JP3979060B2 - ナビゲーション情報提供装置 - Google Patents

ナビゲーション情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3979060B2
JP3979060B2 JP2001336575A JP2001336575A JP3979060B2 JP 3979060 B2 JP3979060 B2 JP 3979060B2 JP 2001336575 A JP2001336575 A JP 2001336575A JP 2001336575 A JP2001336575 A JP 2001336575A JP 3979060 B2 JP3979060 B2 JP 3979060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
group
navigation
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001336575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003141682A (ja
Inventor
英雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001336575A priority Critical patent/JP3979060B2/ja
Publication of JP2003141682A publication Critical patent/JP2003141682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979060B2 publication Critical patent/JP3979060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置へ情報を提供するナビゲーション情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報センタと車載器との間で無線通信を行い、必要な情報を情報センタから適宜入手しながら経路案内を行う通信型ナビゲーションシステムが知られている。たとえば、特開平10−105051号公報には、車両と情報センタとの間で通信を行う車載用ナビゲーション装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した装置では、車両ごとにパーソナライズされた情報が当該車両に対して送信される。したがって、複数の車両がグループで同じ目的地に向かう場合に、情報をグループ間で共有することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるナビゲーション情報提供装置は、複数の車両からそれぞれ送信される各車両の位置情報および各車両が属するグループ情報を受信し、受信した情報を用いて、同一グループに属する各車両の移動距離の合計が少なくなるようにグループごとに各車両の共通の目的地を決定し、決定した目的地を示す情報を、当該グループに属する各車両へそれぞれ送信するようにしたものである。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、グループに属する車両に共通で最短の目的地情報をグループ内の車両間で共有することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による通信型ナビゲーションシステムの概要を説明するブロック図である。通信型ナビゲーションシステムは、車両が車両側で保持している地図データの範囲を超えて移動する場合に、新たな地図データを通信によって車両に配信するものである。図1において、ナビゲーションシステムは車載されるナビゲーション装置1と、サービスセンタに設置されるナビゲーション情報提供装置2とで構成される。ナビゲーション装置1は、移動体電話機11と、通信アダプタ12と、通信制御部13と、コントロール装置14と、地図データ記憶装置15と、GPS装置16と、操作部材17と、表示装置18とを含む。
【0008】
ナビゲーション情報提供装置2は、通信装置21と、サーバ22と、ネットワークアダプタ23と、地図データベース24とを含む。通信装置21は、たとえば、公衆回線によって基地局3と接続されている。基地局3は、ナビゲーション装置1の移動体電話機11との間で通信を行う通信基地局であり、所定の間隔をおいて複数局が配置されている。車両が移動することによってある基地局から離れると、車両が近づいた別の基地局が複数の基地局3の中から選ばれて当該車両と通信を行う。
【0009】
移動体電話機11は、たとえば、携帯電話機であり、基地局3にアクセスして当該基地局3との間で無線通信を行う。通信アダプタ12は、移動体電話機11と通信制御部13との間のデータインターフェイスであり、通信制御部13から出力される通信制御信号およびデータを、移動体電話機11に必要な制御信号およびデータに変換して出力する。また、移動体電話機11で受信されたデータを通信制御部13に対応するデータに変換して出力する。通信制御部13は、移動体電話機11による通信の制御を行う。
【0010】
コントロール装置14は、移動体電話機11を介してナビゲーション情報提供装置2から入手される地図データを地図データ記憶装置15に記憶させる。コントロール装置14はさらに、地図データ記憶装置15に記憶されている地図データを読み出して表示装置18に地図表示させ、GPS装置16によって検出される位置情報から車両の現在位置を演算して上記地図上に表示させる。また、コントロール装置14は、移動体電話機11を介してナビゲーション情報提供装置2から入手されるデータによる情報を表示装置18に表示させる。操作部材17は、ナビゲーション装置1を操作する操作スイッチを含み、各操作スイッチからの操作信号をコントロール装置14へ送る。操作部材17は、リモコン送信機によって操作信号を送信するものでもよい。
【0011】
通信装置21は、基地局3が移動体電話機11との間で通信を開始すると、公衆回線を通じて基地局3との間で信号およびデータの送受を行う。これにより、基地局3で受信された信号およびデータが通信装置21を介してサーバ22に送られる。サーバ22は、受信した信号に応じて地図データベース24から地図データを読み出し、読み出したデータを通信装置21へ送る。通信装置21は、サーバ22から送られたデータを基地局3へ送信する。この結果、地図データがナビゲーション装置1へ送られる。ネットワークアダプタ23は、サーバ22をインターネットに接続する。サーバ22は、ネットワークアダプタ23を介してインターネット上で情報を検索し、任意のWebサイトに登録されているコンテンツを利用して必要な情報を得る。
【0012】
図2は、サービスセンタ、車両が向かう目的地、ならびにグループを構成する5台の車両A〜車両Eを示す図である。サービスセンタには上述したナビゲーション情報提供装置2が備えられ、車両A〜車両Eにはそれぞれナビゲーション装置1が搭載されている。本発明は、上記の通信型ナビゲーションシステムにおいて、たとえば、複数の車両がグループで同じ目的地に向かう場合などに、グループを構成する各車両に搭載されるナビゲーション装置1間でグループ内の他車(グループメンバ)の情報を共用することに特徴を有する。グループメンバの情報共用には、以下の項目が含まれる。
▲1▼メンバ地点表示機能
▲2▼平均距離最短検索機能
▲3▼目的地周辺情報検索/配信機能
▲4▼スケジュール配信機能
▲5▼投票機能
グループメンバの情報を共用するにあたり、事前にグループメンバの登録を行う。上記▲1▼〜▲5▼で示される各情報は、登録されたグループメンバの中で共用される。
【0013】
1.グループメンバの登録
情報を共用したい車両の乗員は、ナビゲーション情報提供装置2に対して以下のようにグループ登録を行う。図3は、本実施の形態によるナビゲーションシステムでグループメンバ登録を行う場合の処理の流れを示す図である。図3(a)のフローチャートは、グループ登録を行うナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理を示す。図3(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。なお、この時点において、各車両のナビゲーション装置1に目的地が設定されていなくてもよい。
【0014】
たとえば、車両Aの乗員が操作部材17を操作してメンバ登録操作を行う場合を説明する。車両Aのコントロール装置14は、操作部材17から操作信号が入力されることによって図3(a)による処理を開始する。ステップS11において、コントロール装置14は、操作部材17からメンバ登録コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ステップS12へ進む。ステップS12において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2に向けてメンバ登録コマンドを移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS13へ進む。
【0015】
ステップS13において、コントロール装置14は、操作部材17から当該車両に固有のIDコードと当該グループに固有のグループIDとを含むメンバ登録情報が入力されると、ステップS14へ進む。ステップS14において、コントロール装置14は、入力されたメンバ登録情報(グループ情報)をナビゲーション情報提供装置2へ送信し、図3(a)による処理を終了する。
【0016】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両Aから送信されたメンバ登録コマンドが通信装置21を介して入力されると、図3(b)による処理を開始する。ステップS21において、サーバ22は、メンバ登録コマンドを受信してステップS22へ進む。ステップS22において、サーバ22は、車両Aから送信されたメンバ登録情報(グループ情報)を受信してステップS23へ進む。ステップS23において、サーバ22は、メンバ登録情報(グループ情報)をサーバ22内に記憶して図3(b)による処理を終了する。これにより、車両Aがグループメンバとしてサーバ22側に登録される。
【0017】
以上の説明は、車両Aのメンバ登録について説明したが、情報を共用したい車両(ここでは、車両B〜車両E)の乗員は、各車両ごとに同様の操作を行ってメンバ登録を行う。その際、グループ情報として車両Aと同一のグループIDを用いると、車両Aと同じグループのメンバとして登録される。
【0018】
2.メンバ地点表示
メンバ地点表示は、グループメンバ登録された車両に搭載されるナビゲーション装置1の表示装置18に、自車位置に加えてグループメンバ他車の位置も表示させるものである。本実施の形態によるナビゲーションシステムでメンバ地点表示を行う場合の処理の流れを、図4のフローチャートを参照して説明する。図4(a)のフローチャートは、他車の地点表示を要求したナビゲーション装置1(たとえば、車両A)のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。図4(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。図4(c)のフローチャートは、グループメンバ登録された他の車両(ここでは、車両B〜車両E)に搭載されるナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。
【0019】
車両Aの乗員が操作部材17を操作してメンバ地点表示操作を行うと、当該車両のコントロール装置14は、図4(a)によるコマンド送信処理を開始する。ステップS101において、コントロール装置14は、操作部材17からメンバ地点表示コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ステップS102へ進む。
【0020】
ステップS102において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2へメンバ地点表示コマンド、ならびにグループ情報を移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS103へ進む。ステップS103において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信されるグループに属するメンバの車両の現在位置を示す情報を受信し、受信した情報を地図データ記憶装置15に書き込む。車両の現在位置の情報は、表示装置18に表示される地図上に位置表示するために必要な情報である。コントロール装置14は、GPS装置16によって検出される位置情報から演算される自車両の現在位置と、グループメンバの車両の位置とを表示装置18に表示させる。コントロール装置14は、表示装置18に表示指示を行うと図4(a)による処理を終了する。
【0021】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両から送信されたメンバ地点表示コマンドが通信装置21を介して入力されると、図4(b)による処理を開始する。ステップS201において、サーバ22は、たとえば、車両Aから送信されたメンバ地点表示コマンドを受信してステップS202へ進む。ステップS202において、サーバ22は、車両Aと同じグループIDで登録されている他のメンバがあるか否かを判定する。サーバ22は、登録されているグループメンバがある場合、ステップS202を肯定判定してステップS203へ進み、登録されているグループメンバが他にない場合、ステップS202を否定判定してステップS206へ進む。
【0022】
ステップS203において、サーバ22は、登録メンバを確認してステップS204へ進む。ステップS204において、サーバ22は、登録メンバの車両に向けて現在地要求コマンドを送信し、ステップS205へ進む。現在地要求コマンドの送信先は、サーバ22内に記憶されているグループ情報による。ステップS205において、サーバ22は、現在地要求コマンドを送信した車両から現在地データを受信して当該車両のIDコードとともにサーバ22内に記憶し、ステップS202へ戻る。これにより、登録メンバである他の車両に対しても現在地要求コマンドが送信される。
【0023】
ステップS206において、サーバ22は、登録されているグループメンバ各車両から送信され、サーバ22内に記憶されている車両(ここでは、車両B〜車両E)のIDコードおよび位置情報を、メンバ地点表示コマンドを送信してきた車両(ここでは、車両A)に向けて送信し、図4(b)による処理を終了する。
【0024】
車両(ここでは、車両B〜車両E)の各コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から送信された現在地要求コマンドが移動体電話機11を介して入力されると、図4(c)による処理を開始する。ステップS301において、コントロール装置14は、サーバ22から送信された現在地要求コマンドを受信してステップS302へ進む。ステップS302において、コントロール装置14は、GPS装置16によって検出される位置情報から自車両の現在地データを演算してステップS303へ進む。ステップS303において、コントロール装置14は、現在地データを自車両のIDコードとともにナビゲーション情報提供装置2へ送信し、図4(c)による処理を終了する。
【0025】
図5は、車両Aに搭載されているナビゲーション装置1の表示装置18に表示される画面の例を示す図である。自車両の現在位置を示す「A」、登録メンバの車両B〜車両Eの現在位置を示す「B」〜「E」、および目的地がそれぞれ地図上に表示されている。画面上にはさらに、各車両が目的地に到着する予定時刻が表示される。
【0026】
上述した図4(a)〜図4(c)による処理によれば、自車両の位置表示は、GPS装置16によって自車の位置情報が逐次検出されると、リアルタイムに表示位置が更新される。グループに属する他のメンバの車両位置は、コントロール装置14がメンバ位置表示を行う(ステップS103)ごとに更新される。コントロール装置14が所定の時間間隔で自動的にメンバ地点表示コマンドを送信するよう設定すれば、他車の位置情報も自動的に更新されるようになる。
【0027】
3.平均距離最短検索
平均距離最短検索は、グループメンバに登録された各車両の位置から各車両の移動距離の合計が少ない地点(重心位置とよぶ)を計算し、集合場所などに利用するものである。本実施の形態によるナビゲーションシステムで平均距離最短検索を行う場合の処理の流れを、図6のフローチャートを参照して説明する。図6(a)のフローチャートは、平均距離最短検索を要求したナビゲーション装置1(たとえば、車両A)のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。図5(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。図6(c)のフローチャートは、グループメンバ登録された他の車両(ここでは、車両B〜車両E)に搭載されるナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。
【0028】
車両Aの乗員が操作部材17を操作して平均距離最短検索操作を行うと、コントロール装置14は、図6(a)によるコマンド送信処理を開始する。ステップS111において、コントロール装置14は、操作部材17から平均距離最短地点表示コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ステップS112へ進む。
【0029】
ステップS112において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2に向けて平均距離最短地点表示コマンド、グループ情報、ならびに自車両の位置を示す情報を移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS113へ進む。ステップS113において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信されるグループに属するメンバの平均距離最短地点を示す情報を受信し、受信した情報を地図データ記憶装置15に書き込む。受信した情報は、表示装置18に表示される地図上に位置表示するために必要な情報である。コントロール装置14は、GPS装置16によって検出される位置情報から演算される自車両の現在位置と、平均距離最短地点とを表示装置18に表示させる。コントロール装置14は、表示装置18に表示指示を行うと図6(a)による処理を終了する。
【0030】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両から送信された平均距離最短地点表示コマンドが通信装置21を介して入力されると、図6(b)による処理を開始する。ステップS211において、サーバ22は、たとえば、車両Aから送信された平均距離最短地点表示コマンドを受信してステップS212へ進む。ステップS212において、サーバ22は、車両Aと同じグループIDで登録されている他のメンバの車両の現在位置を取得してステップS213へ進む。他車両の位置の取得は、上述した図4(b)のステップS202〜ステップS205の処理手順と同様に行う。ステップS213において、サーバ22は、各車両(車両A〜車両E)の移動距離の合計が最短となる地点を計算する。ここで、計算を簡単にするために、各車両の位置の幾何学的中心を簡易的に平均距離最短地点としてもよい。
【0031】
ステップS214において、サーバ22は、平均距離最短地点を示す情報を平均距離最短地点表示コマンドを送信してきた車両(ここでは、車両A)および登録されているメンバの車両(ここでは、車両B〜車両E)に向けてそれぞれ送信し、図6(b)による処理を終了する。
【0032】
車両(ここでは、車両B〜車両E)の各コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から送信された現在地要求コマンドが移動体電話機11を介して入力されると、図6(c)による処理を開始する。ステップS311において、コントロール装置14は、サーバ22から送信された現在地要求コマンドを受信してステップS312へ進む。ステップS312において、コントロール装置14は、GPS装置16によって検出される位置情報から自車両の現在地データを演算してステップS313へ進む。
【0033】
ステップS313において、コントロール装置14は、現在地データを自車両のIDコードとともにナビゲーション情報提供装置2へ送信し、ステップS314へ進む。ステップS314において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信されるグループに属するメンバの平均距離最短地点を示す情報を受信し、受信した情報を地図データ記憶装置15に書き込む。受信した情報は、表示装置18に表示される地図上に位置表示するために必要な情報である。コントロール装置14は、自車両の現在位置と、平均距離最短地点とを表示装置18に表示させる。コントロール装置14は、表示装置18に表示指示を行うと図6(c)による処理を終了する。
【0034】
4.目的地周辺情報検索/配信
目的地周辺情報検索/配信は、あるメンバがグループに登録される各車両に共通の目的地、たとえば、上記3のように設定されるグループメンバの集合場所に関して当該目的地周辺の情報を検索し、検索した情報の中から選択した情報を各車両に配信するものである。本実施の形態によるナビゲーションシステムで目的地周辺情報検索/配信を行う場合の処理の流れを、図7のフローチャートを参照して説明する。図7(a)のフローチャートは、目的地周辺情報の検索/配信を要求したナビゲーション装置1(たとえば、車両A)のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。図7(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。図7(c)のフローチャートは、グループメンバ登録された他の車両(ここでは、車両B〜車両E)に搭載されるナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。
【0035】
車両Aの乗員が操作部材17を操作して目的地周辺情報検索/配信操作を行うと、当該車両のコントロール装置14は、図7(a)によるコマンド送信処理を開始する。ステップS121において、コントロール装置14は、操作部材17から目的地周辺情報検索/配信コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ステップS122へ進む。ステップS122において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2に向けて目的地周辺情報検索/配信コマンド、グループ情報、ならびに目的地の位置を示す情報を移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS123へ進む。
【0036】
ステップS123において、コントロール装置14は、検索結果をナビゲーション情報提供装置2から受信してステップS124へ進む。ステップS124において、コントロール装置14は、受信した検索結果を表示装置18に表示させてステップS125へ進む。ここで、車両Aの乗員が操作部材17を操作して検索結果の中から他車に配信すべき情報の選択操作を行う。ステップS125において、コントロール装置14は、入力された操作信号に応じて配信情報を選択してステップS126へ進む。ステップS126において、コントロール装置14は、選択情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信して図7(a)による処理を終了する。
【0037】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両から送信された目的地周辺情報検索/配信コマンドが通信装置21を介して入力されると、図7(b)による処理を開始する。ステップS221において、サーバ22は、たとえば、車両Aから送信された目的地周辺情報検索/配信コマンドを受信してステップS222へ進む。ステップS222において、サーバ22は、目的地周辺の情報を検索してステップS223へ進む。サーバ22内に目的地周辺の情報が格納されていない場合には、ネットワークアダプタ23を介してインターネット上から情報を得る。ステップS223において、サーバ22は、検索した目的地周辺の情報を、目的地周辺情報検索/配信コマンドを送信してきた車両(ここでは、車両A)に向けて送信し、ステップS224へ進む。
【0038】
ステップS224において、サーバ22は、車両(ここでは、車両A)から送信された選択情報を受信してステップS225へ進む。ステップS225において、サーバ22は、登録されているグループメンバを検索してステップS226へ進む。検索は、サーバ22内に記憶されているグループ情報を用いて、車両Aと同じグループIDを有する車両(ここでは、車両B〜車両E)を検索する。ステップS226において、サーバ22は、検索した車両に対し、検索した目的地周辺の情報のうち選択情報に対応する情報をそれぞれ配信し、図7(b)による処理を終了する。
【0039】
車両(ここでは、車両B〜車両E)の各コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から配信された目的地周辺情報を受信すると、図6(c)による処理を開始する。ステップS321において、コントロール装置14は、配信情報を受信するとステップS322へ進む。ステップS322において、コントロール装置14は、受信した配信情報を表示装置18に表示させて図7(c)による処理を終了する。
【0040】
5.スケジュール配信
スケジュール配信は、コマンドを送信したメンバのスケジュールを、各車両に配信するものである。本実施の形態によるナビゲーションシステムでスケジュール配信を行う場合の処理の流れを、図8のフローチャートを参照して説明する。図8(a)のフローチャートは、スケジュール配信を要求したナビゲーション装置1(たとえば、車両A)のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。図8(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。図8(c)のフローチャートは、グループメンバ登録された他の車両(ここでは、車両B〜車両E)に搭載されるナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。
【0041】
車両Aの乗員が操作部材17を操作してスケジュール配信操作を行うと、当該車両のコントロール装置14は、図8(a)によるコマンド送信処理を開始する。ステップS131において、コントロール装置14は、操作部材17からスケジュール配信コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ナビゲーション情報提供装置2へ向けてスケジュール配信コマンド、ならびにグループ情報を移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS132へ進む。
【0042】
ここで、車両Aの乗員が操作部材17を操作してスケジュール入力操作を行う。車両Aの乗員はスケジュールの情報として、たとえば、複数の目的地、および各目的地における滞在時間を設定する。図9は、サービスセンタ、目的地1、目的地2、目的地3、ならびにグループを構成する5台の車両A〜車両Eを示す図である。サービスセンタには上述したナビゲーション情報提供装置2が備えられ、各車両A〜Eにはそれぞれナビゲーション装置1が搭載されている。
【0043】
ステップ132において、車両Aのコントロール装置14は、操作部材17から入力されたスケジュールの情報を表示装置18に表示するとともに、コントロール装置14内に記憶してステップS133へ進む。ステップS133において、コントロール装置14は、スケジュールの情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信して図8(a)による処理を終了する。
【0044】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両から送信されたスケジュール配信コマンドが通信装置21を介して入力されると、図8(b)による処理を開始する。ステップS231において、サーバ22は、たとえば、車両Aから送信されたスケジュール配信コマンドを受信してステップS232へ進む。ステップS232において、サーバ22は、車両から送信されたスケジュールの情報を受信してステップS233へ進む。ステップS233において、サーバ22は、登録されているグループメンバを検索してステップS234へ進む。検索は、サーバ22内に記憶されているグループ情報を用いて、車両Aと同じグループIDを有する車両(ここでは、車両B〜車両E)を検索する。ステップS234において、サーバ22は、検索した車両に対し、受信したスケジュールの情報をそれぞれ配信し、図8(b)による処理を終了する。
【0045】
車両(ここでは、車両B〜車両E)の各コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から配信されたスケジュールの情報を受信すると、図8(c)による処理を開始する。ステップS331において、コントロール装置14は、配信情報を受信するとステップS332へ進む。ステップS332において、コントロール装置14は、受信した配信情報を表示装置18に表示させて図8(c)による処理を終了する。
【0046】
図10は、車両Aに搭載されているナビゲーション装置1の表示装置18に表示される画面の例を示す図である。自車両の現在位置を示す「A」、メンバの車両B〜車両Eの現在位置を示す「B」〜「E」、および目的地1〜目的地3がそれぞれ地図上に表示されている。画面上にはさらに、スケジュール情報として目的地1〜目的地3に到着する予定時刻が表示されている。スケジュール情報は、メンバの車両B〜車両Eにおいても図10と同様に表示される。
【0047】
6.投票機能
投票は、たとえば、共通の目的地などを各車両の乗員が投票により決定するものである。本実施の形態によるナビゲーションシステムで投票を行う場合の処理の流れを、図11および図12のフローチャートを参照して説明する。図11(a),図12(a)のフローチャートは、投票を要求したナビゲーション装置1(たとえば、車両A)のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。図11(b),図12(b)のフローチャートは、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22で行われる処理の流れを示す。図11(c),図12(c)のフローチャートは、グループメンバ登録された他の車両(ここでは、車両B〜車両E)に搭載されるナビゲーション装置1のコントロール装置14で行われる処理の流れを示す。
【0048】
車両Aの乗員が操作部材17を操作して投票操作を行うと、当該車両のコントロール装置14は、図11(a)による投票コマンド送信処理を開始する。ステップS141において、コントロール装置14は、操作部材17から投票コマンドが選択されたことを示す操作信号が入力されると、ナビゲーション情報提供装置2へ向けて投票コマンド、ならびにグループ情報を移動体電話機11および公衆回線を介して送信し、ステップS142へ進む。ステップS142において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信される候補募集コマンドを受信してステップS143へ進む。
【0049】
ここで、車両Aの乗員が操作部材17を操作して目的地の候補を入力する操作を行う。車両Aの乗員は、希望する目的地を設定する。ステップ143において、車両Aのコントロール装置14は、操作部材17から入力された目的地を表示装置18に表示するとともに、コントロール装置14内に記憶してステップS144へ進む。ステップS144において、コントロール装置14は、目的地を示す情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信してステップS145へ進む。
【0050】
ステップS145において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信される投票要求コマンド、ならびに投票する候補地を示す情報を受信し、候補地を表示装置18に表示させる。候補地は、グループ内の各車においてそれぞれ入力された目的地を含む。コントロール装置14は、表示装置18に表示指示を行うと図12(a)のステップS146へ進む。ステップS146において、コントロール装置14は、たとえば、乗員に投票を促すメッセージと、目的地1〜目的地3に対応するボタンとを表示装置18の画面上に表示させる。これにより、車両Aにおいて投票準備が整えられる。ここで、車両Aの乗員が操作部材17を操作して希望する目的地に対応するボタンを選択することにより、投票が行われる。
【0051】
ステップS147において、車両Aのコントロール装置14は、操作部材17から入力された投票情報を表示装置18に表示するとともに、投票情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信してステップS148へ進む。ステップS148において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信される投票結果の情報を受信してステップS149へ進む。ステップS149において、コントロール装置14は、受信した投票結果を表示装置18に表示させて図12(a)による処理を終了する。
【0052】
図13は、車両Aに搭載されているナビゲーション装置1の表示装置18に表示される投票結果の例を示す図である。図13の例では、候補地として目的地1、目的地2、目的地3の3つが上げられている。各候補地および各車両A〜車両Eに対応して、ボタンがそれぞれ表示されている。これらのボタンのうち、各車両から投票された目的地に対応するボタンが黒く表示される。図13による画面の右欄の集計結果は、目的地ごとの得票数が表示される。図13の集計結果は、後述する車両B〜車両Eにおいても図13と同様に表示される。
【0053】
一方、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22は、車両から送信された投票コマンドが通信装置21を介して入力されると、図11(b)による処理を開始する。ステップS241において、サーバ22は、たとえば、車両Aから送信された投票コマンドを受信してステップS242へ進む。ステップS242において、サーバ22は、登録されているグループメンバを検索してステップS243へ進む。検索は、サーバ22内に記憶されているグループ情報を用いて、車両Aと同じグループIDを有する車両(ここでは、車両B〜車両E)を検索する。ステップS243において、サーバ22は、投票コマンドを送信してきた車両(ここでは、車両A)および登録されているメンバの車両(ここでは、車両B〜車両E)に向けてそれぞれ候補募集コマンドを送信し、ステップS244へ進む。
【0054】
ステップS244において、サーバ22は、各車両から送信される候補地を示す情報を受信して集約し、ステップS245へ進む。ステップS245において、サーバ22は、車両Aおよび登録されているメンバの車両B〜車両Eに向けてそれぞれ投票要求コマンドを送信し、図12(b)のステップS246へ進む。ステップS246において、サーバ22は、各車両から送信される投票情報を受信して集約し、ステップS247へ進む。ステップS247において、サーバ22は、集計した投票結果をグループ内の全車両(ここでは、車両A〜車両E)に向けて配信し、図12(b)による処理を終了する。
【0055】
車両のコントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から送信された候補募集コマンドが移動体電話機11を介して入力されると、図11(c)による処理を開始する。ステップS341において、たとえば、車両Bのコントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22から送信された候補募集コマンドを受信してステップS342へ進む。
【0056】
ここで、車両Bの乗員が操作部材17を操作して目的地の候補を入力する操作を行う。車両Bの乗員は、希望する目的地を設定する。ステップ342において、車両Bのコントロール装置14は、操作部材17から入力された目的地を示す情報を表示装置18に表示するとともに、コントロール装置14内に記憶してステップS343へ進む。ステップS343において、コントロール装置14は、目的地を示す情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信してステップS344へ進む。
【0057】
ステップS344において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信される投票要求コマンド、ならびに投票する候補地を示す情報を受信し、候補地を表示装置18に表示させる。候補地は、グループ内の各車においてそれぞれ入力された目的地を含む。コントロール装置14は、表示装置18に表示指示を行うと図12(c)のステップS345へ進む。ステップS345において、コントロール装置14は、たとえば、乗員に投票を促すメッセージと、目的地1〜目的地3に対応するボタンとを表示装置18の画面上に表示させる。これにより、車両Bにおいて投票準備が整えられる。ここで、車両Bの乗員が操作部材17を操作して希望する目的地に対応するボタンを選択することにより、投票が行われる。
【0058】
ステップS346において、車両Bのコントロール装置14は、操作部材17から入力された投票情報を表示装置18に表示するとともに、投票情報をナビゲーション情報提供装置2へ送信してステップS347へ進む。ステップS347において、コントロール装置14は、ナビゲーション情報提供装置2から送信される投票結果の情報を受信してステップS348へ進む。ステップS348において、コントロール装置14は、受信した投票結果を表示装置18に表示させて図12(c)による処理を終了する。これにより、上述した図13の集計結果が車両Bの表示装置18に表示される。
【0059】
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)通信型ナビゲーションシステムで、ナビゲーション情報提供装置2のサーバ22内に車両A〜車両Eから送信されるグループ情報を記憶し、登録された車両A〜車両Eをグループ管理する。サーバ22は、グループに属する各車両の位置情報を記憶し、各車両から送信されるメンバ地点表示コマンドに応じて、コマンドを送信した車両にグループ内他車の位置情報を配信する。この結果、各車のナビゲーション装置1の表示画面で、グループ内の他車の位置を確認することができる。
(2)サーバ22は、グループに属する各車両の位置情報を記憶し、車両から送信される平均距離最短地点表示コマンドに応じて、グループ内の各車両の現在位置からの移動距離の合計が最短となる目的地を設定し、この目的地の位置情報をグループ内の全車両に配信する。この結果、グループの待ち合わせ場所などの設定を簡単に行うことができる。
(3)サーバ22は、車両から送信される目的地周辺情報検索/配信コマンドに応じて、目的地周辺の情報を検索し、当該コマンドを送信した車両に検索した情報を送信する。検索情報は当該車両で選択され、選択情報がサーバ22へ送信される。サーバ22は、選択情報をグループ内の他車両に配信する。この結果、検索した目的地周辺の情報から選択した情報をメンバで共有できる。
(4)サーバ22は、車両から送信されるスケジュール配信コマンドに応じて、このコマンドを送信した車両から送信されるスケジュールの情報をグループ内の他車両に配信する。この結果、メンバ全員に一括してスケジュールを送信できるから、グループのスケジューラとして利用できる。
(5)サーバ22は、車両から送信される投票コマンドに応じて、グループ内の各車両から希望する目的地の候補を募り、投票要求コマンドをグループ内全車両に送信する。サーバ22は、グループ内全車両から送信される投票情報を集計して投票結果を全車両に配信する。この結果、グループで移動しながら目的地の変更などをグループ内の希望を確認しながら行うことができる。
【0060】
以上説明したサービスセンタ2に接続される基地局3は地上局として説明したが、衛星によって構成してもよい。この場合には、衛星とサービスセンタ2間も無線によってアクセスされる。
【0061】
以上の説明は、サービスセンタ2から車載器であるナビゲーション装置1に地図データを配信する通信型ナビゲーションシステムを例に上げて説明したが、地図データをあらかじめ車載器側に記憶させておくようにしてもよい。
【0062】
上述した説明では、通信型ナビゲーションシステムを例にあげて説明したが、グループに属する各車両で共有する情報は、ナビゲーション情報以外にも適用できる。車載される情報端末に対し、移動体電話機などを利用してリアルタイムに情報を提供するサービスとして、テレマティクスサービスが知られている。テレマティクスサービスでは、ナビゲーション情報の他にも走行車両の診断情報、運転者の情報、車両のセキュリティ情報などが扱われる。このようなナビゲーション以外の情報をグループ内の各車両に搭載される情報端末で共用しても、利用者にとって便利なサービスを得ることができる。
【0063】
特許請求の範囲における各構成要素と、発明の実施の形態における各構成要素との対応について説明する。通信手段は、たとえば、通信装置21および基地局3 ( 3A ) によって構成される。記憶手段、目的地決定手段、および制御手段は、たとえば、サーバ22によって構成される。情報検索手段は、たとえば、サーバ22およびネットワークアダプタ23によって構成される。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による通信型ナビゲーションシステムのブロック図である。
【図2】サービスセンタおよび目的地、ならびにグループを構成する車両を示す図である。
【図3】 (a)はグループメンバを登録する場合にナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図4】 (a)はメンバ地点表示コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図5】車両に搭載されるナビゲーション装置の表示装置に表示される画面の例を示す図である。
【図6】 (a)は平均距離最短地点表示コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図7】 (a)は目的地周辺情報検索/配信コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図8】 (a)はスケジュール配信コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図9】サービスセンタ、複数の目的地、ならびにグループを構成する車両を示す図である。
【図10】車両に搭載されるナビゲーション装置の表示装置に表示される画面の例を示す図である。
【図11】 (a)は投票コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図12】 (a)は投票コマンドを送信する車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(b)はナビゲーション情報提供装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。(c)は他車両のナビゲーション装置で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
【図13】車両に搭載されるナビゲーション装置の表示装置に表示される画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1…ナビゲーション装置、 2…ナビゲーション情報提供装置、
3,3A…基地局、
11…移動体電話、 13…通信制御部、
14…コントロール装置、 15…地図データ記憶装置、
16…GPS装置、 17…操作部材、
18…表示装置、 21…通信装置、
22…サーバ、 23…ネットワークアダプタ、
24…地図データベース

Claims (3)

  1. 複数の車両との間で情報を送受信する通信手段と、
    各車両から送信される当該車両が属するグループ情報および当該車両の位置情報を関連づけて記憶する記憶手段と、
    前記グループ情報に対応して前記記憶手段に記憶されている各車両の位置情報を用いて、同一グループに属する各車両の移動距離の合計が少なくなるように前記グループごとに各車両の共通の目的地を決定する目的地決定手段と、
    前記グループ情報に対応して前記記憶手段に記憶されている各車両に対し、前記目的地決定手段によって決定された目的地を示す情報をそれぞれ送信するように前記通信手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション情報提供装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション情報提供装置において、
    前記決定した目的地の周辺の情報を検索する情報検索手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記グループ情報に対応して前記記憶手段に記憶されている各車両に対し、前記情報検索手段によって検索された前記目的地周辺の情報をそれぞれ送信するように前記通信手段をさらに制御することを特徴とするナビゲーション情報提供装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション情報提供装置において、
    前記制御手段は、前記情報検索手段によって検索された前記目的地周辺の情報のうち、同一グループに属する車両から指示された情報を前記同一グループに属する各車両へそれぞれ送信することを特徴とするナビゲーション情報提供装置。
JP2001336575A 2001-11-01 2001-11-01 ナビゲーション情報提供装置 Expired - Fee Related JP3979060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336575A JP3979060B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ナビゲーション情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336575A JP3979060B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ナビゲーション情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141682A JP2003141682A (ja) 2003-05-16
JP3979060B2 true JP3979060B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19151376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336575A Expired - Fee Related JP3979060B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ナビゲーション情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10812440B2 (en) 2013-05-21 2020-10-20 Thinkwaresystems Corp. Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081110A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび位置検出方法
JP2008046855A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The スケジュール管理システム
JP2008298490A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toshiba Corp 車載用電子機器
JP5042793B2 (ja) * 2007-12-03 2012-10-03 株式会社日立ソリューションズ ルート情報共有システム
JP5276746B1 (ja) * 2012-11-21 2013-08-28 オーシャンズ株式会社 地図を利用した情報共有システム
US10123177B2 (en) 2015-03-19 2018-11-06 Sony Corporation Information processing apparatus, control method, and program
JP7077626B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載器、サーバ、ナビゲーションシステム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP7399177B2 (ja) * 2019-06-25 2023-12-15 グーグル エルエルシー 動的再グループ化ポイントを用いたナビゲーション

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180098A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd 車両情報管理システム
JPH09218643A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Toyota Motor Corp 旅行計画出力装置
JP3560761B2 (ja) * 1997-04-01 2004-09-02 富士通テン株式会社 ナビゲーションシステム
JPH1130527A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Daihatsu Motor Co Ltd 情報提供システム及びその制御方法
JPH1137765A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動支援情報生成方法及び装置
JPH1155741A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
JPH11272698A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Seiko Epson Corp 情報提供システム
JP3663936B2 (ja) * 1998-09-16 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP2002010345A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd 待合せ場所案内サービスシステムおよびそのプログラム記録媒体
JP2002342526A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Yuichiro Suzuki 集計システムおよび集計方法
JP2003036381A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Just Syst Corp 商品購入支援装置、商品購入支援方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10812440B2 (en) 2013-05-21 2020-10-20 Thinkwaresystems Corp. Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11265283B2 (en) 2013-05-21 2022-03-01 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11271890B2 (en) 2013-05-21 2022-03-08 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11336611B2 (en) 2013-05-21 2022-05-17 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11552921B2 (en) 2013-05-21 2023-01-10 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11652777B2 (en) 2013-05-21 2023-05-16 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
US11882089B2 (en) 2013-05-21 2024-01-23 Thinkware Corporation Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003141682A (ja) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361800B2 (en) System and method for processing, receiving, and displaying traffic information
US7440842B1 (en) System for transmitting, processing, receiving, and displaying traffic information
US20090005963A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing Route Planning Based on Personal Activity Plans of Multiple Individuals
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
EP1681663B1 (en) Navigation service
JP3864911B2 (ja) ナビゲーション装置及び情報センタ
CN102818574B (zh) 路线计算设备
US9769102B2 (en) Information sharing system, information sharing method and terminal device
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
JPH0962991A (ja) 移動スケジュール処理装置
GB2530895A (en) Route planning device and method
CN110431376B (zh) 信息分析装置和路径信息分析方法
CN109286673B (zh) 一种可视化旅游信息服务终端、系统及其服务方法
CN111006678A (zh) 路径搜索装置以及计算机可读存储介质
JP3979060B2 (ja) ナビゲーション情報提供装置
JP4711174B2 (ja) 複数地点を経由して乗降・集配等を行う車両運行管理システム
JP3808865B2 (ja) 経路案内用データ作成装置および経路案内用データを用いた経路案内配信装置
US20140046594A1 (en) Mobile-body navigation device and mobile-body navigation system
US6532415B2 (en) Sightseeing guide system
US20190011265A1 (en) Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program
KR20040106688A (ko) 주차장 안내 서비스 장치 및 방법
JPH08241496A (ja) 車両用スケジュール設定処理システム
US8775569B2 (en) Method for updating the data of a navigation system
JP2003344072A (ja) 移動体集合位置提示システム
JP2007094630A (ja) 車両運行管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees