JP3960579B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3960579B2
JP3960579B2 JP2000022794A JP2000022794A JP3960579B2 JP 3960579 B2 JP3960579 B2 JP 3960579B2 JP 2000022794 A JP2000022794 A JP 2000022794A JP 2000022794 A JP2000022794 A JP 2000022794A JP 3960579 B2 JP3960579 B2 JP 3960579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
discharge
row
unit light
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000022794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001216901A (ja
Inventor
義寛 中島
政臣 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000022794A priority Critical patent/JP3960579B2/ja
Priority to US09/769,302 priority patent/US6512330B2/en
Publication of JP2001216901A publication Critical patent/JP2001216901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960579B2 publication Critical patent/JP3960579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プラズマディスプレイパネルのパネル構造に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、大型で薄型のカラー画面表示装置として面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルが注目を集めており、その普及が図られている。
【0003】
図7は、従来の面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルを模式的に示す平面図であり、図8は図7のV3−V3線における断面図、図9は図7のW4−W4線における断面図,図10は図7のW5−W5線における断面図である。
【0004】
この図7ないし10において、プラズマディスプレイパネルの表示面となる前面ガラス基板1側には、その裏面に、複数の行電極対(X’,Y’)と、この行電極対(X’,Y’)を被覆する誘電体層2と、この誘電体層2の裏面を被覆するMgOからなる保護層3が順に設けられている。
【0005】
各行電極X’,Y’は、それぞれ、幅の広いITO等の透明導電膜からなる透明電極Xa’,Ya’と、その導電性を補う幅の狭い金属膜からなるバス電極Xb’,Yb’とから構成されている。
【0006】
そして、行電極X’とY’とが放電ギャップg’を挟んで対向するように列方向に交互に配置されており、各行電極対(X’,Y’)によって、マトリクス表示の1表示ライン(行)Lが構成される。
【0007】
一方、放電ガスが封入された放電空間S’を介して前面ガラス基板1に対向する背面ガラス基板4には、行電極対X’,Y’と直交する方向に延びるように配列された複数の列電極D’と、この列電極D’間にそれぞれ平行に延びるように形成された帯状の隔壁5と、この隔壁5の側面と列電極D’を被覆するそれぞれR,G,Bに色分けされた蛍光体層6とが設けられている。
【0008】
そして、各表示ラインLにおいて、列電極D’と行電極対(X’,Y’)が交差し、隔壁5によって放電空間S’が区画されることにより形成された単位発光領域に、放電セルC’がそれぞれ画定されている。
【0009】
このプラズマディスプレイパネルには、図8および9に示されるように、誘電体層2の背面側のそれぞれ背中合わせに平行に延びるバス電極Xb’とYb’に対向する部分に、バス電極Xb’,Yb’に沿って平行に延びる嵩上げ誘電体層2Aが形成されている。
【0010】
この嵩上げ誘電体層2Aは、誘電体層2の背面から放電空間S’内に突出するように形成されているものであり、この放電空間S’内において、互いに対向する透明電極Xa’とYa’の間に発生する面放電dがバス電極Xb’およびYb’の側に広がるのを抑制することによって、列方向において互いに隣接する放電セルC’間において誤放電が発生するのを防止するように機能するものである。
【0011】
上記の面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルにおける画像の表示は、以下のようにして行われる。
すなわち、先ず、アドレス操作により、各放電セルC’において行電極対(X’,Y’)と列電極D’との間で選択的に放電(対向放電)が行われ、点灯セル(誘電体層2に壁電荷が形成された放電セル)と消灯セル(誘電体層2に壁電荷が形成されなかった放電セル)とが、表示する画像に対応してパネル上に分布される。
【0012】
そして、このアドレス操作の後、全表示ラインLにおいて一斉に、行電極対(X’,Y’)に対して交互に放電維持パルスが印加され、点灯セルにおいて、この放電維持パルスが印加される毎に、この点灯セルを挟むように位置する隣接する一対の嵩上げ誘電体層2Aの間の空間内において面放電が発生されて、この面放電により発生する紫外線により、放電空間S’内のR,G,Bの蛍光体層6がそれぞれ励起されて発光することによって、表示画像が形成される。
【0013】
上記のように、従来のPDPは、バス電極Xb’,Yb’と対向する部分において行方向に延びるように形成された嵩上げ誘電体層2Aにより、列方向への放電の広がりを抑制して、列方向において互いに隣接する放電セルC’間での放電の干渉を防止するようになっている。
【0014】
しかしながら、この従来のPDPは、図10に示されるように、行方向において隣接する放電セルC’間においては、放電セルC’内への放電ガスの封入と放電セルC’からの排気のために隔壁5と誘電体層2との間に隙間r’が形成されており、このために、図7に示されるように、面放電dが隙間r’を介して行方向において隣接する隣の放電セルC’に広がって放電の干渉が生じる虞れがある。
【0015】
また、列方向における放電の広がりも、前述したように嵩上げ誘電体層2Aによって一応防止されるが、面放電dが嵩上げ誘電体層2Aを越えて生じるような場合には、列方向において隣接する放電セルC’間における放電の干渉を完全に防止することは出来ない。
【0016】
そして、このような行方向および列方向における放電の干渉は、画像の高精細化に伴って放電セルのピッチが小さくなればなるほど発生の可能性が高くなり、放電の干渉が生じると、点灯すべき放電セルが消灯したり、消灯すべき放電セルが点灯したりして画像に乱れが生じてしまう。
【0017】
この発明は、上記のような従来のプラズマディスプレイパネルにおける問題点を解決するために為されたものである。
すなわち、この発明は、隣接する放電セル間における放電の干渉を有効に防止して、安定した画像の表示を行うことが出来るプラズマディスプレイパネルを提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
第1の発明によるプラズマディスプレイパネルは、上記目的を達成するために、前面基板の背面側に行方向に延び列方向に並設されてそれぞれ表示ラインを形成する複数の行電極対とこの行電極対を被覆する誘電体層が形成され、前面基板と放電空間を介して対向する背面基板に列方向に延び行方向に並設された複数の列電極が設けられ、この列電極と行電極対とが交差する位置の放電空間に、少なくとも列方向に延びる縦壁を有する隔壁によって仕切られた単位発光領域が形成されるプラズマディスプレイパネルにおいて、前記誘電体層の背面から放電空間内に突出するとともに前記単位発光領域の行方向と平行な縁部に沿って延びるように形成された第1嵩上げ誘電体層と、前記誘電体層の背面の前記隔壁の縦壁に対向する部分から放電空間内に突出するとともに列方向に延びるように形成されて、縦壁とともに行方向に隣接する単位発光領域の間を閉塞する第2嵩上げ誘電体層とを備え前記第2嵩上げ誘電体層に、行方向に隣接する単位発光領域間を連通する隙間が形成され、 前記第2嵩上げ誘電体層の列方向の長さが、隣接する第1嵩上げ誘電体層間の間隔よりも短くなるように設定されて、第2嵩上げ誘電体層の端部と第1嵩上げ誘電体層の壁面との間に前記隙間が形成されていることを特徴としている。
【0019】
この第1の発明によるプラズマディスプレイパネルは、画像形成の際に各行電極対において発生される面放電が、第1嵩上げ誘電体層間に挟まれることによって、列方向において隣接する隣の単位発光領域まで広がるのが抑制され、これによって、列方向において隣接する単位発光領域間において放電の干渉が生じるのが防止される。
【0020】
さらに、このプラズマディスプレイパネルは、誘電体層に形成された第2嵩上げ誘電体層が、隔壁の縦壁とともに、行方向において隣接する単位発光領域間を閉塞していることにより、面放電が行方向において隣接する隣の単位発光領域まで広がるのが阻止され、これによって、行方向において隣接する単位発光領域間において放電の干渉が生じるのが防止される。
【0021】
以上のように、上記第1の発明によれば、第1嵩上げ誘電体層と第2嵩上げ誘電体層によって、行方向と列方向において隣接する何れの単位発光領域間においても放電の干渉が生じるのが有効に防止されるので、安定した画像の表示を行うことが出来るようになる。
さらに、第2嵩上げ誘電体層と隔壁の縦壁によって面放電が行方向に隣接する隣の単位発光領域に広がるのが阻止され、これによって放電の干渉が生じるのが防止されるとともに、第2嵩上げ誘電体層に形成された隙間を介して行方向に隣接する単位発光領域の間が連通されることにより、放電の干渉を防止しながら各単位発光領域の放電空間への放電ガスの封入や放電空間からの排気を行うことができ、また、行方向において隣接する単位発光領域間において連鎖的に放電を生じさせるプライミング効果を確保することが出来る。
【0024】
の発明によるプラズマディスプレイパネルは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記隔壁が行方向に延びる横壁を有していて前記縦壁とともに放電空間を升目状に区画することにより単位発光領域を形成し、前記第1嵩上げ誘電体層が隔壁の横壁とともに列方向に隣接する単位発光領域の間を閉塞していることを特徴としている。
【0025】
この第の発明によるプラズマディスプレイパネルによれば、列方向に隣接する単位発光領域の間が第1嵩上げ誘電体層と隔壁の横壁とによって閉塞されていることによって、第1嵩上げ誘電体層のみの場合と比較して、列方向に隣接する単位発光領域への面放電の広がりを完全に阻止することが出来、これによって放電の干渉がさらに有効に防止されて、安定した画像の表示が可能になるとともに、画面の高精細化を図ることが可能になる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の最も好適と思われる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明を行う。
【0027】
図1ないし6は、この発明によるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)の実施形態の一例を示すものであって、図1はPDPの行電極対と隔壁との関係を模式的に表す平面図であり、図2は図1のV1−V1線における断面図、図3は図1のV2−V2線における断面図、図4は図1のW1−W1線における断面図、図5は図1のW2−W2線における断面図、図6は図1のW3−W3線における断面図である。
【0028】
この図1ないし6において、表示面である前面ガラス基板10の背面に、複数の行電極対(X,Y)が、前面ガラス基板10の行方向(図1の左右方向)に延びるように平行に配列されている。
【0029】
行電極Xは、T字形状に形成されたITO等の透明導電膜からなる透明電極Xaと、前面ガラス基板10の行方向に延びて透明電極Xaの狭小の基端部に接続された金属膜からなるバス電極Xbによって構成されている。
【0030】
行電極Yも同様に、T字形状に形成されたITO等の透明導電膜からなる透明電極Yaと、前面ガラス基板10の行方向に延びて透明電極Yaの狭小の基端部に接続された金属膜からなるバス電極Ybによって構成されている。
【0031】
この行電極XとYは、前面ガラス基板10の列方向(図1の上下方向)に交互に配列されており、バス電極XbとYbに沿って並列されたそれぞれの透明電極XaとYaが、互いに対となる相手の行電極側に延びて、透明電極XaとYaの幅広部の頂辺が、それぞれ所要の幅の放電ギャップgを介して互いに対向されている。
【0032】
バス電極Xb,Ybは、それぞれ表示面側の黒色導電層Xb’,Yb’と背面側の主導電層Xb”,Yb”の二層構造に形成されている。
前面ガラス基板10の背面には、さらに、行電極対(X,Y)を被覆するように誘電体層11が形成されており、この誘電体層11の背面には、互いに隣接する行電極対(X,Y)の隣り合うバス電極XbおよびYbと対向する位置及び隣り合うバス電極Xbとバス電極Ybの間の領域と対向する位置に、誘電体層11の背面側に突出する第1嵩上げ誘電体層11Aが、バス電極Xb,Ybと平行に延びるように形成されている。
【0033】
誘電体層11の背面には、さらに、図3から分かるように、行方向に並んでいる透明電極XaとYaの各対の間の中間位置に対向する部分に、列方向に延びる所定長さの第2嵩上げ誘電体層11Bが、第1嵩上げ誘電体層11Aと同じ高さで突出するように形成されている。
【0034】
そして、この第2嵩上げ誘電体層11Bの長さは、隣接する第1嵩上げ誘電体層11A間の間隔よりも短くなるように設定されていて、第2嵩上げ誘電体層11Bの両端部と第1嵩上げ誘電体層11Aの壁面との間に、それぞれ、隙間rが形成されている。
【0035】
この誘電体層11および第1嵩上げ誘電体層11A,第2嵩上げ誘電体層11Bの背面側には、これらを被覆するMgOからなる保護層12が形成されている。
【0036】
一方、前面ガラス基板10と平行に配置された背面ガラス基板13の表示側の面上には、列電極Dが、各行電極対(X,Y)の互いに対となった透明電極XaおよびYaに対向する位置において行電極対(X,Y)と直交する方向(列方向)に延びるように、互いに所定の間隔を開けて平行に配列されている。
【0037】
背面ガラス基板13の表示側の面上には、さらに、列電極Dを被覆する白色の誘電体層14が形成され、この誘電体層14上に、隔壁15が形成されている。隔壁15は、互いに平行に配列された各列電極Dの間の位置において列方向に延びる縦壁15aと、嵩上げ誘電体層11Aに対向する位置において行方向に延びる横壁15bとによって井桁状に形成されている。
【0038】
そして、この隔壁15によって、前面ガラス基板10と背面ガラス基板13の間の放電空間Sが、各行電極対(X,Y)において対となった透明電極XaとYaに対向する部分毎に升目状に区画されて、それぞれ方形の放電セルCが形成されている。
【0039】
この隔壁15は、その表示面側に形成されたが黒色層(光吸収層)15’と背面側の白色層(光反射層)15”の二層構造に形成されており、放電セルCに面する側壁面がほぼ白色(すなわち、光反射層)になるように構成されている。
【0040】
この隔壁15の縦壁15aの表示側の面には、第2嵩上げ誘電体層11Bが保護層12を介して当接され、横壁15bの表示側の面には、第1嵩上げ誘電体層11Aが保護層12を介して当接されており、列方向に並んでいる各放電セルC間が横壁15bと第1嵩上げ誘電体層11Aによって閉塞され、行方向に並んでいる各放電セルC間が縦壁15aと第2嵩上げ誘電体層11Bにより隙間rの部分を除いて閉塞されている。
【0041】
放電セルCに面する隔壁15の縦壁15aおよび横壁15bの側面と誘電体層14の表面には、これらの五つの面を全て覆うように蛍光体層16がそれぞれ形成されている。
【0042】
この蛍光体層16の色は、各放電セルC毎にR,G,Bの色が行方向に順に並ぶように設定される。
そして、各放電セルCの放電空間内には、放電ガスが封入されている。
【0043】
上記のPDPは、行電極対(X,Y)がそれぞれマトリクス表示画面の1表示ライン(行)Lを構成し、また、井桁状の隔壁15によって放電空間Sが升目状に区画されることにより、それぞれ方形の放電セルCが形成されている。
【0044】
このPDPにおける画像表示は、従来のPDPと同様に行われる。
【0045】
すなわち、先ず、アドレス操作により、各放電セルCにおいて行電極対(X,Y)と列電極Dとの間で選択的に放電が行われ、全表示ラインLに点灯セル(誘電体層11に壁電荷が形成された放電セル)と消灯セル(誘電体層11に壁電荷が形成されなかった放電セル)とが、表示する画像に対応して、パネル上に分布される。
【0046】
このアドレス操作の後、全表示ラインLにおいて一斉に、行電極対(X,Y)に対して交互に放電維持パルスが印加され、この放電維持パルスが印加される毎に、各点灯セルにおいて面放電が発生される。
【0047】
以上のようにして、点灯セルにおける面放電により紫外線が発生され、放電空間S内のR,G,Bの各蛍光体層16がそれぞれ励起されて発光することにより、表示画面が形成される。
【0048】
そして、上記PDPは、誘電体層11に形成された第1嵩上げ誘電体層11Aと隔壁15の横壁15bの表示側の面とが、第1嵩上げ誘電体層11Aを被覆する保護層12を介して当接されて、列方向において隣接する放電セルC間を閉塞していることにより、この列方向において隣接する放電セルC間において放電の干渉が生じるのが防止される。
【0049】
さらに、このPDPは、誘電体層11に形成された第2嵩上げ誘電体層11Bと隔壁15の縦壁15aの表示側の面とが、第2嵩上げ誘電体層11Bを被覆する保護層12を介して当接されて、行方向において隣接する放電セルC間を閉塞していることにより、この行方向において隣接する放電セルC間において放電の干渉が生じるのが防止される。
【0050】
そして、各放電セルCへの放電ガスの封入や放電セルCからの放電ガスの排気は、第2嵩上げ誘電体層11Bの両端部において縦壁15aと保護層12との間に形成された隙間rを通して行われ、さらに、行方向において隣接する放電セルC間において連鎖的に放電を生じさせるプライミング効果も、この隙間rを介して確保される。
【0051】
なお、上記PDPは、行電極X,Yの透明電極Xa,Yaが、バス電極Xb,Ybから互いに対となる相手の行電極側に延びて、それぞれ放電セルC毎に島状に独立するように構成されているために、画像の精細度を上げるために各放電セルCのサイズを小さくしても、行方向において隣接する放電セルC間における放電の干渉の発生がさらに防止される。
【0052】
なお、上記の例においては、放電セルを区画する隔壁が縦壁と横壁を備えていて放電空間が升目状に区画されているPDPについて説明を行ったが、図7に示されるように隔壁が列方向に延びる帯状に形成されているPDPについても同様に、誘電体層の背面側に行方向に延びる第1嵩上げ誘電体層と列方向に延びる第2嵩上げ誘電体層を形成することによって、列方向と行方向に隣接する何れの放電セル間においても、画像形成の際の面放電が干渉を生じるのを防止することができる。
【0053】
また、上記の例においては、行方向において隣接する放電セル間を連通する隙間を第2嵩上げ誘電体層側に形成したが、縦壁側に形成するようにしても良い。
【0054】
さらにまた、上記の例では、隔壁の表示面の側に黒色層を形成してブラックマトリクスとしたが、これに代えて、第1および第2嵩上げ誘電体層を黒色層にしてブラックマトリクスを構成するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態における一例を模式的に表す平面図である。
【図2】図1のV1−V1線における断面図である。
【図3】図1のV2−V2線における断面図である。
【図4】図1のW1−W1線における断面図である。
【図5】図1のW2−W2線における断面図である。
【図6】図1のW3−W3線における断面図である。
【図7】従来のプラズマディスプレイパネルを模式的に示す平面図である。
【図8】図7のV3−V3線における断面図である。
【図9】図7のW4−W4線における断面図である。
【図10】図7のW5−W5線における断面図である。
【符号の説明】
10 …前面ガラス基板(前面基板)
11 …誘電体層
11A …第1嵩上げ誘電体層
11B …第2嵩上げ誘電体層
12 …保護層
13 …背面ガラス基板(背面基板)
14 …誘電体層
15 …隔壁
15a …縦壁
15b …横壁
X …行電極
Y …行電極
Xa …透明電極
Ya …透明電極
Xb …バス電極
Yb …バス電極
D …列電極
S …放電空間
C …放電セル(単位発光領域)
g …ギャップ
r …隙間

Claims (2)

  1. 前面基板の背面側に行方向に延び列方向に並設されてそれぞれ表示ラインを形成する複数の行電極対とこの行電極対を被覆する誘電体層が形成され、前面基板と放電空間を介して対向する背面基板に列方向に延び行方向に並設された複数の列電極が設けられ、この列電極と行電極対とが交差する位置の放電空間に、少なくとも列方向に延びる縦壁を有する隔壁によって仕切られた単位発光領域が形成されるプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記誘電体層の背面から放電空間内に突出するとともに前記単位発光領域の行方向と平行な縁部に沿って延びるように形成された第1嵩上げ誘電体層と、
    前記誘電体層の背面の前記隔壁の縦壁に対向する部分から放電空間内に突出するとともに列方向に延びるように形成されて、縦壁とともに行方向に隣接する単位発光領域の間を閉塞する第2嵩上げ誘電体層とを備え、
    前記第2嵩上げ誘電体層に、行方向に隣接する単位発光領域間を連通する隙間が形成され
    前記第2嵩上げ誘電体層の列方向の長さが、隣接する第1嵩上げ誘電体層間の間隔よりも短くなるように設定されて、第2嵩上げ誘電体層の端部と第1嵩上げ誘電体層の壁面との間に前記隙間が形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記隔壁が行方向に延びる横壁を有していて前記縦壁とともに放電空間を升目状に区画することにより単位発光領域を形成し、前記第1嵩上げ誘電体層が隔壁の横壁とともに列方向に隣接する単位発光領域の間を閉塞している請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2000022794A 2000-01-31 2000-01-31 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP3960579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022794A JP3960579B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プラズマディスプレイパネル
US09/769,302 US6512330B2 (en) 2000-01-31 2001-01-26 Plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022794A JP3960579B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001216901A JP2001216901A (ja) 2001-08-10
JP3960579B2 true JP3960579B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18549045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022794A Expired - Fee Related JP3960579B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6512330B2 (ja)
JP (1) JP3960579B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565740B2 (ja) * 1999-05-20 2004-09-15 富士通株式会社 ガス放電表示パネル及び表示パネルの製造方法
US6674238B2 (en) * 2001-07-13 2004-01-06 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP2003092064A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2003132798A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP3859493B2 (ja) * 2001-11-20 2006-12-20 株式会社日立製作所 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
KR100433220B1 (ko) * 2001-12-19 2004-05-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
JP3960813B2 (ja) * 2002-02-07 2007-08-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2004288508A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4285039B2 (ja) * 2003-03-27 2009-06-24 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2005353419A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Pioneer Electronic Corp 表示パネル
KR100573159B1 (ko) 2004-08-18 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조 방법
KR100684747B1 (ko) * 2004-10-21 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2008050452A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Plasma Display Limited Ecran à plasma et son procédé de pilotage
CN102714131B (zh) * 2009-10-08 2015-12-16 株式会社日立制作所 荧光灯及图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010011869A1 (en) 2001-08-09
US6512330B2 (en) 2003-01-28
JP2001216901A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853127B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3960579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3737010B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3594857B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002170492A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4263336B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁構造
JP2002150949A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20040000871A1 (en) Plasma display panel
JP2004335280A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001176400A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002197981A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3960813B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3796088B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003234070A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3641386B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000311612A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3701823B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3334874B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3905114B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁構造
JP3811164B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100795676B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그 제조방법
JP2006128145A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006128144A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006012864A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees