JP3962332B2 - 銅内の金属絶縁体金属コンデンサ - Google Patents

銅内の金属絶縁体金属コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3962332B2
JP3962332B2 JP2002558314A JP2002558314A JP3962332B2 JP 3962332 B2 JP3962332 B2 JP 3962332B2 JP 2002558314 A JP2002558314 A JP 2002558314A JP 2002558314 A JP2002558314 A JP 2002558314A JP 3962332 B2 JP3962332 B2 JP 3962332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
capacitor
top plate
bottom plate
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002558314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523110A (ja
Inventor
アーマコスト、マイケル、ディー
アウグスティン、アンドレンス、カー
フリーズ、ジェラルド、アール
ハイデンライヒ、ジョン、イー、サード
フエケル、ゲーリー、アール
スタイン、ケネス、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Infineon Technologies North America Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Infineon Technologies North America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp, Infineon Technologies North America Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004523110A publication Critical patent/JP2004523110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962332B2 publication Critical patent/JP3962332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Description

本発明の分野は、銅相互接続を有する集積回路である。
背景分野
集積回路のメタライゼーションを形成する過程で、平行板コンデンサを構成することが時として必要である。アルミニウム相互接続の分野では、そのようなプロセスが十分に開発されている。
しかし、銅相互接続の分野では、適切なプロセスの開発は、予想外に困難であることが判明している。
銅金属表面で生じ得るヒロックおよびガウジ(gouge)は、活性誘電体またはコンデンサ・プレートの薄層化および不連続をもたらす場合があり、早期の摩耗および破損の可能性をもたらす。
本発明は、銅の層を含まず、コンデンサ性質の領域で下側銅相互接続の上に延在しない下側プレートを有する平行板コンデンサに関する。
本発明の任意選択の特徴は、より高い抵抗率を有する材料の上部ライナによってカバーされた、アルミニウムなどより低い抵抗率の材料を有する合成下側プレートである。
本発明の別の特徴は、銅を含まず、底部プレートよりも全ての側で小さいコンデンサ上部プレートを提供することである。
本発明の別の特徴は、コンデンサと同じレベルにある誘電体部分で少なくとも高い材料品質を有する、コンデンサを取り巻く層間誘電体を堆積することである。
本発明の別の特徴は、コンタクトを形成するために、層間誘電体のエッチング中により低いエッチング・レートを提供する材料によってコンデンサ積層をカバーすることである。この材料の厚さは、上部プレートと底部プレートに関して異なる可能性がある。
本発明の別の特徴は、コンデンサ・プレートにコンタクト・アパーチャを開くための複数ステップのプロセスであって、第1のステップは、上部プレートおよび底部相互接続の上のキャップ層を部分的にのみエッチングし、それと同時に底部プレートの上方でキャップを完全にエッチングし、その後、キャップ層の残余部分をエッチングするプロセスである。
別の特徴は、下のCuメタライゼーションの上にあるハード誘電体キャップと、コンデンサの底部プレートとの間に配置された誘電体(すなわちILD材料)の層である。この層は、底部プレートの形成中に下のレベルのハード誘電体キャップおよびCuを保護する。
ここで図1を参照すると、集積回路の一部が断面図で示されている。この図の下部で、参照番号5で示された領域が、シリコン基板と、トランジスタと、下側レベル相互接続とを概略的に表す。用語「下側レベル相互接続」は、簡単に、ポリ相互接続、およびコンデンサの底部までの全ての他のレベルを表すために使用する。図中の金属(銅)部材20も含める。
初期コンデンサ積層は、第1の(窒化物Si)キャップ層102(有利には通常のメタライゼーションの一部)と、犠牲(酸化物SiO)層104と、底部プレート層110と、コンデンサ誘電体層120と、上部プレート層130と、第2のキャップ層132とを含む。例として、(ライン・レベルの最小寸法を表す)0.28μmグランド・ルール・プロセスで、第1のキャップ層102は50nmの窒化物であり、酸化物104は50nmの高品質酸化物であり、底部プレート110は、35nmのAl、5nmのTi、および50nmのTiNを備え、誘電体120は50nmの高品質酸化物であり、上部プレート130は50nmのTiNであり、第2のキャップ層132は40nmの窒化物である。コンデンサ積層は、異なる材料または異なる層の厚さあるいはその両方で積層することもできる。
コンデンサは、下側レベル相互接続部材20間の領域に形成される。銅は研磨が困難であることが当技術分野で知られているが、意外なことに、銅の表面の不規則性がアルミニウム上面の不規則性と同等であるときでさえ(50〜75nm)、これらの不規則性が早期の信頼性不良をもたらす場合があることが見出されている。
したがって、(図2の矢印152によって示される)コンデンサ自体の部分を、コンデンサの底部プレートの下方約0.3μm未満のところにある銅下側レベル相互接続の上方に配置することはできない。図1の参照番号7は、この最小許容垂直距離を表す。当業者は普通、少なくとも底部プレートのコンタクト部分を下側部材のすぐ上方に配置し、好ましくは銅のプレートを作成することを考える。
例として、本発明は、銅相互接続のライナ材料からなるプレートを採用する。例として、ライナ材料はTiNであり、しかし、プロセス全体のサーマル・バジェット、金属汚染基準などに見合う任意の他の適合するライナ材料を使用することができる。
図2に、第1のエッチング・ステップおよび堆積の結果が例示されている。矢印152で示される領域が第1のエッチング(Cl/BCl化学作用)の後に残り、第1のエッチングは、コンデンサ上面を画定し、コンデンサ誘電体120の上で止まっている。この領域はコンデンサ領域(正方形ではなく長方形の場合がある)と呼ばれ、実際のコンデンサを画定する領域である。40nmの窒化物の第2の堆積が行われ、これは、キャップ層134をコンデンサ領域の外側に残し、層132’をコンデンサ上部プレート152の上に残す。層132’の厚さを大きくする意義は以下で説明する。
図3は、層104、110、120、および134の全てがBCl/Cl化学作用でエッチングされた、底部プレート・エッチングの結果を例示する。エッチングは、層104で止まるように設計され、層104は、窒化物層102よりも実質的にゆっくりとエッチングされる。
矢印154によって示される距離は、コンデンサが上のレベルへの電気接続を有する場合の、底部プレートの垂直縁部と導体(下側相互接続部材20)との最小許容水平距離を表す。この距離は、コンデンサ最小接近距離と呼ばれる。上部プレート・エッチングによる誘電体120のプラズマ損傷によって生じる、上部プレート152から底部プレート110への漏れ経路が存在する可能性がある。
矢印155によって示される距離は、上部プレートの垂直縁部と、底部プレートの対応する縁部との最小許容距離を表す。この距離は、漏れ最小接近距離と呼ばれる。この距離は、プレート間の漏れの制御に必要であり、好ましい実施形態では1.0μmである。底部プレートの大きさは、1つまたは複数の側で(漏れ最小接近距離よりも大きく)増大される場合があり、底部プレートへのコンタクト用の領域に対処する。
図4は、コンデンサ・プレートの組の周りに層間誘電体140(酸化物)を堆積した結果を例示する。参照番号146によって示され、例として300nmである層間誘電体140の下側部分は、漏れ経路を形成する可能性がある空隙をなくすように堆積される(例として、より低速度で堆積される)。空隙という用語は、酸化物の通常の有孔性と見分けるために、20nm以上の開口を表すものとして使用する。Cuデュアル・ダマシン処理を再開することができるように、CMPなどの平坦化プロセスが適用されて、生成されたトポグラフィを取り除く。
図5は、一組の金属ライン141を酸化物140にエッチングした結果を例示する。図示した例では、デュアルダマシン・スキームで相互接続が使用される。これは本質的なことではなく、他の手法を使用することもできる。
図6は、右にある、酸化物120の上で止まるバイア142と、窒化物層の途中で止まるバイア144および146とをエッチングした結果を例示する。層132’と102は共に、下にある層までエッチングが進むの防止するために妥当な余裕(margin)を与えるのに十分な厚さにすべきである。この部分エッチングの目的は、次のステップで使用される酸化物エッチャント、および後続のレジスト・ストリップ・プロセスから銅20を保護することである。
参照番号156を付された距離は、上部プレートと最近接電極との最小の許容できる接近を表し、例として0.56μmである。問題となる漏れ経路は、プラズマ・エッチングによって損傷された、上部プレート130の右下隅から誘電体120を介するものである。
図7は、アパーチャ144および146内の残りの窒化物をストリップ除去し、アパーチャ146内で銅を露出し、アパーチャ144および142内でTiNを露出した結果を示す。バイア・エッチング・プロセスは、どのような場合にも、バイアの底部にある全てのTiNが除去されることがないようにしなければならない。
任意選択で、図6および7に示されるステップを組み合わせて、窒化物層132’および102を完全にエッチングして上部プレートおよび底部プレートで止まる、CHF/Oを使用するシングル・エッチング・ステップにすることができる。このプロセスでは、窒化物134、132’の残りをストリップ除去するステップまでは銅が露出されないことに留意されたい。
図8は、従来のTiNライナ162、および銅コンデンサ相互接続部材160および165を堆積した結果を例示する。
図の左で、下側レベル相互接続部材20と上側レベル(およびコンデンサ)相互接続部材165との接続は、銅技術における従来のものである。
この結果、コンデンサ・プレートへのコンタクトは、下からではなく上からであり、どちらの場合にも、コンタクトがTiNの層とTaN/Taの層の間になる。TiNへの貫入の量は製造公差に依存する。良好なコンタクトが作成される限り、特定の値を必要としない。
コンデンサ底部プレートは、充電および放電に対する抵抗を低減するように合成構造になっている。上部TiNは、約55Ω/平方の抵抗率を有し、これは、いくつかの目的では大きすぎるRC時定数を提供する。Alは、約2Ω/平方の抵抗率を有し、したがって、障壁層としてTiN層と共に導電性を提供するようにAl層を使用することが魅力的な場合がある。任意選択で、約40Ω/平方の抵抗率を有するより厚いTiN底部プレート(Alを有さない)を使用することもできる。チップ設計者は、特定の回路のために余分な経費が必要かどうかについて判断しなければならない。
任意選択で、平坦性を維持するのが難しいほど構造が高い場合、層間誘電体に凹部をエッチングすることができ、凹部内に底部プレートが形成される。
さらに、コンデンサが最高レベルの相互接続をしており、それにより絶縁体140を平坦化する必要がない場合がある。また、アルミニウムなど異なる材料を使用して、コンデンサと接触することができる。アルミニウムは、外部チップ端子と接触する材料としてしばしば使用される。
例示の目的でのみ寸法を列挙してきた。当業者は、与えられた例を各自の要件に容易に適合させることができよう。例えば、漏れを制御するための最小の距離は、関連する経路に沿った材料の抵抗と、特定の回路内で許容される漏れの量との両方に依存する。
本発明を、ただ1つの好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明を、頭記の特許請求の範囲の精神および範囲内で様々な形態で実施することができることを当業者は理解されよう。
本発明によるコンデンサを含む集積回路の領域の断面図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。 プロセス中の後の段階での同じ領域を示す図である。

Claims (5)

  1. 銅相互接続を採用して集積回路内に平行板コンデンサを作成する方法であって、
    一組の上部下側レベル相互接続を含む前記集積回路のデバイスおよび下側レベル相互接続を形成するステップであって、デバイスおよび下側レベル相互接続のいくつかが銅から形成されているステップと、
    第1のキャップ厚さを有する第1のキャップ層と、前記第1のキャップ層の上に堆積された導電底部プレート層と、前記導電底部プレート層の上に堆積されたコンデンサ誘電体層と、前記コンデンサ誘電体層の上に堆積された導電上部プレート層と、前記導電上部プレート層の上に堆積された第2のキャップ厚さを有する第2のキャップ層とを備える初期コンデンサ積層を形成するステップと、
    前記第2のキャップ層および前記上部プレート層をエッチングして、前記コンデンサ誘電体層の上で止め、前記第2のキャップ層によってカバーされたコンデンサ上部プレートを形成するステップであって、前記コンデンサ上部プレートが、少なくとも最小オフセット距離だけ上部下側レベル相互接続の前記組の最近接の1つからオフセットされたコンデンサ領域内に含まれているステップと、
    第3のキャップ厚さを有する第3のキャップ層を形成するステップであって、前記コンデンサ誘電体層の露出部分が、前記第3のキャップ層によってカバーされ、前記導電上部プレートが、前記第2および第3のキャップ厚さの合計に実質的に等しい上部プレート・キャップ厚さを有する上部プレート・キャップ層によってカバーされるステップと、
    前記第3のキャップ層と、前記コンデンサ誘電体層と、前記底部プレート層とをエッチングし、それにより、前記コンデンサ領域をカバーして、全ての側で前記コンデンサ上部プレートを越えて延在するコンデンサ底部プレートを形成し、それにより前記コンデンサ底部プレートの全ての縁部が、少なくとも上部プレート・オフセット距離だけ前記コンデンサ上部プレートの対応する縁部から横方向にオフセットされるステップと、
    層間誘電体の層を堆積するステップと、
    前記層間誘電体に、前記第1および第3のキャップ層で止まる一組のバイア・アパーチャを形成するステップと、
    前記底部プレートの上方、かつ前記上部プレートの外側で、底部プレート・コンタクト領域内の前記第3のキャップ層全てを除去し、上部プレート・コンタクト領域内で、前記上部プレートの上の前記第3のキャップ層の一部分のみを除去し、前記上部プレート・コンタクト領域内に前記第3のキャップ層の残余厚さを残すステップと、
    前記底部プレート・コンタクト領域内で前記コンデンサ誘電体を除去するステップと、
    前記上部プレート・コンタクト領域内で前記第3のキャップ層の前記残余厚さ全てを除去するステップと、
    前記上部プレート・コンタクト領域および前記底部プレート・コンタクト領域内で、一組の上側レベル相互接続のコンデンサ相互接続部材を形成するステップと
    を含む方法。
  2. 前記底部プレート層が、下側高導電性層と上側導電障壁層とを備える合成層であり、前記底部プレート・コンタクト領域内の前記コンデンサ誘電体を除去する前記ステップが、前記上側導電障壁層のみに貫入する請求項1に記載の方法。
  3. ライナ材料が、前記上部プレート・コンタクト領域および前記底部プレート・コンタクト領域内に堆積され、
    銅の層が、前記ライナ材料の上に堆積され、上レベル相互接続の前記組を形成するようにパターン形成されている
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記層間誘電体に一組のバイア・アパーチャを形成するステップが、上側レベル相互接続の前記組のためのバイア・アパーチャを同時に形成するステップを含み、
    前記上部プレートの上方で前記第3のキャップ層の一部のみを除去する前記ステップが、上側レベル相互接続の前記組のための前記バイア・アパーチャ内で、前記第3のキャップ層の一部分のみを同時に除去するステップを含み、
    前記上部プレート・コンタクト領域内で前記第3のキャップ層の前記残余厚さ全てを除去する前記ステップが、上側レベル相互接続の前記組のための前記バイア・アパーチャ内で、前記第3のキャップ層の前記残余厚さ全てを同時に除去するステップを含み、
    前記上部プレート・コンタクト領域および前記底部プレート・コンタクト領域内で一組の上側レベル相互接続のコンデンサ相互接続部材を形成する前記ステップが、上側レベル相互接続の前記組のためのコンデンサ相互接続部材を同時に形成するステップを含む
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記コンデンサ相互接続部材がアルミニウムである請求項1に記載の方法。
JP2002558314A 2001-01-17 2002-01-16 銅内の金属絶縁体金属コンデンサ Expired - Fee Related JP3962332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/764,832 US6750113B2 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Metal-insulator-metal capacitor in copper
PCT/EP2002/001049 WO2002058117A2 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Metal-insulator-metal capacitor in copper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523110A JP2004523110A (ja) 2004-07-29
JP3962332B2 true JP3962332B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=25071914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002558314A Expired - Fee Related JP3962332B2 (ja) 2001-01-17 2002-01-16 銅内の金属絶縁体金属コンデンサ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6750113B2 (ja)
EP (1) EP1378002B8 (ja)
JP (1) JP3962332B2 (ja)
KR (1) KR100483389B1 (ja)
CN (1) CN1295748C (ja)
AT (1) ATE355614T1 (ja)
DE (1) DE60218442T2 (ja)
IL (2) IL156928A0 (ja)
MY (1) MY127277A (ja)
TW (1) TW557535B (ja)
WO (1) WO2002058117A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236890A1 (de) * 2002-08-12 2004-03-04 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnungen, insbesondere Kondensatoranordnungen, und zugehörige Herstellungsverfahren
US6833300B2 (en) * 2003-01-24 2004-12-21 Texas Instruments Incorporated Method of forming integrated circuit contacts
US7355880B1 (en) * 2003-04-16 2008-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Soft error resistant memory cell and method of manufacture
US7291897B2 (en) * 2003-10-30 2007-11-06 Texas Instruments Incorporated One mask high density capacitor for integrated circuits
US7282404B2 (en) 2004-06-01 2007-10-16 International Business Machines Corporation Inexpensive method of fabricating a higher performance capacitance density MIMcap integrable into a copper interconnect scheme
US7301752B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-27 International Business Machines Corporation Formation of metal-insulator-metal capacitor simultaneously with aluminum metal wiring level using a hardmask
FR2879815A1 (fr) 2004-12-16 2006-06-23 St Microelectronics Sa Fabrication d'un condensateur par depot metallique dans une couche de dielectrique d'interconnexion de circuit integre
JP2006190889A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
FR2884645B1 (fr) * 2005-04-19 2007-08-10 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un circuit integre comprenant un condensateur
FR2884646B1 (fr) * 2005-04-19 2007-09-14 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un circuit integre comprenant un condensateur tridimensionnel
US20070080455A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 International Business Machines Corporation Semiconductors and methods of making
US7483258B2 (en) * 2005-12-13 2009-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor in a copper damascene interconnect
US7863183B2 (en) * 2006-01-18 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method for fabricating last level copper-to-C4 connection with interfacial cap structure
US7964470B2 (en) * 2006-03-01 2011-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flexible processing method for metal-insulator-metal capacitor formation
US20080174015A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Russell Thomas Herrin Removal of etching process residual in semiconductor fabrication
JP2009141237A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5446120B2 (ja) * 2008-04-23 2014-03-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8878338B2 (en) 2012-05-31 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor for interposers and methods of manufacture thereof
US9368392B2 (en) 2014-04-10 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9391016B2 (en) * 2014-04-10 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9219110B2 (en) 2014-04-10 2015-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9425061B2 (en) 2014-05-29 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Buffer cap layer to improve MIM structure performance

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69333864T2 (de) * 1992-06-12 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Herstellungsverfahren für Halbleiterbauelement mit Kondensator
EP0738013B1 (en) * 1993-08-05 2003-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device having a high dielectric constant capacitor
US6404003B1 (en) * 1999-07-28 2002-06-11 Symetrix Corporation Thin film capacitors on silicon germanium substrate
JP3045928B2 (ja) * 1994-06-28 2000-05-29 松下電子工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2616569B2 (ja) * 1994-09-29 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
CN1075243C (zh) * 1994-12-28 2001-11-21 松下电器产业株式会社 集成电路用电容元件及其制造方法
JP3326088B2 (ja) * 1996-03-14 2002-09-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5926359A (en) * 1996-04-01 1999-07-20 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor
KR100200704B1 (ko) * 1996-06-07 1999-06-15 윤종용 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
EP0893832A3 (en) * 1997-07-24 1999-11-03 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device including a capacitor device and method for fabricating the same
US6236101B1 (en) * 1997-11-05 2001-05-22 Texas Instruments Incorporated Metallization outside protective overcoat for improved capacitors and inductors
US6225156B1 (en) * 1998-04-17 2001-05-01 Symetrix Corporation Ferroelectric integrated circuit having low sensitivity to hydrogen exposure and method for fabricating same
JP2000174213A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6180976B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-30 Conexant Systems, Inc. Thin-film capacitors and methods for forming the same
JP3298553B2 (ja) * 1999-04-19 2002-07-02 日本電気株式会社 半導体装置の蓄積容量部の形成方法
KR100333669B1 (ko) * 1999-06-28 2002-04-24 박종섭 레드니오비움지르코니움타이타니트 용액 형성 방법 및 그를 이용한 강유전체 캐패시터 제조 방법
JP2001177057A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokyo Electron Ltd アナログ回路用キャパシタ及びその製造方法
JP3505465B2 (ja) * 2000-03-28 2004-03-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1378002A2 (en) 2004-01-07
EP1378002B8 (en) 2007-04-18
TW557535B (en) 2003-10-11
WO2002058117A2 (en) 2002-07-25
DE60218442D1 (de) 2007-04-12
WO2002058117A3 (en) 2003-08-28
US20020094656A1 (en) 2002-07-18
MY127277A (en) 2006-11-30
ATE355614T1 (de) 2006-03-15
IL156928A (en) 2007-12-03
EP1378002B1 (en) 2007-02-28
US6750113B2 (en) 2004-06-15
JP2004523110A (ja) 2004-07-29
KR100483389B1 (ko) 2005-04-15
CN1295748C (zh) 2007-01-17
CN1568534A (zh) 2005-01-19
IL156928A0 (en) 2004-02-08
DE60218442T2 (de) 2007-11-15
KR20030070600A (ko) 2003-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962332B2 (ja) 銅内の金属絶縁体金属コンデンサ
US6051508A (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR100385227B1 (ko) 구리 다층 배선을 가지는 반도체 장치 및 그 형성방법
US6940150B2 (en) Semiconductor wafer device having separated conductive patterns in peripheral area and its manufacture method
US20040087098A1 (en) Mim and metal resistor formation at cu beol using only one extra mask
US7638830B2 (en) Vertical metal-insulator-metal (MIM) capacitors
JP4949656B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6576525B2 (en) Damascene capacitor having a recessed plate
KR100266749B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 플러그 형성 방법
JP2009038367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6350688B1 (en) Via RC improvement for copper damascene and beyond technology
US6472308B1 (en) Borderless vias on bottom metal
US6878621B2 (en) Method of fabricating barrierless and embedded copper damascene interconnects
US6218291B1 (en) Method for forming contact plugs and simultaneously planarizing a substrate surface in integrated circuits
KR100351058B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그 제조방법
JP2006228977A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006114724A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7510944B1 (en) Method of forming a MIM capacitor
KR20090074473A (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
JP4379245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100574645B1 (ko) 텅스텐 플러그 형성 방법
KR100678008B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JPH10242272A (ja) 半導体デバイスに相互接続構造を形成する方法
JP2003188113A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005129816A (ja) Mim容量素子を備えた半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070131

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070509

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees