JP3967362B2 - スライドドアの開閉装置 - Google Patents

スライドドアの開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3967362B2
JP3967362B2 JP2005515869A JP2005515869A JP3967362B2 JP 3967362 B2 JP3967362 B2 JP 3967362B2 JP 2005515869 A JP2005515869 A JP 2005515869A JP 2005515869 A JP2005515869 A JP 2005515869A JP 3967362 B2 JP3967362 B2 JP 3967362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing device
sliding
slide
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005054613A1 (ja
Inventor
俊治 佐々木
Original Assignee
アトムリビンテック株式会社
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトムリビンテック株式会社, 磯川産業株式会社 filed Critical アトムリビンテック株式会社
Publication of JPWO2005054613A1 publication Critical patent/JPWO2005054613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967362B2 publication Critical patent/JP3967362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/10Counterbalance devices
    • E05D13/14Counterbalance devices with weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/16Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane
    • E05D15/20Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【技術分野】
本発明は、スライドドアの開閉装置に関する。
さらに詳しくは、2枚の戸板がスライド操作によって選択的に開閉され、閉鎖時に2枚の戸板が同一の面に展開され開放時に一方の戸板が他方の戸板に重ねられるスライドドアの開閉装置に関する。
【背景技術】
スライドドアは、戸板の前方側に開閉のためのスペースを大きく確保する必要がなく、閉鎖時に2枚の戸板が異なる面に展開される引戸に比して美観にも優れている。このため、居住空間の有効利用や整頓性を指向する家屋の内装品や家具等に広範に設置されている。
従来、スライドドアの開閉装置としては、2つの技術が知られている。
1つの技術は、戸板のスライド操作を案内するスライド案内機構をレールとレールを走行する走行体とで構成して、レールの配設の形状を曲形,分岐形等に形成して戸板のスライド方向を規制するものである。この具体例としては、実開昭59−120264号公報,特開昭59−141679号公報,特開昭60−109476号公報,特開昭60−144480号公報,特開昭60−175682号公報,特開昭60−175683号公報,特開昭60−184178号公報が挙げられる。
他1つの技術は、戸板のスライド操作を案内するスライド案内機構をレールとレールを走行する走行体と走行体,戸板の間に連結されたリンクとで構成して、リンクの動作で戸板のスライド方向を規制するものである。この具体例としては、特開平1−22068号公報,特許第3080348号公報,特許第3080349号公報,特開2002−227507号公報が挙げられる。
これ等の従来の技術では、戸板の配置が左右(水平)方向のみであるため、そのまま戸板の配置を上下(垂直)方向に設定しようとすると、戸板に掛かる重量荷重でスライド操作が重くなったり戸板が急速に落下したりしてしまうという問題点がある。
【発明の開示】
本発明は、前述の問題点を考慮してなされたもので、上下方向に配置された戸板を安定的にスライド操作することのできるスライドドアの開閉装置を提供することを技術的課題とする。
この技術的課題の解決方法は、請求の範囲1に記載のように、2枚の戸板がスライド操作によって選択的に開閉され、閉鎖時に2枚の戸板が同一の面に展開され開放時に一方の戸板が他方の戸板に重ねられるスライドドアに対して、戸板のスライド方向を規制するスライド案内機構を装備したスライドドアの開閉装置において、戸板を上下方向に配置し、戸板のスライド操作の降下の際に抵抗力を発揮し戸板のスライド操作の上昇の際に助勢力を発揮するスライド補助機構を備え、スライド案内機構とスライド補助機構とは大部分が戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置として構成される。
この解決方法によると、スライド補助機構によって戸板に掛かる重量荷重が調整され、戸板に掛かる重量荷重でスライド操作が重くなったり戸板が急速に落下したりすることがなくなって、上下方向に配置された戸板を安定的にスライド操作することができる。
また、この解決方法によると、取付基板を介してスライド案内機構,スライド補助機構が一体的に搬送,取付工事される。
この技術的課題の解決方法は、請求の範囲4に記載のように、請求の範囲1のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構は走行体が走行する案内路が前後側に2条設けられたレールが上半部,下半部に分割され案内路を選択的に連結する位置に回動可能に軸支されていることを特徴とするスライドドアの開閉装置として構成される。
この解決方法によると、スライド案内機構のレールが回動することで、走行体が走行する案内路を乗換える。
この技術的課題の他の解決方法としては、請求の範囲5に記載のように、請求の範囲4のスライドドアの開閉装置において、スライド補助機構は両戸板に連結された共通のワイアとワイアに動滑車を介して連結された重りと両戸板に連結された両戸板,重りの間でワイアにテンションを掛ける固定滑車とからなることを特徴とするスライドドアの開閉装置として構成される。
この解決方法によると、スライド補助機構がワイア,滑車からなる汎用技術で構成される。
この技術的課題の他の解決方法としては、請求項6に記載のように、請求の範囲4または5のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構とスライド補助機構とは戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするとして構成される。
この解決方法によると、取付基板を介してスライド案内機構,スライド補助機構が一体的に搬送,取付工事される。
この技術的課題の他の解決方法としては、請求項7に記載のように、請求の範囲1のスライドドアの開閉装置において、戸板は上下の縁辺付近に取手がそれぞれ設けられていることを特徴とするとして構成される。
この解決方法によると、戸板のスライド操作の際に手を掛けやすい取手が選択される。
この技術的課題の他の解決方法としては、請求項8に記載のように、請求の範囲7のスライドドアの開閉装置において、スライド補助機構は両戸板に連結された共通のワイアとワイアに動滑車を介して連結された重りと両戸板に連結された両戸板,重りの間でワイアにテンションを掛ける固定滑車とからなることを特徴とするスライドドアの開閉装置として構成される。
この解決方法によると、スライド補助機構がワイア,滑車からなる汎用技術で構成される。
この技術的課題の他の解決方法としては、請求項9に記載のように、請求の範囲7または8のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構とスライド補助機構とは戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置として構成される。
この解決方法によると、取付基板を介してスライド案内機構,スライド補助機構が一体的に搬送,取付工事される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための最良の形態の第1例の簡略化した動作図であり、(A)〜(D)に動作順が示されている。
第2図は、第1図の他の動作図であり、(A)〜(D)に動作順が示されている。
第3図は、第1図,第2図の設置例を示す斜視図である。
第4図は、第1図,第2図の要部の分解された詳細図である。
第5図は、第4図の一部組立状態図である。
第6図は、第1図,第2図の要部の一部省略した詳細図である。
第7図は、第1図,第2図の全体の組立状態図である。
第8図は、第7図の拡大横断面図である。
第9図は、戸板の閉鎖状態図である。
第10図は、戸板の開放の初期操作状態図である。
第11図は、第10図における要部の動作図である。
第12図は、第10図に続く操作状態図である。
第13図は、第12図における要部の動作図である。。
第14図は、戸板の開放状態図である。。
第15図は、発明を実施するための最良の形態の第2例の断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
第1図〜第14図は、本発明を実施するための最良の形態の第1例を示すものである。
この第1例では、壁Wの内部に収容された家具等に設置されるものが示されている。
戸板A,Bは、壁Wの開口部分の上下方向に配置され、上下方向にスライド操作されて開閉されるようになっている。この戸板A,Bは、閉鎖時に壁Wと同一の面に展開され、開放時に一方の戸板A,Bが他方の戸板A,Bに重ねられるようになっている。戸板A,Bには、無理な姿勢での開閉を避けるために、上下の縁辺付近に取手a,bがそれぞれ設けられている。
第1例は、第1図,第2図に示すように、大部分が左右1対の取付用基板1に取付けられる左右1対のスライド案内機構2,スライド補助機構3を主要部として構成されている。従って、工場出荷の際にある程度組立てておくことにより現場での取付工事を簡単にすることができる。
取付用基板1は、第4図に詳細に示されるように、側枠Pの外側面に上下方向へ延びて当接されネジ等で固定される当接片11と、当接片11の後側に大きく起立した起立片12と、起立片12の後側に小さく起立したガイド片13とからなる。
スライド案内機構2は、戸板A,Bのスライド方向を規制して戸板A,Bのスライド操作を案内するもので、レール21とレール21を走行する走行体22とからなる。レール21は、第8図に詳細に示されるように、前後方向に走行体22が走行する2条の箱形の案内路211,212が設けられ、案内路211,212の間に相対的に小さなロック機構スライド用溝213が設けられ、前側の案内路212の前側にカバー機構スライド用溝214が設けられている。このレール21は、上半部,下半部に分割され上半部の上端付近と下半部の下端部付近とがそれぞれピン215で取付用基板1に前方側へ回動可能に支持されている。走行体22は、第8図に詳細に示されるように、上側の戸板Aの上端寄りと下側の戸板Bの下端寄りとに配置される取付ブラケット4に支持されたローラからなる。取付ブラケット4は、戸板A,Bの裏面に固定されるL字形の戸板取付プレート41と、走行体22の回転軸を直交させて回転可能に支持する支持プレート42と、レール21のロック機構スライド用溝213に侵入したロック機構操作プレート43とからなる。この走行体22は、回転軸を直交させた2個が1組とされて1枚の戸板A,Bについてそれぞれ2組が設けられ、それぞれレール21の箱形の案内路211,212の相対する合計4面に案内される。従って、走行体22がガタ付くことなくスムースにレールの21の案内路211,212を走行する。
スライド補助機構3は、戸板A,Bのスライド操作を補助するもので、取付ブラケット31,ワイア32,固定滑車33,重り34,動滑車35からなる。取付ブラケット31は、取付用基板1の上端部に固定されて固定滑車33を回転可能に支持している。ワイア32は、端末が戸板A,B(取付ブラケット4の取付プレート41の)に固定され固定滑車33,動滑車35に掛けられた共通の1本からなる。固定滑車33は、ワイア32の交錯を避けるために前後方向に位相された2個と、同軸に配置されて動滑車35の直上に配置された2個とからなるもので、両戸板A,B,重り34の間でワイア32にテンションを掛ける。重り34は、取付用基板1の12,ガイド片13の間を昇降可能な方形のブロック体からなる。動滑車35は、重り34の上部に取付けられている。
さらに、この第1例では、スライド案内機構2のレール21の回動域を規制する回動域規制機構5が設けられている。
この回動域規制機構5は、取付用基板1の当設片11のほぼ中央に起立片12と相対するように取付けられた門形のストッパ片51と、スライド案内機構2のレール21の回動先端部付近に取付けられストッパ片51と取付用基板1の起立片12との間に差込まれるL字形の係止片52と、係止片52に取付けられた緩衝材53と、ストッパ片51と取付用基板1の起立片12とに当接固定された当板54,55とからなる。スライド案内機構2のレール21の回動域は、係止片52の当板54,55への当接によって規制され、後側に回動した際にレール21が直線状となり、前側に回動した際に回動したレール21の後側の案内路211が回動していないレール21の前側の案内路212に連通される。緩衝材53は、係止片52の当板54,55への当接の衝突音を減衰し衝突摩耗を防止する。
さらに、この第1例では、スライド案内機構2のレール21の回動位置を保持する回動位置保持機構6が設けられている。
この回動位置保持機構6は、スライド案内機構2のレール21の回動先端部付近に取付けられた羽根プレート61と、羽根プレート61と回動域規制機構5のストッパ片51との間に掛渡されたトーションコイルスプリング62とからなる。トーションコイルスプリング62は、スライド案内機構2のレール21の回動に応動して変位し前側,後側への回動位置をそれぞれ弾圧して保持する。
さらに、この第1例では、スライド案内機構2のレール21の回動位置をロックするロック機構7が設けられている。
このロック機構7は、第13図に詳細に示されるように、スライド案内機構2のレール21のロック機構スライド用溝213にスライド可能に収容されレール21の回動先端部付近に位置されるスライドブロック71と、スライドブロック71に連結されてロック機構スライド用溝213の内部に配設されたシャフト72と、ロック機構スライド用溝213の内部に固定されてシャフト72を長さ方向の2箇所も支持するコ字形のガイド73と、シャフト72のスライドブロック71とは反対側の端部に固定されロック機構スライド用溝213の内部にスライド可能に収容された山形ブロックの操作ブロック74と、スライドブロック71とガイド73との間に掛渡されスライドブロック71をレール21の回動先端部側へ弾圧付勢するコイルスプリング75とからなる。操作ブロック74は、戸板A,Bに取付けられた取付ブラケット4のロック機構操作プレート43にコイルスプリング75の弾圧に抗して係止され、戸板A,Bの開閉に伴うロック機構操作プレート43のスライドでコイルスプリング75の弾圧を作用させてスライドブロック71をレール21の回動先端部から突出させる。突出したスライドブロック71は、レール21のカバー機構スライド用溝214の前側の案内路212寄りに係止され、レール21の回動位置をロックする。なお、スライドブロック71の突出限界は、操作ブロック74寄りのガイド73と操作ブロック74との当接によって決定される。従って、スライドブロック71が必要以上に突出することはない。
さらに、この第1例では、戸板A,Bの開閉の隙間を閉塞するカバー機構8が設けられている。
このカバー機構8は、第4図,第11図に詳細に示されるように、スライド案内機構2のレール21のカバー機構スライド用溝214にスライド可能に収容された上下1対のスライダ81と、スライダ81の側部側に連結され長孔でスライド域を規制する規制プレート82と、スライダ81の前部側に連結されたカバープレート83と、レール21の回動基端側に位置するスライダ81に連結されたワイア84と、レール21の回動基端に取付けられた支持プレート85と、レール21の回動基端側に位置するスライダ81と支持プレート85との間に掛渡されコイルスプリング86と、取付基板1の当接片11に取付けられてワイア84の端末が連結されたリンク部87と、レール21に取付けられてリンク部87に係止したフック88とからなる。リンク部87は、レール21の前側への回動に伴って、フック88で引起こされてワイア84を繰出す。ワイア84の繰出しは、カバープレート83のスライドをもたらして戸板A,Bの開閉の隙間を消失させる。
さらに、この第1例では、戸板A,Bの閉鎖状態を保持する閉鎖保持機構9が設けられている。
この閉鎖保持機構9は、取付基板1の起立片12に取付けられ取付ブラケット4に当接するローラ91と、取付ブラケット4に取付けられた緩衝材92とからなる。
この第1例によると、第1図,第2図に簡略化して示すように、戸板A,Bを前側に引いた後に上昇または降下させて開閉することになる。
戸板A,Bを前側に引いた際には、スライド案内機構2のレール21が回動して後側の案内路211が引かれていない戸板A,B側のレール21の前側の案内路211に連通されることになる。この連通は、回動域規制機構5によって精密になされる。従って、走行体22がレール21の案内路211,212を僅かに方向変換しながらスムースに走行する。なお、閉鎖保持機構9のローラ91は、戸板A,Bの開閉に伴う取付ブラケット4の移動を転動して案内する。
また、戸板A,Bを前側に引いた際には、回動位置保持機構6,ロック機構7によってスライド案内機構2のレール21の後側への回動が阻止されているため、走行体22がレール21の案内路211,212を僅かに方向変換しながら確実に走行する。また、カバー機構8が戸板A,Bの開閉の隙間を閉塞するため過って指を挟込むようなこともない。
そして、この第1例では、戸板A,Bの上昇の際にスライド補助機構3の重り34が助勢力を発揮し、戸板A,Bの降下の際にスライド補助機構3の重り34が抵抗力を発揮する。従って、戸板A,Bに掛かる重量荷重でスライド操作が重くなったり戸板A,Bが急速に落下したりすることがなくなって、上下方向に配置された戸板A,Bを安定的にスライド操作することができる。
第15図は、本発明を実施するための最良の形態の第2例を示すものである。
この第2例では、スライド案内機構2のレール21の案内路211,212を板形の両側部に突起形に形成し簡素なタイプとしてある。
【産業上の利用可能性】
本発明は、家屋の内装品や家具等に広範に適用が可能である。

Claims (7)

  1. 2枚の戸板がスライド操作によって選択的に開閉され、閉鎖時に2枚の戸板が同一の面に展開され開放時に一方の戸板が他方の戸板に重ねられるスライドドアに対して、戸板のスライド方向を規制するスライド案内機構を装備したスライドドアの開閉装置において、戸板を上下方向に配置し、戸板のスライド操作の降下の際に抵抗力を発揮し戸板のスライド操作の上昇の際に助勢力を発揮するスライド補助機構を備え、スライド案内機構とスライド補助機構とは大部分が戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  2. 請求の範囲1のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構は走行体が走行する案内路が前後側に2条設けられたレールが上半部,下半部に分割され案内路を選択的に連結する位置に回動可能に軸支されていることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  3. 請求の範囲4のスライドドアの開閉装置において、スライド補助機構は両戸板に連結された共通のワイアとワイアに動滑車を介して連結された重りと両戸板に連結された両戸板,重りの間でワイアにテンションを掛ける固定滑車とからなることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  4. 請求の範囲4または5のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構とスライド補助機構とは戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  5. 請求の範囲1のスライドドアの開閉装置において、戸板は上下の縁辺付近に取手がそれぞれ設けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  6. 請求の範囲7のスライドドアの開閉装置において、スライド補助機構は両戸板に連結された共通のワイアとワイアに動滑車を介して連結された重りと両戸板に連結された両戸板,重りの間でワイアにテンションを掛ける固定滑車とからなることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
  7. 請求の範囲7または8のスライドドアの開閉装置において、スライド案内機構とスライド補助機構とは戸板付近に固定的に配置された固定配置部材に共通の取付基板を介して取付けられていることを特徴とするスライドドアの開閉装置。
JP2005515869A 2003-12-05 2004-03-11 スライドドアの開閉装置 Expired - Fee Related JP3967362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408247 2003-12-05
JP2003408247 2003-12-05
PCT/JP2004/003198 WO2005054613A1 (ja) 2003-12-05 2004-03-11 スライドドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005054613A1 JPWO2005054613A1 (ja) 2007-08-23
JP3967362B2 true JP3967362B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34650396

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515869A Expired - Fee Related JP3967362B2 (ja) 2003-12-05 2004-03-11 スライドドアの開閉装置
JP2005516265A Expired - Fee Related JP4716874B2 (ja) 2003-12-05 2004-03-11 スライドドアの開閉装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516265A Expired - Fee Related JP4716874B2 (ja) 2003-12-05 2004-03-11 スライドドアの開閉装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP3967362B2 (ja)
WO (2) WO2005054613A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2821576A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Verdonck Development & Systems Automated cabinet
AT519897B1 (de) * 2017-05-11 2020-09-15 Blum Gmbh Julius Anordnung zur Führung einer Schiebetür oder Falt-Schiebetür
BE1028104B1 (nl) 2020-02-27 2021-09-27 Verdonck Dev & Systems Bv Verticale schuifdeur en ophangsysteem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS324779Y1 (ja) * 1955-03-25 1957-06-06
JPS62160384A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 土川 善司 フラツト引戸
JPH0414472Y2 (ja) * 1986-05-16 1992-03-31
JPS637478A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 コクヨ株式会社 展示ケ−ス
JPH0532617Y2 (ja) * 1986-08-29 1993-08-20
JPS63114788A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 コクヨ株式会社 展示ケ−ス
JPS63167869A (ja) * 1986-12-31 1988-07-11 コクヨ株式会社 展示ケ−ス
JPH08284554A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 引戸ユニット
JP2002327570A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Infinix:Kk 引戸式の透明仕切構造
JP3532168B2 (ja) * 2001-06-20 2004-05-31 トーヨーキッチンアンドリビング株式会社 スライドパネル式収納家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005059282A1 (ja) 2007-07-12
WO2005054613A1 (ja) 2005-06-16
JP4716874B2 (ja) 2011-07-06
JPWO2005054613A1 (ja) 2007-08-23
WO2005059282A1 (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930459B2 (ja) 引戸の戸閉装置
US9739080B2 (en) Device for opening and closing sliding door
KR101715301B1 (ko) 다단링크 힌지장치
JP2007529653A (ja) ヒンジ、例えば、折畳み式ドアの2つのドア構成部材を連結するためのヒンジ
JP3913759B2 (ja) 扉開閉機構
CA2331080A1 (en) Over center door closing mechanism
US5938306A (en) Cabinet and door assembly
WO2010143405A1 (ja) 二軸ヒンジ装置
JP3967362B2 (ja) スライドドアの開閉装置
WO2016136449A1 (ja) 扉開閉装置
JP6956699B2 (ja) 工作機械の扉機構
JPH074307Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH08177304A (ja) 扉の開閉構造
CA1314804C (en) Folding door with several pairs of leaves
JP4152867B2 (ja) キャビネットにおける引戸の戸閉装置。
CN114059873A (zh) 铰链组件及具有其的家具
JP7057974B2 (ja) 戸体の開閉機構
JP2719200B2 (ja) 折り畳み扉
JP2005247175A (ja) 自動車のトランクルーム構造
JP3082910B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JPH09264089A (ja) スライド式折り畳みシングルドア及びダブルドア
JP4139407B2 (ja) スライドドアの開閉装置及びパネル体取付装置
JP2000320234A (ja) 障子、扉等の開閉機構
JPH10266683A (ja) 収納体の閉そく構造
JP3628519B2 (ja) 収納家具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees