JP3961549B2 - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3961549B2
JP3961549B2 JP2006206207A JP2006206207A JP3961549B2 JP 3961549 B2 JP3961549 B2 JP 3961549B2 JP 2006206207 A JP2006206207 A JP 2006206207A JP 2006206207 A JP2006206207 A JP 2006206207A JP 3961549 B2 JP3961549 B2 JP 3961549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
protective layer
transparent protective
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006206207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006286198A (ja
Inventor
林  一英
鋭二 大野
政就 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31721296&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3961549(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006206207A priority Critical patent/JP3961549B2/ja
Publication of JP2006286198A publication Critical patent/JP2006286198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961549B2 publication Critical patent/JP3961549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • G11B7/24027Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24097Structures for detection, control, recording operation or replay operation; Special shapes or structures for centering or eccentricity prevention; Arrangements for testing, inspecting or evaluating; Containers, cartridges or cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2661The thickness of the mould cavity being changeable in radial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2667Particular inner or outer peripheral portions of the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Description

本発明は、光を照射して情報の記録又は再生を行う信号記録層と、前記信号記録層の上に設けられた厚みが10〜200μmの透明保護層とを有する円盤状の光情報記録媒体に関する。
光ディスクはレーザ光を用いて高密度な情報の再生あるいは記録を行う情報記録メディアとして知られ、一般に広く普及している。これら光ディスクは再生専用型、追記型、書き換え型に大別することができる。再生専用型は音楽情報を記録したコンパクト・ディスクと称されるディスクや画像情報を記録したレーザー・ディスクと称されるディスク等として、また追記型は文書ファイルや静止画ファイル等として、さらに書き換え型はパソコン用のデータファイル等として商品化され、世間に広く普及している。これらの光ディスクの形態としては、厚さ1.2mmの透明樹脂基板の一方の主面に情報層を設け、その上にオーバーコート等の保護膜を設けたもの、あるいは基板と同一の保護板を接着剤により貼り合わせたものが一般的である(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
また、近年、音声だけでなく映画等の動画を情報として記録するために、より大容量の光ディスクであるデジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)が開発・商品化され、既に普及しつつある。DVDのような高密度光ディスクの実現のために、レーザ波長を短く、かつ開口数(NA)の大きな対物レンズを使用する、という方式がとられた。しかし、短波長化と高NA化は、レーザ光の投入方向に対するディスクの傾き角度(チルト)の許容値を小さくする。チルトの許容値を大きくするには基板厚さを薄くすることが有効であり、例えば、DVDではレーザ波長が650nm、NAが0.60であり、基板厚さを0.6mmとしている。厚さ0.6mmの樹脂基板はそれ単体では機械的強度が弱くチルトを生じてしまうため、DVDは情報記録面を内側にして2枚の基板を貼り合わせた構造になっている。
さらに、貼り合わせ構造を利用して、貼り合わせる2枚の基板のうち1枚の情報記録面に金、シリコン等の透光性の反射層を成膜し、もう一枚の情報記録面に従来のアルミニウム等からなる反射層を成膜している。これらの情報記録面が内側になるように貼り合せて、透光性の反射層を設けた基板側から両方の情報記録面を再生する片面再生2層DVDも商品化されている。さらに同様の2層構成であるが、情報記録面が金属反射層ではなく、書き換え可能な薄膜記録層を設けた書き換え型DVDも提案されている。
また、さらなる高密度化として青紫色レーザ光源(波長400nm前後)を用いることも提案されている。例えば、記録再生側の透明保護層の厚さを0.1mm程度にしてNAが0.85程度のレンズを用いて超微細レーザースポットを形成し、信号の記録再生を行う方式である。透明層の構成としては、以下の2つの方法が挙げられる。
(A)1.1mm厚みの信号基板の信号面側に、厚さが0.1mmより若干薄い透明基板を接着剤を用いて貼り付ける。
(B)1.1mm厚みの信号基板の信号面側に、厚さ0.1mm程度の透明樹脂層でコートする。
(A)の方法では、透明基板としてキャスティング等で作製されたポリカーボネートシートが用いられる。キャスティングで作製されたシートは厚みばらつきが±1μmと小さい。シートを信号基板と貼り合せる接着剤の厚みは薄いため均一にするのが容易であり、結果、記録再生側の透明保護層の厚みを均一にできる。また、(B)の方法では、透明樹脂の厚みが厚いため、均一にコートするのは難しいが、高価なキャスティングで作製されたシートを使用する必要がないため、低コストな高密度光ディスクが実現できる。
特開2001−093193号公報(段落[0015]、図1) 特開2002−042376号公報(段落[0019]、図1)
しかしながら、高密度光ディスクでは透明保護層表面の傷に弱く、傷があると容易にサーボが外れてしまう。透明保護層自体に強度を付与しようとすると膜厚が厚くなってしまうため、高密度記録には適さない。そのため、透明保護層を薄く保ったまま傷を生じないように保護することは困難であった。
一方、高密度光ディスクでは記録及び再生時の転送レートがCDやDVDより大きいため、ディスクの回転速度は速くなる。そのため、中心穴に対してディスク上の形状や重量のアンバランスによって、回転スピンドル(モータ)により大きな負荷がかかることになる。
また、上記のように高密度光ディスクでは高速回転を行うため、CDやDVDの場合より大きなディスク保持力が必要となる。
本発明は、上記3つの問題に鑑み、透明保護層を保護でき、かつ回転時のモータへの負荷を低減する突起部を有し、加えてより大きなディスク保持力が得られる光情報記録媒体を提供することを目的ないし解決すべき課題とする。
上記目的を達成するため、本発明の光情報記録媒体は、信号基板と、信号記録層と、前記信号記録層の上に設けられた10μm以上200μm以下の透明保護層とを有し、中心穴を有する光情報記録媒体であって、
情報の記録又は再生は前記透明保護層を通して前記信号記録層に光を照射して行われ、
前記信号記録層が形成された領域に対応する信号領域と前記中心穴との間の領域に保持領域を有し、
前記中心穴と前記保持領域とに挟まれた領域の光投入面側に前記透明保護層の表面よりも突出した突起部を有し、
前記突起部は前記透明保護層の材料とは異なる材料で形成されていることを特徴とする。
また、前記突起部は、前記信号基板の材料と同じ材料で形成されていてもよい。あるいは、前記突起部は、前記信号基板の材料とは異なる材料で形成されていてもよい。
さらに、前記信号基板の前記透明保護層が形成された領域と、前記突起部が形成された領域とが離れていてもよい。
また、前記透明保護層の内周端と、前記突起部との間に空隙が設けられていてもよい。
前記突起部は、前記透明保護層と接していないものであってもよい。
本発明の光情報記録媒体では、光ヘッドと干渉(衝突)することはなく、かつ、突起部があるため透明保護層を下にして平面に置いても透明保護層が平面から離れるため透明保護層が傷つくことがない。また、中心穴に近い部分に突起部があるため、突起部の重量アンバランスによる回転スピンドル(モータ)への負荷を低減できる。
また、本発明の光情報記録媒体の保持方法では、突起部を挟んで保持領域において光情報記録媒体を保持するため、記録及び再生時に安定に光情報記録媒体を保持して回転できるため、安定な記録及び再生が可能となり、良質の信号を得ることができる。また、本発明の光情報記録媒体製造方法では、突起部を容易に形成できるため、光情報記録媒体の生産性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の光情報記録媒体の実施の形態を図1に示す。図1は突起部100を保持領域(クランプ領域)CAより内周側であり中心穴101の外側に有する光情報記録媒体110を示す。図1(a)は光情報記録媒体110の断面図、図1(b)は光情報記録媒体110を上方から見た様子である。光情報記録媒体110の外径は120mmである。保持領域CAは信号記録層103に情報の記録又は再生を行う際に光情報記録媒体110を保持するための保持領域である。保持領域CAの内径DCAI、外径DCAOは各々22mm、33mmである。また、透明保護層102は信号記録層103を保護するためのものであり、光ヘッドからの記録及び再生のための光(例えば波長405nm)は透明保護層102を通り、信号記録層103に集光される。
透明保護層102の厚みは例えば100μmである。信号基板104には、信号領域SAに信号のためのピットあるいは溝が形成され、その上に信号記録層103が形成されている。信号領域SAの内径DSAI、外径DSAOは各々42mm、119mmである。信号記録層103は、例えば、GeSbTeといった相変化膜を含む多層膜、色素膜を含む多層膜、合金からなる金属膜等を用いることができる。中心穴101の直径Dcは15mmであり、突起部100の内径Dtiは18mm、半径方向の幅1mm、透明保護層102の表面からの突起部の高さは0.3mmである。突起部100の半径方向の幅としては0.2〜1mmが好ましい。幅が0.2mm以上であれば、ある程度の強度がある。
また、透明保護層102の表面からの突起部100の高さは0.1〜0.5mmが好ましい。透明保護層102の表面からの突起部100の高さが0.1mm以上あれば、透明保護層102を下側にして平面上においても透明保護層102を十分平面から浮かすことができ、透明保護層102を傷つけることはない。Dtiは18mmであるが、中心穴101の縁端から0.1mm以上離れていればよい。つまり(D+0.2)mmの直径より大きく、突起部100の外径DtoがDCAIより小さい領域に突起部100があればよい。また、Dtiが(D+0.2)mmより大きければ、記録及び再生装置の有する中心出しのためのセンターコーンと突起部100が干渉することが無く、記録及び再生の際にも安定に保持、回転でき、良質な信号が得られる。
表1に透明保護層表面からの突起部100の高さとその効果を示す。表1では突起部の効果を示す指標として、透明保護層を下側にして平面上に置いた場合の透明保護層上の傷の程度、光情報記録媒体の平面からの持ち上げ易さを挙げている。
Figure 0003961549
透明保護層表面からの突起部の高さが0mmの場合、透明保護層の傷の程度も酷く、光情報記録媒体を持ち上げることが難しい。突起部の高さが0.05mmの場合は、若干透明保護層の傷の程度や持ち上げ易さも改善できるが、マージンが十分とはいえず、透明保護層表面を硬くする等の加工が必須となる。突起部の高さが0.1mmになれば、透明保護層の傷の程度は大幅に改善され、ほぼ傷はない状態になる。突起部の高さが0.2〜0.3mmの場合、ほぼ透明保護層には傷がつかず、かつ、光情報記録媒体を持ち上げることが容易になる。突起部の高さが0.4mmでは、ほぼ透明保護層には傷がつかず、かつ、光情報記録媒体を持ち上げることが非常に容易になり、突起部の高さが0.5mmでは、透明保護層には全く傷がつかず、かつ、光情報記録媒体を持ち上げることが非常に容易になる。さらに、透明保護層表面からの突起部100の高さが0.5mmより高くなっても、0.5mmの場合に比べ、透明保護層上の傷の程度、光情報記録媒体の持ち上げ易さが変化しない。そこで、高さが0.5mmより高い場合には、突起部の材料の体積量が増加してコスト増を招くので、コスト抑制の点のために好ましくない。
なお、上記実施の形態のように中心穴101の直径Dが略15mmであって、突起部100が直径17.5〜22mmの領域内にあり、突起部100が透明保護層102の表面からの高さが0.3mm以下であれば、上記効果を含み、下記の3つの利点を同時に満たすことができる(なお、(2)、(3)は上記の効果である)。
(1)突起部100は光情報記録媒体の記録または再生を行う際に用いるチャッキング部材に干渉することはない。
(2)光情報記録媒体に反りがあっても、光情報記録媒体が平面上に置かれた場合でも透明保護層102の傷を防ぐことができる。
(3)光情報記録媒体に反りがあっても、光情報記録媒体が置かれた平面より容易に持ち上げることができる。
ここでは、まず(1)について説明する。図12(a)〜(c)は光情報記録媒体の記録または再生を行う際に光情報記録媒体がチャッキングされる様子を示す。ここではチャッキングとして、デジタルバーサタイルディスク(DVD)等で用いられる一般的な簡易型チャッキングの場合について示す。図12(a)のように、光情報記録媒体110はチャッキング部材1200の上方より操作される。チャッキング爪1201はバネ1202により外側に伸びた状態になっている。チャッキング爪1201は光情報記録媒体110の中心穴101の直径Dが15mmの場合、中心穴101の周辺を確実にチャッキングするため、外径DHが略17mmに設定されている。また、DH17mmであれば、チャッキング爪1201の機械的強度も保証される。
次に図12(b)のように、光情報記録媒体110はチャッキング爪1201に接触する。このとき、突起部100が設置されている領域が直径17.5mm以上の領域であれば、突起部100はチャッキング爪1201より外周にあるので、互いに接触することはなく、突起部100とチャッキング爪1201に負荷がかかることはない。光情報記録媒体110は上方より押えられ、その力によりバネ1202が縮み、チャッキング爪1201はチャッキング部材1200中心に向かって移動する。そのため、チャッキング爪1201は中心穴101を通る。その後、バネ1202が外周側へ伸びる。
最終的に図12(c)に示すように、光情報記録媒体110はチャッキング部材1200によりチャッキングされる。このとき、図1に示したように保持領域CAの内径DCAIが22mmであるので、光情報記録媒体110のDCAIより外周部はチャッキングにより保持されるが、このとき突起部100は直径22mmより内周側にあるため、チャッキング面1203と干渉することはない。また、従来の光ディスク、例えばDVDの保持領域の内周側径も22mmであるため、DVD用のチャッキング部材に誤って、光情報記録媒体110をチャッキングした場合でも、チャッキング爪やチャッキング面との干渉を避けることが可能となる。以上のように、中心穴101の直径DCが略15mmのとき、突起部100が直径17.5〜22mmの領域内にあれば、チャッキングの際光情報記録媒体110に最も大きな負荷がかかるとされる簡易型のチャッキング部材1200においても、突起部100とチャッキング爪1201をはじめとするチャッキング部材1200との干渉を避けることができる。
また、(2)と(3)について、上記表1を用いて説明したが、図13を用いてさらに詳細に説明する。透明保護層102の厚みが100μmのとき、光情報記録媒体110に許容される反りの最大値は0.35度となる。これは、反りが0.35度以上になると、記録または再生の際エラーレートが増大することにより、エラー修正が不可能になるためである。
図13は最大値である0.35度の反りをもつ光情報記録媒体110が水平面Pに置かれた場合を示す。このとき、透明保護層102が水平面Pに向いている状態になっている。また、光情報記録媒体110は一般的に保持領域CAより外周(直径33mmより外周)側で反りを有する。このとき、光情報記録媒体110が直径17.5〜22mmの位置に突起部100を有し、その突起部100の透明保護層102表面からの高さが0.3mmあれば、光情報記録媒体110の外周端Eは水平面Pと接触しない。すなわち、光情報記録媒体110外径は120mmであるので、(60−33/2)*TAN(0.35度)=0.27mmとなり、この分だけ光情報記録媒体110は水平面Pに近づくが、突起部100の透明保護層102表面からの高さが0.3mmあれば、外周端Eは水平面Pと接触しない。
この結果、手で光情報記録媒体110を持ち上げようとする際、手が光情報記録媒体110の外周端Eと接触する面積が増えるため持ちやすく、スムーズに持ち上げることができる。また、透明保護層102も水平面Pと接触しないため、水平面Pとの接触による傷を防ぐことができる。
突起部100の透明保護層102表面からの高さは、光情報記録媒体110の持つ反りに応じて設定することができ、光情報記録媒体110に許容される反りの最大値が0.35度であることから、透明保護層102表面からの高さは0.3mm以下で十分上記効果を得ることができることになる。
また、図14(a)、(b)に示すように透明保護層102表面と保持領域CAの面に段差がある場合を示す。図14(a)は、記録あるいは再生用の光ヘッドに対して、透明保護層102表面が保持領域CAの面に比べて25μm遠い方向に段差を持つ光情報記録媒体の例である。また、図14(b)は、記録あるいは再生用の光ヘッドに対して、透明保護層102表面が保持領域CAの面に比べて25μm近い方向に段差を持つ光情報記録媒体の例である。
図14(a)の場合は、図12同様、透明保護層102表面からの突起部1400の高さが0.3mm以下になるようにするためには、保持領域CAの面からの突起部1400の高さを0.275mm以下にすればよい。また、図14(b)の場合は、透明保護層102表面からの突起部1400の高さが0.3mm以下になるようにするためには、保持領域CAの面からの突起部1400の高さを0.325mm以下にすればよい。以上のようにすれば、いずれの場合も透明保護層102表面からの突起部1400の高さを0.3mm以下にすることができる。
さらには、図12と比較し、突起部1400がチャッキング面1203やチャッキング部材1200と干渉することをより防ごうとするならば、図15のように、突起部1400を直径17.5〜21mmの範囲内の位置に設置しても良い。このとき、DCAIが22mmであるならば、半径方向において0.5mmの隙間を得ることができる。また、図13のような大きな反りがなければ、図14に示すような透明保護層表面と保持領域との間の段差の有無にかかわらず、突起部1400の高さは保持領域CAの面から0.2mm以下であってもよい。このとき、突起部1400とチャッキング面1203及びチャッキング部材1200の間の干渉は避けられ、かつ、チャッキング部材の溝深さGは0.25mm程度まで浅くすることができ、チャッキング部材1200の設計の自由度が広げられる。
図2は突起部の断面形状の例である。図2(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれ、矩形(長方形)状201、台形状202、楕円状203、半円状204、三角形状205の突起部である。なお、ここに示した形状以外にも透明保護層より突起している形状であれば、図2に示す形状に限らず任意の形状でもよい。
図3は突起部を上方より見たときの突起部の形状例である。図3(a)、(b)、(c)はそれぞれ、矩形状、点状、周の一部が途切れたリング状である。図3(b)の点状の突起部302は一周方向に90度おきの方向に4つの突起部を有している。また、図3(c)の周の一部が途切れたリング状の突起部303は一周方向に120度おきの方向に3つに途切れており、同じ円状に配置されている。図3(b)や図3(c)のように、分散している場合、ここに示した数に限らず、分散させてもよい。なお、ここに示した形状以外にも透明保護層より突起し、かつ、突起部が(D+0.2)〜DCAIの領域にあれば、図3に示す形状に限らず任意の形状でもよい。
図4は、中心穴から保持領域の形状が図1とは異なる光情報記録媒体410の例である。図1と比べ、透明保護層402は保持領域CAを覆っているが、中心穴401周辺には無い。したがって、透明保護層402の内径DCVはDCV≦DCAIとなる。突起部400は中心穴401と保持領域CAの内径の間にある。突起部400の総高さTtは透明保護層402表面からの高さTtcvをもちいると、T=Ttcv+(透明保護層の厚さ)となる。このとき、Ttcvは0.1〜0.5mmである。この例のほかに、保持領域CAにも透明保護層が無いものでもよい。
ここで、この光情報記録媒体の中心孔と保持領域とに挟まれた領域の光投入面側に透明保護層の表面より突出した突起部を設けたことの効果について説明する。突起部は、光ディスクのどこに設けてもよいというわけではなく、光ヘッドとの衝突を避けることができる箇所に突起部を設ける必要がある。この実施の形態1に係る光情報記録媒体では、中心孔と保持領域とに挟まれた領域に突起部を設けているので、信号記録層に情報を記録又は再生しようとする際に、光ヘッドは保持領域より外周側にあるので、保持領域を挟んでそれより内周側の突起部は光ヘッドと衝突することはない。
図5に突起部の作製方法を一つである射出成形法による方法を示す。図5(a)一対の金型500を準備して、片方の金型にスタンパ501を載せる。スタンパ501は信号517を持っている。金型500のスタンパ501を載せた側には凹部502を有する。凹部502は所望の突起部形状を持たせておく。次に図5(b)のように金型500を閉じ、溶融樹脂510を導入する。このとき溶融樹脂510は信号517に入り込むと同時に凹部502にも入り込む。その後冷却して、図5(c)のような中心穴511を打ち抜き、表面に信号517が形成された信号基板516を得る。凹部502の形状が写し取られた結果、突起部515が信号517と同じ面に形成されている。このあと、信号517表面には信号記録層が成膜され、図4のように透明保護層が形成される。図1のような光情報記録媒体110を作製するには、突起部515の上から透明保護層を形成すればよい。突起部515がある分透明保護層自身が盛り上がり、新たに突起部となる。
図6は所望の突起部の形状を成す部材を接着する場合の図である。所望の形状をなす部材600を突起部のない光情報記録媒体601に接着する。接着方法としては、感圧性接着剤、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等が考えられる。部材600の材料としては、軽量であって、取り扱いが容易で安価であるので、樹脂が適している。突起部のない光情報記録媒体601に接する部分に予め部材600に上記接着するための材料をつけてあってもよい。また、突起部のない光情報記録媒体601に接する部分を熱して溶かして接着してもよい。さらには部材600が金属であってもよい。図4のような場合、突起部400の形状を有する部材を信号基板上に接着する。図6の方法では、突起部のない光情報記録媒体601を一旦作製して、部材を準備するだけで、所望の突起部を形成できるので、融通がきく。
図7は液体状樹脂を滴下して硬化する方法である。図7(a)のように、液体状樹脂700をノズル701により、突起部のない光情報記録媒体601の所望の位置に滴下する。このとき、突起部のない光情報記録媒体601を回転あるいは移動して滴下を行ってもよいし、ノズル701を移動しながら滴下してもよい。液体状樹脂700の材料としては紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等が挙げられる。滴下後、硬化することによって、図7(b)のような形状の突起部715が得られる。図4のような場合、信号基板上に滴下する。また、その他に液体状樹脂を用いて突起部を形成する方法として、所望の形状を有したスクリーンを準備して、スクリーン印刷により液体樹脂を所望の形状に塗工する方法もある。図7の場合、図6に比べて部材が不要な分、安価に突起部が形成できる。
以上、実施の形態1の光情報記録媒体は、突起部が保持領域CAより内周側かつ中心穴の外側に有するため、突起部は記録及び再生の際にも光ヘッドと衝突することは決してない。また、透明保護層を下側にして平面上においても突起部によって透明保護層を十分平面から浮かすことができるため、傷の発生を防止できる。さらには、突起部の位置が中心穴に近いので突起部分の重量アンバランスの影響が小さく、安定して良質な信号を得ることができる。
(実施の形態2)
本発明の第2の例として、図8に突起部800を保持領域CAと信号領域SAの間の領域に有する光情報記録媒体810を示す。図8(a)は断面図、図8(b)は透明保護層802側から見たときの様子である。保持領域CAと信号領域SAの内径と外径は実施の形態1と同様である。また、透明保護層802の厚みも実施の形態1と同様である。ここでは、突起部800はDtiが33mm(=DCAO)、Dt0が35mmである場合を示す。突起部800の高さTtcvは0.25mmである。また、ここでは、信号基板804上に突起部800が形成されている。
図9は、光ディスクに記録又は再生している際の様子を示す部分断面図である。光投入面側(記録再生側)の透明保護層厚0.1mmの高密度光ディスクを開口数(NA)0.7〜0.9、例えばNA0.85の高NAの光ヘッドで記録又は再生を行う場合には、光ヘッドと高密度光ディスクとの距離、つまり作動距離(WD)は一般に0.1〜0.4mmと非常に小さくなってしまう。たとえば、ISOM2002テクニカルダイジェストThB.1では、作動距離WDは0.4mm以下が良いとされている。
しかし、この場合でも、作動距離WDが小さいため、ディスクの面振れ等の外乱によりフォーカスサーボが外れた際、容易にディスクの透明保護層へ衝突してしまう。高密度光ディスクでは、高NAのため透明保護層表面の埃等に弱く、フォーカスサーボが外れる可能性がある。フォーカスサーボが外れた場合、容易に光ヘッドとディスク上の突起部が衝突してしまう。この衝突を防ぐため、光ヘッドの表面にレンズ保護用のプロテクタが必要となり、そのプロテクタの厚み(0.1mm程度)の分、さらに作動距離は小さくなり、0.3mm以下となる。また、光ヘッドの作動距離が大きくなるとレンズの外径は大きくなる傾向にあり、作動距離0.4mmのレンズの場合、レンズ外径Φ6〜8(レンズホルダを含む)になる。図9に示すように、直径DSAIの部分の信号領域を記録及び再生している場合、レンズホルダ900は保持領域CAと信号領域SAとの隙間の領域へレンズホルダの半径Rだけ入り込む。たとえば、NA0.85の場合には、レンズの実質的な作動距離WDは0.2〜0.3mm程度と狭くなる。つまり、図8のような光情報記録媒体の場合には、突起部の高さTtcvは突起部の位置により最適値が異なることになる。
そこで、突起部800の高さTtcvについて検討する。突起部800がDSAIに近づけば近づくほど、突起部800はレンズホルダ900に近づくため、高さTtcvを小さくしなければならない。突起部800の最外径Dtoは35mmであるため、DSAI(=42mm)と3.5mmの距離がある。仮に、レンズの実質的な作動距離WDが0.2mmの場合、レンズホルダの半径Rは3mm程度になるため、レンズホルダ900と突起部800の距離は0.5mmの余裕があり、作動距離WDが0.3mmであれば半径Rは4mm程度になるが、Ttcvが0.25mmなので、突起部800はレンズホルダ900に衝突することはない。以上のように、突起部を保持領域CAと信号領域SAの間の領域に有する場合には、レンズの作動距離WDを考慮する必要があるが、ホルダ突起部の高さTtcvは0.1〜0.3mmであれば、突起部800は、レンズホルダ900に衝突することはない。実施の形態1のように、透明保護層の表面保護性能も同時に併せ持つことはいうまでもない。
図8に示す透明保護層が保持領域CAに無い例だけでなく、図1や図4のように透明保護層のある領域が図8と異なる光情報記録媒体においても、本実施の形態2のように突起部が保持領域CAと信号領域SAの間の領域に有するものでもかまわない。
また、突起部の作製方法としては、実施の形態1と同様の4つの方法と材料を用いることができる。なお、図5のような射出成形法では、スタンパの内径によっては凹部をスタンパ上に設ける必要がある。たとえば、スタンパの内径が33mmより小さい場合、スタンパの厚みを予め厚くして、エッチングやマシニングにより所望の形状の凹部をスタンパに彫りこむ方法がある。図10に示すように、信号基板上の突起部1001を一旦形成して、上から透明保護層1010を形成し、表面の突起部1000を形成してもよい。また、図8のような光情報記録媒体の場合は図5同様の金型で突起部の形成が可能である。
なお、突起の形状は実施の形態1に示した形状と同様のものでかまわない。以上、突起部が保持領域CAと信号領域SAとの間に挟まれた領域に有する場合、特に突起部が保持領域CAから外周側に2mm以内である光情報記録媒体は、記録及び再生の際にも光ヘッドと衝突することを防ぐことができ、透明保護層を下側にして平面上においても透明保護層を十分平面から浮かすことができるため、傷が生じるのを防止できる。
(実施の形態3)
本発明の第3の例として、突起部が保持領域CAの中にある光情報記録媒体を図11に示す。図11(a)その断面図である。突起部1100の内径Dti、外径DtoはDCAI≦Dti<Dto≦DCAOの関係になる。この場合でも、突起部は光情報記録媒体1110の透明保護層1102を下側にして平面上においても透明保護層1102を十分平面から浮かすことができるため、傷が防止でき、かつ、光ヘッドは保持領域CAには到達しないため、突起部1100との衝突は防ぐことができる。透明保護層の厚み、DCAI、DCAOは実施の形態1の例と同じである。突起部1100の幅と透明保護層1102表面からの高さは実施の形態1と同様であり、それぞれ、0.2〜1mm、0.1〜0.5mmの範囲から選ばれる。
この第3の例では、上記実施の形態1、2とは異なり、記録及び再生装置は突起部1100を挟んで光情報記録媒体1110を保持してもよい。これはDCAI=DtiまたはDto=DCAOの場合を除いて可能である。図11(b)、(c)は突起部1100を挟んで、光情報記録媒体1110の保持方法の例を示す。図11(b)では保持具1120が突起部1100を挟んで保持領域において光情報記録媒体を抑える方法である。突起部1100があっても、突起部1100の分クリアランスを設けているため、十分に光情報記録媒体を保持できる。図11(c)では保持具1130が突起部1100を挟んで保持領域において光情報記録媒体を抑えると同時に突起部1100上でも保持を行う方法である。図11(b)より広い面積を保持できるため、さらに十分に光情報記録媒体を保持できる。これらの保持方法により、記録及び再生時に光情報記録媒体を十分に安定して保持して回転させることができるため、安定な記録及び再生が可能となり、良質の信号を得ることができる。
上記では突起部1100を挟んで保持したが、突起部1100の内周側縁からDCAIまでの領域もしくは外周側縁からDCAOまでの領域のいずれかで保持してもよい。
本実施の形態3では図11に示す例を示したが、図4、及び8のような形態でもかまわない。つまり、保持領域CAに透明保護層が無いタイプ、保持領域CAに透明保護層が無くかつ信号基板と透明保護層の段差が無いタイプである。
また、突起部1100の形成方法は実施の形態1、2で説明した方法と同様の方法、材料を用いることができる。
なお、突起の形状は実施の形態1に示した形状と同様のものでかまわない。
なお、光情報記録媒体を保持する方法としては、図12(a)〜(c)、図15に示すように、チャッキング爪を用いて保持領域CAを片面のみから支持する方法に制限されず、光情報記録媒体を両面から保持してもよい。図16は、光情報記録媒体1600の保持領域CAを上クランパ1605と下クランパ1606とによって上下面から挟んで保持する場合の一例を示す断面図である。この場合、保持領域CA内に突起部1601が設けられており、光投入面側からは該突起部1601を挟む領域を下クランパ1606で支持している。
上記実施の形態1、2、3では、信号基板の材料について言及しなかったが、プラスチックが好ましい。たとえば、ポリカーボネート、ノルボルネン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等が挙げられる。また、透明保護層としては、所望の厚みより薄いシートフィルムを接着剤で貼る方法や液体性樹脂でコートする方法で形成される。薄いシートフィルムを接着剤で貼る方法の場合、接着剤としては、紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂、感圧性接着剤(粘着剤)が挙げられる。液体性樹脂でコートする方法でも、液体性樹脂として紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂が挙げられる。
(a)は、本発明の実施の形態1の突起部を有する光情報記録媒体の断面図であり、(b)は、該光情報記録媒体の平面図である。 (a)〜(e)は、突起部の断面形状の様々な例を示す部分断面図である。 (a)〜(c)は、突起部を上方より見たときの突起部の形状の例を示す部分平面図である。 中心穴から保持領域の形状が図1とは異なる光情報記録媒体の別例を示す断面図である。 (a)〜(c)は、突起部を有する光情報記録媒体の製造方法において、第1の突起部作製方法を示す断面図である。 第2の突起部作製方法を示す図である。 (a)、(b)は、第3の突起部作製方法を示す図である。 (a)は、本発明の実施の形態2に係る突起部を有する光情報記録媒体の部分断面図であり、(b)は、該光情報記録媒体の部分平面図である。 実施の形態2の突起部を有する光情報記録媒体の情報記録層に情報を記録又は再生している様子を示す部分断面図である。 実施の形態2に係る光情報記録媒体の製造方法において、突起部を作製する方法の一例を示す図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態3の突起部を有する光情報記録媒体の保持方法を示す概略断面図である。 (a)〜(c)は、光情報記録媒体の情報記録層に情報の記録又は再生を行う際にチャッキングされる様子を示す部分断面図である。 反りをもつ光情報記録媒体が水平面に置かれた場合を示す部分側断面図である。 (a)、(b)は透明保護層表面と保持領域の面との間に段差を有する光情報記録媒体の例を示す図である。 より小さな突起部を有する光情報記録媒体を保持する例を示す部分断面図である。 実施の形態3の光情報記録媒体を上下クランパで挟んで保持する場合の部分断面図である。
符号の説明
100 突起部、 101 中心穴、 102 透明保護層、 103 信号記録層、 104 信号基板、 110 光情報記録媒体、 SA 信号領域、 CA 保持領域、 201、202、203、204、205 突起部、 301、302、303 突起部、 400 突起部、 401 中心穴、 402 透明保護層、 410 光情報記録媒体、 500 金型、 501 スタンパ、 502 凹部、 510 溶融樹脂、 511 中心穴、 515 突起部、 516 信号基板、 517 信号、 600 部材、 601 突起部のない光情報記録媒体、 700 液体状樹脂、 701 ノズル、 715 突起部、 800 突起部、 801 中心穴、 802 透明保護層、 803 信号記録層、804 信号基板、 810 光情報記録媒体、 900 レンズホルダ、 1000 表面の突起部、 1001 信号基板上の突起部、 1002 透明保護層、1003 信号記録層、1010 透明保護層、1100 突起部、 1102 透明保護層、 1110 光情報記録媒体、 1120、1130 保持具、 1200 チャッキング部材、 1201 チャッキング爪、 1202 バネ、 DH 外径、 1203 チャッキング面、 E 外周端、 P 水平面、 1400 突起部、 G チャッキング部材の溝深さ

Claims (5)

  1. 信号基板と、信号記録層と、前記信号記録層の上に設けられた厚み10μm以上200μm以下の透明保護層とを有し、中心穴を有する光情報記録媒体であって、
    情報の記録又は再生は前記透明保護層を通して前記信号記録層に光を照射して行われ、
    前記信号記録層が形成された領域に対応する信号領域と前記中心穴との間の領域に保持領域を有し、
    前記中心穴と前記保持領域とに挟まれた領域の光投入面側に前記透明保護層の表面よりも突出した突起部を有し、
    前記突起部は、前記信号基板の材料と同じ材料でかつ前記透明保護層の材料とは異なる材料で形成されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 前記中心穴の直径が15mmであって、前記突起部が直径17.5mm以上22.0mm未満の領域にあることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録媒体。
  3. 前記透明保護層は、前記信号領域及び前記保持領域を覆うように形成されており、前記信号基板の前記透明保護層が形成された領域と、前記突起部が形成された領域とが離れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報記録媒体。
  4. 前記透明保護層は、前記信号領域及び前記保持領域を覆うように形成されており、前記透明保護層の内周端と、前記突起部との間に空隙があることを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報記録媒体。
  5. 前記透明保護層は、前記信号領域及び前記保持領域を覆うように形成されており、前記突起部は、前記透明保護層と接していないことを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報記録媒体。
JP2006206207A 2002-09-05 2006-07-28 光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3961549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206207A JP3961549B2 (ja) 2002-09-05 2006-07-28 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260192 2002-09-05
JP2002320017 2002-11-01
JP2003068752 2003-03-13
JP2006206207A JP3961549B2 (ja) 2002-09-05 2006-07-28 光情報記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310352A Division JP3961466B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-02 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006286198A JP2006286198A (ja) 2006-10-19
JP3961549B2 true JP3961549B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=31721296

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310352A Expired - Lifetime JP3961466B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-02 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP2006206207A Expired - Fee Related JP3961549B2 (ja) 2002-09-05 2006-07-28 光情報記録媒体
JP2007043959A Expired - Lifetime JP4068655B2 (ja) 2002-09-05 2007-02-23 光情報記録媒体
JP2007151334A Expired - Lifetime JP4105217B2 (ja) 2002-09-05 2007-06-07 光情報記録媒体
JP2008017124A Expired - Lifetime JP4638918B2 (ja) 2002-09-05 2008-01-29 光情報記録媒体
JP2010195573A Expired - Fee Related JP5065461B2 (ja) 2002-09-05 2010-09-01 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310352A Expired - Lifetime JP3961466B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-02 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043959A Expired - Lifetime JP4068655B2 (ja) 2002-09-05 2007-02-23 光情報記録媒体
JP2007151334A Expired - Lifetime JP4105217B2 (ja) 2002-09-05 2007-06-07 光情報記録媒体
JP2008017124A Expired - Lifetime JP4638918B2 (ja) 2002-09-05 2008-01-29 光情報記録媒体
JP2010195573A Expired - Fee Related JP5065461B2 (ja) 2002-09-05 2010-09-01 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法

Country Status (13)

Country Link
US (9) US7065776B2 (ja)
EP (7) EP2180476A1 (ja)
JP (6) JP3961466B2 (ja)
KR (3) KR20040022200A (ja)
CN (10) CN101373613A (ja)
AT (3) ATE421142T1 (ja)
CY (1) CY1112659T1 (ja)
DE (2) DE60325816D1 (ja)
DK (1) DK2180472T3 (ja)
ES (3) ES2348824T3 (ja)
MX (1) MXPA03007951A (ja)
PT (3) PT1396855E (ja)
SI (3) SI2043098T1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297122B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
JP3961466B2 (ja) * 2002-09-05 2007-08-22 松下電器産業株式会社 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP2008544429A (ja) 2005-03-03 2008-12-04 エンクスネット,インコーポレイテッド 平面厚さが低減された光ディスク
FR2887678B1 (fr) * 2005-06-28 2007-09-28 Digital Valley Disque numerique universel
WO2007027120A1 (fr) * 2005-08-30 2007-03-08 Andrei Vladimirovich Tropillo Support de donnees en forme de disque
US7716695B2 (en) 2005-10-07 2010-05-11 Enxnet, Inc. Thin optical disc having remote reading capability
WO2007044567A2 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Enxnet, Inc. Thin optical disc having remote reading capability
CN101449326B (zh) * 2006-05-18 2011-08-03 松下电器产业株式会社 多层光记录介质的制造方法
JP2008004252A (ja) 2006-05-26 2008-01-10 Tdk Corp 情報媒体用基板および情報媒体
US7785689B2 (en) * 2006-08-21 2010-08-31 Imation Corp. Raw material conserving optical data storage media
US20080115157A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Al Fetouhi Optical Medium Structure
EP2284834A1 (en) * 2006-11-15 2011-02-16 EcoDisc Technology AG Eco disc
EP1923886B1 (en) * 2006-11-15 2009-10-21 ODS Technology GmbH Eco disc
EP1923873A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-21 ODS Technology GmbH EcoDisc
EP1923880A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 ODS Technology GmbH Smart video card
US20100220582A1 (en) * 2007-03-06 2010-09-02 Andrei Vladimirovich Tropillo Disc-shaped information-carrying medium
JPWO2008111387A1 (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 コニカミノルタオプト株式会社 記録媒体用基板、及び記録媒体用基板の製造方法
CN101435992B (zh) * 2007-11-15 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 形成光刻胶图案的方法
US8137782B2 (en) * 2008-10-27 2012-03-20 Imation Corp. Optical media manufactured with low-grade materials
US7995452B2 (en) * 2008-11-10 2011-08-09 Imation Corp. Thin optical data storage media with hard coat
US8561093B2 (en) * 2009-02-26 2013-10-15 Imation Corp. Stacking techniques for thin optical data storage media
KR101040655B1 (ko) * 2009-05-12 2011-06-13 김봉석 와이어 신선장치
EP2341503A1 (de) * 2009-12-21 2011-07-06 Thomson Licensing Plattenförmiges Speichermedium und Klemmhalter für das Speichermedium
JP4904421B2 (ja) * 2010-08-16 2012-03-28 シバテック株式会社 ディスク型記録媒体
NO335251B1 (no) 2011-03-29 2014-10-27 Trosterud Mekaniske Verksted As Fremgangsmåte og anordning for distribusjon av tørrissnø
WO2012153503A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 パナソニック株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体を保持する保持装置
AU2014232390A1 (en) 2013-03-15 2015-10-08 Kenneth POST Cleaning apparatus
WO2016056238A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ディスク、マガジン装置、および光ディスクの製造方法
CN107237217B (zh) * 2016-03-28 2019-11-26 诚宗环保科技(上海)有限公司 模塑产品自动成型机及制造方法及成品

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2939865C2 (de) * 1979-10-02 1982-09-02 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Zentrierung und Ausrichtung eines plattenförmigen Aufzeichnungsträgers
DE3322131A1 (de) * 1983-06-20 1984-12-20 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Plattenfoermiger, optisch auslesbarer informationstraeger mit schutzrand
JP2542647B2 (ja) * 1987-11-23 1996-10-09 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
JPH02252151A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Kyocera Corp 光磁気ディスク
JPH02260144A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその記録または再生方法
US5080736A (en) * 1989-05-26 1992-01-14 Matsui Manufacturing Co., Ltd. System for mounting a hub to an optical disk and a method therefor
JP2622017B2 (ja) * 1990-07-20 1997-06-18 シャープ株式会社 光磁気ディスクの製造方法
JP2507824B2 (ja) * 1990-06-13 1996-06-19 シャープ株式会社 光磁気ディスク及びその製造方法
CA2044427C (en) * 1990-06-13 1997-02-11 Junichiro Nakayama Magneto-optical disk and manufacturing methods thereof
JP2569627Y2 (ja) * 1991-12-31 1998-04-28 太陽誘電株式会社 光ディスク用基板
JPH06333316A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Nakamichi Corp ディスク再生装置
US5544148A (en) * 1993-05-20 1996-08-06 Nakamichi Corporation Compact configuration disk player
JPH06333315A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Nakamichi Corp ディスク再生装置
JPH09219038A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Pioneer Electron Corp 光ディスク
JPH1040578A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Mitsubishi Chem Corp ディスク用基板
JPH1058497A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Sony Disc Technol:Kk ディスク基板成形用金型及び成形装置
JPH10106044A (ja) * 1996-09-20 1998-04-24 Sony Disc Technol:Kk 光ディスク
US5895697A (en) * 1996-11-16 1999-04-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information medium
JP3594002B2 (ja) 1998-01-21 2004-11-24 ソニー株式会社 光ディスク
US6077583A (en) * 1998-03-03 2000-06-20 Park; Arnold Digital information guard
JP4092767B2 (ja) * 1998-04-10 2008-05-28 ソニー株式会社 記録媒体及び再生装置
US6307830B1 (en) * 1998-06-02 2001-10-23 Bradley Shultz Protected recording medium
US6440516B1 (en) 1999-01-20 2002-08-27 Sony Corporation Optical disc
JP2000331377A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JP2001067730A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Sony Miyuujitsuku Entertainment:Kk 光ディスク及びその製造方法
JP2001093193A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Sony Disc Technology Inc 光ディスク
WO2001058978A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Composition de resine, materiau de moulage et objet moule
EP1152407A3 (en) 2000-04-25 2006-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method for producing the same, and apparatus for producing the same
JP3908478B2 (ja) 2000-04-25 2007-04-25 松下電器産業株式会社 凸部を有する光ディスク
JP2002063737A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Tdk Corp 光情報媒体およびその製造方法
JP4043175B2 (ja) * 2000-06-09 2008-02-06 Tdk株式会社 光情報媒体およびその製造方法
DE60141475D1 (de) * 2000-11-20 2010-04-15 Sony Corp Optisches aufzeichnungsmedium und optisches plattengeraet
JP2002170279A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
KR100419211B1 (ko) * 2000-12-20 2004-02-19 삼성전자주식회사 디스크형 기록매체
JP2002237095A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US6680898B2 (en) * 2001-02-21 2004-01-20 Todd J. Kuchman Optical disc and method of protecting same
US6842409B2 (en) * 2001-02-21 2005-01-11 Scratch-Less Disc Industries, Llc Optical disc and method of protecting same
US6865745B2 (en) * 2001-08-10 2005-03-08 Wea Manufacturing, Inc. Methods and apparatus for reducing the shrinkage of an optical disc's clamp area and the resulting optical disc
TWI222908B (en) * 2001-08-30 2004-11-01 Toshiba Machine Co Ltd Vertical lathe, tool head for vertical lathe, rotary table apparatus for machine tool
US6667953B2 (en) * 2001-12-21 2003-12-23 Seth Matson Optical disk protector and method of use
US6901600B2 (en) * 2002-01-03 2005-05-31 Julian Liu Protective cover for a data storage disc and method of use
JP2003242680A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp ディスク状光記録媒体
US6768867B2 (en) * 2002-05-17 2004-07-27 Olympus Corporation Auto focusing system
MXPA03005877A (es) * 2002-07-04 2006-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de datos opticos y metodo de fabricacion del mismo.
JP4167859B2 (ja) 2002-07-05 2008-10-22 Tdk株式会社 光記録媒体用中間体および光記録媒体の製造方法
KR20040004742A (ko) * 2002-07-05 2004-01-14 김경환 대향타겟식 스퍼터링법을 이용한 고배향성 박막 제작법
JP3961466B2 (ja) 2002-09-05 2007-08-22 松下電器産業株式会社 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
KR100499479B1 (ko) * 2002-09-10 2005-07-05 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크 구조
KR20040047424A (ko) 2002-11-30 2004-06-05 삼성전자주식회사 광 드라이브용 디스크
KR20040091938A (ko) * 2003-04-23 2004-11-03 삼성전자주식회사 광디스크
US20050160442A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Kaplowitz Gary H. Optical data storage device protector
JPWO2006028051A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 松下電器産業株式会社 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
US7716695B2 (en) 2005-10-07 2010-05-11 Enxnet, Inc. Thin optical disc having remote reading capability
US20080115157A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Al Fetouhi Optical Medium Structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396855A2 (en) 2004-03-10
SI2180472T1 (sl) 2012-03-30
US20080016522A1 (en) 2008-01-17
US20080016523A1 (en) 2008-01-17
EP2180472A1 (en) 2010-04-28
JP2006286198A (ja) 2006-10-19
DE60325816D1 (de) 2009-03-05
EP2043098B1 (en) 2010-08-25
JP3961466B2 (ja) 2007-08-22
SI2043098T1 (sl) 2010-10-29
CN101373616A (zh) 2009-02-25
PT2180472E (pt) 2012-01-13
EP2180475A1 (en) 2010-04-28
ES2348824T3 (es) 2010-12-15
CN100433152C (zh) 2008-11-12
US7290272B2 (en) 2007-10-30
EP2278586A1 (en) 2011-01-26
US20100242059A1 (en) 2010-09-23
CY1112659T1 (el) 2016-02-10
JP5065461B2 (ja) 2012-10-31
ATE534121T1 (de) 2011-12-15
CN101373614A (zh) 2009-02-25
US20080148305A1 (en) 2008-06-19
US7065776B2 (en) 2006-06-20
US7401346B2 (en) 2008-07-15
CN1495746A (zh) 2004-05-12
CN101373618B (zh) 2011-05-11
EP2180474A1 (en) 2010-04-28
EP1396855A3 (en) 2006-04-26
CN101373615A (zh) 2009-02-25
ATE421142T1 (de) 2009-01-15
US7401347B2 (en) 2008-07-15
CN101373618A (zh) 2009-02-25
ATE479184T1 (de) 2010-09-15
US7389520B2 (en) 2008-06-17
CN101373617B (zh) 2012-11-07
JP4105217B2 (ja) 2008-06-25
CN101373612A (zh) 2009-02-25
EP2043098A1 (en) 2009-04-01
KR20040022200A (ko) 2004-03-11
US20040136312A1 (en) 2004-07-15
JP4638918B2 (ja) 2011-02-23
DK2180472T3 (da) 2012-01-16
US20080034384A1 (en) 2008-02-07
JP2007141452A (ja) 2007-06-07
CN101373613A (zh) 2009-02-25
US20080016524A1 (en) 2008-01-17
JP2008140544A (ja) 2008-06-19
CN101373610A (zh) 2009-02-25
EP1396855B1 (en) 2009-01-14
JP2004296064A (ja) 2004-10-21
ES2319514T3 (es) 2009-05-08
PT1396855E (pt) 2009-02-16
DE60333964D1 (de) 2010-10-07
MXPA03007951A (es) 2004-10-15
EP2180476A1 (en) 2010-04-28
KR20070116764A (ko) 2007-12-11
SI1396855T1 (sl) 2009-06-30
JP4068655B2 (ja) 2008-03-26
US20060150209A1 (en) 2006-07-06
US7761888B2 (en) 2010-07-20
ES2376041T3 (es) 2012-03-08
PT2043098E (pt) 2010-09-24
CN101373611A (zh) 2009-02-25
US7409699B2 (en) 2008-08-05
EP2180472B1 (en) 2011-11-16
JP2007226964A (ja) 2007-09-06
CN101373617A (zh) 2009-02-25
KR20070110469A (ko) 2007-11-19
JP2011003270A (ja) 2011-01-06
US20080155580A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961549B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH10269621A (ja) 光ディスク基板及びこれを用いた光ディスク
US7380257B2 (en) Optical information recording medium
JP4185139B2 (ja) 光ディスクスピンコーティング用のキャップの脱着装置、それを備える光ディスクスピンコーティング用の装置及びそれを利用した光ディスクの製造方法
JP3741375B2 (ja) 光情報記録媒体
KR20090107993A (ko) 광정보 기록매체, 광정보 재생 장치 및 광정보 기록 장치
JP2002203339A (ja) 貼合わせ型光記録媒体
JP2006031753A (ja) ディスク基板、光記録媒体および金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060817

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3961549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees