JP3967648B2 - 板状部材の搬送装置 - Google Patents

板状部材の搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3967648B2
JP3967648B2 JP2002248159A JP2002248159A JP3967648B2 JP 3967648 B2 JP3967648 B2 JP 3967648B2 JP 2002248159 A JP2002248159 A JP 2002248159A JP 2002248159 A JP2002248159 A JP 2002248159A JP 3967648 B2 JP3967648 B2 JP 3967648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
claw
nail
clamp
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002248159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087887A (ja
Inventor
博 丑木
和範 太田
茂 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2002248159A priority Critical patent/JP3967648B2/ja
Priority to TW092118261A priority patent/TWI279877B/zh
Priority to KR10-2003-0055477A priority patent/KR100521894B1/ko
Priority to US10/647,964 priority patent/US6793066B2/en
Publication of JP2004087887A publication Critical patent/JP2004087887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967648B2 publication Critical patent/JP3967648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リードフレーム、基板等の板状部材の搬送装置に係り、特にリードフレームをクランプする爪構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、板状部材は、相対向して平行に配設されたガイドレールに両側部がガイドされ、板状部材送り機構によって搬送される。板状部材送り機構は、板状部材を上下より挟持する上爪及び下爪と、上爪及び下爪を開閉させる爪開閉機構と、上爪及び下爪を板状部材の搬送方向に往復駆動させる爪送り機構とを有している。そこで、爪開閉機構による上爪及び下爪の開閉と、爪送り機構による板状部材搬送方向の往復移動の組み合わせにより、板状部材を1ピッチずつ搬送する(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
特許文献1:特公昭63−56122号公報
特許文献2:特許第2835988号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術は、金属製の上爪及び下爪で板状部材の上下をクランプして搬送している。しかし、このような構造は、板状部材が大きくて重いもの、例えば幅40mm、長さ400mm、厚さ2mmの板状部材は、4枚に1枚の割合で搬送ミスが生じた。この搬送ミスを防止するため、上爪及び下爪のクランプ面を大きくしたり、表面を荒くすることにより多少の改善が見られたが、これでも16枚で1枚の割合で搬送ミスが発生した。このように、上爪及び下爪のクランプ面が金属製であると、摩擦が小さいため、重い板状部材はスリップを起こしてしまう。
【0005】
また板状部材にダイボンディング又はワイヤボンディングをする場合には、板状部材はヒートブロックで加熱される。この熱によって板状部材が反り、上爪及び下爪のクランプ面全面でクランプできない場合が発生し、この時にも摩擦不足によってスリップし、搬送ミスが発生する。そこで、反った板状部材の搬送ミスを防止するには、反り押し部材で板状部材を押さえて反りを除いた後に上爪及び下爪でクランプする方法を採っている。
【0006】
本発明の課題は、反りの無い板状部材は勿論のこと、反りの有る板状部材も確実に搬送できると共に、上爪及び下爪のクランプ面の合わせ調整が容易にでき、かつクランプ板の交換が容易に行える板状部材の搬送装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、板状部材を上下よりクランプして搬送する上爪及び下爪を有する板状部材の搬送装置において、前記上爪及び前記下爪は、板状部材をクランプする弾性体よりなるクランプ板と、このクランプ板を挟持するように配設された爪保持板及び爪当て板とよりなり、クランプ板及び爪保持板は、爪当て板に対して着脱自在にボルトで固定されていることを特徴とする。
【0008】
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、上記請求項1において、前記爪保持板及び前記爪当て板の板状部材が搬送されてくる側の面は、前記クランプ板より板状部材が搬送されてくる側に突出するように形成されていることを特徴とする。
【0009】
上記課題を解決するための本発明の請求項3は、上記請求項1において、前記弾性体は、耐熱性ゴムであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1及び図2により説明する。図1に示すように、板状部材1は、相対向して平行に配設されたガイドレール2、3に両側部がガイドされており、上爪10Aと下爪10Bによってクランプされて搬送される。上爪10Aと下爪10Bは、図示しない爪開閉機構によって開閉されると共に、爪送り機構によって板状部材1の搬送方向、図1において紙面に垂直な方向に搬送される。前記爪開閉機構及び爪送り機構は公知であるので、その説明は省略する。
【0011】
上爪10A及び下爪10Bは、図2に示すような構造となっている。上爪10Aと下爪10Bは、ほぼ同じ構造よりなるので、両者を区別する必要がある時は、上爪10Aの部材には符号の後にAを付け、下爪10Bの部材には符号の後にBを付けて説明する。上爪10A及び下爪10Bは、板状部材1をクランプする弾性体よりなるクランプ板11を爪保持板12と爪当て板13で挟持し、ボルト14で固定されている。またクランプ板11のボルト14挿入部にはカラー15が配設されている。上爪10Aのクランプ板11Aのクランプ面11aは、爪保持板12A及び爪当て板13Aより下方に突出し、下爪10Bのクランプ板11Bのクランプ面11bは、爪保持板12B及び爪当て板13Bより上方に突出している。前記爪保持板12A、12Bは、図示しない爪開閉機構に取付けられている。
【0012】
前記クランプ板11の材質である弾性体は、本装置をボンディング装置に用いる場合、ヒートブロックで加熱されるので、150°C〜300°Cで使用可能な耐熱性ゴムであることが好ましい。耐熱性ゴムとしては、例えばブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等が良い。
【0013】
そこで、板状部材1の搬送は次のように行われる。図1に示すように、上爪10Aと下爪10Bが閉じた状態で該上爪10Aと下爪10Bが図示しない爪送り機構で1ピッチ移動させられる。次に図示しない爪開閉機構で上爪10Aと下爪10Bが開く。続いて上爪10Aと下爪10Bは、爪送り機構により板状部材1の搬送と逆の方向に元の位置に移動させられる。これにより、板状部材1は1ピッチ搬送させられる。
【0014】
このように、クランプ板11A、11Bは弾性体よりなるので、クランプ面11a、11bの摩擦が大きく、板状部材1とのスリップを防止でき、送りずれを無くすることができる。また反りの有る板状部材1の場合は、クランプ板11A、11Bが弾性変形してクランプ面11a、11b全面でクランプでき、クランプ面11a、11bでのスリップをなくすることができる。実際にテストを行った結果、板状部材1を128枚搬送しても搬送ミスは生じなかった。また板状部材1をクランプする時は、前記したようにクランプ板11A、11Bのクランプ面11a、11b部分が弾性変形するので、クランプ面11a、11bの面合わせが容易であり、面合わせ調整時間の短縮が図れる。
【0015】
ところで、耐熱性ゴムは金属に比較して耐久性は劣る。そこで、本実施の形態に示すように、クランプ板11を爪保持板12と爪当て板13で挟持し、ボルト14で固定した構造とすることにより、クランプ板11のみ交換可能であり、コストの削減が図れる。
【0016】
従来の技術の項で挙げた特許文献1にも記載されているように、板状部材1がローダより送り出された時に、上爪又は下爪で板状部材1の位置決め、即ち頭出しを行う場合がある。このような場合に対処するため、本実施の形態においては、図1及び図3に示すように、板状部材1の先端が爪保持板12A、爪当て板13A又は爪保持板12B、爪当て板13Bに当たって正確な頭出しが行えるように、爪保持板12A、爪当て板13A又は爪保持板12B、爪当て板13Bの板状部材1が搬送されてくる側の面は、クランプ板11A又はクランプ板11Bより板状部材1の先端側に突出している。
【0017】
そこで、図3に示すように、板状部材1の頭出しを行う時は、上爪10Aの爪保持板12A、爪当て板13Aが板状部材1の搬送路に位置するように下降させ、ローダより送り出された板状部材1が搬送されてくる側の先端を爪保持板12A、爪当て板13Aに当接させて板状部材1の頭出しを行う。なお、下爪10Bを上昇させ、爪保持板12B、爪当て板13Bで板状部材1の頭出しを行ってもよいことは言うまでもない。勿論、上爪10A又は下爪10Bで板状部材1の頭出しを行わないものについては、爪保持板12A、爪当て板13A又は爪保持板12B、爪当て板13Bをクランプ板11A又はクランプ板11Bの板状部材1の先端側の面は、同一面であってもよい。またクランプ板11A、11Bは、全体を弾性体としたが、クランプ面11a、11b部分のみを弾性体としてもよい。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、板状部材を上下よりクランプして搬送する上爪及び下爪を有する板状部材の搬送装置において、前記上爪及び前記下爪は、板状部材をクランプする弾性体よりなるクランプ板と、このクランプ板を挟持するように配設された爪保持板及び爪当て板とよりなり、クランプ板及び爪保持板は、爪当て板に対して着脱自在にボルトで固定されているので、反りの無い板状部材は勿論のこと、反りの有る板状部材も確実に搬送できると共に、上爪及び下爪のクランプ面の合わせ調整が容易にでき、かつクランプ板の交換が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の板状部材の搬送装置の一実施の形態を示す正面図である。
【図2】上爪及び下爪を示し、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図、(d)は(b)のA−A線断面図である。
【図3】板状部材の頭出しを行う場合を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 板状部材
2、3 ガイドレール
10A 上爪
10B 下爪
11a、11b クランプ面
11、11A、11B クランプ板
12、12A、12B 爪保持板
13、13A、13B 爪当て板
14 ボルト

Claims (3)

  1. 板状部材を上下よりクランプして搬送する上爪及び下爪を有する板状部材の搬送装置において、前記上爪及び前記下爪は、板状部材をクランプする弾性体よりなるクランプ板と、このクランプ板を挟持するように配設された爪保持板及び爪当て板とよりなり、クランプ板及び爪保持板は、爪当て板に対して着脱自在にボルトで固定されていることを特徴とする板状部材の搬送装置。
  2. 前記爪保持板及び前記爪当て板の板状部材が搬送されてくる側の面は、前記クランプ板より板状部材が搬送されてくる側に突出するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の板状部材の搬送装置。
  3. 前記弾性体は、耐熱性ゴムであることを特徴とする請求項1記載の板状部材の搬送装置。
JP2002248159A 2002-08-28 2002-08-28 板状部材の搬送装置 Expired - Fee Related JP3967648B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248159A JP3967648B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 板状部材の搬送装置
TW092118261A TWI279877B (en) 2002-08-28 2003-07-04 Conveying apparatus for plate-shape members
KR10-2003-0055477A KR100521894B1 (ko) 2002-08-28 2003-08-11 판형상 부재의 반송장치
US10/647,964 US6793066B2 (en) 2002-08-28 2003-08-26 Conveying apparatus for plate-form members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248159A JP3967648B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 板状部材の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087887A JP2004087887A (ja) 2004-03-18
JP3967648B2 true JP3967648B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=31972506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248159A Expired - Fee Related JP3967648B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 板状部材の搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6793066B2 (ja)
JP (1) JP3967648B2 (ja)
KR (1) KR100521894B1 (ja)
TW (1) TWI279877B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042145B2 (ja) * 2008-06-27 2012-10-03 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置
CN103043377A (zh) * 2011-10-15 2013-04-17 四川制药制剂有限公司 带有传感器的丝杠传动结构
JP7412160B2 (ja) 2019-12-23 2024-01-12 三菱電機株式会社 フレーム搬送装置および半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH617255A5 (ja) * 1977-09-14 1980-05-14 Raskin Sa
IT1140278B (it) * 1981-11-09 1986-09-24 Ezio Curti Dispositivo per trasferire automaticamente piastre di supporto per circuiti stampati da una zona di caricamento ad una di stampa
DE3437642C2 (de) * 1984-10-13 1994-03-31 Haar Maschbau Alfons Vorschubvorrichtung zum Eingeben und Vorschieben von Tafeln in eine Stanze
JPH069426B2 (ja) 1986-08-25 1994-02-02 三菱電機株式会社 保護継電器の点検装置
JPH0646645B2 (ja) * 1988-08-25 1994-06-15 株式会社東芝 リードフレーム搬送装置
JP2835988B2 (ja) 1991-03-22 1998-12-14 株式会社新川 板状部材の移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI279877B (en) 2007-04-21
US20040040823A1 (en) 2004-03-04
KR20040019890A (ko) 2004-03-06
TW200403795A (en) 2004-03-01
JP2004087887A (ja) 2004-03-18
KR100521894B1 (ko) 2005-10-14
US6793066B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665021B2 (ja) フィルム剥離装置
JP5363482B2 (ja) 基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法
JP4696450B2 (ja) スクリーン印刷装置
ATE343524T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum bearbeiten von gebündelten blättern
JP3967648B2 (ja) 板状部材の搬送装置
JPH0770550B2 (ja) 半導体フレームの搬送装置および搬送方法
US6645346B2 (en) Workpiece holding device for a bonding apparatus
JP2006297521A (ja) 板材の溝加工装置
JP6385885B2 (ja) ボンディング装置
ATE375948T1 (de) Transporteinrichtung, insbesondere für plattenförmige werkstücke
JPH1126544A (ja) ワーク搬送用キャリアの位置決め装置および位置決め方法
JP6569091B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP5424969B2 (ja) 基板の搬送装置及び搬送方法
JP2020131249A (ja) 鋼板搬送装置
CN210480301U (zh) 夹紧装置
TW588429B (en) Apparatus for transporting substrates in an oven
US20220234369A1 (en) Method for digitally printing a profiled strip
JPH0669693A (ja) プリント基板の固定装置
JP5058674B2 (ja) ワーク搬送装置
DE102004014522A1 (de) Vorrichtung zum Transport von Bogen
DE50108002D1 (de) Vorrichtung zum transportieren von flächigen gegenständen
JP3300258B2 (ja) リードフレーム搬送方法及びリードフレーム搬送装置
CN113747779A (zh) 用于移动衬底的传送系统及包括该传送系统的功能设备
JP4259204B2 (ja) 短尺薄物材料の搬送装置および搬送方法
JP2015199569A (ja) 非接触搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees