limit thereto is 10% by mass.
  • the master batch for a processing aid of the present invention may be blended with other components, if necessary, together with the composition for processing aid and the melt processable resin (A).
  • the other components are not particularly limited.
  • reinforcing materials such as glass fibers and glass powders; stabilizers such as minerals and flakes; lubricants such as silicone oil and molybdenum disulfide; pigments; conductive materials such as carbon black Agents; impact resistance improvers such as rubber; other additives such as polyolefins that have been established as voluntary standards by the Sanitation Council for Polyolefins, etc.
  • reinforcing materials such as glass fibers and glass powders; stabilizers such as minerals and flakes; lubricants such as silicone oil and molybdenum disulfide; pigments; conductive materials such as carbon black Agents; impact resistance improvers such as rubber; other additives such as polyolefins that have been established as voluntary standards by the Sanitation Council for Polyolefins, etc.
  • the processing aid masterbatch of the present invention can be obtained by blending the processing aid composition and the melt processable resin (A) by various known means.
  • the master notch for a processing aid of the present invention uses the above-mentioned fluoro rubber as the melt-processable resin (
  • the fluororubber is further molded using the master batch for processing aid obtained, there are many on the surface inside the machine where the molding material comes into contact, particularly from the stage of starting melting to the stage of melting and shaping.
  • the lubricating effect is sufficiently exerted, and the molding material can be smoothly transferred in the molding machine.
  • molding processability is improved, such as enabling a significant decrease in extrusion torque and extrusion pressure.
  • the master notch for processing aid of the present invention has good moldability, it can be suitably used for various molding materials.
  • the molding composition of the present invention is composed of the above-mentioned fluororubber, and can improve molding processability such as a decrease in extrusion pressure and can be easily plasticized.
  • a molded body can be suitably produced by the molding method.
  • the molding may be performed by allowing the above-described fluororubber to coexist with the melt-processable resin in a molding machine such as an extruder.
  • the molding is not particularly limited, and examples thereof include extrusion molding, injection molding, rotational molding, professional molding, etc. Among them, in order to effectively exhibit the molding processability, extrusion molding is used. preferable.
  • the molding can be performed, for example, by molding the molding composition of the present invention.
  • the molding composition may be prepared in advance and charged into a molding machine, and may be melted, extruded, or the like.
  • the above-mentioned processing aid and melt processable resin are simultaneously charged into the molding machine. More specifically, melting, extrusion, and the like may be performed.
  • the above-described processing aid master batch and melt processable resin are charged into a molding machine at the same time to perform melting, extrusion, and the like.
  • the above-described fluororubber and melt processable resin may be simultaneously charged into a molding machine and melted, extruded, or the like.
  • Various conditions relating to the molding are not particularly limited, and can be performed by a conventionally known method.
  • the molding temperature is usually a temperature equal to or higher than the melting point of the melt processable resin used. Molding temperature is If it is within the above range, it is usually a temperature lower than the lower one of the decomposition temperature of the fluororubber and the decomposition temperature of the melt processable resin. As said molding temperature, 100-350 degreeC etc. are mentioned, for example.
  • the molding temperature may be referred to as the extrusion temperature in the case of extrusion molding.
  • the molding is performed by using the molding composition of the present invention so that the fluororubber and the melt-processable resin coexist, the particles having the fluororubber strength are as described above. As described above, the melt-processable resin particles are almost uniformly adhered to the surface. The tendency to become higher. In this case, in particular, in the extruder, the transportability of the screw, cylinder and die melt can be made stable and good, and the moldability can be improved.
  • the molded body obtained by shaping by the above-described molded body manufacturing method is not particularly limited.
  • the molded body can have various shapes such as a sheet shape; a film shape; a rod shape; a pipe shape; .
  • a molded article formed by molding the molding composition is also one aspect of the present invention.
  • the use of the molded body is not particularly limited, and depends on the type of melt-processable resin used, but for example, those that are strongly required mainly for mechanical properties such as mechanical properties and surface properties, etc. Preferably used.
  • Examples of uses of the molded body include foods such as various films, bags, coating materials, and beverage containers, cables, pipes, fibers, bottles, gasoline tanks, and other various industrial molded products.
  • the composition for processing aids of the present invention has the above-described structure, it can be easily mixed uniformly with melt-processable resin or the like that hardly adheres between the constituent fluorine rubbers. It can be suitably used as a material for various molded articles such as polymer blends and master batches. Since the master batch for processing aid and the molding composition of the present invention have the above-described configuration, they are excellent in molding processability such as reducing the extrusion pressure.
  • Measuring device LS-8000 (manufactured by Tosoh Corporation)
  • TSK guard column HXL— H TSK gel G4000HXL, TSK gel G
  • VDFZHFP bilidene fluoride
  • HFP hexafluoropropylene
  • the obtained VDFZHFP copolymer aggregate was put into a cutter-type pulverizer and passed through a screen having a 2 mm diameter hole to obtain 250 g of fluororubber [FKM] having an average particle diameter of 1.7 mm.
  • FKM50g (100 parts) and talc lg (2 parts, manufactured by Nippon Talc), FKM50g (100 parts) and talc 2.5g (5 parts), FKM50g (100 parts) and talc 5g (10 parts) Part) FKM50g (100 parts) and talc 7.5g (15 parts) are placed in a 270cc glass container (supplied container of the mixer described later), and the mixer (Mircer IFN-300DG; I WATANI)
  • the processing aid composition was prepared for each heat treatment temperature in the same manner and used for the test.
  • a processing aid composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that.
  • a processing aid composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that 7: ⁇ copolymer was prepared and used.
  • a processing aid composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the copolymer was prepared and used.
  • the hot air circulation type electric furnace manufactured by Tanaka Kikai Seisakusho maintained at the temperature shown in each table was put in, and heat treatment was performed for the time shown in each table. After the heat treatment, the processing aid composition was taken out of the electric furnace, left in the container for 30 minutes, and cooled.
  • A The mixture collapses just by placing the cylindrical container (glass bottle) on the side for about 5 seconds.
  • the heat treatment of (2) is the heat treatment of (1), re-pulverized and heat-treated again.
  • composition for processing aids of the present invention is composed of the above-mentioned composition, it is easy to uniformly mix with melt-processable resin or the like that hardly adheres between the constituent fluorine rubbers. It can be suitably used as a material for various molded articles such as polymer blends and master batches. Since the master batch for processing aid and the molding composition of the present invention have the above-described configuration, they are excellent in molding processability such as reducing the extrusion pressure.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、フッ素ゴム相互間における固着防止性を改善した加工助剤用組成物を提供する。 本発明は、フッ素ゴムからなる加工助剤用組成物であって、前記フッ素ゴムは、数平均分子量〔Mn〕と重量平均分子量〔Mw〕との比〔Mw/Mn〕が1.3~3.0であることを特徴とする加工助剤用組成物である。

Description

明 細 書
加工助剤用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、加工助剤用組成物、成形用組成物、加工助剤用マスターバッチ、及び、 成形品に関する。
背景技術
[0002] フッ素ゴムとして、炭素原子数の半数以上のフッ素原子数を有するフッ素ゴムの微量 をポリオレフインに添加することにより、成形時の押出特性を向上することが報告され ている(例えば、特許文献 1参照。 ) o
[0003] フッ素ゴムとして、また、特定範囲内の共重合組成を有するフルォロエラストマ一の微 量を、カーボンブラックを含有するポリエチレンに添加することにより、成形時の押出 しに際しダイ表面に生じる蓄積物の問題を改善することが報告されている(例えば、 特許文献 2参照。)。
[0004] 成形性を向上するフルォロカーボンポリマーとして、主成分の溶融加工温度におい て溶融又はガラス転移温度を超える共重合体と粉体であるテトラフルォロエチレン〔T FE〕重合体又は共重合体との両方を有効量添加するとともに、成形を遅延する顔料 等の無機フィラーを添加することが提案されている(例えば、特許文献 3参照。 )0しか しながら、この技術における主成分は、低密度ポリエチレン〔LLDPE〕等の難溶融カロ 工性ポリマー(主成分)に限られる。
[0005] フッ素ゴムの添加剤として、タルク等の粘着防止剤を用いることにより、粒状フッ素ゴ ムの粒子相互間における粘着(固着)を防止し、取り扱い性を改善することが知られ ている(例えば、特許文献 4参照。 )0しかしながら、特許文献 4では、粘着を防止する 観点で、フッ素ゴム自体については、何ら開示されていない。
[0006] フルォロポリマー加工助剤を含むポリオレフイン組成物に粘着防止剤を添加すること は知られている(例えば、特許文献 5参照。 )0しかしながら、この組成物は、粘着防 止剤による有害作用を打ち消すためにポリビュルアルコール等の極性側基含有アジ ュバンドの配合をも必須とするものである。 [0007] フッ素ゴム等の加工助剤としての効果を高めるためには、粘着防止剤等の添加剤は できるだけ少量であることが好ましい。粘着防止剤等が少量で済むのであれば、一般 にコスト低減にもなる。しかしながら、フッ素ゴムは、ガラス転移温度より高い場合には 柔軟で粘着性が出やすぐ従来、粘着防止剤は比較的多く用いなければ、フッ素ゴ ム粒子間で相互にくっつき塊を形成しやすい問題があった。
[0008] 溶融カ卩ェ可能な熱可塑性ポリマーに添加するポリマー加工用添加剤としてのフルォ 口ポリマーについては、シャークスキン等の溶融不良の低減、ダイ付着の発生抑制等 のために、マルチモード(multimodal)フルォロポリマーが有効であるとされて!/、る ( 例えば、特許文献 6参照。)。
特許文献 1 :米国特許第 3125547号明細書
特許文献 2:米国特許第 4581406号明細書
特許文献 3 :米国特許第 5010130号明細書
特許文献 4:特開昭 52— 76360号公報 (第 3頁)
特許文献 5:特表平 9 - 510238号公報(国際公開第 95Z21887号パンフレット) 特許文献 6:特表 2002— 544358号公報(国際公開第 00Z69967号パンフレット) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明の目的は、上記現状に鑑み、フッ素ゴム相互間における固着防止性を改善し た加工助剤用組成物を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、フッ素ゴム力 なる加工助剤用組成物であって、上記フッ素ゴムは、数平 均分子量〔Mn〕と重量平均分子量〔Mw〕との比〔MwZMn〕が 1. 3〜3. 0であるこ とを特徴とする加工助剤用組成物である。
[0011] 本発明は、溶融加工性榭脂と加工助剤とからなる成形用組成物であって、上記加工 助剤は、上記本発明の加工助剤用組成物カゝらなることを特徴とする成形用組成物で ある。
[0012] 本発明は、溶融加工性榭脂 (A)と上記本発明の加工助剤用組成物とからなることを 特徴とする加工助剤用マスターバッチである。 [0013] 本発明は、上記本発明の成形用組成物を成形してなることを特徴とする成形品であ る。
以下に本発明を詳細に説明する。
[0014] 本発明の加工助剤用組成物は、フッ素ゴムカゝらなる組成物であって、加工助剤として 好適に使用することができる組成物である。
上記フッ素ゴムは、炭素原子に結合しているフッ素原子を有し且つゴム弾性を有する 非晶質の含フッ素重合体 (以下、「エラストマ一性含フッ素重合体」とも称することがあ る。)であれば、特に限定されず、公知のものであってよい。
上記含フッ素重合体としては、例えば、ビ-リデンフルオライド〔VdF〕系共重合体、 テトラフルォロエチレン〔TFE〕系共重合体等が挙げられる。
上記 VdF系共重合体としては、 VdFZへキサフルォロプロピレン〔HFP〕共重合体、 VdFZクロ口トリフルォロエチレン〔CTFE〕共重合体、 VdFZTFE共重合体、 VdF Zパーフルォロ(アルキルビュルエーテル)〔PAVE〕共重合体、 VdF/TFE/HFP 共重合体、 VdFZTFEZCTFE共重合体、 VdFZTFEZPAVE共重合体等が挙 げられる。
上記 TFE系共重合体としては、 TFEZプロピレン共重合体、 TFEZPAVE共重合 体等が挙げられる。
本発明において、上記エラストマ一性含フッ素重合体としては、 VdF系共重合体が 好ましぐ VdF25〜85モル%と、 VdFと共重合可能な少なくとも 1種の他の単量体の 合計 75〜15モル%とからなる含フッ素共重合体であることがより好ましぐ特に好ま しくは、 VdF50〜80モル%と、 VdFと共重合可能な少なくとも 1種の他の単量体の 合計 50〜20モル%と力もなる含フッ素共重合体である。なかでも、 VdFZHFP共重 合体、 VdFZTFEZHFP共重合体がより好ましい。
本発明の加工助剤用組成物は、 1種のフッ素ゴムのみ力もなるものであってもよいし 、 2種以上のフッ素ゴムからなるものであってもよい。
上記加工助剤用組成物を構成するフッ素ゴムは、例えば、乳化重合、懸濁重合等公 知の重合方法を行うことにより調製することができる。
[0015] 上記フッ素ゴムは、重量平均分子量〔Mw〕 1S 通常、 40000〜600000である。 上記 Mwの好ましい下限は、 100000であり、好ましい上限力 00000である。
[0016] 上記フッ素ゴムは、数平均分子量〔Mn〕力 通常、 13000〜470000である。
上記 Mnの好まし!/ヽ下限 ίま、 15000であり、好まし!/ヽ上限力 ^320000である。
[0017] 上記加工助剤用組成物を構成するフッ素ゴムは、数平均分子量〔Μη〕と重量平均分 子量〔Mw〕との比〔MwZMn〕が 1. 3〜3. 0であるものである。上記比〔MwZMn〕 は、フッ素ゴムの分子量分布を表す。本発明の加工助剤用組成物は、フッ素ゴムを 上記範囲内の比〔MwZMn〕のように分子量分布をシャープなものとすることにより、 フッ素ゴム相互間における固着防止性を向上させたものである。
上記比〔MwZMn〕が 1. 3未満であると、低分子量物がほとんど無いために加工助 剤として用いた場合に流動性が悪くなることがあり、 3. 0を超えると、フッ素ゴム相互 間における固着防止性が悪化する。上記比〔MwZMn〕の好ましい下限は 1. 9、より 好ましい下限は 2. 1であり、好ましい上限は 2. 6であり、より好ましい上限は 2. 5であ る。
本明細書において、重量平均分子量〔Mw〕及び数平均分子量〔Mn〕は、以下の装 置及び条件にてゲル浸透クロマトグラフィー〔GPC〕を行 、測定したものである。 測定装置: LS - 8000 (東ソ一社製)
カラム: TSK guard column HXL— H (TSK gel G4000HXL、 TSK gel G 3000HXL, TSK gel GMHXL— H)
検出器:示差屈折率計 (展開溶媒:テトラヒドロフラン、測定温度: 35°C、試料濃度: 5 gZL、標準試料:単分散ポリスチレン各種 = 1. 14 (Max)、TSK standard POL
YSTYRENEゝ東ソ一社製)
[0018] 上記フッ素ゴムを上記範囲内の比〔MwZMn〕に調整する方法としては、例えば、重 合条件の調整が挙げられる。
[0019] 上記重合条件の調整としては、上記フッ素ゴムを乳化重合にて調製する場合、重合 反応を継続しているポリマー(以下、「生成ポリマー」とも言う。)中に、常に高濃度の モノマーを供給し続ける条件に調整することが挙げられる。
上記高濃度のモノマーの供給は、重合反応の間、生成ポリマー粒子中の重合性モノ マー濃度 Cpを、モノマー基準濃度 C1又はモノマー基準濃度 C2以上に維持するよう 、高圧下にて重合反応を行うことにより達成することができる。
上記「モノマー基準濃度 Cl」とは、気相部分のモノマー濃度が 1. 0モル ZL気相容 積である場合において、気相部分、水相部分及びポリマー粒子内が平衡状態となつ たときのポリマー粒子中のモノマー濃度であり、上記「モノマー基準濃度 C2」とは、気 相部分のモノマー濃度が 2. 0モル ZL気相容積である場合において、気相部分、水 相部分及びポリマー粒子内が平衡状態となったときのポリマー粒子中のモノマー濃 度である。
[0020] 上記高濃度のモノマーの供給は、使用するモノマー、重合開始剤等の種類や量に 応じて適宜行うことができるが、例えば、重合温度 40〜120°Cである場合、重合槽内 の圧力を通常 3. 5MPa以上、好ましくは 5MPa以上に設定すると達成することがで きる。
上記重合条件の調整は、詳細には、国際公開第 01Z34666号パンフレット記載の 方法により行うことができる。
[0021] 本発明の加工助剤用組成物を構成するフッ素ゴムとしては、上記重合条件の調整を 行って得られたフッ素ゴムに限定されず、熱処理を行って低分子量物を除去したもの であってもよいし、重合時の連鎖移動剤の種類や量を変え、上記比〔MwZMn〕を 1 . 3〜3. 0の範囲としたものであってもよい。
[0022] 上記熱処理における加熱温度は、好ましい下限が 80°Cであり、好ましい上限が 150 °C、より好ましい下限が 90°C、より好ましい上限が 120°Cである。
上記熱処理における加熱時間は、好ましい下限が 5分間、好ましい上限が 100時間 、より好ましい上限が 20時間、更に好ましい上限が 5時間である。
上記熱処理は、例えば、市販品であるフッ素ゴムに行ってもよいが、重合する場合、 得られる重合液を凝祈し乾燥してなる粉末、顆粒、塊状物 (クラム〔crumb〕)等、何れ の形態のフッ素ゴムに行ってもよい。
[0023] 上記熱処理は、本発明の加工助剤用組成物が後述の固着防止剤その他の添加剤 類をも含むものである場合、該添加剤類を添加する前に、フッ素ゴムのみに対して行 つてもよい。
[0024] 本発明の加工助剤用組成物は、粉末、顆粒、ペレット等の何れであってもよいが、上 記加工助剤用組成物を構成する上記フッ素ゴムは、工程上容易であり、分散性に優 れる点で、粉体として供することが好ましい。上記加工助剤用組成物がペレットである 場合、例えば、上記フッ素ゴムを粉体として供し、後述の固着防止剤その他の添カロ 剤類を所望により添加して混合し、溶融混練等によりペレツトイ匕することができる。
[0025] 本発明の加工助剤用組成物を構成するフッ素ゴムは、粉体として供する場合、該粉 体は、平均粒子径が 100 m〜5mmである粉体であることが好ましい。 100 m未 満であると、所望により添加剤類と混合する際、また、粉末、顆粒等の加工助剤用組 成物として溶融加工性榭脂と混合する際、微粉の舞い立ちを生じて混合しにくい場 合があり、 5mmを超えると、これら混合に際し分散不充分となる場合がある。本発明 の加工助剤用組成物に供するフッ素ゴム粉体の平均粒子径のより好ましい下限は 2 00 μ mであり、特に好ましい下限は 250 μ mであり、より好ましい上限は 3mmであり 、さらに好ましい上限は 800 mであり、特に好ましい上限は 600 mである。
本明細書において、フッ素ゴムの平均粒子径は、 JIS K 6891— 1995に準拠して 測定した値である。上記平均粒子径(d50)は、 JIS K 6891— 1995に準拠して行 つた粒度分布の測定結果から、ふる 、の目開き m)と分級して得られた粒子の重 量の累積百分率(%)を対数グラフにプロットし、累積百分率: 50%の粒子径を読み 取ったもの、あるいは、最少二乗法により直線を求め、 50%の粒子径を計算したもの である。
[0026] 本発明の加工助剤用組成物は、上記フッ素ゴムに加えて、更に、固着防止剤をも含 むものであることが好ましい。固着防止剤をも含むものであると、フッ素ゴム相互間に おける固着防止性を更に向上することができる。
上記固着防止剤は、好ましくは、上述のフッ素ゴム粉体に供することが好ましい。固 着防止剤は、その添加時にフッ素ゴムが粉体であると、該粉体を構成するフッ素ゴム 粒子それぞれの表面に万遍なくまぶすことができ、該フッ素ゴム粒子相互間の固着 防止性を著しく向上することができる。
[0027] 本発明において、上記固着防止剤としては、特に限定されず、例えば、可塑剤、充 填剤、着色剤、受酸剤、熱安定剤等として通常用いられているものを用いることがで きる。上記固着防止剤は、フッ素ゴムの固着を防止するために使用するものであり、 その量はできるだけ少な 、ことが好まし!/、。
上記可塑剤としては、ジォクチルフタレート、ジグレシルフタレート等が挙げられる。 上記充填剤としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、グラフアイト、タルク、シリカ等が 挙げられる。
上記着色剤としては、酸化チタン、酸化鉄、酸ィ匕モリブデン等の金属酸ィ匕物が挙げら れる。
上記受酸剤としては、酸化マグネシウム、酸ィ匕カルシウム、酸ィ匕鉛等が挙げられる。 上記熱安定剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等が挙げ られる。
上記固着防止剤としては、充填剤が好ましぐなかでも、タルク、炭酸カルシウム等が より好まし 、。
上記固着防止剤は、平均粒子径が、約 1 μ m以上、約 10 m未満であることが好ま しい。
上記固着防止剤の平均粒子径は、 ASTM D— 1457に準拠して測定した値である
[0028] 加工助剤用組成物における上記固着防止剤の量は、使用するフッ素ゴムの種類、量 等に応じて適宜設定することができる力 通常、フッ素ゴム 100質量部に対し、 1〜1 5質量部であることが好まし 、。
上記固着防止剤の量は、フッ素ゴム 100質量部に対し 2質量部以上であることがより 好ましぐ 4質量部以上であることが更に好ましぐ 10質量部以下であることがより好ま しい。
本発明の加工助剤用組成物は、上述の範囲内の比〔MwZMn〕を有するフッ素ゴム を用い、フッ素ゴム相互間における固着防止性を向上させたものであるので、固着防 止剤を添加する場合であっても、その添加量を固着防止性の点で従来よりも低減す ることができ、また、その結果、フッ素ゴムによる加工助剤としての効果を更に高める ことができる。
[0029] 本発明の加工助剤用組成物は、上記範囲内の比〔MwZMn〕を有するフッ素ゴムか らなるものであるため、各フッ素ゴム粒子間に固着が生じにくいので、溶融加工性榭 脂等と均一に混合しやすぐマスターバッチ等、各種成形体等の材料として好適に使 用することができる。
[0030] 本発明の成形用組成物は、溶融加工性榭脂と加工助剤とからなる成形用組成物で あって、上記力卩工助剤は、上述の本発明の加工助剤用組成物からなるものである。
[0031] 上記溶融加工性榭脂としては、溶融成形し易い点で、熱可塑性榭脂であることが好 ましい。
上記溶融加工性榭脂としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ ン等のポリオレフイン榭脂;ナイロン 6、ナイロン 11、ナイロン 12、ナイロン 46、ナイ口 ン 66、ナイロン 610、ナイロン 612、ナイロン MXD6等のポリアミド 八〕榭脂;ポリエ チレンテレフタレート〔PET〕、ポリブチレンテレフタレート〔PBT〕、ポリアリレート、芳 香族系ポリエステル (液晶ポリエステルを含む)、ポリカーボネート [PC]等のポリエス テル;ポリアセタール [POM]榭脂;ポリフエ-レンォキシド〔PPO〕、変性ポリフエ-レ ンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン〔PEEK〕等のポリエーテル榭脂;ポリアミノ ビスマレイミド等のポリアミドイミド〔PAI〕榭脂;ポリスルホン〔PSF〕、ポリエーテルスル ホン〔PES〕等のポリスルホン系榭脂; ABS榭脂、ポリ 4ーメチルペンテン 1 (TPX榭 脂)等のビュル重合体のほ力、ポリフエ-レンスルフイド〔PPS〕、ポリケトンスルフイド、 ポリエーテルイミド、ポリイミ 〔PI〕等が挙げられる。上記ナイロン MXD6は、メタキシ レンジァミン (MXD)とアジピン酸とから得られる結晶性重縮合体である。
上記溶融加工性榭脂としては、なかでも、ポリオレフイン榭脂、 ΡΑ榭脂が好ましぐポ リオレフイン榭脂がより好ま ヽ。
本発明の成形用組成物において、上記溶融加工性榭脂は、 1種又は 2種以上を用 いることがでさる。
上記溶融加工性榭脂は、溶融加工温度が、 100〜350°Cであるものが好ましい。ま た、上記溶融加工性榭脂は、結晶性を有するものであってもよいし、結晶性を有しな いものであってもよい。
上記溶融加工性榭脂は、結晶性を有するものである場合、融点が 80〜300°Cである ものが好ましぐ融点が 100〜 200°Cであるものがより好まし!/、。
結晶性を有しな 、溶融加工性榭脂は、結晶性で融点範囲が示されて 、る溶融加工 性榭脂とほぼ同等の加工温度を有するものが好ましい。
上記溶融加工性榭脂は、各種類に応じ、従来公知の方法等により合成することがで きる。
上記溶融加工性榭脂は、粉末、顆粒、ペレット等であってよいが、得られる成形用組 成物において、上記溶融加工性榭脂を効率的に溶融させ、加工助剤を分散させるこ とができる点で、ペレットであることが好まし!/、。
上記加工助剤は、上述の本発明の加工助剤用組成物からなり、加工助剤用組成物 としてはこれまで説明したものが同様に好適に用いられる。また、加工助剤は、上記 加工助剤用組成物からなるものであればよぐ例えば、後説する加工助剤用マスター バッチにより供してもよい。
[0032] 本発明の成形用組成物において、上記フッ素ゴムは、上記溶融加工性榭脂の総質 量及び上記フッ素ゴムの質量の合計の 0. 005〜1質量0 /0であることが好ましい。本 発明の成形用組成物における上記フッ素ゴムの含有率は、少なくとも、上記成形用 組成物を成形加工する際に上記範囲内であればよぐ例えば、ー且マスターバッチ を調製する後述の場合、該マスターバッチと、該マスターバッチに添加する溶融加工 性榭脂等の各種成形材料との合計質量における含有率である。上記フッ素ゴムが 0 . 005質量%未満であると、成形用組成物を成形する際に押出圧力や押出トルクの 低減が不充分となることがあり、上記が 1質量%を超えると、得られる成形体が不透明 となったり白濁する場合があるほか、上記フッ素ゴムの配合量に見合う効果がさほど 得られず不経済となることがある。
上記フッ素ゴムは、上記質量の合計の 0. 01質量%がより好ましい下限であり、 0. 5 質量%がより好ま 、上限である。
[0033] 本発明の成形用組成物は、粉末、顆粒、ペレット等、いずれの形態であってもよい。
尚、本発明の成形用組成物は、上記加工助剤及び上記溶融加工性榭脂とともに、 必要に応じて、その他の成分を配合したものであってもよ 、。
上記その他の成分としては特に限定されず、例えば、ガラス繊維、ガラス粉末等の補 強材;ミネラル、フレーク等の安定剤;シリコーンオイル、二硫化モリブデン等の潤滑 剤;顔料;カーボンブラック等の導電剤;ゴム等の耐衝撃性向上剤;その他のポリオレ フィン等衛生協議会で自主基準として制定されて 、るポジティブリストに記載の添カロ 剤等を用いることができる。
[0034] 本発明の加工助剤用マスターノツチは、上述の本発明の加工助剤用組成物及び溶 融加工性榭脂 (A)からなるものであり、溶融加工性榭脂を成形する際の加工助剤と して好適に用いることができる。
本発明の加工助剤用マスターノ《ツチにおいて、本発明の加工助剤用組成物としては 、先述したものが同様に好適に用いられる。
上記溶融加工性榭脂 (A)としては、先述の溶融加工性榭脂と同様のものが好適に 用いられる。
[0035] 本発明の加工助剤用マスターバッチは、粉末、顆粒、ペレット等の形態の別を問わな いものであるが、フッ素ゴムが溶融加工性榭脂 (A)中で微分散された状態で保持さ れる点で、溶融混練によるペレットであることが好まし 、。
本発明の加工助剤用マスターバッチにおいて、上記フッ素ゴムは、後述の溶融成形 が容易となる点で、上記溶融加工性榭脂 (A)の質量及び上記フッ素ゴムの質量の合 計の 0. 5質量%を超え、且つ、 20質量%以下であることが好ましい。
上記フッ素ゴムは、上記質量の合計の 1質量%がより好ましい下限であり、 2質量0 /0 が更に好ましい下限であり、 10質量%がより好ましい上限である。
[0036] 本発明の加工助剤用マスターバッチは、上記加工助剤用組成物及び上記溶融加工 性榭脂 (A)とともに、必要に応じて、その他の成分を配合したものであってもよい。 上記その他の成分としては特に限定されず、例えば、ガラス繊維、ガラス粉末等の補 強材;ミネラル、フレーク等の安定剤;シリコーンオイル、二硫化モリブデン等の潤滑 剤;顔料;カーボンブラック等の導電剤;ゴム等の耐衝撃性向上剤;その他のポリオレ フィン等衛生協議会で自主基準として制定されて 、るポジティブリストに記載の添カロ 剤等を用いることができる。
[0037] 本発明の加工助剤用マスターバッチは、各種公知の手段にて上記加工助剤用組成 物及び上記溶融加工性榭脂 (A)を配合することにより得ることができる。
[0038] 本発明の加工助剤用マスターノツチは、上述のフッ素ゴムを上記溶融加工性榭脂(
A)力もなる各粒子間に満遍なく分散したものとすることができるので、成形加工に用 いる際、押出トルクや押出圧力の低下等、成形加工性向上の効果を良好に発揮する ことができる。
上記フッ素ゴムは、更に、得られる加工助剤用マスターバッチを用いて成形する際、 特に溶融開始させる段階から溶融し造形させる段階にかけて、成形材料が接触する 機械内部の表面に多数存在することにより潤滑作用を充分に発揮し、上記成形材料 の成形機内における移送をスムーズに行しめることができる。その結果、押出トルク及 び押出圧力の大幅な低下を可能にする等、成形加工性が向上されるものと考えられ る。
本発明の加工助剤用マスターノツチは、成形カ卩ェ性がよいので、各種成形材料に 好適に用いることができる。
[0039] 本発明の成形用組成物は、上述のフッ素ゴムからなるものであり、押出圧力の低下 等の成形加工性を向上することができるとともに、容易に可塑ィ匕することができ、各種 の成形方法により成形体を好適に製造することができる。
[0040] 例えば、上記成形は、上述のフッ素ゴムを押出機等の成形機内において上記溶融 加工性榭脂と共存させて行えばょ ヽ。
上記成形としては、特に限定されず、例えば、押出成形、射出成形、回転成形、プロ 一成形等が挙げられるが、なかでも、上記成形加工性を効果的に発揮させるために は、押出成形が好ましい。
上記成形は、例えば、本発明の成形用組成物を成形することにより行うことができる。 該成形用組成物としては、予め調製して成形機に投入し、溶融、押出等を行うもので あってもよいし、上述の加工助剤と溶融加工性榭脂とを成形機に同時に投入し、溶 融、押出等を行うものであってもよぐ具体的には、上述の加工助剤用マスターバッ チと溶融加工性榭脂とを成形機に同時に投入し、溶融、押出等を行うものであっても よいし、上述のフッ素ゴムと溶融加工性榭脂とを成形機に同時に投入し、溶融、押出 等を行うものであってもよ 、。
[0041] 上記成形に関する各種条件としては特に限定されず、従来公知の方法にて行うこと ができる。
成形温度は、通常、用いる溶融加工性榭脂の融点以上の温度である。成形温度は、 上記範囲内であれば、通常、上記フッ素ゴムの分解温度と上記溶融加工性榭脂の 分解温度のうち低い方の温度未満の温度である。上記成形温度としては、例えば 10 0〜350°C等が挙げられる。なお、上記成形温度は、押出成形の場合、押出温度と いうことがある。
[0042] 上記成形は、本発明の成形用組成物を用いることにより上記フッ素ゴムと上記溶融 加工性榭脂とを共存させて成形するものであるので、上記フッ素ゴム力 なる粒子は 、上述のように、上記溶融加工性榭脂粒子の表面にほぼ満遍なく付着した状態にな つており、粉末である場合、成形時、上記溶融加工性榭脂粒子よりも先に粘度が低く なり、流動しやすくなる傾向が高くなる。この場合、特に、押出機内において、スクリュ 一、シリンダー、ダイの溶融物の移送性を安定して良好なものにすることができ、成形 加工性を向上することができる。
[0043] 上記成形体製造方法により造形されて得られる成形体としては特に限定されず、例 えば、シート状;フィルム状;ロッド状;パイプ状;繊維状等の種々の形状にすることが できる。
上記成形用組成物を成形してなる成形品もまた、本発明の一つである。
[0044] 上記成形体の用途としては特に限定されず、用いる溶融加工性榭脂の種類によるが 、例えば、機械的性質をはじめとする力学的性質や表面性を主として強く要求される もの等に好適に用いられる。
上記成形体の用途としては、例えば、各種フィルム、袋、被覆材、飲料用容器等の食 器類、ケーブル、パイプ、繊維、ボトル、ガソリンタンク、その他の各種産業用成形品 等が挙げられる。
発明の効果
[0045] 本発明の加工助剤用組成物は、上記構成よりなるものであるので、構成するフッ素ゴ ム間に固着が生じにくぐ溶融加工性榭脂等と均一に混合しやすいので、各種ポリマ 一ブレンド、マスターバッチ等、各種成形体等の材料として好適に使用することがで きる。本発明の加工助剤用マスターバッチ及び成形用組成物は、上記構成よりなるも のであるので、押出圧力を低下させる等、成形加工性に優れている。
発明を実施するための最良の形態 [0046] 本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例 及び比較例により限定されるものではない。
[0047] 本実施例及び比較例において、特に説明しない限り、「部」は「質量部」を表す。なお
、本実施例及び比較例において調製した共重合体の物性は、以下の方法にて測定 した。
[0048] ·重量平均分子量〔Mw〕及び数平均分子量〔Mn〕の測定
下記条件にてゲル浸透クロマトグラフィーを行い測定した。
測定装置: LS - 8000 (東ソ一社製)
カラム: TSK guard column HXL— H (TSK gel G4000HXL、 TSK gel G
3000HXL, TSK gel GMHXL— H)
,検出器:示差屈折率計
•展開溶媒:テトラヒドロフラン
•測定温度: 35°C
•試料濃度: 5gZL
•標準試料:単分散ポリスチレン各種 = 1. 14 (Max)、 TSK standard POLYST YRENE、東ソ一社製
•共重合体の組成比
19F— NMR (Bruker社製 AC300P型)を用いて測定した。
[0049] 実施例 1
国際公開第 01Z34666号パンフレット記載の方法に従い重合、凝析及び乾燥を行 V、、ビ-リデンフルオライド〔VDF〕 Zへキサフルォロプロピレン〔HFP〕共重合体の 凝集体を得た。得られた VDFZHFP共重合体は、組成比: VDFZHFP = 78Z22 (モル比)、 Mn= 97, 000、 Mw= 225, 000であり、 MwZMn= 2. 31であった。 得られた VDFZHFP共重合体の凝集体を、カッター式粉砕機に投入し、 2mm径の 穴を開けたスクリーンに通して、平均粒子径 1. 7mmのフッ素ゴム〔FKM〕250gを得 た。
直ちに、上記 FKM50g (100部)とタルク lg (2部、 日本タルク社製)、上記 FKM50g (100部)と上記タルク 2. 5g (5部)、上記 FKM50g (100部)と上記タルク 5g (10部) 、上記 FKM50g (100部)と上記タルク 7. 5g (15部)を、それぞれ内容量 270ccのガ ラス容器 (後述の混合機の付属容器)に入れ、混合機 (ミルサー IFN - 300DG; I WATANI社製)を用い、該ガラス容器内で 1分間混合し、加工助剤用組成物を得た 加工助剤組成物は、各熱処理温度毎に同様に作製し、試験に供した。
[0050] 実施例 2
フッ素ゴム〔FKM〕として、組成比: VDFZHFP = 78Z22 (モル比)、 Mn= 73, 00 0、 Mw= 157, 000、 Mw/Mn= 2. 15である VDFZHFP共重合体を調製して使 用した以外は、実施例 1と同様の方法にて加工助剤用組成物を調製した。
[0051] 比較例 1
FKMとして、従来公知の製法で得られた組成比: VDFZHFP = 78Z22、 Mn=4 6, 000、 Mw= 162, 000、 Mw/Mn= 3. 52でぁる¥。 7:^ 共重合体を調製 して使用した以外は、実施例 1と同様の方法にて加工助剤用組成物を調製した。
[0052] 比較例 2
FKMとして、従来公知の製法で得られた組成比: VDFZHFP = 78Z22、 Mn= 3 1, 000、 Mw= 109, 000、 Mw/Mn= 3. 52でぁる¥0 11 ?共重合体を調製 して使用した以外は、実施例 1と同様の方法にて加工助剤用組成物を調製した。
[0053] 試験例
各実施例及び各比較例により得られた加工助剤用組成物にっ ヽて、下記評価方法 にて、固着性を測定した。
[0054] (評価方法)
得られた加工助剤用組成物を入れたガラス瓶容器 (高さ 88mm X内径 45mm、内容 量 140ml)に JIS K 6891の見掛け密度測定方法に準じる充填を行い、容器の上 部を開封した状態で、それぞれ各表に示す温度に維持した熱風循環式の電気炉( 田中機械製造所製)に投入し、熱処理を、各表に示した時間行った。熱処理後、加 工助剤用組成物を電気炉外に取り出し、容器に入れたまま常温で 30分間静置し、 冷却した。
冷却後、再度密封した容器を静かに横に倒し、加工助剤用組成物の変化の状態を 目視にて観察し、下記基準に従い評価した。
,基準
◎:円筒容器 (ガラス瓶)を約 5秒間で容器を横にするだけで、混合物が崩れる。
〇:円筒容器を横にした状態で、約 5秒間で一回転させると塊が崩れ、元の粉末状態 となる。
△:一回転させると、上部の塊は崩れるが底部に塊が残る。
X:外観上は大きく変化していないが、容器を横にして一回転させても、塊となってお り崩れない。
X X:溶けて、大きな塊となっている。
[0055] [表 1]
熱処理温度 (時間) 70°C(100時間)
Figure imgf000016_0001
[0056] [表 2]
熱処理温度 (時間) 80°C(100時間)
Figure imgf000016_0002
[0057] [表 3] 熱処理温度 (時間) 100°C(2時間)
Figure imgf000016_0003
[0058] [表 4] 熱処理温度 (時間) (1 )100°C(2時間) (2)80°C(20時間)
タルク量 (対フッ素ゴム量) 2% 5% 10% 1 5% 実施例 1 Δ 〇 〇 0
(2)の熱処理は、(1 )の熱処理後、再粉砕して再度熱処理を行ったもの。
[0059] なお、表 4のデータは、表 3に示した熱処理サンプルを、上記混合機にて再粉砕して 塊を無くした後、 80°C、 20時間で再度熱処理をしたものである。
各試験より、各実施例の加工助剤用組成物は、固着性が低いことが分かった。また、 熱処理条件及びタルク量を適宜設定することにより、固着性が更に低くなることが分 力つた。固着防止剤が少量であっても、固着性を低くすることができることが分力つた 産業上の利用可能性
[0060] 本発明の加工助剤用組成物は、上記構成よりなるものであるので、構成するフッ素ゴ ム間に固着が生じにくぐ溶融加工性榭脂等と均一に混合しやすいので、各種ポリマ 一ブレンド、マスターバッチ等、各種成形体等の材料として好適に使用することがで きる。本発明の加工助剤用マスターバッチ及び成形用組成物は、上記構成よりなるも のであるので、押出圧力を低下させる等、成形加工性に優れている。

Claims

請求の範囲
[1] フッ素ゴム力もなる加工助剤用糸且成物であって、
前記フッ素ゴムは、数平均分子量〔Mn〕と重量平均分子量〔Mw〕との比〔MwZMn
〕が 1. 3〜3. 0である
ことを特徴とする加工助剤用組成物。
[2] フッ素ゴムは、平均粒子径が 100 μ m〜5mmである請求項 1記載の加工助剤用組 成物。
[3] 更に、固着防止剤をも含む請求項 1又は 2記載の加工助剤用組成物。
[4] 溶融加工性榭脂と加工助剤とからなる成形用組成物であって、
前記加工助剤は、請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載の加工助剤用組成物力 なる ことを特徴とする成形用組成物。
[5] 溶融加工性榭脂は、ポリオレフイン榭脂である請求項 4記載の成形用組成物。
[6] 溶融加工性榭脂 (Α)と、請求項 1〜3の ヽずれか 1項に記載の加工助剤用組成物と からなる
ことを特徴とする加工助剤用マスターノツチ。
[7] 溶融加工性榭脂 (Α)は、ポリオレフイン榭脂である請求項 6記載の加工助剤用マスタ ~~ノッテ。
[8] 請求項 4又は 5記載の成形用組成物を成形してなる
ことを特徴とする成形品。
PCT/JP2006/301578 2005-01-31 2006-01-31 加工助剤用組成物 WO2006080531A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-024339 2005-01-31
JP2005024339 2005-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080531A1 true WO2006080531A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301578 WO2006080531A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 加工助剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006080531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161767A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Bridgestone Corp タイヤ製造用ブラダーおよび該タイヤ製造用ブラダーの製造方法
CN105705577A (zh) * 2014-10-16 2016-06-22 韩纳米技术株式会社 加工助剂及加工助剂用母料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319512A (ja) * 1988-06-22 1989-12-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫可能な組成物
JPH11513411A (ja) * 1995-09-15 1999-11-16 ダイネオン エルエルシー 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319512A (ja) * 1988-06-22 1989-12-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫可能な組成物
JPH11513411A (ja) * 1995-09-15 1999-11-16 ダイネオン エルエルシー 押出可能な熱可塑性炭化水素組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161767A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Bridgestone Corp タイヤ製造用ブラダーおよび該タイヤ製造用ブラダーの製造方法
CN105705577A (zh) * 2014-10-16 2016-06-22 韩纳米技术株式会社 加工助剂及加工助剂用母料
JP2016538414A (ja) * 2014-10-16 2016-12-08 ハンナノテク カンパニー,リミテッド 加工助剤及び加工助剤用マスターバッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387681B2 (ja) 加工助剤、成形用組成物、加工助剤用マスターバッチ及び成形品
JP6330914B2 (ja) 加工助剤
JP2006016615A (ja) 機能性充填剤含有熱可塑性加硫物およびその製造法
JP2006193741A (ja) 摩耗低減性添加剤含有フルオロカーボンエラストマー組成物
TW200300430A (en) Resin composition and method of producing shaped articles
WO2007050247A2 (en) Polytetrafluoroethylene micropowder compositions
CN110892017B (zh) 氟橡胶组合物、其制造方法以及氟橡胶交联成型品
WO2014203727A1 (ja) 加工助剤、及び組成物
EP3067390A1 (en) Processing aid for polyolefins, and polyolefin composition
JP2009155357A (ja) 加工助剤及び成形用組成物
CN107667144B (zh) 用于低结晶度氟聚合物颗粒的防粘处理
WO2006080531A1 (ja) 加工助剤用組成物
US6538069B2 (en) Polymer blends of PVDF thermoplastics blended with FKM fluoroelastomers
WO2014172297A1 (en) Fluororesin and mesoporous silica composition and molded product thereof
Nakason et al. Influence of oil contents in dynamically cured natural rubber and polypropylene blends
WO2006080528A1 (ja) 微粉化フッ素ゴムの製造方法
JP6308059B2 (ja) 成形用組成物の製造方法、及び、成形品の製造方法
WO2006101089A1 (ja) 加工助剤用組成物
JP2018059004A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び窓枠用押出成形品
JP2002097364A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
TW202140662A (zh) 樹脂組成物、成形品及成形品之製造方法
JP2013124337A (ja) ワイパーブレードゴム
JP2005171184A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物の製造方法
JP2018138640A (ja) 加工助剤、成形用組成物及びその製造方法、成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712721

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712721

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP