JP3981076B2 - 薄いシリコンカーバイドエピタキシャル層の接触方法及びこの方法により形成された半導体素子 - Google Patents

薄いシリコンカーバイドエピタキシャル層の接触方法及びこの方法により形成された半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3981076B2
JP3981076B2 JP2003527802A JP2003527802A JP3981076B2 JP 3981076 B2 JP3981076 B2 JP 3981076B2 JP 2003527802 A JP2003527802 A JP 2003527802A JP 2003527802 A JP2003527802 A JP 2003527802A JP 3981076 B2 JP3981076 B2 JP 3981076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
active layer
contact
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003527802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529478A (ja
Inventor
コーデッシュ,マーティン,イー.
バートロウ,ハワード,デイ.
ウッディン,リチャード.エル.
Original Assignee
フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション filed Critical フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション
Publication of JP2005529478A publication Critical patent/JP2005529478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981076B2 publication Critical patent/JP3981076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、2001年1月22日に申請された米国特許出願第09/767,092号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、半導体素子の製造方法、特に、半導体素子に利用される化合物半導体層に対するオーミック接触の提供方法に関するものである。
(関連技術の説明)
基本的なトランジスタ素子の製造と動作はよく知られている。新技術革新により、高温、高電流、かつ高放射のような限界動作条件に耐え得る高速で高電力のトランジスタが必要となる。シリコンカーバイド素子はこの必要性を満たす潜在能力を有するが、まだ商業的成功には至っていない。シリコンカーバイドn電子素子の使用に対する1つの障害は、素子に対して電気的接触を提供することの困難性にある。
シリコンカーバイドに対する電気的接触は、接触金属をシリコンカーバイドと反応させることにより形成できる。かかる1つの方法はシリコンカーバイドの表面上で合金を融解することを含む。合金が融解するとき、溶けてシリコンカーバイドの小部分と反応して接触を形成する。接触の第2の生成方法は、接触金属によるシリコンカーバイドの表面のラミネートを含む。アニーリング時、この金属はシリコンカーバイドと反応してオーミック接触を形成する。この第1の方法では、接触が小型素子で使用するには大き過ぎてしまう。第2の方法のアニーリング温度は絶縁層に対して破壊的となってしまう。両方法とも、金属スパイク現象の問題のため薄いシリコンカーバイド層を有する半導体素子には不向きである。
金属スパイク現象を防ぐ為、接触金属とシリコンカーバイドとの間の障壁層を使用できる。一方法では、ドープされたシリコンカーバイドの一部は、イオンで衝撃されて高ドープ障壁領域を生成し、この高ドープ障壁領域に接触が行われる。他の方法では、アニーリング中にシリサイド障壁層を形成する。これらの両方法とも、薄いシリコンカーバイド層に接触を形成するには非実用的である。イオン衝撃は、高ドープ障壁領域が層全体を通って下の層中へ延長するため、薄いシリコンカーバイド層には実行できない。同様に、シリサイド障壁層の形成により、薄いシリコンカーバイド層の全体の厚さと下の層の一部が反応により消費し得るため、薄いシリコンカーバイド層が下層に電気的に短絡し得る。
(発明の要約)
以下に詳述する実施の形態のプロセスにより、上記の問題は解消し、微小接触を生成できるため現代の小型素子と適合できる。詳述する実施の形態の他の利点は、低温プロセスのためプロセス中に生成された絶縁層が保存されることである。最後に、詳述する実施の形態は、層を通る電気的短絡を生じさせることなく薄いシリコンカーバイド層と使用できる。
一組の実施の形態では、化合物半導体層に対する接触の形成プロセスは、基板上に第1の化合物半導体層の形成を含む。第1の化合物半導体層は第1の導電型を有する。また、この形成プロセスは第2の化合物半導体層の形成を含む。第2の化合物半導体層は第1の導電型と反対の第2の導電型を有する。更に、この形成プロセスは第3の化合物半導体層の形成を含む。第3の化合物半導体層は第1の導電型を有する。更に、この形成プロセスは第3の化合物半導体層をパターン化して壁を有する開口を形成することを含む。また、この形成プロセスは壁に沿って絶縁材を形成して開口内に少なくとも部分的に第4の化合物半導体層を形成することを含む。第4の化合物半導体層は第2の導電型と第2の化合物半導体層より高ドーパント濃度とを有する。また、第4の化合物半導体層は第2の化合物半導体層に電気的に接続し、第3の化合物半導体層から絶縁される。
他の組の実施の形態では、半導体素子は、第1の化合物半導体材を含むとともに第1の導電型を有する第1の活性層を含む。この半導体素子は第2の化合物半導体材を含むとともに第1の導電型と反対の第2の導電型を有する第2の活性層を含む。第2の活性層は第1の活性層に接触する。更に、この半導体素子は第1の導電型を有する第3の化合物半導体材を含む第3の活性層を含む。第3の活性層は第2の活性層に接触し、第1と第2と第3の活性層を組合せたものがトランジスタの少なくとも一部となり得る。開口は第3の活性層を通って延長して第2の活性層に接触する。更に、この半導体素子は開口内に少なくとも部分的に第4の化合物半導体材を含む。第4の化合物半導体材は、第2の導電型と第2の活性層より高ドーパント濃度とを有し、第2の活性層に電気的に接続する。また、この半導体素子は開口内に少なくとも部分的に第1の絶縁層を含む。第1の絶縁層は第3の活性層と第4の化合物半導体材との間にある。
上述の概要と以下の詳細は例示かつ説明の目的のみであり、特許請求の範囲に記載する発明を限定するものではない。
本発明は添付図面で例として図示し、それに限定するものではない。
図中の要素は簡単かつ明瞭のために図示しており、必ずしも縮尺で描いていない。例えば、図中の要素の幾つかの寸法は,本発明の実施の形態の理解を助けるため他の要素に対して誇張して示す。
(発明の詳細な説明)
以下、シリコンカーバイド層のスパイク現象の発生を減少させ、金属接点と薄いシリコンカーバイド層との間の電気的接続を製造するプロセスを詳述する。接触プロセスは平面多層シリコンカーバイド素子の製造の脈絡において述べるが、任意の適用可能な金属とシリコンカーバイド層との間の接続の形成に使用できる。
図1は、基板10の一部の図示を含む。基板10は、シリコンカーバイド、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、或いは他の広バンドギャップ半導体を含む。広バンドギャップ材は、約3eV以上のバンドギャップを有する。活性層12、14及び16を順次基板10上に形成する。各活性層12、14及び16は、従来のエピタキシャル成長技術を使用して形成でき、1種以上の化合物半導体材を含む。化合物半導体は、半導体材を形成する少なくとも2種の異なる元素を含む。1つの特定の例では、カーボン、シリコン或いはゲルマニウムのような少なくとも2種の異なるIVA族元素が半導体材の一部となり得る。シリコンカーバイド(SiC)はIVA族元素を有する化合物半導体材の例である。この特定の実施の形態では、活性層12、14及び16がSiCを含む。SiCポリタイプ4Hは、6H、3C或いは他の似た反応性ポリタイプに加えて使用できる。
活性層12は約2〜20ミクロンの厚さを有し、窒素、燐などでn型にドープされ、1立方cm当り約1E15〜1E18原子のドーパント濃度を有し得る。活性層14は約0.1〜2.0ミクロンの厚さを有し、アルミニウム、ホウ素などでp型にドープされ、1立方cm当り約1E15〜1E17原子のドーパント濃度を有し得る。活性層16は約0.5〜2.0ミクロンの厚さを有し、窒素、燐などでn型にドープされ、1立方cm当り約1E17〜1E19原子のドーパント濃度を有し得る。活性層12はトランジスタのコレクタ、活性層14はベース、活性層16はエミッタになる。
次に、活性層16をアルミニウム、ニッケルなど(図示せず)でマスクして活性層16をエッチングすることにより開口20を形成する。開口20は活性層16を通って延長して活性層14の一部を露出する。イオン化したCF/O/H雰囲気中で反応性イオンエッチング(RIE)を使用できる。
それから、図3に示すように、異方的にエッチングされ得る絶縁層30を活性層16の露出した表面上と開口20内に少なくとも部分的に堆積する。二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンなどのような絶縁体を絶縁層30に使用できる。絶縁層30は、後に形成され活性層14に電気的に接続される材料から開口20と活性層16の壁を不動態化する働きがある。絶縁層30の一部は、機械的或いは化学的に除去して活性層16を露出する。それから、図4に示すように、絶縁層30をマスクして開口20の絶縁材を異方的にエッチングし活性層14の一部を露出する。典型的な異方性エッチングはCF/O反応性イオンエッチングである。
それから、図5に示すように、活性層14上に高ドープSiC層50をスパッタリングする。高ドープSiC層50はSiCターゲットを使用して約100〜200Wの電力でRF(無線周波数)スパッタリングされ得る。スパッタリングは、アルゴンのような非反応性ガスの存在下で約50〜200mTorrの低圧で行う。スパッタリング中、基板は、絶縁層30の融点(約1100℃)以下の約800〜1100℃の温度に保つ。
SiC層50の所望のドーパント濃度は、1立方cm当り約1E19〜1E20原子である。ドーパントは、同時に共スパッタリング、DCスパッタリングにより、或いは気体の存在下でのスパッタリングにより組み入れる。例えば、アルミニウムは、アルミニウムターゲットから同時に共スパッタリング、DCスパッタリングにより、或いは気体状トリメチルアルミニウム(Al(CH)の存在下でのスパッタリングにより組み入れる。アルミニウムは、約10〜50WのDC電力でスパッタリングされ得る。それに代わるp型ドーパントはホウ素であり、気体状ジボラン(B)として添加され得る。或いは、ドーパントは、SiCターゲットを混ぜて合金にし得る。
図6に示すように、第3の活性層16上のSiC層50の一部は、機械的或いは化学的に除去して活性層16の一部を露出し、開口20内に少なくとも部分的にSiC材50を残す。
図7に示すように、金属層70を高ドープシリコンカーバイド60上に堆積する。金属層70はアルミニウム或いはp型ドープシリコンカーバイドにオーミック接触を形成できる任意の他の金属であってよい。金属層72をn型ドープシリコンカーバイド層16上に堆積する。n型ドープシリコンカーバイド層16上の金属層72はニッケル或いはn型ドープシリコンカーバイドにオーミック接触を形成できる任意の他の金属であってよい。金属層70と72は、DCスパッタリング、RFスパッタリング、熱的蒸発、電子ビーム蒸発及び化学的蒸着を含む多くの方法によって堆積できる。金属層70と72は、写真平板法と湿式又は乾式化学的エッチングによりパターン化する。
金属層70と72をアニーリングして下のシリコンカーバイドとオーミック電気的接続或いは接触を形成する。アニーリング温度は金属に依存して絶縁層30の融点(約1100℃)以下の約600〜1100℃である。高ドープシリコンカーバイド層50の厚さにより、金属のアニーリング時に生じる金属接点70と高ドープシリコンカーバイド層50との間の反応領域74は、薄い層14を通って延長しない。この特定の実施の形態では、反応領域74は物理的に層14に接触しない。
図8に示すように、絶縁層80を層16及び金属層70と72上に堆積する。絶縁層80は二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンなどのような絶縁体である。それから、図9に示すように、絶縁層80を機械的或いは化学的に除去して金属層70と72の表面を露出する。ワイヤリード(図示せず)を、金属層70と72の接点に半田付け、接着、或いは電気的に接続する。基本的なトランジスタの動作のために、追加のワイヤリードを層12に取り付け完成した半導体素子を形成する。
適当な接点と導電型を有する追加の化合物半導体層を組み込んでサイリスタのような素子を生成しても良い。
従って、製造した素子は、活性層14が薄いため高速性能を示し、高接触抵抗或いは接合スパイク現象を示さない。更に、高温アニーリングは絶縁材が損傷し得る段階において必要ではないので、処理が簡単で減少される。また、図9に示すように、素子は平面な露出面を有し、半導体素子の集積化と外部接続を従来のマルチレベル素子より簡単にする。シリコンカーバイドの高バンドギャップと化学的安定性のため、ここに述べた素子は、従来のシリコン素子より高電力用途と高温又は高放射レベルで使用できる。また、シリコンカーバイド素子の増加電力処理能力と温度抵抗により、従来のシリコン素子より小型素子を製造できる。
これらの利益のため、ここに述べたプロセスにより製造したトランジスタは、任意の標準トランジスタ用途で動作でき、特に、現存の素子より小型化・高速化するワイヤレス通信ベース増幅器或いは高電力スイッチング素子に適する。増幅のようなRF用途では、これらの素子は約3GHzで1mmペリメーター当り約120V、約5Wまで処理できる。電力スイッチング素子は約2000Vを処理でき、約1MHzのスイッチング周波数を有し得る。素子は、より大きな電力レベルを利用できるように調整可能である。
本発明を特定の実施の形態について上述したが、種々の修正及び変更は特許請求の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、明細書及び図面は限定ではなく図示とみなすべきである。全ての斯かる修正は本発明の範囲内に含まれる。
利益、他の利点、及び問題の解決策は特定の実施の形態について上述した。しかしながら、利益、他の利点、問題の解決策、及び任意の利益、利点、或いは解決策を発生或いはより明白にし得る任意の要素を、特許請求の範囲の必要不可欠な特徴又は要素として解するべきではない。
第1と第2と第3の活性層を形成した後の基板の一部の断面図を含む。 第3の活性層をパターン化し開口を形成した後の図1の基板の断面図を含む。 第3の活性層上と開口内に絶縁層を形成した後の図2の基板の断面図を含む。 絶縁層を平面化してエッチングしトレンチの底に第2の活性層を露出させた後の図3の基板の断面図を含む。 トレンチに堆積した高ドープシリコンカーバイド層を形成した後の図4の基板の断面図を含む。 開口の外側にある高ドープシリコンカーバイド層の一部を除去した後の図5の基板の断面図を含む。 第2と第3の活性層に金属接点を形成した後の図6の基板の断面図を含む。 第3の活性層と金属接点の上に絶縁層を形成した後の図7の基板の断面図を含む。 絶縁層の一部を除去し金属接点の表面を露出させた後の図8の基板の断面図を含む。

Claims (14)

  1. 第1の化合物半導体材料を含み第1の導電型ドーパントを有する第1の化合物半導体層を形成する工程、
    第2の化合物半導体材料を含み前記第1の導電型と反対の第2の導電型ドーパントを有する第2の化合物半導体層を前記第1の化合物半導体層上に形成する工程、
    第3の化合物半導体材料を含み前記第1の導電型ドーパントを有する第3の化合物半導体層を前記第2の化合物半導体層上に形成する工程であって、前記第1、第2及び第3の化合物半導体層をそれぞれトランジスタ素子の第1、第2及び第3の活性層とする工程、
    前記第3の活性層をパターン化して壁を有する開口を前記第3の活性層に形成し前記第2の活性層の一部を露出する工程、
    前記第2の導電型ドーパントを有し前記第2の化合物半導体層のドーパント濃度より高いドーパント濃度を有する第4の化合物半導体材料を前記露出させた第2の活性層の少なくとも一部上に形成する工程、
    前記第3の活性層と前記第4の化合物半導体材料との上に平面絶縁材料層を堆積して接点用開口を有するように前記平面絶縁材料層をパターン化する工程、及び
    前記第3の活性層と前記第2の活性層とに対する接点の上面を同一平面とするために、前記平面絶縁材料層の表面から前記第3の活性層までの前記平面絶縁材料層の前記開口と、前記平面絶縁材料層の表面から前記第4の化合物半導体材料を通って下の前記第2の活性層までの前記平面絶縁材料層の前記開口とに前記接点を形成する工程を含むことを特徴とする、半導体素子用接点の形成方法。
  2. 前記第4の化合物半導体材料はスパッタリングにより形成することを特徴とする請求項1記載の接点の形成方法。
  3. 前記第1、第2、第3及び第4の化合物半導体材料の各々は少なくとも2種のIVA族元素を含むことを特徴とする請求項1記載の接点の形成方法。
  4. 前記第1、第2、第3及び第4の化合物半導体材料の各々はシリコンカーバイドを含むことを特徴とする請求項1記載の接点の形成方法。
  5. 前記第3の化合物半導体層上に第1タイプの金属の第1の金属接点を形成して前記第4の化合物半導体材料上に第2タイプの金属の第2の金属接点を形成することを更に含むことを特徴とする請求項1記載の接点の形成方法。
  6. 前記第3の化合物半導体材料と前記第1の金属接点との間の電気的接続はオーミックであり、前記第4の化合物半導体材料と前記第2の金属接点との間の電気的接続はオーミックであることを特徴とする請求項5記載の接点の形成方法。
  7. 前記第1の金属接点はアルミニウムからなり、前記第2の金属接点はニッケルからなることを特徴とする請求項5記載の接点の形成方法。
  8. 第1の化合物半導体材を含み第1の導電型ドーパントを有する第1の活性層、
    第2の化合物半導体材を含み前記第1の導電型と反対の第2の導電型ドーパントを有する第2の活性層であって、前記第1の活性層と接触する前記第2の活性層、
    第3の化合物半導体材を含み前記第1の導電型を有する第3の活性層であって、前記第2の活性層と接触する前記第3の活性層、ここで前記第1と第2と第3の活性層を組合せたものがトランジスタの少なくとも一部であり、
    前記第2と第3の活性層によって形成された開口であって、前記第3の活性層を通って延長して前記第2の活性層内に接触して終端する前記開口、
    前記開口を隣接した前記第3の活性層から絶縁する前記開口内の1つ以上の側壁絶縁層、
    前記開口内と前記第2の活性層上とに少なくとも部分的にある第4の化合物半導体材であって、前記第2の導電型ドーパントと前記第2の活性層のドーパント濃度より高ドーパント濃度とを有し、前記第2の活性層に電気的に接続される前記第4の化合物半導体材、及び
    前記第3の活性層と前記第4の化合物半導体材との上にあり、第1及び第2の金属接点を含む平面絶縁材料層であって、前記接点が前記絶縁材料層により互いに分離され、前記第1の金属接点が前記第3の活性層と電気的に接触し、前記第2の金属接点が前記第4の化合物半導体材と電気的に接触し、前記金属接点と前記平面絶縁材料層との上面が同一平面内にある前記平面絶縁材料層を含むことを特徴とする半導体素子。
  9. 前記第1、第2、第3及び第4の化合物半導体材の各々は少なくとも2種のIVA族元素を含むことを特徴とする請求項8記載の半導体素子。
  10. 前記第1、第2、第3及び第4の化合物半導体材の各々はシリコンカーバイドを含むことを特徴とする請求項8記載の半導体素子。
  11. 前記第3の活性層と前記第4の化合物半導体材にそれぞれ対する第3と第4の電気接点を更に含むことを特徴とする請求項8記載の半導体素子。
  12. 前記第3と第4の電気接点はそれぞれアルミニウムとニッケルからなり、前記電気接点はオーミックであることを特徴とする請求項11記載の半導体素子。
  13. 前記第3の活性層の表面上に第2の絶縁層を更に含むことを特徴とする請求項12記載の半導体素子。
  14. 前記第2の活性層は約0.1〜2ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項8記載の半導体素子。
JP2003527802A 2001-07-27 2002-07-25 薄いシリコンカーバイドエピタキシャル層の接触方法及びこの方法により形成された半導体素子 Expired - Fee Related JP3981076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/682,151 US7132701B1 (en) 2001-07-27 2001-07-27 Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
PCT/US2002/023662 WO2003023860A1 (en) 2001-07-27 2002-07-25 Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529478A JP2005529478A (ja) 2005-09-29
JP3981076B2 true JP3981076B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=24738448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527802A Expired - Fee Related JP3981076B2 (ja) 2001-07-27 2002-07-25 薄いシリコンカーバイドエピタキシャル層の接触方法及びこの方法により形成された半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7132701B1 (ja)
EP (1) EP1412985B1 (ja)
JP (1) JP3981076B2 (ja)
WO (1) WO2003023860A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955978B1 (en) * 2001-12-20 2005-10-18 Fairchild Semiconductor Corporation Uniform contact
US6815304B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-09 Semisouth Laboratories, Llc Silicon carbide bipolar junction transistor with overgrown base region
JP2004247545A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7199442B2 (en) * 2004-07-15 2007-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode structure to reduce capacitance and switching losses and method of making same
US7304334B2 (en) * 2005-09-16 2007-12-04 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having epitaxial base regions and multilayer emitters and methods of fabricating the same
US7345310B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-18 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having a silicon carbide passivation layer on the base region thereof
JP5696543B2 (ja) * 2011-03-17 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の製造方法
TWI506815B (zh) * 2012-04-05 2015-11-01 Formosa Epitaxy Inc Method and structure of increasing the concentration of epitaxial layer
JP2014003252A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915646B1 (ja) * 1969-04-02 1974-04-16
US3866310A (en) * 1973-09-07 1975-02-18 Westinghouse Electric Corp Method for making the self-aligned gate contact of a semiconductor device
US4296391A (en) 1977-10-28 1981-10-20 Hitachi, Ltd. Surface-acoustic-wave filter for channel selection system of television receiver
US4196228A (en) * 1978-06-10 1980-04-01 Monolithic Memories, Inc. Fabrication of high resistivity semiconductor resistors by ion implanatation
US5296391A (en) 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
JPH0744182B2 (ja) * 1984-11-09 1995-05-15 株式会社日立製作所 ヘテロ接合バイポ−ラ・トランジスタ
JPS61137367A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS636875A (ja) 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63142867A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nec Corp Misトランジスタ及びその製造方法
US4949162A (en) * 1987-06-05 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit with dummy pedestals
US4945394A (en) 1987-10-26 1990-07-31 North Carolina State University Bipolar junction transistor on silicon carbide
FR2625613B1 (ja) * 1987-12-30 1990-05-04 Labo Electronique Physique
US5040041A (en) * 1988-10-20 1991-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and signal processing device having said device provided therein
JPH05291277A (ja) 1992-04-08 1993-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0562549B1 (en) * 1992-03-24 1998-07-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heterojunction bipolar transistor containing silicon carbide
US5323022A (en) 1992-09-10 1994-06-21 North Carolina State University Platinum ohmic contact to p-type silicon carbide
US5366906A (en) * 1992-10-16 1994-11-22 Martin Marietta Corporation Wafer level integration and testing
US5396087A (en) * 1992-12-14 1995-03-07 North Carolina State University Insulated gate bipolar transistor with reduced susceptibility to parasitic latch-up
JP2771423B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-02 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
JP3584481B2 (ja) 1993-09-21 2004-11-04 ソニー株式会社 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体
US5442200A (en) 1994-06-03 1995-08-15 Advanced Technology Materials, Inc. Low resistance, stable ohmic contacts to silcon carbide, and method of making the same
JP2606141B2 (ja) * 1994-06-16 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0831841A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US5465006A (en) * 1994-07-15 1995-11-07 Hewlett-Packard Company Bipolar stripe transistor structure
JPH08115921A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ,及びその製造方法
US5670803A (en) * 1995-02-08 1997-09-23 International Business Machines Corporation Three-dimensional SRAM trench structure and fabrication method therefor
JP3575110B2 (ja) * 1995-06-06 2004-10-13 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5939738A (en) * 1995-10-25 1999-08-17 Texas Instruments Incorporated Low base-resistance bipolar transistor
US5736863A (en) * 1996-06-19 1998-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Abatement of electron beam charging distortion during dimensional measurements of integrated circuit patterns with scanning electron microscopy by the utilization of specially designed test structures
JP3321553B2 (ja) * 1997-10-08 2002-09-03 松下電器産業株式会社 Bi−CMOS集積回路装置の製造方法
JPH11256325A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Okuma Engineering:Kk 結晶性SiC薄膜の製造方法
JP2927768B1 (ja) 1998-03-26 1999-07-28 技術研究組合オングストロームテクノロジ研究機構 半導体装置およびその製造方法
JP3628873B2 (ja) * 1998-04-28 2005-03-16 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3361061B2 (ja) 1998-09-17 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置
KR100270965B1 (ko) * 1998-11-07 2000-12-01 윤종용 고속 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
SE9900358D0 (sv) * 1999-02-03 1999-02-03 Ind Mikroelektronikcentrum Ab A lateral field effect transistor of SiC, a method for production thereof and a use of such a transistor
SE9901410D0 (sv) * 1999-04-21 1999-04-21 Abb Research Ltd Abipolar transistor
US6329675B2 (en) * 1999-08-06 2001-12-11 Cree, Inc. Self-aligned bipolar junction silicon carbide transistors
US6218254B1 (en) 1999-09-22 2001-04-17 Cree Research, Inc. Method of fabricating a self-aligned bipolar junction transistor in silicon carbide and resulting devices
US6982440B2 (en) * 2002-02-19 2006-01-03 Powersicel, Inc. Silicon carbide semiconductor devices with a regrown contact layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20070117366A1 (en) 2007-05-24
WO2003023860A1 (en) 2003-03-20
EP1412985B1 (en) 2013-02-27
USRE42423E1 (en) 2011-06-07
US7638820B2 (en) 2009-12-29
EP1412985A1 (en) 2004-04-28
JP2005529478A (ja) 2005-09-29
EP1412985A4 (en) 2008-11-26
US7132701B1 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7638820B2 (en) Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
JPH08186085A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980041734A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US4590666A (en) Method for producing a bipolar transistor having a reduced base region
US4561168A (en) Method of making shadow isolated metal DMOS FET device
CN108417617B (zh) 碳化硅沟槽型MOSFETs及其制备方法
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
US20080108190A1 (en) SiC MOSFETs and self-aligned fabrication methods thereof
CN108336152A (zh) 具有浮动结的沟槽型碳化硅sbd器件及其制造方法
US6498108B2 (en) Method for removing surface contamination on semiconductor substrates
KR100401036B1 (ko) 에스오아이상에서자기정렬된수직바이폴라트랜지스터제조방법
JP4308674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN116741640A (zh) 半导体结构的制作方法和半导体结构
CN105990229B (zh) 半导体器件及其制造工艺
US7312150B2 (en) Method of forming cobalt disilicide layer and method of manufacturing semiconductor device using the same
US20050139862A1 (en) Self-aligned heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof
JPH11354465A (ja) 半導体装置
KR100400078B1 (ko) 이종접합 쌍극자 트랜지스터의 제조방법
CN113725077B (zh) 肖特基势垒器件及其形成方法
KR102008460B1 (ko) 초정렬 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
CN113517348A (zh) 一种直接带隙GeSn增强型nMOS器件及其制备方法
CN114122122A (zh) 一种沟槽型半导体器件及其制造方法
JP3189722B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2005277108A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN117878161A (zh) 氮化镓异质结功率二极管及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees