JP3965120B2 - エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器 - Google Patents

エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3965120B2
JP3965120B2 JP2002560422A JP2002560422A JP3965120B2 JP 3965120 B2 JP3965120 B2 JP 3965120B2 JP 2002560422 A JP2002560422 A JP 2002560422A JP 2002560422 A JP2002560422 A JP 2002560422A JP 3965120 B2 JP3965120 B2 JP 3965120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
resonance frequency
box
plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002560422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538672A (ja
Inventor
ブルゴワン ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004538672A publication Critical patent/JP2004538672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965120B2 publication Critical patent/JP3965120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2823Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2826Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers

Description

【0001】
本発明は音響エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器に関する。
【0002】
スピーカのような少なくとも1つの電気音響変換器がボックス内に取り付けられた音響エンクロージャに開口を設けることは公知である。この種のエンクロージャは一般に位相反転バフル又は開口箱バフルと呼ばれている。ボックスの容積と開口とにより構成されたユニットは、振動系(ヘルムホルツ共鳴器)のように、低音反射共振周波数と呼ばれる共振周波数Fでスピーカの励振に反応する。したがって、位相反転バフルの周波数応答は所望の用途に適合させることができる。
【0003】
位相反転バフルの使用は、例えば、実用新案JP63−183 788に記載されているように、特にテレビ受像機のような視聴覚機器において公知である。
【0004】
図1には、密閉バフル(点線)の場合と開口箱バフル(実線)の場合の周波数応答の例が示されており、図中では、開口箱バフルの場合の共振ピークFがはっきりと識別できる。
【0005】
発明者は、ある用途において、特に(例えば、気泡体製又は紙製の)ハードサスペンションのスピーカを使用する際に、一般にはできるだけ平坦な応答が望ましいにもかかわらず、共振ピークが目立ちすぎることに気付いていた。
【0006】
それゆえ、発明者は、位相反転バフルの音響応答を改善するために、開口が低音反射共振における減衰のための手段を有するようにすることを提案する。
【0007】
他の有利な特徴によれば、
開口は少なくとも1つの軟質プレートを有する;
開口は、低音反射共振に近い機械的共振周波数を有する少なくとも1つのプレートを有する;
開口は、実質的に低音反射共振周波数に等しい機械的共振周波数を有する少なくとも1つのプレートを有する;
開口は、ボックスの間隙内へと広がる開口容積を定める2つの軟質プレートを有する;
電気音響変換器がハードサスペンションのスピーカである。
【0008】
本発明はまたディスプレイ装置とこのようなエンクロージャとを備えた視聴覚機器も提案する。
【0009】
以下の説明は添付した図面を参照して行われる。添付した図面のうち、
図1は、すでに説明したような公知のシステムの周波数応答を示しており;
図2は、本発明による音響エンクロージャの実施例を示しており;
図3は、図2の音響エンクロージャの周波数応答を図1の周波数応答と比較して示している。
【0010】
図2に示されているエンクロージャ2は4つのスピーカ4を有しており、これらのスピーカは、木材でできた壁を有する平行六面体ボックス8の正面6に取り付けられている。スピーカ4はボックス8の正面6上で全体的にY方向に整列されている。ボックスは、互いに平行でかつ各々Y方向に垂直な上面10及び下面12を有している。ボックスはまた正面に平行な後面7、及び2つの側面14を有している。
【0011】
スピーカはフォームサスペンションのOdysseyタイプ1である。考察中の実施例のボックスの寸法は次の通りである。高さ250mm(上面10と下面12の間);幅43mm(側面14の間);奥行き55mm(正面6と後面7の間)。
【0012】
エンクロージャ2は、正面6ならびに上面20及び下面22にある長方形間隙18から成る開口16を有している。なお、上面20及び下面22は上面10及び下面12に平行である。間隙18は必ずしも長方形でなくてもよい。変更形態として長円形であってもよい。
【0013】
下面22及び上面20はボックス8の奥行き全体にわたって広がってはいない(つまり、下面22及び上面20の表面積は下面12及び上面10の表面積よりも小さい)。この実施例では、40mmにわたって広がっている。もちろん、変更形態として、プレートが互いに異なる長さを有していてもよい。プレートは必ずしも長方形でなくてもよいし、完全に平面でなくてもよい。下プレート22及び上プレート20は5mm離して配置されており、したがってこれらのプレートの間に、一方では間隙18を通ってボックス8の外部へと広がり、他方ではボックスの内部へと広がる開口容積が定められる。
【0014】
下プレート22及び上プレート20は正面の幅全体にわたって広がっているため、開口容積も側面14によって区切られている。
【0015】
このようなユニットは155Hzの共振周波数Fを有する位相反転バフルから構成されている。
【0016】
下プレート22及び上プレート20はそれぞれボックス8の壁よりも低い剛性を有している。考察中の実施例では、プレート20,22は厚さ0.17mmのHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)製である。
【0017】
これらのプレート20,22は、振動軟質プレートのように機能し、その機械的周波数が位相反転バフル2の共振周波数Fに近くなるように設計されている。実施例では、プレート20,22は153Hzの機械的共振周波数を有している。
【0018】
長方形プレートの可撓性を特徴付けるために、このプレートの四隅に生じる振動の第1固有モードの周波数を考慮する。この周波数は下記の理論的関係式により与えられる。
【0019】
【数1】
Figure 0003965120
【0020】
ここで、Dはプレートの曲げ剛性であり、次のように定義される。
【0021】
【数2】
Figure 0003965120
【0022】
hはプレートの厚さであり、a及びbはプレートにより形成された長方形の辺の寸法であり、ρは密度であり、Eはヤング率であり、μは材料のポアソン比である。HIPSの場合には、E=2.1×10N・m−2、μ=0.3、ρ=1050kg・m−3である。
【0023】
考察中の用途(特にディスプレイ装置用の音響エンクロージャ)では、プレートは第1固有モードの周波数値Fに対して可撓性があるものと考えられる。第1固有モードの周波数値Fは、300Hz未満、有利には500Hz未満である。ここで説明している実施例では、F=243Hzである。
【0024】
機械的共振Fが低音反射共振周波数に近く(有利には実質的に等しく)なるように選択することにより、プレート20,22は減衰を生じ、機械的周波数Fに近い周波数を有する振動を部分的に吸収することにより、低音反射共振周波数Fの値を変えることなく、低音反射共振周波数F付近での開口の影響を制限する。
【0025】
それゆえ、図3から明らかなように、位相反転バフル2は、密閉バフル(点線)と比較して低周波音響応答(太実線)が改善されており、しかも、従来の位相反転バフルのような過度に鋭い共振ピーク(細実線)を示していない。
【0026】
変更形態として、一方のプレートのみをボックス8の壁よりも低い剛性で製造し、他方のプレートは、例えば、ボックスの壁と同様に製造するようにしてもよい。したがって、剛性の低い方のプレートの寸法は、開口が低音反響共振周波数Fに近い機械的共振周波数を有する機械系を構成し、それにより低音反響共振周波数の付近、特に低音反響共振周波数における減衰のための手段を形成するように、設計される。
【0027】
上で説明した有利な実施例では、機械的共振周波数は低音反響共振周波数に非常に近い(実質的に等しい)。しかし、本発明はこの特定のケースに限定されるものではなく、特に低音反響共振周波数をカバーする減衰の手段を提供することから構成されていることに注意することが重要である。
【0028】
2つの周波数の近さを判定するために、従来の基準を参照してもよい。例えば、−3dBカットオフ周波数は共振周波数に近いと見なしてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知のシステムの周波数応答を示す。
【図2】 本発明による音響エンクロージャの実施例を示す。
【図3】 図2の音響エンクロージャの周波数応答を図1の周波数応答と比較して示す。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの電気音響変換器(4)が取り付けられたボックス(8)と、該ボックスとともに特定の低音反射共振周波数(F)を有する低音反射系を形成する開口(16)とを有する音響エンクロージャ(2)において、
    前記開口(16)は前記低音反射共振周波数(F)における減衰のための少なくとも1つの軟質プレート(20,22)を有していることを特徴とする音響エンクロージャ。
  2. 前記開口(16)は、前記低音反射共振周波数(F)に近い機械的共振周波数(F)を有する少なくとも1つのプレート(20,22)を有している、請求項1記載のエンクロージャ。
  3. 前記開口(16)は、実質的に前記低音反射共振周波数(F)に等しい機械的共振周波数(F)を有する少なくとも1つのプレート(20,22)を有している、請求項1記載のエンクロージャ。
  4. 前記開口(16)は、前記ボックス(8)の間隙(18)内へと広がる開口容積を定める2つの軟質プレート(20,22)を有している、請求項1からのいずれか1項記載のエンクロージャ。
  5. 前記電気音響変換器はハードサスペンションのスピーカ(4)である、請求項1からのいずれか1項記載のエンクロージャ。
  6. ディスプレイ装置と請求項1からのいずれか1項記載のエンクロージャ(2)とを有することを特徴とする視聴覚機器。
JP2002560422A 2001-01-24 2002-01-21 エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器 Expired - Lifetime JP3965120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0100906A FR2819974A1 (fr) 2001-01-24 2001-01-24 Enceinte acoustique et appareil audiovisuel comportant une telle enceinte
PCT/FR2002/000223 WO2002060217A1 (fr) 2001-01-24 2002-01-21 Enceinte acoustique et appareil audiovisuel comportant une telle enceinte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538672A JP2004538672A (ja) 2004-12-24
JP3965120B2 true JP3965120B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=8859156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560422A Expired - Lifetime JP3965120B2 (ja) 2001-01-24 2002-01-21 エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7111706B2 (ja)
EP (1) EP1368987B1 (ja)
JP (1) JP3965120B2 (ja)
CN (1) CN100518383C (ja)
DE (1) DE60208000T2 (ja)
ES (1) ES2254640T3 (ja)
FR (1) FR2819974A1 (ja)
WO (1) WO2002060217A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013223950B4 (de) * 2013-11-22 2018-11-15 Henning Bosselmann Lautsprechergehäuse
CN111726710A (zh) * 2020-06-08 2020-09-29 无锡路通视信网络股份有限公司 一种便于拆卸安装的智能音柱
FR3113475B1 (fr) * 2020-08-18 2022-11-04 Renault Sas Caisson de basse

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834423A (en) * 1954-09-01 1958-05-13 Robert L Bradford High fidelity loud speaker enclosure
US3233695A (en) * 1964-07-10 1966-02-08 Budsen Corp Speaker enclosure
US3319737A (en) * 1966-06-17 1967-05-16 Barthel Lucien Acoustical enclosures
JPS4936416B1 (ja) * 1970-02-27 1974-09-30
DE2727075A1 (de) * 1977-06-13 1978-12-21 Sinum Klangstrahler Gmbh Doppelphasenkorrektor
NL184037C (nl) * 1977-09-15 1989-03-16 Novanex Automation Nv Luidsprekerstelsel.
US4756382A (en) * 1987-03-02 1988-07-12 Hudson Iii Joseph L Loudspeaker having enhanced response at bass frequencies
FR2623337B1 (ja) * 1987-11-18 1990-06-08 Dehaeze Jean Marie
US5109422A (en) * 1988-09-28 1992-04-28 Yamaha Corporation Acoustic apparatus
US5432860A (en) * 1990-02-09 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Speaker system
EP0453230B1 (en) * 1990-04-20 1995-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker system
US5170436A (en) * 1991-01-24 1992-12-08 Allan L. Powell Acoustic speaker system
US5150417A (en) * 1991-02-25 1992-09-22 Socon Ab Bass reflex type speaker system
JPH0549081A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Pioneer Electron Corp スピーカシステム
US5659155A (en) * 1991-12-02 1997-08-19 Porzilli; Louis B. Acoustical transducer enclosure
US5327985A (en) * 1991-12-02 1994-07-12 Louis Porzilli Acoustical transducer enclosure
US5204501A (en) * 1992-02-20 1993-04-20 Tsao Ye Ming Synchronous common polar resonant wall type speaker cabinet
US5475764A (en) * 1992-09-30 1995-12-12 Polk Investment Corporation Bandpass woofer and method
US5809154A (en) * 1994-01-04 1998-09-15 Britannia Investment Corporation Ported loudspeaker system and method
US5602367A (en) * 1994-12-19 1997-02-11 Meyer Sound Laboratories Incorporated Multiple tuned high power bass reflex speaker system
FR2791802A1 (fr) * 1999-03-30 2000-10-06 Thomson Multimedia Sa Filtre mecanique pour systemes acoustiques et televiseur equipe de tels filtres
JP3778793B2 (ja) * 2000-01-28 2006-05-24 富士通テン株式会社 スピーカシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60208000T2 (de) 2006-06-22
JP2004538672A (ja) 2004-12-24
ES2254640T3 (es) 2006-06-16
US7111706B2 (en) 2006-09-26
WO2002060217A1 (fr) 2002-08-01
FR2819974A1 (fr) 2002-07-26
CN1488231A (zh) 2004-04-07
EP1368987B1 (fr) 2005-12-14
EP1368987A1 (fr) 2003-12-10
CN100518383C (zh) 2009-07-22
DE60208000D1 (de) 2006-01-19
US20040055812A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056385B2 (ja) 吸音体
JP4277876B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
TW498698B (en) Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
JPH0879876A (ja) 低音再生スピーカ
JP4059272B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
JPH07327297A (ja) 圧電スピーカ
JP3965120B2 (ja) エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器
EP1201102B1 (en) Loudspeaker
JP7474518B2 (ja) オーディオラウドスピーカシステム
JP2007110324A (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
JPS5829292A (ja) スピ−カ装置
JP3664043B2 (ja) スピーカシステム
JP7264546B2 (ja) スピーカシステム及び被覆体
US6108429A (en) Speaker adapted for use as a center woofer in 3-dimensional sound system
JP3037167U (ja) スピーカ
JPS6019423Y2 (ja) スピ−カ装置
JPH0747030Y2 (ja) スピーカの構造
JPS62121256A (ja) 遮音装置
JPS5818392Y2 (ja) スピ−カ装置
JPH07105988B2 (ja) 圧電スピーカ
JPS6351637B2 (ja)
JP4517929B2 (ja) スピーカエンクロージャ
JP2528981Y2 (ja) 低音再生用のスピーカシステム
JPS5912232B2 (ja) 室内用音響装置
JP2557620Y2 (ja) エッジレススピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3965120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term