JPH05291277A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05291277A
JPH05291277A JP8726092A JP8726092A JPH05291277A JP H05291277 A JPH05291277 A JP H05291277A JP 8726092 A JP8726092 A JP 8726092A JP 8726092 A JP8726092 A JP 8726092A JP H05291277 A JPH05291277 A JP H05291277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
sic
collector
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8726092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shikada
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8726092A priority Critical patent/JPH05291277A/ja
Priority to DE69319360T priority patent/DE69319360T2/de
Priority to CA002092215A priority patent/CA2092215A1/en
Priority to EP93104757A priority patent/EP0562549B1/en
Publication of JPH05291277A publication Critical patent/JPH05291277A/ja
Priority to US08/280,805 priority patent/US5536952A/en
Priority to US08/417,781 priority patent/US5624853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 良好な耐環境性を持つ半導体装置を提供す
る。 【構成】 このトランジスタは、ノンドープのSiC基
板111上に、p+ −3CSiC層160,p−3CS
iC層150,n+ −3CSiC層140,p−6HS
iC層131,p+ −6HSiC層121が順次形成さ
れ、p+ −3CSiC層160にはコレクタ電極230
が、n+ −3CSiC層140にはベース電極220
が、p+ −6HSiC層122にはエミッタ電極210
が、それぞれ形成され電気的に接続された構造を有し、
p型6HSiCとn型3CSiCによるヘテロ接合を有
するPNPトランジスタである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な耐環境性を持つ
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1947年のトランジスタの発明以来、
トランジスタからIC,LSIなどが開発され、半導体
技術は大きな進歩を遂げている。特に、シリコン半導体
技術は確立されたものになっており、様々な回路が集積
化され広く利用されている。しかし、シリコンの物性に
起因する素子の動作上の限界があり、また、一部の用途
についてはシリコン以外の材料による半導体が用いられ
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シリコンを用いてバイ
ポーラトランジスタを構成した場合、単にPNPの層構
造をもたせただけでは電流増幅率即ち利得は余り大きな
ものにならない。また、コレクタ耐圧も大きくならな
い。
【0004】このような用途には、バンドギャップの大
きな材料が望ましい。従来のシリコンバイポーラ半導体
に変わるものの一つとしてヘテロ接合トランジスタが考
えられており、例えば、特開昭62−216364,特
開昭62−2657762,特開昭62−16076
0,特開昭62−159463などがある。これらは、
シリコンと、炭化シリコンなどとの間にできるヘテロ接
合を利用したトランジスタである。しかし、シリコンを
材料として用いていることから、前低耐圧性、低耐圧環
境性の問題に対して根本的な解決にならない。
【0005】本発明は、前述の問題点に鑑み、既存の半
導体の限界を越え得る性能を持つ半導体装置を提案する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の半導体装置は、立方晶の炭化ケイ素を主成
分とし、所定の多数キャリアを有する第1の半導体層
と、立方晶の炭化ケイ素を主成分とし、第1の半導体層
とは反対極性の多数キャリアを有する第2の半導体層
と、六方晶の炭化ケイ素を主成分とし、第1の半導体層
と同極性の多数キャリアを有する第3の半導体層とを備
え、第1の半導体層をコレクタ領域に、第2の半導体層
をベース領域に、第3の半導体層をエミッタ領域に有す
ることを特徴とする。
【0007】第1,第2,第3の半導体層は、立方晶の
炭化ケイ素を主成分とする基板上に順次形成されている
ことを特徴としても良い。
【0008】第3,第2,第1の半導体層は、六方晶の
炭化ケイ素を主成分とする基板上に順次形成されている
ことを特徴としても良い。
【0009】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
基板上に、炭化ケイ素を主成分とし、所定の多数キャリ
アを有する第1の半導体層を形成する第1の工程と、炭
化ケイ素を主成分とし、第1の半導体層と反対極性の多
数キャリアを有する第2の半導体層を第1の半導体層上
に形成する第2の工程と、炭化ケイ素を主成分とし、第
1の半導体層と同極性の多数キャリアを有する第3の半
導体層を第2の半導体層上に形成する第3の工程と、第
1の半導体層に接続するコレクタ電極、第2の半導体層
に接続するベース電極及び第3の半導体層に接続するエ
ミッタ電極を形成する第4の工程とを有することを特徴
とする。
【0010】第4の工程では、第1,第2,第3の半導
体層が、これらの層上のエミッタ電極、ベース電極及び
コレクタ電極を形成する部分の近傍を残して除去され、
第1,第2,第3の半導体層のうち残された層の側壁に
絶縁膜を形成し、残された層および絶縁膜を用いて自己
整合的にベース電極及びコレクタ電極を形成することを
特徴としても良い。
【0011】
【作用】本発明の半導体装置では、六方晶の炭化ケイ
素,立方晶の炭化ケイ素を主成分としてエミッタ領域,
ベース領域,コレクタ領域が形成されている。特に、エ
ミッタ−ベース間には、六方晶の炭化ケイ素−立方晶の
炭化ケイ素のヘテロ接合が形成され、このヘテロ接合に
よるポテンシャル障壁によって少ないベース電流で大き
なコレクタ電流を得られる。即ち大きな電流増幅率を持
つ。これは六方晶,立方晶の炭化ケイ素によるものであ
るため、非常に高い温度においても良好に動作する。ま
た、コレクタのバンドギャップが大きいため、コレクタ
耐圧が高い。
【0012】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、第1,第2,第3の半導体層が順次基板上に形成
され、良好な動作をする上記半導体装置を製作すること
ができる。
【0013】自己整合的にベース電極及びコレクタ電極
を形成する場合、ベース抵抗の低減、べース、コレクタ
容量低減により素子の高性能化が図れる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1には、立方晶のSiC(3C−SiC又はβ−Si
Cと呼ばれる)基板上に形成した場合の一実施例である
トランジスタの構造が示されている。このトランジスタ
は、ノンドープの立方晶のSiC基板111上に、立方
晶の結晶構造を持つp+ −SiC層160,p−SiC
層150,n+ −SiC層140と、六方晶(6H−S
iC又はα−SiCと呼ばれる)の結晶構造を持つp−
SiC層132,p+ −SiC層122が順次形成さ
れ、p+ −SiC層160にはコレクタ電極230が、
+ −SiC層140にはベース電極220が、p+
6HSiCx 1-x 層122にはエミッタ電極210
が、それぞれ形成され電気的に接続された構造になって
いる。ここでは、立方晶と六方晶を区別するため、以
下、立方晶のSiCを3CSiC、六方晶のSiCを6
HSiCと表す。
【0015】このトランジスタは、つぎに示す工程で製
作される。
【0016】まず、3CSiC基板111上に、減圧C
VD法にて、p+ −3CSiC層160,p−3CSi
C層150,n+ −3CSiC層140を順に形成す
る。このとき、原料ガスにC3 8 /SiHCl2
1:2の混合ガスを用い、また、H2 をキャリアガスと
し、圧力200Pa,セ氏900〜1200度の条件で
成長させた。ここで、n+ −3CSiC層140を成長
させる際、原料ガスにPH3 を混入させてPドープす
る。また、p−3CSiC層150,p+ −3CSiC
層160を成長させる際、原料ガスにB2 6 を混入さ
せてBドープし、p−3CSiC層150,p+ −3C
SiC層160を成長させる。この後、熱CVD法に
て、p−6HSiC層132,p+ −6HSiC層12
2を順に形成する。このとき、p+ −3CSiC層16
0,p−3CSiC層150と同様にして成長させる。
【0017】つぎに、エミッタ領域,ベース領域となる
部分を残すようにマスクをし、6HSiC層122,1
32を「Ar+N2 O(20%)」の混合ガスのRIB
E(反応性イオンビームエッチング)にて、エッチング
する(図2(b))。この後、6HSiCx 1-x 層1
22,132上のレジスト等をマスクとしてRIE(反
応性イオンエッチング)にて、p−3CSiC層150
及びn+ −3CSiC層140をエッチングする(図2
(c))。このときの反応ガスには、CF4+O2 (5
%)の混合ガスを用いる。そして、AlSiのエミッタ
電極210,TaSiのベース電極220,Mo/Au
のコレクタ電極230を形成して配線する(図2
(d))。
【0018】このトランジスタは、p型6HSiCとn
型3CSiCによるヘテロ接合を有するPNPトランジ
スタであり、エミッタ−ベース間には、ヘテロ接合とと
もにキャリア濃度の低いp−6HSiC層132が、ま
た、コレクタ−ベース間のキャリア濃度の低いp−3C
SiC層150が設けられている。このトランジスタ
は、ホールを多数キャリアとして動作がなされ、図3
(a)に示すようなバンドダイアグラムを有するものと
推定される。エミッタ領域のバンドギャップはおよそ
2.88eV、ベース領域,コレクタ領域のバンドギャ
ップはおよそ2.2eVで、エミッタ−ベース間は、約
0.66eVのバンドギャップ差がある。
【0019】図3(b)は、直流増幅させた状態のバン
ドダイアグラムである。この図において、ベース領域
(n+ −3CSiC層140)の伝導帯の下端のエネル
ギーレベルより上の部分において電子がフェルミ−ディ
ラック分布し、価電子帯の上端のエネルギーレベル
V1,EV2より上の部分においてホールがフェルミ−デ
ィラック分布して様子を示している。ここで、ホールに
ついては、下向きの方向が高いエネルギーである。この
図3(b)を用いて直流増幅動作を説明するとつぎのよ
うになる。
【0020】エミッタを正電圧、ベースを負電圧とする
順バイアスがかけられて、エミッタ領域に対しベース領
域が持ち上げられる。また、コレクタを負電圧とするバ
イアスによりコレクタ領域が持ち上げられる。ベースか
らは少数キャリアである電子が注入されるが、エミッタ
領域のポテンシャル障壁により、この障壁よりも高い僅
かな電子しかエミッタ領域に流れない。一方、ホールに
ついては、ヘテロ接合により価電子帯のポテンシャル障
壁が小さくなっており、また、バイアスによりポテンシ
ャル障壁がより小さくなる。そのため、エミッタ領域の
ホールの多くが、ベース領域を越えてコレクタ領域に流
れる。これにより、少ないベース電流で大きなコレクタ
電流が流れることになり、大きな電流増幅率が得られ
る。
【0021】エミッタ領域,ベース領域,コレクタ領域
は大きなバンドギャップを持つため、高い温度において
も、若干バンドギャップは小さくなるが、上述の動作は
良好に保たれる。これに加えて、高いコレクタ電圧にお
いても動作をする。層厚などのパラメータを適切に保つ
ことなどによって現状のシリコントランジスタを越える
ものになる。また、基板に熱伝導率が高く、比較的誘電
率の低い3CSiCを使用していることから、放熱が良
好になる。これは、大電力,高周波で用いるのに大きな
利点となっている。
【0022】特に、このトランジスタは、SiCという
同一の物質を用いたヘテロ接合をもつトランジスタとな
っている。そのため、ほかのヘテロ接合トランジスタと
比較して余分な原材料を必要とせず、簡素な工程で製造
できる。また、PNP型だけでなく、NPN型も製作す
ることができる上、ドーパントの組成もコントロールで
きるため、様々な不純物プロファイルを持つトランジス
タとすることが可能である。これによって様々なようと
に応じた性能を持つトランジスタを提供することができ
る。
【0023】図4は、前述のトランジスタを自己整合的
に製作した場合の構造を示したものである。
【0024】このトランジスタは、6HSiC層13
2,122の側壁に設けたSi02 の保護膜170によ
ってベース電極220を自己整合的に形成するとともに
この形成されたベース電極220上のSi02 の保護膜
180を使ってコレクタ領域のエッチング,コレクタ電
極230の形成を行ったものである。図5にはその製造
工程が示されている。
【0025】前述の図2と同様に、3CSiC基板11
1上に、p+ −3CSiC層160,p−3CSiC層
150,n+ −3CSiC層140を順次形成する(図
5(a))。その後、エミッタ領域となる部分を残すよ
うにマスクをし、p−6HSiC層132,p+ −6H
SiC層122を選択成長で形成し、保護膜170を形
成する(図5(b))。次いで、ベース電極220,S
i02 の保護膜180を形成し、これをマスクとしてn
+ −3CSiC層140、p−3CSiC層150,p
+ −3CSiC層160,のエッチングを行う(図5
(c))。そして、エミッタ電極210及びコレクタ電
極230を形成する(図5(d))。
【0026】これによって、保護膜170,180など
をマスクとして、エッチングを行い、電極の形成を行っ
ているため、製造工程上フォトマスクが少なくて済む上
にレジストを塗布するなどのフォトリソグラフィによる
工程が簡素化される。また、マスクのアラインメントな
どによる誤差要因が少なくなり、より微細に製作するこ
とができるようになる。
【0027】本発明は前述の実施例に限らず様々な変形
が可能である。
【0028】例えば、SiC基板について立方晶の結晶
構造のものの場合を説明したが、六方晶の結晶構造のも
のでも良い。この場合、エミッタ領域(6HSiC層1
22,122),ベース領域(3CSiC層140),
コレクタ領域(3CSiC層150,160)の順で形
成する。エミッタ領域が下層になって、ECL(Emmite
r Coupled Logic )を組んだ場合に配線しやすくなる。
【0029】
【発明の効果】以上の通り本発明の半導体装置によれ
ば、コレクタのバンドギャップが大きいため、高い電圧
でも動作させることが可能になる。そのうえ、これらが
非常に高い温度においても保たれ、良好な動作を得るこ
とができる。
【0030】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、良好な動作をする上記半導体装置を製作すること
ができる。
【0031】自己整合的にベース電極及びコレクタ電極
を形成する場合、これらの配線などを形成するための工
程を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成図。
【図2】図1のトランジスタの製造工程図。
【図3】図1のトランジスタのバンドダイアグラム。
【図4】他の実施例の構成図。
【図5】図4のトランジスタの製造工程図。
【符号の説明】
111…SiC基板,122…p+ −6HSiC層,1
32…p−6HSiC層,140…n+ −3CSiC
層,150…p−3CSiC層,160…p+ −3CS
iC層,170,180…保護層,210…エミッタ電
極,220…ベース電極,230…コレクタ電極。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】つぎに、エミッタ領域,ベース領域となる
部分残すようにマスクをし、6HSiC層122,13
2を「Ar+N2 O(20%)」の混合ガスのRIBE
(反応性イオンビームエッチング)にて、エッチングす
る(図2(b))。この後、6HSiC割愛する層12
2,132上のレジスタ等をマスクとしてRIE(反応
性イオンエッチング)にて、p−3CSiC層150及
びn+ −3CSiC層140をエッチングする(図2
(c))。このときの反応ガスには、CF4 +O2 (5
%)の混合ガスを用いる。そして、AlSiのエミッタ
電極210,TaSiのベース電極220,Mo/Au
のコレクタ電極230を形成して配線する(図2
(d))。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】例えば、SiC基板について立方晶の結晶
構造のものの場合を説明したが、六方晶の結晶構造のも
のでも良い。この場合、エミッタ領域(6HSiC層1
22,122),ベース領域(3CSiC層140),
コレクタ領域(3CSiC層150,160)の順で形
成する。エミッタ領域が下層になって、ECL(Emmite
r Coupled Logic )を組んだ場合に配線しやすくなる。
また、立方晶のものでも、もちろんSiをさらに下に有
する構造、すなわちヘテロエピタキシャル成長したSi
C/Siの基板を含む。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】つぎに、エミッタ領域,ベース領域となる
部分を残すようにマスクをし、6HSiC層122,1
32を「Ar+N2 O(20%)」の混合ガスのRIB
E(反応性イオンビームエッチング)にて、エッチング
する(図2(b))。この後、6HSiC層122,1
32上のレジスト等をマスクとしてRIE(反応性イオ
ンエッチング)にて、p−3CSiC層150及びn+
−3CSiC層140をエッチングする(図2
(c))。このときの反応ガスには、CF4 +O2 (5
%)の混合ガスを用いる。そして、AlSiのエミッタ
電極210,TaSiのベース電極220,Mo/Au
のコレクタ電極230を形成して配線する(図2
(d))。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】例えば、SiC基板について立方晶の結晶
構造のものの場合を説明したが、六方晶の結晶構造のも
のでも良い。この場合、エミッタ領域(6HSiC層1
22,122),ベース領域(3CSiC層140),
コレクタ領域(3CSiC層150,160)の順で形
成する。エミッタ領域が下層になって、ECL(Emmite
r Coupled Logic )を組んだ場合に配線しやすくなる。
また、立方晶のものでも、もちろんSiをさらに下に有
する構造、すなわちヘテロエピタキシャル成長したSi
C/Siの基板を含む。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方晶の炭化ケイ素を主成分とし、所定
    の多数キャリアを有する第1の半導体層と、 立方晶の炭化ケイ素を主成分とし、前記第1の半導体層
    とは反対極性の多数キャリアを有する第2の半導体層
    と、 六方晶の炭化ケイ素を主成分とし、前記第1の半導体層
    と同極性の多数キャリアを有する第3の半導体層とを備
    え、 前記第1の半導体層をコレクタ領域に、前記第2の半導
    体層をベース領域に、前記第3の半導体層をエミッタ領
    域に有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2,第3の半導体層は、立
    方晶の炭化ケイ素を主成分とする基板上に順次形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第3,第2,第1の半導体層は、六
    方晶の炭化ケイ素を主成分とする基板上に順次形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 基板上に、炭化ケイ素を主成分とし、所
    定の多数キャリアを有する第1の半導体層を形成する第
    1の工程と、 炭化ケイ素を主成分とし、前記第1の半導体層と反対極
    性の多数キャリアを有する第2の半導体層を前記第1の
    半導体層上に形成する第2の工程と、 炭化ケイ素を主成分とし、前記第1の半導体層と同極性
    の多数キャリアを有する第3の半導体層を前記第2の半
    導体層上に形成する第3の工程と、 前記第1の半導体層に接続するコレクタ電極、前記第2
    の半導体層に接続するベース電極及び前記第3の半導体
    層に接続するエミッタ電極を形成する第4の工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第4の工程では、前記第1,第2,
    第3の半導体層が、これらの層上の前記エミッタ電極、
    前記ベース電極及び前記コレクタ電極を形成する部分の
    近傍を残して除去され、前記第1,第2,第3の半導体
    層のうち残された層の側壁に絶縁膜を形成し、前記残さ
    れた層および前記絶縁膜を用いて自己整合的に前記ベー
    ス電極及び前記コレクタ電極を形成することを特徴とす
    る請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP8726092A 1992-03-24 1992-04-08 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH05291277A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8726092A JPH05291277A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 半導体装置及びその製造方法
DE69319360T DE69319360T2 (de) 1992-03-24 1993-03-23 Heteroübergang-Bipolartransistor mit Siliziumkarbid
CA002092215A CA2092215A1 (en) 1992-03-24 1993-03-23 Semiconductor device
EP93104757A EP0562549B1 (en) 1992-03-24 1993-03-23 Heterojunction bipolar transistor containing silicon carbide
US08/280,805 US5536952A (en) 1992-03-24 1994-07-26 Heterojunction bipolar transistor
US08/417,781 US5624853A (en) 1992-03-24 1995-04-06 Method for forming heterojunction bipolar transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8726092A JPH05291277A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291277A true JPH05291277A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13909808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8726092A Pending JPH05291277A (ja) 1992-03-24 1992-04-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291277A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109287A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2007173841A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Cree Inc ベース領域上に炭化ケイ素保護層を有する炭化ケイ素バイポーラ接合トランジスタとその製造方法
US7315050B2 (en) 2001-05-28 2008-01-01 Showa Denko K.K. Semiconductor device, semiconductor layer and production method thereof
US7638820B2 (en) 2001-07-27 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
WO2010024239A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 本田技研工業株式会社 接合型半導体装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315050B2 (en) 2001-05-28 2008-01-01 Showa Denko K.K. Semiconductor device, semiconductor layer and production method thereof
US7622398B2 (en) 2001-05-28 2009-11-24 Showa Denko K.K. Semiconductor device, semiconductor layer and production method thereof
US7638820B2 (en) 2001-07-27 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
USRE42423E1 (en) 2001-07-27 2011-06-07 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
JP2006109287A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2007173841A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Cree Inc ベース領域上に炭化ケイ素保護層を有する炭化ケイ素バイポーラ接合トランジスタとその製造方法
WO2010024239A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 本田技研工業株式会社 接合型半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945394A (en) Bipolar junction transistor on silicon carbide
EP1938384B1 (en) Silicon carbide bipolar junction transistors having epitaxial base regions and multilayer emitters and methods of fabricating the same
EP0562549B1 (en) Heterojunction bipolar transistor containing silicon carbide
US6329675B2 (en) Self-aligned bipolar junction silicon carbide transistors
US6218254B1 (en) Method of fabricating a self-aligned bipolar junction transistor in silicon carbide and resulting devices
McCarthy et al. GaN HBT: toward an RF device
EP0408252A2 (en) Heterojunction bipolar transistor
JPH077013A (ja) 大電力用エミッタを備えたヘテロ接合バイポーラ・トランジスタとその製造法
Pankove et al. High-temperature GaN/SiC heterojunction bipolar transistor with high gain
JP2612040B2 (ja) β−SiCを用いたMOS・FET及びその製造方法
JP5727475B2 (ja) 高利得ワイドバンドギャップ・ダーリントン・トランジスタ及び関連する製造方法
JPH05291277A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060284282A1 (en) Heterjunction bipolar transistor with tunnelling mis emitter junction
JP3945303B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH08162471A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH05275441A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05275440A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05291278A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3156279B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004079631A (ja) 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
KR20020031722A (ko) 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그 제조방법
JP2006032582A (ja) 保護ダイオード及びその製造方法、並びに化合物半導体装置
JPH0399439A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1312148C (en) Metal-semiconductor field-effect transistor formed in silicon carbide