JP3905114B2 - プラズマディスプレイパネルの隔壁構造 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの隔壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3905114B2
JP3905114B2 JP2005368093A JP2005368093A JP3905114B2 JP 3905114 B2 JP3905114 B2 JP 3905114B2 JP 2005368093 A JP2005368093 A JP 2005368093A JP 2005368093 A JP2005368093 A JP 2005368093A JP 3905114 B2 JP3905114 B2 JP 3905114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
walls
partition
horizontal
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005368093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093163A (ja
Inventor
公男 雨宮
達郎 酒井
博之 安喰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2005368093A priority Critical patent/JP3905114B2/ja
Publication of JP2006093163A publication Critical patent/JP2006093163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905114B2 publication Critical patent/JP3905114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

この発明は、面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルにおいて単位発光領域を区画する隔壁の構造に関する。
近年、大型で薄型のカラー画面表示装置として面放電方式交流型のプラズマディスプレイパネルが注目を集めており、その普及が図られている。
図3ないし7は、本件出願人が先に提案を行っている面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルのセル構造を模式的に示すものであって、図3はその正面図、図4は図3のV1−V1線における断面図、図5は図3のV2−V2線における断面図、図6は図3のW1−W1線における断面図、図7は図3のW2−W2線における断面図をそれぞれ示している。
この図3ないし7に示されるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)は、表示面である前面ガラス基板1の背面に、複数の行電極対(X,Y)が、前面ガラス基板1の行方向(図3の左右方向)に延びるように平行に配列されている。
行電極Xは、T字形状に形成されたITO等の透明導電膜からなる透明電極Xaと、前面ガラス基板1の行方向に延びて透明電極Xaの狭小の基端部に接続された金属膜からなるバス電極Xbによって構成されている。
行電極Yも同様に、T字形状に形成されたITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜からなる透明電極Yaと、前面ガラス基板1の行方向に延びて透明電極Yaの狭小の基端部に接続された金属膜からなるバス電極Ybによって構成されている。
この行電極XとYは、前面ガラス基板1の列方向(図9の上下方向)に交互に配列されており、バス電極XbとYbに沿って並列されたそれぞれの透明電極XaとYaが、互いに対となる相手の行電極側に延びて、透明電極XaとYaの幅広部の頂辺が、それぞれ所要の幅の放電ギャップgを介して互いに対向されている。
バス電極Xb,Ybは、それぞれ表示面側の黒色導電層Xb’,Yb’と背面側の主導電層Xb”,Yb”の二層構造に形成されている。
前面ガラス基板1の背面には、さらに、行電極対(X,Y)を被覆するように誘電体層2が形成されており、この誘電体層2の背面には、互いに隣接する行電極対(X,Y)の隣り合うバス電極XbおよびYbと対向する位置及び隣り合うバス電極Xbとバス電極Ybの間の領域と対向する位置に、誘電体層2の背面側に突出する嵩上げ誘電体層2Aが、バス電極Xb,Ybと平行に延びるように形成されている。
そして、この誘電体層2と嵩上げ誘電体層2Aの背面側には、MgOからなる保護層3が形成されている。
一方、前面ガラス基板1と平行に配置された背面ガラス基板4の表示側の面上には、列電極Dが、各行電極対(X,Y)の互いに対となった透明電極XaおよびYaに対向する位置において行電極対(X,Y)と直交する方向(列方向)に延びるように、互いに所定の間隔を開けて平行に配列されている。
背面ガラス基板4の表示側の面上には、さらに、列電極Dを被覆する白色の誘電体層5が形成されている。
そして、この誘電体層5上に、互いに平行に配列された各列電極Dの間の位置において列方向に延びる縦壁6aと嵩上げ誘電体層2Aに対向する位置において行方向に延びる横壁6bとによって梯子状に形成された複数の隔壁6が、それぞれ行方向に延びる隙間SL’によって互いに所定の間隔を開けた状態で列方向に配列されており、この梯子状の各隔壁6によって、前面ガラス基板1と背面ガラス基板4の間の空間が、各行電極対(X,Y)において対となった透明電極XaとYaに対向する部分毎に区画されて、それぞれ方形の放電空間Sが形成されている。
この隔壁6は、誘電体層5上に形成された所要の厚さのガラス材料層が所定のパターンを有するマスクを介したサンドブラスト処理によって切削され、この後、このパターニングされたガラス材料層が焼成されることによって形成される。
隔壁6の縦壁6aの表示側の面は保護層3に当接されておらず(図5および6参照)、その間に隙間rが形成されているが、横壁6bの表示側の面が、保護層3の嵩上げ誘電体層2Aを被覆している部分に当接されていて(図4および5参照)、列方向において隣接する放電空間Sとの間がそれぞれ塞がれている。
放電空間Sに面する隔壁6の縦壁6aおよび横壁6bの側面と誘電体層5の表面には、これらの五つの面を全て覆うように蛍光体層7がそれぞれ形成されている。
この蛍光体層7の色は、各放電空間S毎に赤緑青の色が行方向に順に並ぶように設定される。
そして、放電空間S内には、放電ガスが封入されている。
前面ガラス基板1と誘電体層2の間には、列方向において隣接する行電極対(X,Y)のそれぞれの互いに背中合わせになったバス電極XbとYbの間の各隔壁6の間の隙間SL’に対向する位置に、このバス電極Xb,Ybに沿って行方向に延びる黒色の光吸収層8が、また、各隔壁6の縦壁6aに対向する部分に光吸収層9が、それぞれ形成されている。
上記のPDPは、行電極対(X,Y)がそれぞれマトリクス表示画面の1表示ライン(行)Lを構成し、また、梯子状の各隔壁6によって区画された放電空間Sが、それぞれ一つの放電セルCを画定している。
このPDPにおける画像表示は、先ず、アドレス操作により、各放電セルCにおいて行電極対(X,Y)と列電極Dとの間で選択的に放電が行われ、全表示ラインLに点灯セル(誘電体層2に壁電荷が形成された放電セルC)と消灯セル(誘電体層2に壁電荷が形成されなかった放電セルC)とが、表示する画像に対応して、パネル上に分布される。
このアドレス操作の後、全表示ラインLにおいて一斉に、行電極対(X,Y)に対して交互に放電維持パルスが印加され、この放電維持パルスが印加される毎に、各点灯セルにおいて面放電が発生される。
以上のようにして、点灯セルにおける面放電により紫外線が発生され、各放電セルC内の赤青緑に色分けされた各蛍光体層7が選択的に励起されて発光することにより、表示画面が形成される。
上記PDPは、放電セルCが各隔壁6によって升目状に区画されているとともに、行電極X,Yの透明電極Xa,Yaが、バス電極Xb,Ybから互いに対となる相手の行電極側に延びて、それぞれ放電セルC毎に島状に独立するように構成されているので、画面の精細度を上げるために各放電セルCのサイズを小さくしても、行方向において隣接する放電セルC間で放電の干渉が生じるのが防止されるという特徴を備えている。
そしてさらに、上記PDPは、各隔壁6がそれぞれ行毎に独立した梯子状に成形されていることによって横壁6bの幅を縦壁6aの幅と略同一になるように形成出来るので、隔壁6を焼成する際に、縦壁6aと横壁6bとの間で焼成によって起こる収縮にほとんど差が無いようにすることができ、これにより、前面ガラス基板1や背面ガラス基板4の反りや隔壁6の破損などによって放電セルに変形が生じるのを防止することが出来るという特徴を備えている。
しかしながら、上記PDPのように各隔壁6をそれぞれ梯子状に形成すると、図8に示されるように、隔壁6が焼成される際に、縦壁6aの収縮によって両側の横壁6bがそれぞれ内側に引っ張られて、誘電体層5との接着によって支持されている側と反対側の端部(図8において上側端部)が互いに内側に傾いてしまうという新たな問題が発生する。
この問題を解決するために、横壁6bの幅を縦壁6aの幅よりも太くすると、上述したように縦壁6aと横壁6bとの間で焼成による収縮に差が生じて放電セルCが変形したり、また、収縮によって縦壁6aに大きな引張内部応力が発生して、縦壁6aが切断してしまう虞が生じる。
さらにまた、上記のようなPDPの構造においては、嵩上げ誘電体層2Aを被覆する保護層3と各隔壁6の横壁6bとが当接されて列方向において隣接する放電セルCの間が完全に塞がれているために、隣接する放電セルC間において放電を誘発させるプライミング効果を列方向においては全く確保することが出来ず、これによって画像形成時のアドレス操作における選択放電の放電遅れ時間が長くなるのを防止するために、選択放電を安定させるためのアドレス操作時に印加する駆動パルスのパルス幅を広くすると、今度は、アドレス操作に要する時間が長くなってしまうという問題が生じる。
この発明は、上記のような面放電方式交流型プラズマディスプレイパネルにおける問題点を解決するために為されたものである。
すなわち、この発明は、単位発光領域(放電セル)を升目状に区画する隔壁が、その形成の際に破損したり変形したりする虞が無いようにすることを第1の目的としている。
さらに、この発明は、列方向において隣接する単位発光領域(放電セル)間においてもプライミング効果を確保することが出来るようにすることを第2の目的としている。
この発明(請求項1に記載の発明)によるプラズマディスプレイパネルの隔壁構造は、前面基板に行方向に延びる複数の行電極対が列方向に並設され背面基板に列方向に延びる複数の列電極が行方向に並設されているプラズマディスプレイパネルの前面基板と背面基板との間の放電空間を、それぞれ行電極対と列電極が交差する位置ごとに区画して、単位発光領域を形成する隔壁であって、この隔壁が、単位発光領域の列方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置された一対の横壁と、この一対の横壁間に単位発光領域の行方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置されて一対の横壁に一体的に連結された縦壁とを有していて、プラズマディスプレイパネルの各行毎に単位発光領域を区画するようになっており、この各行毎に単位発光領域を区画する隔壁が互いに平行に並設されて、横壁の縦壁に連結されている部分が隣接する他の隔壁の横壁の縦壁に連結されている部分と所要の間隔を開けて対向され、横壁の縦壁間に位置する部分隣接する他の隔壁の横壁の縦壁間に位置する部分とが、その間に形成された架橋部分によって一体的に成形され、この架橋部分が、横壁の縦壁間に位置する部分の中心位置を含む中央部分に配置されていることを特徴としている。
第1の発明は、前面基板に行方向に延びる複数の行電極対が列方向に並設され背面基板に列方向に延びる複数の列電極が行方向に並設されているプラズマディスプレイパネルの前面基板と背面基板との間の放電空間を、それぞれ行電極対と列電極が交差する位置ごとに区画して、単位発光領域を形成する隔壁であって、この隔壁が、単位発光領域の列方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置された一対の横壁と、この一対の横壁間に単位発光領域の行方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置されて一対の横壁に一体的に連結された縦壁とを有していて、プラズマディスプレイパネルの各行毎に単位発光領域を区画するようになっており、この各行毎に単位発光領域を区画する隔壁が互いに平行に並設されて、横壁の縦壁に連結されている部分が隣接する他の隔壁の横壁の縦壁に連結されている部分と所要の間隔を開けて対向され、横壁の縦壁間に位置する部分隣接する他の隔壁の横壁の縦壁間に位置する部分とが、その間に形成された架橋部分によって一体的に成形され、この架橋部分が、横壁の縦壁間に位置する部分の中心位置を含む中央部分に配置されているプラズマディスプレイパネルの隔壁構造を最良の実施形態としている。
この実施形態によるプラズマディスプレイパネルの隔壁構造は、隔壁の成形が所要の厚さに形成されてパターニングされたガラス材料層を焼成することによって行われる場合に、横壁が、その縦壁間に位置する部分の幅が縦壁に連結されている部分の幅よりも大きくなるように成形されて、これによって縦壁間に位置する部分が補強されるので、焼成の際に縦壁の収縮によって生じる引張力に対する耐久性を備えている。
したがって、この実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造によれば、隔壁の焼成の際に横壁が変形したり破損するのが防止されて、この隔壁により所望の形状の単位発光領域を区画することが出来るようになる。
第2の発明は、上記第1の発明の実施形態の構成に加えて、前記横壁の縦壁に連結されている部分の幅が縦壁の長手方向と直交する方向の幅とほぼ同じになるように成形されているプラズマディスプレイパネルの隔壁構造を最良の実施形態としている。
この実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造によれば、横壁の縦壁に連結されている部分の幅が縦壁の長手方向と直交する方向の幅とほぼ等しいことによって、焼成時の収縮によって縦壁に発生する引張内部応力が緩和されて、これにより縦壁が切断してしまうのが防止されるとともに、縦壁と横壁の縦壁に連結されている部分の収縮率がほぼ同じになるので、焼成時の収縮によって隔壁が変形するのが防止される。
第3の発明は、前記第1の発明の実施形態の構成に加えて、前記横壁の縦壁に連結されている部分の厚さが縦壁の間に位置する部分の厚さよりも薄くなるように成形されて、縦壁に連結されている部分上に、この隔壁によって区画される単位発光領域と隣接する他の隔壁との間に形成された隙間とを連通する溝部が形成されているプラズマディスプレイパネルの隔壁構造を最良の実施形態としている。
この実施形態のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造によれば、隔壁がその横壁が行方向に向いた状態でプラズマディスプレイパネルの前面基板と背面基板の間の放電空間内に配置された際に、この隔壁の横壁が前面基板と背面基板との間を塞ぐ場合でも、隔壁によって区画された各単位発光領域が、横壁の縦壁に連結されている部分上に形成された溝部を介して、列方向に隣接する横壁の間に形成された隙間にそれぞれ連通される。
したがって、列方向において互いに隣接する単位発光領域の間が隔壁の横壁によって塞がれている場合でも、単位発光領域において発生する放電にともなう横壁間の隙間内における放電によって生じたプライミング粒子(種火)が、溝部を介して列方向において隣接している単位発光領域内に拡散して放電を誘発するので、列方向において隣接する単位発光領域間におけるプライミング効果が確保される。
第4の発明は、前記第1の発明の実施形態の構成に加えて、前記架橋部分が、横壁の縦壁間に位置する部分毎に一個ずつ形成されているプラズマディスプレイパネルの隔壁構造を最良の実施形態としている。
以下、この発明の最も好適と思われる実施例について、図面を参照しながら詳細に説明を行う。
図1および2は、この発明によるプラズマディスプレイパネルの隔壁構造の実施形態における一実施例を示す正面図である。
この図1において、隔壁20は、そのPDPの各行毎に放電セルを区画する各壁部分20Aが、縦壁20Aaと水平方向に掛け渡された一対の横壁20Abとによってそれぞれ梯子状に成形されており、この壁部分20Aが、所要の幅の隙間SL1を挟んで列方向に平行に配列されることによって構成されている。
そして、この隔壁20は、列方向において隣接する壁部分20Aが、その縦壁20Aaの上端部または下端部間に位置する部分が互いに連結されることにより一体的に成形されており、この連結によって、この架橋部分20Ab2の幅b’が、壁部分20Aの横壁20Abの連結部分20Ab1(縦壁20Aaの上端部または下端部に対向する部分)の縦壁20Aaと同じになるように設定された幅aよりも大きくなっている。
したがって、この隔壁20は、各壁部分20Aの架橋部分20Ab2によって、横壁20Abが縦壁20Aaの焼成の際の収縮によって生じる引張力に対して耐久性を備えるので、横壁20Abが縦壁20Aaの焼成時の収縮による引張力によって引っ張られて変形するのが防止され、また、横壁20Abの連結部分20Ab1の幅aが縦壁20Aaの幅と同じ大きさになるように成形されていることによって、焼成時の収縮によって縦壁20Aaに発生する引張内部応力が緩和されて、これにより縦壁20Aaが切断してしまうのが防止される。
さらに、この横壁20Abにおける連結部分20Ab1の幅aと架橋部分20Ab2の幅b’との大きさの違いによって、それぞれの部分の厚さ方向における収縮に違いが生じ、横壁20Abの連結部分20Ab1の厚さが、幅が大きい架橋部分20b2の厚さよりも小さくなって、図2に示されるように、連結部分20Ab1上に架橋部分20Ab2によって挟まれた溝20Ab3がそれぞれ形成されるので、この隔壁20がPDPを構成した際に、隙間SL1内における放電によって生じたプライミング粒子(種火)が溝20Ab3を介して列方向に隣接している放電セルC内に拡散されることによって、隣接する放電セルC間において放電を誘発させるプライミング効果が発生される。
この発明の一実施例を示す正面図である。 図1のII−II線における断面図である。 先の提案にかかるプラズマディスプレイパネルを模式的に表す平面図である。 図3のV1−V1線における断面図である。 図3のV2−V2線における断面図である。 図3のW1−W1線における断面図である。 図3のW2−W2線における断面図である。 先の提案にかかるプラズマディスプレイパネルにおける隔壁の焼成時の状態を示す側断面図である。
符号の説明
1 …前面ガラス基板(前面基板)
2 …誘電体層
2A …嵩上げ誘電体層(嵩上げ部)
3 …保護層
4 …背面ガラス基板(背面基板)
5 …誘電体層
7 …蛍光体層
8 …光吸収層
9 …光吸収層
20 …隔壁
20A …壁部分(隔壁)
20Aa …縦壁
20Ab …横壁
20Ab1 …連結部分
20Ab2 …架橋部分
20Ab3 …溝(溝部)
X …行電極
Y …行電極
Xa …透明電極
Ya …透明電極
Xb …バス電極
Yb …バス電極
Xb’,Yb’ …黒色層
Xb”,Yb” …白色層
D …列電極
S …放電空間
SL1 …隙間
C …放電セル(単位発光領域)
L …表示ライン
g …ギャップ
r …隙間

Claims (4)

  1. 前面基板に行方向に延びる複数の行電極対が列方向に並設され背面基板に列方向に延びる複数の列電極が行方向に並設されているプラズマディスプレイパネルの前面基板と背面基板との間の放電空間を、それぞれ行電極対と列電極が交差する位置ごとに区画して、単位発光領域を形成する隔壁であって、
    この隔壁が、単位発光領域の列方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置された一対の横壁と、この一対の横壁間に単位発光領域の行方向の幅と同じ間隔を開けて互いに平行に配置されて一対の横壁に一体的に連結された縦壁とを有していて、プラズマディスプレイパネルの各行毎に単位発光領域を区画するようになっており、
    この各行毎に単位発光領域を区画する隔壁が互いに平行に並設されて、横壁の縦壁に連結されている部分が隣接する他の隔壁の横壁の縦壁に連結されている部分と所要の間隔を開けて対向され、横壁の縦壁間に位置する部分隣接する他の隔壁の横壁の縦壁間に位置する部分とが、その間に形成された架橋部分によって一体的に成形され、この架橋部分が、横壁の縦壁間に位置する部分の中心位置を含む中央部分に配置されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの隔壁構造。
  2. 前記横壁の縦壁に連結されている部分の幅が縦壁の長手方向と直交する方向の幅とほぼ同じになるように成形されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造。
  3. 前記横壁の縦壁に連結されている部分の厚さが縦壁の間に位置する部分の厚さよりも薄くなるように成形されて、縦壁に連結されている部分上に、この隔壁によって区画される単位発光領域と隣接する他の隔壁との間に形成された隙間とを連通する溝部が形成されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造。
  4. 前記架橋部分が、横壁の縦壁間に位置する部分毎に一個ずつ形成されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁構造。
JP2005368093A 2005-12-21 2005-12-21 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造 Expired - Fee Related JP3905114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368093A JP3905114B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368093A JP3905114B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110365A Division JP4263336B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093163A JP2006093163A (ja) 2006-04-06
JP3905114B2 true JP3905114B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=36233876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368093A Expired - Fee Related JP3905114B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 プラズマディスプレイパネルの隔壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728791B1 (ko) * 2006-02-17 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006093163A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316542B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4263336B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁構造
JP3960579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3737010B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3594857B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002150949A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3905114B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁構造
US6700325B2 (en) Plasma display panel
JP3599316B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3796088B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000340123A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3701823B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007066569A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100560543B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3811164B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3334874B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100590089B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006324033A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7965040B2 (en) Plasma display panel comprising enhanced discharge on unit light emission area
JP2008059832A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006128145A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050118865A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006253059A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006128144A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006302816A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees