JP3972306B2 - スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ - Google Patents

スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP3972306B2
JP3972306B2 JP2003390574A JP2003390574A JP3972306B2 JP 3972306 B2 JP3972306 B2 JP 3972306B2 JP 2003390574 A JP2003390574 A JP 2003390574A JP 2003390574 A JP2003390574 A JP 2003390574A JP 3972306 B2 JP3972306 B2 JP 3972306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
speaker
diaphragm
main body
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003390574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159409A (ja
Inventor
都仁 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2003390574A priority Critical patent/JP3972306B2/ja
Publication of JP2005159409A publication Critical patent/JP2005159409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972306B2 publication Critical patent/JP3972306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

この発明は、各種の音響機器に使用されるスピーカ用振動板と、この振動板を使用したスピーカに関するもので、より具体的には、音の放射方向への厚みを増すことなく、振動板の振動量を増加させることのできるスピーカ用振動板と、この振動板を使用したスピーカに関するものである。
従来のスピーカ1は、図10に示すように、ヨーク2、マグネット3およびプレート4からなる磁気回路5と、この磁気回路5の周辺に設けられるボイスコイル6、振動板7、ダンパー8からなる振動系と、前記磁気回路5に固定されるフレーム9とから構成されるもので、前記磁気回路5から振動板7であるコーン紙までを積み重ねるように組み立てられるもので、音の放射方向は、ボイスコイルの駆動方向と同一である。
そこで、駆動部と振動板が近接する固定的な構造とする必要性を払拭するとともに、発音に至るまでの信号伝達経路を外部からの衝撃に影響され難いものとし、構造及び設置の自由度を向上させることができ、かつ、より適切な発音動作の確保や種々の用途への適用等を可能とするスピーカが、特開2000−350285号公報(特許文献1)において提案されている。
この特許文献1に記載のスピーカは、振動板と、発生させる音に応じた力を発生する駆動部と、前記振動板を内部応力のある状態に支持すると共に、前記駆動部で発生された力により生じる波動を前記振動板へ伝達する支持伝達手段とを有するものである。
具体的には、紙を内部応力がある状態に弾性変形させて支持部材の先端と挟着部によって2点支持し、支持支柱の一端を挟着部に連結接続するとともに、他端を駆動部ボックス内のスピーカ駆動部の所定部位に連結したものである。
そして、前記所定部位においては、ボイスコイルによる力を受ける円板を、その振動を抑制した状態で設け、ボイスコイルへ電気信号を供給して円板に対する力を発生させ、それによる波動を支持支柱、挟着部及び支持部材を介して紙へ伝達し、紙にて機械的な振動に変換して音を放出させるというものである。
特開2000−350285号公報(特許請求の範囲、図1)
前記特許文献1に記載のスピーカは、振動板を内部応力のある状態に支持し、その振動板へ駆動部で発生された力により生じる「波動」を伝達することとしたので、発生させようとする音が波動という形で伝達され、振動板にて機械的な振動に変換されるため、駆動部と振動板は近接している必要がなく、自由な形態で構成することができ、スピーカの構造及び設置の自由度を向上させることができるなどの効果が得られるとされている。
しかしながら、駆動部と振動板との間が支持支柱で連結される方式であるので、振動部を支えるための駆動部の重量や大きさを絶えず考慮してスピーカ設計をする必要があり、スピーカを小型化および/または薄型化を図るには種々解決すべき課題がある。
すなわち、特許文献1に記載のスピーカは、ボイスコイルに接合させた円板から細い支持支柱を介して狭着部に波動を伝え、前記支持支柱の先端部とこの狭着部に間に弾性変形させて固着した紙(振動板)を振動させるものであるので、いわゆる共振のような現象であるため、振動板を確実に振動させるには、振動板の大きさに応じた、それ相応の大きな駆動源を必要とし、スピーカを小型化および/または薄型化を図ることはかなり難しいものである。
また、特許文献1に記載のスピーカにおいては、紙(振動板)を弾性変形させることが必須の条件とされているもので、内部応力が小さければ、振動板としての効果を発揮することができず、振動板としての効果を挙げるために内部応力を大きくすると、紙(振動板)を支持する支持支柱の強度を上げて、紙(振動板)が内部応力のない状態に戻ることを阻止する必要性が生じ、内部応力を強くするほど紙(振動板)と支持支柱との形状は、固定状態に近づいて振動ができなくなるという問題がある。
一方、近年、スピーカの要求にあって、音の放射方向への厚みを増すことなく、ボイスコイルの動作量に対する振動板の振動量を増加させることが要求されている。
しかしながら、従来の構造によれば、ボイスコイルの動作量に対する振動板の振動量は同じなので、振動板の振動量を増加させるには、磁気回路および振動系を大きくしてボイスコイルの動作量を大きくさせざるを得ず、その結果、音の放射方向はボイスコイルの駆動方向と同一であることから、スピーカの放射方向への厚みが大きくなるので、要求を満たすことはきわめて困難であった。
この発明はかかる現状に鑑み、音の放射方向への厚みを増すことなく、振動板の振動量を増加させることのできるスピーカ用振動板と、このスピーカ用振動板を使用したスピーカを提供せんとすることを目的としたものである。
前記の目的を達成するため、この発明のスピーカ用振動板は、
板状体によって、側面視がほぼ逆V字状の振動板主体を構成し、
二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の端部を、スピーカを構成するボイスコイルのボビン結し駆動部とし、
他方の板状体の基端部を、前記スピーカを構成するフレームに固着して振動部とすること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項2に記載の発明は、
板状体によって、側面視がほぼ逆V字状の振動板主体を構成し、
二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の基端部を、スピーカを構成する一方の駆動体の、ボイスコイルのボビンに連結して駆動部とし、
他方の板状体の基端部を、スピーカを構成する他方の駆動体の、ボイスコイルのボビンに連結して駆動部とすること
を特徴とするスピーカ用振動板である。
また、この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
相対する2枚の平面板で構成され、各平面板の上端部を互いに貼り合わせて貼り合わせ部が形成されているとともに、側面視がほぼ逆V字状となるよう構成されていること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項4に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
1枚の平面板を側面視でほぼV字状となるように折り曲げるとともに、当該折曲げ部を互いに貼り合わせて貼り合わせ部が構成されていること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項5に記載の発明は、
請求項1〜のいずれかに記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
ほぼV字状を構成する板状体が、ともに同一素材であること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項6に記載の発明は、
請求項1〜3のいずれかに記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
ほぼV字状を構成する板状体が、互いに異なる素材であること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項1〜のいずれかに記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
振動部を形成する板状体が、駆動部を形成する板状体と同一面積、もしくはより大きな面積であること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項8に記載の発明は、
請求項1〜のいずれかに記載のスピーカ用振動板において、
前記振動板主体は、
振動部を形成する板状体を、全体が緩やかな円弧状になるように前記スピーカを構成するフレームに固着すること
を特徴とするものである。
さらに、この発明の請求項9に記載のスピーカは、
上端部に貼り合わせ部を有し、側面視がほぼ逆V字状の板状体からなる振動板主体と、
ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、および前記磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとから構成される駆動体と、
前記駆動体の磁気回路に付設されるフレーム
とからなるものであって、
二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の端部を、前記ボイスコイルのボビン結し駆動部とし、
他方の板状体の基端部を、前記フレームに固着して振動部としたこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項10に記載の発明は、
請求項に記載のスピーカにおいて、
前記駆動体は、
同一構造の複数で構成されるものであって、各駆動体の磁気回路のプレート同士を、一つのフレームによって同一線上で相互に連結させ、前記振動板主体を構成する一方の板状体の基端部を、各駆動体のボイスコイルのボビンに連結して駆動部とし、他方の板状体の基端部を、前記フレームに固着して振動部としたこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項11に記載のスピーカは、
上端部に貼り合わせ部を有し、側面視がほぼ逆V字状の板状体からなる振動板主体と、
ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、および前記磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとから構成される駆動体と、
前記駆動体の磁気回路に付設されるフレーム
とからなるものであって、
前記駆動体は、
連結フレームに固定された同一構造の複数で構成されるものであって、前記振動板主体を構成する一方の板状体の基端部を、一方の駆動体のボイスコイルのボビンに、他方の板状体の基端部を、他方の駆動体のボイスコイルのボビンに、それぞれ連結したものであること
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項12に記載の発明は、
請求項11に記載のスピーカにおいて、
前記複数の駆動体は、
二股に分岐した振動板主体の、一方の端部を駆動させるボイスコイルの巻き方向と、他方の端部を駆動させるボイスコイルの巻き方向とを、互いに逆方向とさせたこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項13に記載の発明は、
請求項11に記載のスピーカにおいて、
前記複数の駆動体は、
二股に分岐した振動板主体の、一方の端部を駆動させる駆動体を構成する磁気回路のマグネットの着磁方向と、他方の端部を駆動させる駆動体を構成する磁気回路のマグネットの着磁方向とを、互いに逆相とさせたこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項14に記載の発明は、
請求項9〜13のいずれかに記載のスピーカにおいて、
側面視がほぼ逆V字状の板状体の上端部に形成された貼り合わせ部が、駆動体を構成する磁気回路に付設されたフレームに、エッジを介して固定されていること
を特徴とするものである。
さらにまた、この発明の請求項15に記載のスピーカは、
側面視がほぼV字状となるよう板状体で構成された一対の振動板主体と、ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、およびこの磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとからなる駆動体と、前記磁気回路のプレートおよびヨークにそれぞれ付設されるフレームとから構成され、
前記一方の振動板主体における二股に分岐した一方の端部を、前記駆動体を構成するボイスコイルのボビン頂部に固着されたキャップに連結するとともに、他方の端部を、前記磁気回路のプレートに付設されたフレームに固着
前記他方の振動板主体における二股に分岐した他方の端部を、前記磁気回路のヨークの背面に付設されたフレームに固着するとともに、一方の端部を、前記ヨークに設けたセンターポールの中心部に軸方向に沿って貫通孔を遊嵌した連結杆の基端部に連結させ、
この連結杆の先端部を前記キャップの裏面中心部に固着させ、
前記磁気回路を中心に点対称に配置された一対の振動板主体を、ボイスコイルの駆動によって同時に振動させるよう構成したこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項16に記載の発明は、
請求項15に記載のスピーカにおいて、
前記一対の振動板主体は、
同一構造からなる複数の駆動体の、各ボイスコイルによって同時に振動させるよう構成したこと
を特徴とするものである。
また、この発明の請求項17に記載の発明は、
請求項15に記載のスピーカにおいて、
前記連結杆は、
中空または中実の棒状体もしくは板状体からなるもので、前記ヨークの底面部から突出した部位がダンパーによって上下動自在に係合保持されていること
を特徴とするものである。
この発明のスピーカ用振動板は、振動板素材からなる板状体によって側面視がほぼV字状(逆V字状ないし二等辺三角形状等を含む)となる振動板主体を構成し、この振動板主体の上端部において二股に分岐する、一方の板状体の端部を、ボイスコイルに連結させて駆動部とし、他方の板状体の基端部を、スピーカを構成するフレームに固着して振動部としたもので、ボイスコイルの振動方向と振動板の振動方向とが約90度異なる構造のスピーカを得ることが可能となる。
また、この発明のスピーカは、振動板素材からなる板状体によって側面視がほぼV字状(逆V字状ないし二等辺三角形状等を含む)となる振動板主体を構成し、この振動板主体の上端部において二股に分岐する、少なくとも一方の板状体の端部を、磁気回路の周辺部に配置されるボイスコイルのボビンに連結させて構成されているので、ボイスコイルの振動方向と振動板の振動方向とが約90度異なる構造とすることができ、これによって、スピーカの音の放射方向への厚みを厚くすることがなく、ボイスコイルの動作量に対する振動板の振動量を増加させることができる。
この発明は、板状体からなる振動板素材を側面視がほぼV字状になるように形成して振動板主体とし、二股に分岐した板状体の一方の端部を、ヨーク、マグネットおよびプレートからなる磁気回路と、この磁気回路の周辺に配置されるボイスコイルおよびダンパーとから構成される駆動部の、ボイスコイルのボビンに連結させるとともに、他方の板状体の基端部を、スピーカを構成するフレームに固着して振動板とし、また、この振動板を使用して各種スピーカを構成することを要旨とするものである。
したがって、この要旨を変更しない範囲内において種々変更を加えることができ、後述する実施例にのみ限定されるものではない。
この発明のスピーカ用振動板11は、図1および図2から明らかなように、側面視がほぼV字状で、平面視が矩形状となるように振動板主体11(なお、前記スピーカ用振動板と実質的に同一であるので同一符号とする。)を板状体で構成したものである。
板状体で振動板主体11を構成するには、たとえば、2枚の方形ないし矩形状の板状体12と13を相対させ、その上縁部同士を接着剤によって所要幅で貼り合わせて貼り合わせ部14を形成し、側面視がほぼV字状となるようにする方法と、図3に示すように、1枚の矩形状の板状体15をほぼ中央部で2つ折りし、互いに重畳する部位を接着剤で貼り合わせて貼り合わせ部14aを形成し、側面視ほぼV字状の振動板主体11とする方法とがある。
前者の2枚の板状体12,13を使用する方法は、板状体の素材、すなわち、振動板素材となる紙パルプ、またはアルミ、ベリリウム、ボロンなどの金属単板、ニッケルなどを素材とする発泡金属、さらには各種のプラスチックを単一で、あるいは組み合わせて使用することができるものである。
また、同質であってもその厚みを変えることによって、あるいは異種同士を組み合わせることによって、振動板の振動モードを自在にコントロールすることができる。
さらに、後者の1枚の板状体15を使用する方法は、振動板主体11の製造がきわめて容易で、量産化によるコストダウンを図ることができる。
この振動板主体11を構成する板状体の厚みは、およそ0.2〜1.0mm程度とするもので、側面視がほぼ逆V字状であれば、その大きさや形状には特段の制限はなく、適用せんとするスピーカに合わせて適宜選択できる。
また、前記のように2枚の板状体12,13で振動板主体11を構成する場合には、当然板厚が異なるものでも使用でき、二股に分岐する振動板主体11のうち、便宜上一端がボイスコイルに連結する板状体12を駆動部Aとすれば、他方の板状体13は振動部Bを構成するので、駆動部Aを構成する板状体12よりも大きな面積であることが好ましいものの、同一面積であってもよいことは当然である。
また、単一の板状体または2枚の板状体で振動板主体11を構成するに際し、いずれの場合においても、その上縁部に沿って所定の幅で接合接着して貼り合わせ部14(14a)を形成することによって、前記駆動部Aからの振動を振動部Bの全面に確実に伝えることができる。
また、少なくとも振動部Bとなる板状体13は、板面を変形させて振動させる必要上、全面が平滑な平面状であることが好ましいものの、振動板の共振などを抑える観点からリブを設ける場合もある。
かかる構成のスピーカ用振動板11は、少なくとも貼り合わせ部14で二股に分岐する板状体12,13の一方の端部、具体的には、ほぼ鉛直に保持される板状体12の基端部12aをボイスコイル21に連結して駆動部Aとし、他方の板状体13の基端部を、スピーカを構成するフレームに固着して振動板とするものである。
以下に、その具体例を説明する。
図1に示されるスピーカ10は、前記構成のスピーカ用振動板11と、上面中央部にセンターポール16aを有するヨーク16、リング状のマグネット17およびリング状のプレート18からなる磁気回路19と、この磁気回路19に形成された磁気ギャップ内にダンパー20によって保持されるボイスコイル21と、このボイスコイル21を捲回したボビン22と、前記磁気回路19のプレート18上面に固着されたフレーム23とから構成されたものである。
前記スピーカ用振動板11を構成する一方の板状体12の基端12aを、前記ボイスコイル21のボビン22に連結固定して駆動部Aとし、他方の板状体13の基端13aをフレーム23に固着して振動部Bとし、スピーカ10としたものである。
なお、この発明においては、スピーカを構成する部品中、前記磁気回路19と、この磁気回路19の周辺に配置されるボイスコイル21およびダンパー20を併せて駆動体Xという。
かかる構成のスピーカ10は、図示しないが錦糸線を介して入力端子からボイスコイル21に電気信号を入力すると、ボイスコイル21の駆動によってボビン22が上下動し、このボビン22に基端12aが固着された、駆動部Aとなる振動板主体11の板状体12も同時に上下に動作する。
その結果、貼り合わせ部14を介して一体の、実質的に振動B部となる板状体13は、図4の振動模式図から明らかなように、図面上左右に動作(振動)することになって、ボイスコイル21の動作量hに対する板状体13の先端の左右への振動量Hは大きなものとなって放音する。
したがって、ボイスコイル21の振動より、スピーカの音の放射方向への厚みを厚くすることなく、板状体13(振動部B)の振動を大きくすることが可能となる。
なお、振動板主体11を構成する板状体12または13のいずれかの基端の、ボイスコイル21のボビン22の上端部への固着手段については、両者が確実に一体的に結合するものであれば特段の制限はない。
したがって、たとえば、所要の径を有するボビン12の直径上で相対する部位に、それぞれ縦方向にスリットを形成し、このスリット内に板状体12の基端12aを係合させ、接着剤によって両者を一体的に結合させる方法、あるいはボビン22の上端開口部にキャップを固着し、このキャップの表面に板状体の基端を接着固定する方法などがある。
また、実質的に振動部Bを構成する板状体13は、貼り合わせ部14からフレーム23までの間を平面状に保持させてもよいが、図1に示すように、全体を緩やかな円弧状に形成させることによって、振動する振動部の面積が大きくなり振動音をより効果的に空気中に放射させることができるので、好ましいものである。
図5に示すスピーカ30は、前記のスピーカ用振動板11を、ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路19および、この磁気回路19の周辺に配置されるボイスコイルおよびダンパーで構成された2つの駆動体X,Yで同時に駆動させるよう構成されたものである。
その際、各駆動体XおよびYを構成する磁気回路のプレート18,18同士を1つのフレーム23によって同一線上で、かつ同一方向に相互に連結させ、また、各駆動体XおよびYを構成するボイスコイルのボビンに、振動板主体11を構成する一方の板状体12の基端を同一線上で固着して駆動部Aとし、他方の板状体13の基端を前記フレーム23に固着して振動部Bとしたものである。
なお、前記駆動体XとYとは、同じ大きさと構成を有するものである。
この方式のスピーカ30は、使用するスピーカ用振動板の横幅に合わせ、駆動体の数を選択することによって、振動部Bの全面を均等に振動させることができるとともに、個々の駆動体XおよびYの磁気回路、ならびにボイスコイルやダンパーなどの振動系を小型化させて、スピーカを薄型化することができる。
図6に示スピーカ40は、実施例1における振動部B(板状体13)の基端を、駆動部Aの基端に位置する駆動体Xとは別の、駆動体Yにおけるボイスコイル21aのボビン22aに固定する構造である。
すなわち、駆動部Aは駆動体Xのボイスコイル21であるボビン22に固定し、振動部Bは、駆動体Xと同一の構成で、かつ大きさも同一である駆動体Yのボイスコイル21aのボビン22aに固定したものである。
なお、駆動体XとYは、連結フレーム24に、取付け高さ変えて、かつ同一方向に向けて固定されたものである。
かかる構成のスピーカ40において、たとえば、駆動体XとYのボイスコイルの巻き方向を互いに逆方向とすれば、ボイスコイル21の駆動によって駆動部Aが上昇したときは振動部Bを下降(実線矢印)させ、反対に振動部Bがボイスコイル21aの駆動によって上昇したときは駆動部Aが下降(点線矢印)させることができるので、実施例1のように振動部Bの基端をフレーム23に固定する場合に比べて、約1/2のボイスコイルの動作量で振動部Bの左右振動量を同じにすることができる。
また、図6に示される実施例3において、駆動体Xを構成する磁気回路のマグネット17aの着磁方向と、駆動体Yを構成する磁気回路のマグネット17bの着磁方向とを、互いに逆相とすることによっても、前記と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、上端部において二股に分岐したスピーカ用振動板11の駆動に際しては、図6の例では、駆動部Aおよび振動部Bを、それぞれ1つの駆動体XおよびYで駆動するものであるが、駆動部Aおよび振動部Bを実施例2に示すように、複数の駆動体で振動させることによって、振動部B全面を均等に振動させられると共に、個々の磁気回路および振動系を小型にすることができ、スピーカとして薄型化を図ることができる。
図7は、この発明のスピーカ用振動板のさらに他の例を示すもので、図1および図6に示した振動板主体11の振動部Bが緩やかな円弧状をなし、板状体13自体に少し内部応力が作用するように構成されている。
これに対し、図7においては、相対する板状体12,13の貼り合わせ部14を中心に全体が二等辺三角形状ないしV字状となるようにして振動板主体11とし、内部応力が作用しないよう振動部Bが平板状になるようにセットしたのち、駆動部Aをボイスコイル21で駆動させるよう構成したものである。
この場合、振動部Aの形態は、図1および図6のものとは異なっても、ボイスコイルによる振動をそのまま振動として受ける構成はなんら変わらない。
したがって、図1および図6に示したスピーカ用振動板11とは、振動の大きさに関しては、ほぼ同程度の作用効果を奏させることができる。
なお、振動板主体11を駆動体Xにセットしてスピーカ用振動板とする場合、振動板主体11を構成する板状体12と13の基端間の幅を大きく、たとえば50mm程度とすれば、小さな動力で作動させることができるので、その分ボイスコイル21の径を小さくすることができる。
なお、幅を狭くした場合には、使用するボイスコイルの径を少し大きくする必要があるので、実際には10mm程度の幅とすることが好ましく、それ以下にすると、磁気回路の大きな駆動体を使用することが必要となる。
図8に示すスピーカ50は、前記した実施例における振動板主体11が、いずれも振動部Bの基端がフレーム23に固着されているのに対し、振動板主体11の上端部の貼り合わせ部14にエッジ26の一端部を固着し、このエッジ26の他端部を、駆動体Xのプレート18上に別途立設した支持フレーム27に固着したものである。
このエッジ26を使用することによって、駆動部Aおよび振動部Bをより確実に正しい位置に保持することができるとともに、振動板主体11の後方に放射された逆位相音の、振動板主体11の前面への回り込みを防止することができる。
図9に示すスピーカ60は、一つの駆動体Xに2つの振動板主体11Aと11Bとを磁気回路を中心に点対称に配置したもので、駆動体Xを構成するヨーク16の上面中央部のセンターポール16aに、その中心軸に沿って上下に貫通する貫通孔が形成されるとともに、その裏面にはアングル状のフレーム23aが、プレート18の上面には同じくフレーム23が対称的に付設されている。
そして、一方の振動板主体11Aにおける駆動部Aの基端は、駆動体Xを構成するボイスコイル21のボビン22の頂部に設けたキャップ22aに、また、貼り合わせ部14で二股に分岐する振動部Bの基端はフレーム23にそれぞれ固着され、他方の振動板主体11Bにおける駆動部Aはヨーク14の裏面に付設されたフレーム23aに、また、振動部Bは、前記センターポール16aに形成された貫通孔内に遊嵌され、一端が前記ボビン22のキャップ22aの裏面中央に固着された連結杆28の他端に固着されている。
すなわち、2つ目の振動板主体11Bの駆動部Bは、前記センターポール16aの貫通孔内を、ボイスコイル21の駆動に応じて上下動する前記連結杆28を介してボビン22と連動しているので、一つの駆動体Xで、一つの振動板主体11Aの駆動部Aと、もう一つの振動板主体3の振動部Bを同時に動かすことができるものである。
その際、駆動体Xは複数であってもよい。
この場合、複数の駆動体Xは、すべて同一構造のものとし、前記振動板主体11Aの駆動部Aと、振動板主体3の振動部Bを同時に複数の駆動体で動かす場合と、フレーム23に固着する振動板主体11Aの振動部Bおよびフレーム23aに固着する振動板主体11Bの駆動部Aをも、それぞれフレームに固着せずに、それぞれの駆動体Xで駆動する場合がある。
なお、図9において、符号29は前記連結杆28を上下動自在に係合保持するためのダンパーで、中心部には貫通孔から突出する連結杆28の下端部を遊嵌させる透孔が形成されているもので、連結杆28は中空または中実の、棒状体であっても板状体であってもよいものである。
以上述べたように、この発明のスピーカ用振動板は、板状体によって上縁部に貼り合わせ部を有する側面視ほぼV字状(逆V字状ないし二等辺三角形状等を含む)の振動板主体を構成し、少なくとも二股に分岐する一方の端部をボイスコイルで駆動するようにして振動板とするもので、このスピーカ用振動板を使用してスピーカを構成することによって、音の放射方向への厚みを増すことなく、振動板の振動量を増加させることができる。
したがって、駆動体の大きさ、使用する振動板の素材や大きさなどを適宜選択することで、小型化や薄型化を図ることができる利点がある。
この発明のスピーカ用振動板の一例を使用したスピーカの一例を示す概略説明図である。 図1に示すスピーカの概略正面図である。 この発明に係るスピーカ用振動板の他の例を示す説明図である。 図1に示すスピーカの振動模式図である。 この発明に係るスピーカの他の実施例を示す概略正面図である。 この発明に係るスピーカのさらに他の実施例を示す概略正面図である。 この発明に係るスピーカ用振動板の他の例を使用したスピーカの一例を示す概略説明図である。 この発明に係るスピーカのさらに他の実施例を示す概略側面図である。 この発明に係るスピーカのさらに他の実施例を示す概略側面図である。 従来のスピーカの概略説明図である。
符号の説明
10 スピーカ
11 スピーカ用振動板(振動板主体)
12,13 振動板主体を構成する板状体
14 貼り合わせ部
16 ヨーク
17 マグネット
18 プレート
19 磁気回路
20 ダンパー
21 ボイスコイル
22 ボビン
23 フレーム

Claims (17)

  1. 板状体によって、側面視がほぼ逆V字状の振動板主体を構成し、
    二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の端部を、スピーカを構成するボイスコイルのボビン結し駆動部とし、
    他方の板状体の基端部を、前記スピーカを構成するフレームに固着して振動部とすること
    を特徴とするスピーカ用振動板。
  2. 板状体によって、側面視がほぼ逆V字状の振動板主体を構成し、
    二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の基端部を、スピーカを構成する一方の駆動体の、ボイスコイルのボビンに連結して駆動部とし、
    他方の板状体の基端部を、スピーカを構成する他方の駆動体の、ボイスコイルのボビンに連結して駆動部とすること
    を特徴とするスピーカ用振動板。
  3. 前記振動板主体は、
    相対する2枚の平面板で構成され、各平面板の上端部を互いに貼り合わせて貼り合わせ部が形成されているとともに、側面視がほぼ逆V字状となるよう構成されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のスピーカ用振動板。
  4. 前記振動板主体は、
    1枚の平面板を側面視でほぼV字状となるように折り曲げるとともに、当該折曲げ部を互いに貼り合わせて貼り合わせ部が構成されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のスピーカ用振動板。
  5. 前記振動板主体は、
    ほぼV字状を構成する板状体が、ともに同一素材であること
    を特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のスピーカ用振動板。
  6. 前記振動板主体は、
    ほぼV字状を構成する板状体が、互いに異なる素材であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスピーカ用振動板。
  7. 前記振動板主体は、
    振動部を形成する板状体が、駆動部を形成する板状体と同一面積、もしくはより大きな面積であること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスピーカ用振動板。
  8. 前記振動板主体は、
    振動部を形成する板状体を、全体が緩やかな円弧状になるように前記スピーカを構成するフレームに固着すること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のスピーカ用振動板。
  9. 上端部に貼り合わせ部を有し、側面視がほぼ逆V字状の板状体からなる振動板主体と、
    ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、および前記磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとから構成される駆動体と、
    前記駆動体の磁気回路に付設されるフレーム
    とからなるものであって、
    二股に分岐する前記振動板主体の、一方の板状体の端部を、前記ボイスコイルのボビン結し駆動部とし、
    他方の板状体の基端部を、前記フレームに固着して振動部としたこと
    を特徴とするスピーカ。
  10. 前記駆動体は、
    同一構造の複数で構成されるものであって、各駆動体の磁気回路のプレート同士を、一つのフレームによって同一線上で相互に連結させ、前記振動板主体を構成する一方の板状体の基端部を、各駆動体のボイスコイルのボビンに連結して駆動部とし、他方の板状体の基端部を、前記フレームに固着して振動部としたこと
    を特徴とする請求項に記載のスピーカ。
  11. 上端部に貼り合わせ部を有し、側面視がほぼ逆V字状の板状体からなる振動板主体と、
    ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、および前記磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとから構成される駆動体と、
    前記駆動体の磁気回路に付設されるフレーム
    とからなるものであって、
    前記駆動体は、
    連結フレームに固定された同一構造の複数で構成されるものであって、前記振動板主体を構成する一方の板状体の基端部を、一方の駆動体のボイスコイルのボビンに、他方の板状体の基端部を、他方の駆動体のボイスコイルのボビンに、それぞれ連結したものであること
    を特徴とするスピーカ。
  12. 前記複数の駆動体は、
    二股に分岐した振動板主体の、一方の端部を駆動させるボイスコイルの巻き方向と、他方の端部を駆動させるボイスコイルの巻き方向とを、互いに逆方向とさせたこと
    を特徴とする請求項11に記載のスピーカ。
  13. 前記複数の駆動体は、
    二股に分岐した振動板主体の、一方の端部を駆動させる駆動体を構成する磁気回路のマグネットの着磁方向と、他方の端部を駆動させる駆動体を構成する磁気回路のマグネットの着磁方向とを、互いに逆相とさせたこと
    を特徴とする請求項11に記載のスピーカ。
  14. 前記振動板主体は、
    側面視がほぼ逆V字状の板状体の上端部に形成された貼り合わせ部が、駆動体を構成する磁気回路に付設されたフレームに、エッジを介して固定されていること
    を特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載のスピーカ。
  15. 側面視がほぼV字状となるよう板状体で構成された一対の振動板主体と、ヨーク、マグネット、プレートからなる磁気回路、およびこの磁気回路の周辺に配置されるボイスコイル、ダンパーとからなる駆動体と、前記磁気回路のプレートおよびヨークにそれぞれ付設されるフレームとから構成され、
    前記一方の振動板主体における二股に分岐した一方の端部を、前記駆動体を構成するボイスコイルのボビン頂部に固着されたキャップに連結するとともに、他方の端部を、前記磁気回路のプレートに付設されたフレームに固着
    前記他方の振動板主体における二股に分岐した他方の端部を、前記磁気回路のヨークの背面に付設されたフレームに固着するとともに、一方の端部を、前記ヨークに設けたセンターポールの中心部に軸方向に沿って貫通孔を遊嵌した連結杆の基端部に連結させ、
    この連結杆の先端部を前記キャップの裏面中心部に固着させ、
    前記磁気回路を中心に点対称に配置された一対の振動板主体を、ボイスコイルの駆動によって同時に振動させるよう構成したこと
    を特徴とするスピーカ。
  16. 前記一対の振動板主体は、
    同一構造からなる複数の駆動体の、各ボイスコイルによって同時に振動させるよう構成したこと
    を特徴とする請求項15に記載のスピーカ。
  17. 前記連結杆は、
    中空または中実の棒状体もしくは板状体からなるもので、前記ヨークの底面部から突出した部位がダンパーによって上下動自在に係合保持されていること
    を特徴とする請求項15に記載のスピーカ。
JP2003390574A 2003-11-20 2003-11-20 スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ Expired - Fee Related JP3972306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390574A JP3972306B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390574A JP3972306B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159409A JP2005159409A (ja) 2005-06-16
JP3972306B2 true JP3972306B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34717903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390574A Expired - Fee Related JP3972306B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103987004A (zh) * 2014-04-01 2014-08-13 国光电器股份有限公司 超薄型扬声器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019623A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Jr Higashi Nippon Consultants Kk スピーカ
JP4505008B2 (ja) 2007-12-26 2010-07-14 征洋 安藤 スピーカー
CN101682819B (zh) * 2008-01-28 2013-10-30 日本先锋公司 扬声装置
EP2259604B1 (en) * 2008-10-14 2018-07-11 Pioneer Corporation Speaker
WO2010046988A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JPWO2010049990A1 (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 パイオニア株式会社 スピーカ装置用磁気回路及びスピーカ装置
WO2010084571A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2010097930A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 パイオニア株式会社 スピーカ装置用ボイスコイル、スピーカ装置
JP5341980B2 (ja) * 2009-02-26 2013-11-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置用ボイスコイル、スピーカ装置
CN101960868A (zh) * 2009-02-27 2011-01-26 日本先锋公司 扬声器装置用振动方向转换部及扬声器装置
WO2010106684A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2010106682A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US8290198B2 (en) * 2009-03-19 2012-10-16 Pioneer Corporation Speaker device
WO2010106685A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2010106687A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP5037724B2 (ja) * 2009-03-19 2012-10-03 パイオニア株式会社 振動発生装置
JP5037723B2 (ja) * 2009-03-19 2012-10-03 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2011004478A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置
CN102132585A (zh) * 2009-07-09 2011-07-20 日本先锋公司 扬声器装置
WO2011004481A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JPWO2011004480A1 (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置用磁気回路及びスピーカ装置
WO2011004477A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2011004476A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2011013198A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 パイオニア株式会社 スピーカ装置
CN102113347A (zh) * 2009-07-29 2011-06-29 日本先锋公司 扬声器装置
WO2011013222A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2011013225A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 パイオニア株式会社 スピーカ装置
WO2011013224A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP5095856B2 (ja) * 2011-12-15 2012-12-12 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP5393915B1 (ja) * 2013-05-15 2014-01-22 株式会社ジェム・インパクト スピーカ装置
JP6586702B1 (ja) * 2018-05-15 2019-10-09 株式会社サウンドファン スピーカユニット、及びスピーカ湾曲振動板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103987004A (zh) * 2014-04-01 2014-08-13 国光电器股份有限公司 超薄型扬声器
CN103987004B (zh) * 2014-04-01 2017-06-27 国光电器股份有限公司 薄型扬声器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159409A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972306B2 (ja) スピーカ用振動板およびこの振動板を使用したスピーカ
TWI408970B (zh) Loudspeaker device
JP7377877B2 (ja) 複数のダイアフラムを含むマルチレンジスピーカー
WO2010046988A1 (ja) スピーカ装置
JP4886896B2 (ja) スピーカ装置
JP4006636B2 (ja) 複合型スピーカ
WO2017018074A1 (ja) 音響変換装置及び音声出力機器
US11192141B2 (en) Vibrating actuator
JP2008124738A (ja) スピーカ装置
JP2004312222A (ja) スピーカ装置
JP4573591B2 (ja) スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
US20200213747A1 (en) Speaker
JP4601410B2 (ja) スピーカ装置
JP2003032787A (ja) 電気音響変換装置
JP2004120517A (ja) スピーカ
JP2005175859A (ja) スピーカ用振動板の駆動体および該駆動体を使用したスピーカ
JP3510094B2 (ja) スピーカ装置
JP7350428B2 (ja) 音響用の加振装置および前記加振装置を使用した車載音響装置
WO2010106682A1 (ja) スピーカ装置
JP6090749B2 (ja) 薄型スピーカ
JP2006129106A (ja) スピーカ
JP2005197998A (ja) スピーカ用振動板の駆動体および該駆動体を使用したスピーカ
JP2004248007A (ja) スピーカ装置
JP5037723B2 (ja) スピーカ装置
WO2010013328A1 (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees