JP3979735B2 - 乗用型田植機の昇降制御構造 - Google Patents

乗用型田植機の昇降制御構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3979735B2
JP3979735B2 JP25613598A JP25613598A JP3979735B2 JP 3979735 B2 JP3979735 B2 JP 3979735B2 JP 25613598 A JP25613598 A JP 25613598A JP 25613598 A JP25613598 A JP 25613598A JP 3979735 B2 JP3979735 B2 JP 3979735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination angle
seedling planting
planting device
sensor float
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25613598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000083421A (ja
Inventor
竜児 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25613598A priority Critical patent/JP3979735B2/ja
Priority to KR1019990031207A priority patent/KR100354558B1/ko
Priority to CNB991181174A priority patent/CN1258313C/zh
Publication of JP2000083421A publication Critical patent/JP2000083421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979735B2 publication Critical patent/JP3979735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のような乗用型田植機においては、例えば、特開平9‐47115号公報などで開示されているように、自動昇降制御手段が、複数の整地フロートのうちのセンターフロート(センサフロート)の揺動姿勢に基づいて、その揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御することにより、植え付け作業時における苗植付装置の対地高さを設定高さに維持できるようにして、苗植付装置による所望の植え付け深さでの苗の植え付けを安定して行えるようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通常の乗用型田植機において、走行機体と苗植付装置とを連結する昇降リンク機構は、走行機体に対して苗植付装置が一定姿勢で昇降するように平行四連リンク型式に構成されており、又、予め設定された基準姿勢範囲とは、苗植付装置に対するセンサフロートの揺動姿勢であることから、例えば、圃場耕盤の傾斜や起伏により走行機体が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態では、同様に苗植付装置も圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢となって、センサフロートの基準姿勢が圃場泥面に対して前上がり方向に変更された状態となり、逆に、圃場耕盤の傾斜や起伏により走行機体が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態では、同様に苗植付装置も圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢となることによって、センサフロートの基準姿勢が圃場泥面に対して前下がり方向に変更された状態となる。
【0004】
そのため、上記従来技術のように、自動昇降制御手段が、単純に、センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御すると、走行機体が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態では、圃場泥面に対して前上がり方向に変更された状態となるセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートが復帰するまで苗植付装置を下降させるようになることから、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量が大きくなって深植えになる不都合が生じるようになり、逆に、走行機体が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態では、圃場泥面に対して前下がり方向に変更された状態となるセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートが復帰するまで苗植付装置を上昇させるようになることから、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量が小さくなって浅植えになる不都合が生じるようになる。
【0005】
つまり、上記の従来技術においては、圃場耕盤の形状変化に伴う走行機体の前後傾斜に起因した圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢の変動を考慮していないことから、田植機による苗の植え付けを所望の植え付け深さで安定して行えるようにする、といった苗植え付け精度の向上を図る上で未だ改善の余地があった。
【0006】
本発明の目的は、苗植え付け精度の向上を図る上で好適な乗用型田植機を提供できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のうちの請求項1記載の発明では、走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造において、前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成した。
【0008】
〔作用〕
上記請求項1記載の発明によると、傾斜角検出手段と補正手段とを備えていることによって、圃場耕盤の傾斜や起伏により走行機体が圃場泥面に対して前後方向に傾斜している状態では、走行機体の前後傾斜角、もしくは、走行機体の前後傾斜に伴う苗植付装置の前後傾斜角を傾斜角検出手段が検出し、その検出に基づいて、補正手段が、その前後傾斜角を考慮した基準姿勢にセンサフロートの基準姿勢を補正し、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置の昇降を制御するようになる。
【0009】
詳述すると、例えば、圃場耕盤の傾斜や起伏により走行機体が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態では、走行機体の前上がり傾斜角、もしくは、走行機体の前上がり傾斜に伴う苗植付装置の前上がり傾斜角を傾斜角検出手段が検出し、その検出に基づいて、補正手段が、その前上がり傾斜角を考慮してセンサフロートの基準姿勢を前下がり方向に補正し、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置を昇降させるようになる。逆に、圃場耕盤の傾斜や起伏により走行機体が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態では、走行機体の前下がり傾斜角、もしくは、走行機体の前下がり傾斜に伴う苗植付装置の前下がり傾斜角を傾斜角検出手段が検出し、その検出に基づいて、補正手段が、その前下がり傾斜角を考慮してセンサフロートの基準姿勢を前上がり方向に補正し、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置を昇降させるようになる。
【0010】
つまり、圃場耕盤の傾斜や起伏により圃場泥面に対する走行機体の前後方向での傾斜姿勢が変化する圃場状況においては、その変化に伴って、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態になることを考慮して、その逆方向にその変更角に応じたセンサフロートの基準姿勢の補正を行うようにしていることから、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢を略一定に維持することができるのであり、これによって、自動昇降制御手段が、センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御において、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量を略一定量に維持することができるようになり、もって、苗植え付け深さが深植えや浅植えになる不都合を回避できるようになる。要するに、所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになる。
【0011】
ところで、圃場内での通常の植え付け作業走行時において、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角は、一般的に圃場耕盤の傾斜や起伏が大幅に変化するものではないことから、比較的小さい角度(例えば最大約5°程度までの角度)で頻繁に変化するようになる。そのため、傾斜角検出手段にて検出される前後傾斜角に基づいて、補正手段が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態となったセンサフロートの基準姿勢を、その逆方向にその変更角と同じ角度の補正量で忠実に補正するように構成すると、その補正後に行われる補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞があることから、苗の植え付けを所望の植え付け深さでより一層安定して行えるようにする上で未だ改善の余地がある。
【0012】
そこで、上記請求項1記載の発明では、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値(通常の植え付け作業走行時における前後傾斜角の最大値で例えば約5°)よりも小さい場合には、補正手段が、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角よりも小さい補正量でセンサフロートの基準姿勢を補正するようにしているのであり、これによって、植え付け作業時に頻繁に変化する前後傾斜角に基づいて、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロートの基準姿勢を忠実に補正する場合に比較して、センサフロートの基準姿勢を補正するのに要する時間を短縮することができ、それによって、その補正後に行われる補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞を回避でき、もって、通常の植え付け作業走行時における所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより一層安定して行えるようになる。
【0013】
ちなみに、圃場内での通常の植え付け作業走行以外の植え付け作業走行とは、圃場での植え付け作業終了間際などのように、畦斜面などのような傾斜のきつい傾斜面を登坂しながら植え付け作業を行う場合であり、この場合には、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が、通常の植え付け作業走行時において傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角の最大値(例えば約5°)を超えるようになる。
【0014】
〔効果〕
従って、所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより安定して行うことができ、特に圃場内での通常の植え付け作業走行時には、その安定性のより一層の向上を図ることができる、苗植え付け精度の向上を図る上で好適な乗用型田植機を提供できるようになった。
【0015】
本発明のうちの請求項2記載の発明では、走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造において、前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より大きい場合には、前記傾斜角よりも大きい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成した。
【0016】
〔作用〕
上記請求項2記載の発明においても、前述の請求項1記載の発明と同様に、傾斜角検出手段と補正手段とを備えて、圃場耕盤の傾斜や起伏により圃場泥面に対する走行機体の前後方向での傾斜姿勢が変化する圃場状況においては、その変化に伴って、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態になることを考慮して、補正手段が、傾斜角検出手段により検出される走行機体の前後傾斜角、もしくは、走行機体の前後傾斜に伴う苗植付装置の前後傾斜角に基づいて、その逆方向にその変更角に応じたセンサフロートの基準姿勢の補正を行うようにし、これによって、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢を略一定に維持できるようにしているのであり、これによって、自動昇降制御手段が、センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御において、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量を略一定量に維持することができるようになり、もって、苗植え付け深さが深植えや浅植えになる不都合を回避できるようになる。要するに、所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになる。
【0017】
ところで、圃場での植え付け作業終了間際などのように、畦斜面などのような傾斜のきつい傾斜面を登坂しながら植え付け作業を行う登板植え付け作業走行時において、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角は、走行機体が圃場耕盤上から傾斜面上に移行するにつれて、前上がり方向にかなり大きい角度(通常の植え付け作業走行時での最大値よりも大きい値で例えば約5°以上の角度)で連続的に変化するようになる。そのため、登板植え付け作業走行時においては、傾斜角検出手段にて検出される前後傾斜角に基づいて、補正手段が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態となったセンサフロートの基準姿勢を、その逆方向にその変更角と同じ角度の補正量で補正するように構成しても、その補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づいて、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置を上昇させた段階では、既に走行機体の前後傾斜角が前上がり方向に更に大きくなって、各整地フロート後部側の沈下量が大きい状態となることから、未だ苗の植え付け深さが深植え状態になる場合がある。
【0018】
そこで、上記請求項2記載の発明では、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値(通常の植え付け作業走行時における前後傾斜角の最大値で例えば5°)よりも大きい場合には、登板植え付け作業走行時であると判断し、補正手段が、この補正を行っている間も走行機体の前後傾斜角が前上がり方向に大きくなっていることを考慮して、前もって、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角よりも大きい補正量でセンサフロートの基準姿勢を補正するようにしているのであり、これによって、その補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づいて、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置を上昇させた段階においては、走行機体の前後傾斜角が前上がり方向に更に大きくなっているにもかかわらず、各整地フロート後部側の沈下量を略所定量にすることができ、もって、登板植え付け作業走行時において植え付け深さが深植えになることを回避できるようになる。
【0019】
〔効果〕
従って、所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより安定して行うことができ、特に登板植え付け作業走行時での深植えを効果的に抑制できる、苗植え付け精度の向上を図る上で好適な乗用型田植機を提供できるようになった。
【0020】
本発明のうちの請求項3記載の発明では、走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造において、前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正し、かつ、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より大きい場合には、前記傾斜角よりも大きい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成した。
【0021】
〔作用〕
上記請求項3記載の発明においても、前述の請求項1及び2記載の発明と同様に、傾斜角検出手段と補正手段とを備えて、圃場耕盤の傾斜や起伏により圃場泥面に対する走行機体の前後方向での傾斜姿勢が変化する圃場状況においては、その変化に伴って、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態になることを考慮して、補正手段が、傾斜角検出手段により検出される走行機体の前後傾斜角、もしくは、走行機体の前後傾斜に伴う苗植付装置の前後傾斜角に基づいて、その逆方向にその変更角に応じたセンサフロートの基準姿勢の補正を行うようにし、これによって、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢を略一定に維持できるようにしているのであり、これによって、自動昇降制御手段が、センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御において、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量を略一定量に維持することができるようになり、もって、苗植え付け深さが深植えや浅植えになる不都合を回避できるようになる。要するに、所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになる。
【0022】
しかも、上記請求項3記載の発明においては、前述の請求項1記載の発明と同様に、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値よりも小さい場合には、補正手段が、その前後傾斜角よりも小さい補正量でセンサフロートの基準姿勢を補正するようにしていることから、植え付け作業時に頻繁に変化する前後傾斜角に基づいて、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロートの基準姿勢を忠実に補正する場合に比較して、センサフロートの基準姿勢を補正するのに要する時間を短縮することができ、それによって、その補正後に行われる補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞を回避でき、もって、通常の植え付け作業走行時における所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより一層安定して行えるようになる。
【0023】
更に、前述の請求項2記載の発明と同様に、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値よりも大きい場合には、登板植え付け作業走行時であると判断し、補正手段が、この補正を行っている間も走行機体の前後傾斜角が前上がり方向に大きくなっていることを考慮して、前もって、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角よりも大きい補正量でセンサフロートの基準姿勢を補正するようにしていることから、その補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づいて、その補正後のセンサフロートの基準姿勢範囲にセンサフロートの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段が苗植付装置を上昇させた段階においては、走行機体の前後傾斜角が前上がり方向に更に大きくなっているにもかかわらず、各整地フロート後部側の沈下量を略所定量にすることができ、もって、登板植え付け作業走行時において植え付け深さが深植えになることを回避できるようになる。
【0024】
〔効果〕
圃場内での通常の植え付け作業走行時や登板植え付け作業走行時にかかわらず、苗の植え付けを所望の植え付け深さで行う際のより一層の安定性の向上を図ることができる、苗植え付け精度の向上を図る上で好適な乗用型田植機を提供できるようになった。
【0025】
本発明のうちの請求項4記載の発明では、走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造において、前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正し、かつ、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値内において増大する場合の補正量を、減少する場合の補正量よりも小さい値に設定した。
【0026】
〔作用〕
上記請求項4記載の発明においても、前述の請求項1〜3記載の発明と同様に、傾斜角検出手段と補正手段とを備えて、圃場耕盤の傾斜や起伏により圃場泥面に対する走行機体の前後方向での傾斜姿勢が変化する圃場状況においては、その変化に伴って、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態になることを考慮して、補正手段が、傾斜角検出手段により検出される走行機体の前後傾斜角、もしくは、走行機体の前後傾斜に伴う苗植付装置の前後傾斜角に基づいて、その逆方向にその変更角に応じたセンサフロートの基準姿勢の補正を行うようにし、これによって、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対するセンサフロートの基準姿勢を略一定に維持できるようにしているのであり、これによって、自動昇降制御手段が、センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御において、圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量を略一定量に維持することができるようになり、もって、苗植え付け深さが深植えや浅植えになる不都合を回避できるようになる。要するに、所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになる。
【0027】
しかも、上記請求項4記載の発明においては、前述の請求項1記載の発明と同様に、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値よりも小さい場合には、補正手段が、その前後傾斜角よりも小さい補正量でセンサフロートの基準姿勢を補正するようにしていることから、植え付け作業時に頻繁に変化する前後傾斜角に基づいて、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロートの基準姿勢を忠実に補正する場合に比較して、センサフロートの基準姿勢を補正するのに要する時間を短縮することができ、それによって、その補正後に行われる補正後のセンサフロートの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞を回避でき、もって、通常の植え付け作業走行時における所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより一層安定して行えるようになる。
【0028】
更に、上記請求項4記載の発明においては、補正手段が、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値内において増大する場合の補正量を、減少する場合の補正量よりも小さい値に設定する、というヒステリシスを設けて、傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が予め設定された境界値よりも小さい場合においてセンサフロートの基準姿勢を補正する際の安定性の向上を図るようにしていることから、通常の植え付け作業走行時における所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになる。
【0029】
〔効果〕
従って、所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより安定して行うことができ、特に圃場内での通常の植え付け作業走行時には、その安定性のより一層の向上を効果的に図ることができる、苗植え付け精度の向上を図る上で好適な乗用型田植機を提供できるようになった。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0031】
図1には乗用型田植機の全体側面が示されており、この田植機は、乗用型に構成された走行機体1の後部に昇降リンク機構2を介して苗植付装置3を昇降自在に連結することによって構成されている。ちなみに、図1に示す符号4は、走行機体1の後部に搭載された施肥装置である。走行機体1の前部にはエンジン5が搭載されており、エンジン5からの動力が変速装置6などを経由して、左右一対の前輪7と後輪8、苗植付装置3、及び、施肥装置4へ伝達されるようになっている。
【0032】
昇降リンク機構2は、油圧シリンダ2Aの伸縮作動で昇降揺動する平行四連リンク型式に構成されている。この構成から、苗植付装置3は走行機体1に対して一定姿勢で昇降するようになっている。
【0033】
図1及び図2に示すように、苗植付装置3は、角パイプ状に形成された左右向きの支持フレーム9、支持フレーム9の左右中央に配備されたフィードケース10、支持フレーム9から後方に向けて延設された複数の植付伝動ケース11、各植付伝動ケース11の後部左右両横側に軸支されたロータリ式の植付機構12、各植付機構12に対して左右方向に一定ストロークで往復移動する苗載台13、及び、各植付機構12による苗植え付け箇所に対して前もって整地作用を施す複数の整地フロート14、などによって構成されている。
【0034】
図2〜4に示すように、各植付伝動ケース11の前下部には、各植付伝動ケース11に亘るように横架された丸パイプ材からなる植付深さ調節軸15がその軸芯P1周りで回動自在となるように支持されている。植付深さ調節軸15から後方に向けて複数の支持アーム16が延設されており、各支持アーム16の遊端に、対応する整地フロート14が、それらの後部に設定された横軸芯P2周りで上下揺動自在となるように支持されている。植付深さ調節軸15から前方に向けて植付深さ調節レバー17が延設されている。植付深さ調節レバー17は、支持フレーム9からフィードケース10に亘って立設された板状フレーム18に形成したガイド孔18Aで操作案内されるとともに、ガイド孔18Aに備えられたいずれかの係止溝18aとの係合で所望の操作位置に固定できるようになっている。この構成から、植付深さ調節レバー17の操作位置を変更することにより、各植付機構12に対する各整地フロート14の高さ位置を一体的に変更することができ、それによって、植え付け作動時における各植付機構12の圃場に対する突入量を一体的に調節できるようになることから、各植付機構12の苗植え付け深さを所望の植え付け深さに調節できるようになっている。
【0035】
図1及び図5に示すように、走行機体1において、その運転座席19の右側方箇所には揺動操作式の植付クラッチレバー20が配備されている。植付クラッチレバー20の揺動支点には、その操作位置を検出する回転式のポテンショメータからなるレバーセンサSaが装備されている。レバーセンサSaは、その検出を走行機体1に搭載されたマイクロコンピュータからなる制御装置21へ出力するようになっている。制御装置21は、レバーセンサSaの検出に基づいて、油圧シリンダ2Aに対する作動油の流動状態を切り換える電磁制御弁22の切り換え操作、又は、植え付け伝動系に介装された植付クラッチ23の伝動状態を切り換えるクラッチモータ24の駆動操作を行うことによって、苗植付装置3の昇降及び作動を制御するようになっている。
【0036】
レバーセンサSaからの検出に基づく制御装置21の制御作動について詳述すると、制御装置21は、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「上昇」位置への操作が検出されると、電磁制御弁22を作動油供給状態に切り換えて油圧シリンダ2Aを短縮作動させることによって苗植付装置3を上昇させ、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「下降」位置への操作が検出されると、電磁制御弁22を作動油排出状態に切り換えて油圧シリンダ2Aを伸長作動させることによって苗植付装置3を下降させ、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「中立」位置への操作が検出されると、電磁制御弁22を作動油給排停止状態に切り換えて油圧シリンダ2Aを作動停止させることによって苗植付装置3を昇降停止させるようになっている。又、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「入(植え付け)」位置への操作が検出されると、植付クラッチ23を伝動入り状態に切り換えるためのクラッチモータ24の駆動操作を行うことによって苗植付装置3を作動させ、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「入(植え付け)」位置から「切(植え付け)」位置への操作が検出されると、植付クラッチ23を伝動切り状態に切り換えるためのクラッチモータ24の駆動操作を行うことによって苗植付装置3を作動停止させるようになっている。一方、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20の「自動」位置への操作が検出されると、ステアリングホイール25の右下部に配備された中立復帰型の操作レバー26の上昇揺動操作を検出する第1スイッチS1、又は、その操作レバー26の下降揺動操作を検出する第2スイッチS2の検出に基づいて、苗植付装置3の昇降及び作動を制御するようになっている。
【0037】
第1スイッチS1又は第2スイッチS2からの検出に基づく制御装置21の制御作動について詳述すると、制御装置21は、第1スイッチS1により操作レバー26の上昇揺動操作が検出されると、植付クラッチ23を伝動切り状態に切り換えるためのクラッチモータ24の駆動操作を行うことによって苗植付装置3を作動停止させた後、電磁制御弁22を作動油供給状態に切り換えて油圧シリンダ2Aを短縮作動させることによって苗植付装置3を所定の上限位置まで上昇させるようになっている。一方、苗植付装置3が圃場泥面から浮上している状態で第2スイッチS2により操作レバー26の下降揺動操作が検出されると、電磁制御弁22を作動油排出状態に切り換えて油圧シリンダ2Aを伸長作動させることによって苗植付装置3を予め設定された目標対地高さ(植え付け作業高さ)まで下降させるようになっている。又、苗植付装置3が予め設定された目標対地高さまで下降している状態で第2スイッチS2により操作レバー26の下降揺動操作が検出されると、植付クラッチ23を伝動入り状態に切り換えるためのクラッチモータ24の駆動操作を行うことによって苗植付装置3を作動させるようになっている。
【0038】
つまり、制御装置21には、植付クラッチレバー20又は操作レバー26の操作に基づいて苗植付装置3の昇降及び作動を制御する手動制御手段21Aが制御プログラムとして備えられている。
【0039】
図3〜5に示すように、苗植付装置3に装備された複数の整地フロート14のうち、左右中央に配置された整地フロート14は、その整地フロート14を下降揺動付勢する第1付勢バネ27Aと第2付勢バネ27Bとを備えた連係リンク機構27を介して、その整地フロート14の植え付け作業時の走行に伴う横軸芯P2周りでの上下揺動角度θを検出して制御装置21へ出力する回転式のポテンショメータからなるフロートセンサSbに連係されており、これによって、植え付け作業時における圃場耕盤や圃場泥面の起伏に起因した苗植付装置3に対する圃場泥面高さの変化を検出するセンサフロート14Sとして機能するようになっている。一方、制御装置21には、フロートセンサSbの検出に基づいて、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲(センサフロート14Sの基準姿勢に所定の不感帯を備えたもの)に復帰するように苗植付装置3の昇降を制御する自動昇降制御手段21Bが制御プログラムとして備えられている。
【0040】
尚、自動昇降制御手段21Bの制御作動は、植付クラッチレバー20が「自動」位置に操作され、操作レバー26の下降揺動操作により、苗植付装置3の予め設定された目標対地高さ(植え付け作業高さ)への下降が開始されるのに伴って実行されるようになっている。センサフロート14Sの基準姿勢は、ダイヤル式の設定器30の操作で、その基準姿勢に対応するフロートセンサSbの基準値を変更することによって所望の姿勢に設定変更できるようになっており、又、その基準姿勢の設定変更によってセンサフロート14Sの接地圧を変更できることから、センサフロート14Sの感知感度を調節できるようになっている。又、フロートセンサSbは、左右向きで上下一対の揺動リンク29を介して平行四連リンク機構を形成する状態で板状フレーム18に連結されたブラケット31に支持されるとともに、上側の揺動リンク29が連係ロッド32を介して植付深さ調節レバー17に連動連係されており、これによって、植付深さ調節レバー17の操作により、植付機構12に対する整地フロート14の高さ位置を変更して苗植え付け深さを変更するのに伴って、その高さ位置が整地フロート14と同様に変更されて、整地フロート14の揺動支点である横軸芯P2に対する高さ位置が一定に維持されるようになっている。つまり、フロートセンサSbは、その検出姿勢が、植え付け深さ調節にかかわらず一定に維持されるようになっている。
【0041】
フロートセンサSbの検出に基づく自動昇降制御手段21Bの制御作動について詳述すると、自動昇降制御手段21Bは、植え付け作業時において、例えば、図6に示すように、圃場耕盤の沈下や圃場泥面の隆起などによって苗植付装置3に対する圃場泥面高さが高くなる(HoからHaに変化する)圃場状況では、それに伴って、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に位置する状態〔図6の(イ)参照〕から前上がり方向に上昇揺動し〔図6の(ロ)参照〕、その上昇揺動をフロートセンサSbが検出するようになることから、そのフロートセンサSbの検出に基づいて、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置3を上昇させることによって、植え付け作業時における苗植付装置3の対地高さを目標対地高さに維持するようになっている〔図6の(ハ)参照〕。逆に、例えば、図7に示すように、圃場耕盤の隆起や圃場泥面の沈下などによって苗植付装置3に対する圃場泥面高さが低くなる(HoからHbに変化する)圃場状況では、それに伴って、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に位置する状態〔図7の(イ)参照〕から前下がり方向に下降揺動し〔図7の(ロ)参照〕、その下降揺動をフロートセンサSbが検出するようになることから、そのフロートセンサSbの検出に基づいて、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置3を下降させることによって、植え付け作業時における苗植付装置3の対地高さを目標対地高さに維持するようになっている〔図7の(ハ)参照〕。つまり、このフロートセンサSbの検出に基づく自動昇降制御手段21Bの制御作動によって、苗植付装置3による所望の植え付け深さでの苗の植え付けを安定して行えるようになっている。
【0042】
ところで、前述のように、走行機体1と苗植付装置3とを連結する昇降リンク機構2は、走行機体1に対して苗植付装置3を一定姿勢で昇降させる平行四連リンク型式に構成されており、又、予め設定される基準姿勢範囲は、苗植付装置3に対するセンサフロート14Sの揺動姿勢であることから、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢になる状態では、それと同様に苗植付装置3も圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢となることによって、センサフロート14Sの基準姿勢が圃場泥面に対して前上がり方向に変更された状態となり、逆に、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢になる状態では、それと同様に苗植付装置3も圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢となることによって、センサフロート14Sの基準姿勢が圃場泥面に対して前下がり方向に変更された状態となる。
【0043】
そのため、自動昇降制御手段21Bが、単純に、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置3の昇降を制御すると、走行機体1が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態では、それに伴って、圃場泥面に対して前上がり方向に変更された状態となるセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sが復帰するまで苗植付装置3を昇降させるようになることから、図8の(イ)に示すように、圃場泥面に対する各整地フロート14後部側の沈下量が大きくなって深植えになる不都合が生じるようになり、逆に、走行機体1が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態では、それに伴って、圃場泥面に対して前下がり方向に変更された状態となるセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sが復帰するまで苗植付装置3を昇降させるようになることから、図9の(イ)に示すように、圃場泥面に対して各整地フロート14の後部側が浮き上がり気味になって浅植えになる不都合が生じるようになる。
【0044】
そこで、図1及び図5に示すように、走行機体1には、その前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段としての傾斜センサScが装備され、又、制御装置21には、傾斜センサScの検出に基づいてセンサフロート14Sの基準姿勢(フロートセンサSbの基準値)を補正する補正手段21Cが制御プログラムとして備えられており、これらによって、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前後方向に傾斜している状態では、走行機体1の前後傾斜を傾斜センサScが検出し、その検出に基づいて、補正手段21Cが、その前後傾斜を考慮した基準姿勢にセンサフロート14Sの基準姿勢を補正し、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段21Bが苗植付装置3の昇降を制御するようになっている。
【0045】
詳述すると、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態では、その前上がり傾斜に伴う苗植付装置3の前上がり傾斜角を傾斜センサScが検出し、その検出に基づいて、補正手段21Cが、その前上がり傾斜角を考慮してセンサフロート14Sの基準姿勢を前下がり方向に補正し、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段21Bが苗植付装置3を昇降させるようになっており、これによって、図8の(ロ)に示すように、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢にある状態でも苗植付装置3の対地高さを目標対地高さに維持できるようになっている。又逆に、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態では、その前下がり傾斜に伴う苗植付装置3の前下がり傾斜角を傾斜センサScが検出し、その検出に基づいて、補正手段21Cが、その前下がり傾斜角を考慮してセンサフロート14Sの基準姿勢を前上がり方向に補正し、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段21Bが苗植付装置3を昇降させるようになっており、これによって、図9の(ロ)に示すように、圃場耕盤の起伏などにより走行機体1が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢にある状態でも苗植付装置3の対地高さを目標対地高さに維持できるようになっている。
【0046】
つまり、圃場耕盤の起伏などにより圃場泥面に対する走行機体1の前後方向での傾斜姿勢が変化する圃場状況においては、その変化に伴って、圃場泥面に対するセンサフロート14Sの基準姿勢が、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態になることを考慮して、その逆方向にその変更角に応じたセンサフロート14Sの基準姿勢の補正を行うようにしていることによって、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対するセンサフロート14Sの基準姿勢を略一定に維持できるようにしているのであり、これによって、自動昇降制御手段21Bが、センサフロート14Sの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置3の昇降を制御する自動昇降制御において、圃場耕盤の形状変化にかかわらず、圃場泥面に対する各整地フロート14後部側の沈下量を略一定量に維持することができて、苗植え付け深さが深植えや浅植えになる不都合を回避できるようになることから、苗植付装置3による所望の植え付け深さでの苗の植え付けを更に安定して行えるようになっている。
【0047】
ところで、図6〜9に示すような圃場内での通常の植え付け作業走行時において、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角は、一般的に圃場耕盤の傾斜や起伏が大幅に変化するものではないことから、比較的小さい角度(例えば最大約5°程度までの角度)で頻繁に変化するようになっている。そのため、傾斜センサScにて検出される前後傾斜角に基づいて、補正手段21Cが、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態となったセンサフロート14Sの基準姿勢を、その逆方向にその変更角と同じ角度の補正量で忠実に補正するように構成すると、その補正後に行われる補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞があることから、苗の植え付けを所望の植え付け深さでより一層安定して行えるようにする上で未だ改善の余地がある。又、図10に示すような圃場での植え付け作業終了間際などのように、畦斜面などのような傾斜のきつい傾斜面を登坂しながら植え付け作業を行う登板植え付け作業走行時において、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角は、走行機体1が圃場耕盤上から傾斜面上に移行するにつれて、前上がり方向にかなり大きい角度(通常の植え付け作業走行時での最大値よりも大きい値で例えば約5°以上の角度)で連続的に変化するようになっている。そのため、登板植え付け作業走行時においては、傾斜センサScにて検出される前後傾斜角に基づいて、補正手段21Cが、その傾斜方向と同方向に同じ角度で変更された状態となったセンサフロート14Sの基準姿勢を、その逆方向にその変更角と同じ角度の補正量で補正するように構成しても、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢に基づいて、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段21Bが苗植付装置3を上昇させた段階では、既に走行機体1の前後傾斜角が前上がり方向に更に大きくなって、図10の(イ)に示すように、各整地フロート14後部側の沈下量が大きい状態となることから、未だ苗の植え付け深さが深植え状態になる場合がある。
【0048】
そこで、図11に示すように、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値(通常の植え付け作業走行時における前後傾斜角の最大値で例えば約5°)Xよりも小さい場合には、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角よりも小さい補正量(補正角度)でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正するようにしているのであり、これによって、植え付け作業時に頻繁に変化する前後傾斜角に基づいて、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を忠実に補正する場合に比較して、センサフロート14Sの基準姿勢を補正するのに要する時間を短縮することができ、それによって、その補正後に行われる補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢に基づく自動昇降制御の際に制御遅れが生じる虞を回避でき、もって、通常の植え付け作業走行時における所望の植え付け深さでの苗の植え付けをより一層安定して行えるようになっている。
【0049】
又逆に、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも大きい場合には、登板植え付け作業走行時であると判断し、補正手段21Cが、この補正を行っている間も走行機体1の前後傾斜角が前上がり方向に大きくなっていることを考慮して、前もって、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角よりも大きい補正量(補正角度)でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正するようにしているのであり、これによって、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢に基づいて、その補正後のセンサフロート14Sの基準姿勢範囲にセンサフロート14Sの揺動姿勢が復帰するように、自動昇降制御手段21Bが苗植付装置3を上昇させた段階においては、走行機体1の前後傾斜角が前上がり方向に更に大きくなっているにもかかわらず、各整地フロート14後部側の沈下量を略所定量にすることができ、もって、図10の(ロ)に示すように、登板植え付け作業走行時において植え付け深さが深植えになることを回避できるようになっている。
【0050】
つまり、苗の植え付けを所望の植え付け深さで行う際のより一層の安定性の向上を図れるようになっている。
【0051】
図5に示すように、制御装置21には、苗載台13に装備された苗残量センサSdが、苗載台13上の苗が残り少なくなったことを検出するのに伴って、苗補給ランプL1を点灯させるとともに警報ブザー33を作動させ、かつ、施肥装置4のホッパ34に装備された肥料残量センサSeが、ホッパ34内の肥料が残り少なくなったことを検出するのに伴って、肥料補給ランプL2を点灯させるとともに警報ブザー33を作動させる、などといった作業走行時に必要な警報作動を行う警報手段21Dが制御プログラムとして備えられている。警報手段21Dは、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20が「上昇」又は「中立」位置に操作されていることが検出される、もしくは、上限スイッチS3により苗植付装置3が所定の上限位置に到達したことが検出されると、苗補給ランプL1、肥料補給ランプL2、及び、警報ブザー33、などによる警報作動を停止するように構成されている。これによって、植付クラッチレバー20が「上昇」又は「中立」位置に操作された非植え付け作業時や、植付クラッチレバー20が「上昇」位置に操作された状態での操作レバー26の上昇揺動操作により苗植付装置3が所定の上限位置に到達した非植え付け作業時に、警報手段21Dによる不必要な警報作動が行われることを防止できるようになっている。
【0052】
ちなみに、警報手段21Dとしては、レバーセンサSaにより植付クラッチレバー20が「上昇」又は「中立」位置に操作されていることが検出される、もしくは、上限スイッチS3により苗植付装置3が所定の上限位置に到達したことが検出されると、警報ブザー33による警報作動のみを停止するように構成されたものであってもよい。
【0053】
尚、図5における符号S4は、手動操作で警報手段21Dによる警報作動を停止させる警報停止スイッチである。
【0054】
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
▲1▼ 乗用型田植機としては、4条植え用、5条植え用、6条植え用、あるいは8条植え用などに構成されたものであってもよい。
▲2▼ センタフロート14A以外のサイドフロートをセンサフロート14Sに構成するようにしてもよい。
▲3▼ 傾斜角検出手段Scとしては、苗植付装置3の前後方向での傾斜角を検出するように苗植付装置3に装備されたものであってもよい。
▲4▼ いずれかの整地フロート14の前端部(揺動端部)を、苗植付装置3昇降用の油圧シリンダ2Aに対する作動油の流動状態を切り換える制御弁に連係ワイヤを介して連係することによって、その整地フロート14をセンサフロート14Sに構成し、かつ、その連係ワイヤ及び制御弁などから機械式の自動昇降制御手段21Bを構成するものにおいては、補正手段21Cが、走行機体1又は苗植付装置3の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段Scの検出に基づいて、前記連係ワイヤのアウタワイヤにおけるセンサフロート側の端部のセンサフロート14Sに対する位置調節を行うことによって、センサフロート14Sの基準姿勢を補正するように構成すればよい。
▲5▼ 図12に示すように、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも小さい場合には、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角よりも小さい補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正し、かつ、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも大きい場合には、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正するように構成してもよい。
▲6▼ 図13に示すように、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも小さい場合には、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角と同じ値の補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正し、かつ、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも大きい場合には、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角よりも大きい補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正するように構成してもよい。
▲7▼ 図14に示すように、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値Xよりも小さい場合に、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角よりも小さい補正量でセンサフロート14Sの基準姿勢を補正するように構成したものにおいては、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が、予め設定された境界値Xよりも小さい設定値M以下である場合に、センサフロート14Sの基準姿勢の補正量を零にするようにしてもよい。又、補正手段21Cが、傾斜センサScにより検出される前後傾斜角が予め設定された境界値X内において増大する場合の補正量を、減少する場合の補正量よりも小さい値に設定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図
【図2】センサフロートとサイドフロートの横軸芯から後端までの距離を示す平面図
【図3】センサフロートの構成を示す側面図
【図4】フロートセンサの支持構造を示す斜視図
【図5】制御構成を示すブロック図
【図6】(イ)センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に位置する状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ロ)苗植付装置に対する圃場泥面高さが高くなることによりセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲から前上がり方向に上昇揺動した状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ハ)苗植付装置に対する圃場泥面高さが高くなった圃場状況においてセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を上昇させた状態を示す乗用型田植機の概略側面図
【図7】(イ)センサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に位置する状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ロ)苗植付装置に対する圃場泥面高さが低くなることによりセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲から前下がり方向に下降揺動した状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ハ)苗植付装置に対する圃場泥面高さが低くなった圃場状況においてセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を下降させた状態を示す乗用型田植機の概略側面図
【図8】(イ)走行機体が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢になった状況でセンサフロートの揺動姿勢が補正前の基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を下降させることによって圃場泥面に対する各整地フロート後部側の沈下量が大きくなった不具合状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ロ)走行機体が圃場泥面に対して前上がり傾斜姿勢になった状況でセンサフロートの揺動姿勢が補正後の基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を上昇させた好適状態を示す乗用型田植機の概略側面図
【図9】(イ)走行機体が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢になった状況でセンサフロートの揺動姿勢が補正前の基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を上昇させることによって圃場泥面に対して各整地フロート後部側が浮き上がり気味なった不具合状態を示す乗用型田植機の概略側面図
(ロ)走行機体が圃場泥面に対して前下がり傾斜姿勢になった状況でセンサフロートの揺動姿勢が補正後の基準姿勢範囲に復帰するように苗植付装置を下降させた好適状態を示す乗用型田植機の概略側面図
【図10】登坂植え付け作業走行状態を示す乗用型田植機の概略側面図
【図11】傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と補正量との関係を示すグラフ
【図12】傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が境界値よりも大きい場合にはその前後傾斜角と同じ値の補正量で補正を行うように構成した別実施形態での傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と補正量との関係を示すグラフ
【図13】傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が境界値よりも小さい場合にはその前後傾斜角と同じ値の補正量で補正を行うように構成した別実施形態での傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と補正量との関係を示すグラフ
【図14】傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角が境界値よりも小さい設定値である場合には補正量を零とするように構成した別実施形態での傾斜角検出手段により検出される前後傾斜角と補正量との関係を示すグラフ
【符号の説明】
1 走行機体
2 昇降リンク機構
3 苗植付装置
14 整地フロート
14S センサフロート
21B 自動昇降制御手段
21C 補正手段
P2 横軸芯
Sc 傾斜角検出手段
X 境界値

Claims (4)

  1. 走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造であって、
    前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成してある乗用型田植機の昇降制御構造。
  2. 走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造であって、
    前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より大きい場合には、前記傾斜角よりも大きい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成してある乗用型田植機の昇降制御構造。
  3. 走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造であって、
    前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正し、かつ、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より大きい場合には、前記傾斜角よりも大きい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正するように構成してある乗用型田植機の昇降制御構造。
  4. 走行機体の後部に昇降リンク機構を介して苗植付装置を昇降自在に連結するとともに、前記苗植付装置に、複数の整地フロートをそれら後部の横軸芯周りで上下揺動自在に装備し、かつ、いずれかの整地フロートをセンサフロートに構成するとともに、そのセンサフロートの揺動姿勢が予め設定された基準姿勢範囲に復帰するように前記苗植付装置の昇降を制御する自動昇降制御手段を備えた乗用型田植機の昇降制御構造であって、
    前記走行機体又は苗植付装置の前後方向での傾斜角を検出する傾斜角検出手段と、この傾斜角検出手段からの検出に基づいて前記センサフロートの基準姿勢を補正する補正手段とを備えるとともに、前記補正手段が、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値より小さい場合には、前記傾斜角よりも小さい補正量で前記センサフロートの基準姿勢を補正し、かつ、前記傾斜角検出手段により検出される前記傾斜角が予め設定された境界値内において増大する場合の補正量を、減少する場合の補正量よりも小さい値に設定してある乗用型田植機の昇降制御構造。
JP25613598A 1998-09-10 1998-09-10 乗用型田植機の昇降制御構造 Expired - Lifetime JP3979735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25613598A JP3979735B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 乗用型田植機の昇降制御構造
KR1019990031207A KR100354558B1 (ko) 1998-09-10 1999-07-30 승용형 이앙기의 승강제어구조
CNB991181174A CN1258313C (zh) 1998-09-10 1999-08-23 乘坐型插秧机的升降控制结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25613598A JP3979735B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 乗用型田植機の昇降制御構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083421A JP2000083421A (ja) 2000-03-28
JP3979735B2 true JP3979735B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=17288397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25613598A Expired - Lifetime JP3979735B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 乗用型田植機の昇降制御構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979735B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000083421A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100354558B1 (ko) 승용형 이앙기의 승강제어구조
JP3979735B2 (ja) 乗用型田植機の昇降制御構造
JP3356943B2 (ja) 乗用型田植機
JP3497403B2 (ja) 乗用型田植機の昇降制御構造
JPH10155317A (ja) 乗用型田植機
JP3808024B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JP3295528B2 (ja) 田植機の植付部植付深さ制御装置
JPH0317607Y2 (ja)
JP2654653B2 (ja) 乗用田植機における植付部の水平制御装置
JP2000333517A (ja) 乗用型田植機
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JP3151498B2 (ja) 田植機
JPH0340094Y2 (ja)
JP4301826B2 (ja) 移植機
JP2007049925A (ja) トラクタの自動耕深制御装置
JP4315900B2 (ja) 水田作業機
JP3372465B2 (ja) 農作業機の作業装置用昇降制御装置
JP2522282Y2 (ja) 田植機のロ−リング制御装置
JPH11266629A (ja) 乗用型田植機
JP3503269B2 (ja) 水田用農作業機の昇降制御装置
JPH10248325A (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0444013Y2 (ja)
JP2000014216A (ja) 乗用型田植機
JP3538582B2 (ja) 作業装置の昇降制御装置
JPH0659127B2 (ja) 水田作業車における制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3