JP4316542B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4316542B2
JP4316542B2 JP2005192720A JP2005192720A JP4316542B2 JP 4316542 B2 JP4316542 B2 JP 4316542B2 JP 2005192720 A JP2005192720 A JP 2005192720A JP 2005192720 A JP2005192720 A JP 2005192720A JP 4316542 B2 JP4316542 B2 JP 4316542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
line portion
line
discharge
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005192720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019299A (ja
Inventor
泰雄 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006019299A publication Critical patent/JP2006019299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316542B2 publication Critical patent/JP4316542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに関し,より詳しくは電極構造を改善して輝度を向上させて,放電を安定化したプラズマディスプレイパネルに関する。
プラズマディスプレイパネル(以下,‘パネル’)は,一対の基板の間に放電セルと,上記放電セルに対応するように形成される一対の維持電極を配置して,プラズマ放電過程で発生する紫外線で各色相別蛍光体を励起させて画像を表示するディスプレイである。
この時,基板から放射される光を遮断しないため,上記表示電極は透明電極で形成されることが一般的である。しかし,透明電極自体は抵抗が高いので,その導電性を補うために金属電極を透明電極と組み合わせて表示電極を形成する。
この時,透明電極はITO(インジウム錫酸化物)やSnOのような物質で形成せれて,金属電極はAgまたはCr/Cu/Crの3層構成薄膜,あるいはAl/Crの2層構成薄膜が使用される。
このような従来の電極構造は,金属電極をフォトエッチング方法,リフトオフ方法でガラス基板上に形成し,次の工程で透明電極をフォトエッチング(写真蝕刻)方法,リフトオフ方法で形成する。
従って,その作業工程が非常に煩雑であり,これによりパネルの製造原価が上昇する問題がある。また,透明電極自体が高価であるため製造原価上昇の一原因となる。
そのため,透明電極を使用せず,金属電極だけで表示電極を形成しようとする努力が進められていて,これと関連した先行技術の一つとして特許文献1に開示された“プラズマディスプレイパネル”がある。
これによると,上記の電極構造に比べて製造原価を節減させる長所はあるものの,このように金属電極だけで形成された表示電極は,パネルの開口率を落として,輝度を低下させる問題がある。
このような問題を解決する一つの対策として,放電ギャップを間に設置することにより,二つの金属電極の間の距離を大きくする方案を考慮できるが,これは放電電圧を高めて放電が不安定になる問題を起こすため,これに対する改善が要求されている。
米国特許第6,522,072号明細書
このように,従来のプラズマディスプレイによれば,パネルの開口率が低減する,放電が不安定になるという問題がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,透明電極を採択しないで,安定した放電を誘導して高画質を実現することが可能な,新規かつ改良されたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,互いに対向配置され,画像を表示する表示領域と画像を表示しない非表示領域とに区分される一対の第1及び第2基板と;上記第1基板と上記第2基板との間に配置され,複数の放電セルを区画する隔壁と;上記放電セル内に形成される蛍光体層と;上記第1基板に形成される複数のアドレス電極と;上記第2基板に上記アドレス電極と交差する方向に伸長形成されて互いに離隔して配置され,上記放電セル内で放電ギャップを形成する複数の第1電極及び第2電極と;を備え,上記第1電極と上記第2電極とは,上記非表示領域に伸長される長さが互いに異なることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
また,上記第1電極と上記第2電極とが形成する上記放電ギャップは,上記表示領域の放電セルと上記非表示領域の放電セルにおいて,互いに異なってもよい。
また,上記第1電極及び上記第2電極は,それぞれ,互いに離隔された複数のライン部から構成されてもよい。
また,上記複数のライン部は,上記放電セルを間に置いて形成される一対の第1ライン部と,上記一対の第1ライン部の間に位置しながら,上記放電セル内部で互いに対向し上記放電ギャップを形成する一対の第2ライン部と,上記第1ライン部及び上記第2ライン部の間に位置する一対の第3ライン部と,を有してもよい。
また,上記複数のライン部は,上記第3ライン部を横切って上記第2ライン部と第1ライン部とを連結する連結部と,をさらに有してもよい。
また,上記ライン部及び上記連結部は,金属電極で形成されてもよい。
また,上記非表示領域において,上記第2ライン部が延長された長さは,上記第1ライン部または上記第3ライン部が延長された長さより小さくてもよい。
また,上記非表示領域に形成された放電セルは,ダミーセルを有してもよく,上記第1電極及び上記第2電極の中で少なくとも一つの電極は,一側端部が上記ダミーセルに位置してもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,互いに対向配置され,画像を表示する表示領域と画像を表示しない非表示領域とに区分される一対の第1基板及び第2基板と;上記第1基板及び第2基板の間に配置され,複数の放電セルを区画する隔壁と;上記放電セル内に形成される蛍光体層と;上記基板に形成される複数のアドレス電極と;上記基板に上記アドレス電極と交差する方向に伸長形成されて互いに離隔して配置され,上記放電セル内で放電ギャップを形成する複数の第1電極及び第2電極と;を備え,上記第1電極と上記第2電極とは,上記非表示領域に相互非対称に形成されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
以上説明したように,本発明によれば,非表示領域で発生する誤放電の問題を解決して以前に比べて鮮明な画質のパネルを提供することができる。
また,電極は,部分的に空き空間を形成した状態で構成されるため,従来に比べてパネルの開口率を向上させ,発光輝度を高めることができる。
また,各々のライン部は,互いに独立された構造に形成されるため,ある一つの電極で断線が発生しても,他のライン部が断線した電極を補償する。パネルの電極断線による不良が発生しても,断線したライン部を他のライン部が補償し,発光効率及び輝度をそのまま維持させることができる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネルの部分分解斜視図である。
図1を参照すると,本実施形態によるプラズマディスプレイパネル(以下,‘パネル’)は,一対の第1基板2と第2基板4が任意の間隔をおいて互いに対向配置され,両基板の間には隔壁12によって形成される色相別放電セル8R,8G,8Bが備えられる。この時,アドレス電極8は,放電セル8R,8G,8Bの幅方向(図面のX軸方向)の中間に長手方向(図面のY軸方向)に向かって伸び,隣接したアドレス電極と一定の間隔をおいて並んで位置してもよい。
第1基板2の内面には,図面のY軸方向に沿ってアドレス電極8が形成され,アドレス電極8を覆いながら第1基板2の内面全体に誘電体層10が形成される。
上記誘電体層10上には隔壁12が形成されて,この隔壁12の面と誘電体層10にかけて赤,緑,青色の蛍光体層14R,14G,14Bが形成される。この時,隔壁12は各々のアドレス電極8の間に配置される。
図1において,上記隔壁12は,図面のY軸方向に沿って隣接した隔壁と相互平行な帯状型構造で示されているが,これに限定されない。例えば,上記隔壁12はX軸方向に形成される第1隔壁と,Y軸方向に沿って形成されている第2隔壁によって放電セル8R,8G,8Bがマトリックス模様に配置された構造,または三角形配列を形成するデルタ型構造等が適用されてもよい。
そして,第1基板2に対向する第2基板4には,アドレス電極8と直交する方向(図面のY軸方向)に沿って走査電極16(第1電極)と維持電極18(第2電極)で形成される表示電極20と,この表示電極20を覆いながら第2基板4の内面全体に誘電体層22とMgO保護膜24が位置する。なお本実施形態では,走査電極16と維持電極18を格子状あるいは網状と表現できる構造に形成し,網を構成する線状部材をラインまたはライン部と呼ぶ。
本実施形態では,上記表示電極20は金属の導電性物質のみで形成されて,その内部に空間16a,18aを形成する。本実施形態による電極構造については,図3及び図4で詳細に説明する。
一方,第1基板2,第2基板4の組み合わせによって,アドレス電極8と,表示電極20とが交差して放電セル領域8R,8G,8Bを形成する。上記放電セル内部にはプラズマ放電で真空紫外線の放出を誘導する放電ガス(主にNe−Xe混合ガス)が含まれる。
このような構成に基づいた本実施形態のパネルは,表示電極20の間でリセット放電を起こして放電セル内部の電荷状態をリセットする。そして,アドレス電極8と走査電極16の間にアドレス電圧が印加されて壁電荷を充電する。これにより,画像が表示される放電セルが選択される。このように放電セルを選択した後には,表示電極に交互にパルスを印加して,画像表示のための駆動を行う。
一方,本実施形態のパネルは,画像が表示される表示領域Aと,画像が表示されない非表示領域Bで形成される(図2参照)。
本実施形態において,上記表示領域A内に位置する放電セルは,各々隔壁と放電セル内部に被覆された蛍光体層及び放電ガスによって画像を表示する。つまり,各電極16,18を通して電圧が印加されると,プラズマ放電が起きて放電ガスを励起させて真空紫外線が発生し,この真空紫外線が蛍光体層を励起させることによって,放電セル毎に固有の色相が表示される。
一方,非表示領域Bは,作業工程上必要なマージン部分で,ダミーセル91のような放電領域が備えられている場合もあるが,実質的に画像を実現しない部分である。そして,本明細書でダミーセルは,非表示領域に形成される放電セルであって,実質的に画像を実現しない放電セルである。このようなダミーセルは,作業工程によって非表示領域Bに形成される場合と,形成されない場合がある。
図2において,図面番号36は,第1基板2,第2基板4の間を密封する密封材を示す。
以下,本実施形態による電極構造について説明するが,本実施形態の表示電極20は透明電極を使用せず,金属電極で構成される不透明電極構造である。
図3は,本実施形態による電極構造を説明する図面で,表示領域Aと非表示領域Bの境界線Oで,隔壁と隔壁による表示電極の配置構造を示す。
図3を参照すると,上記表示領域A内の表示電極20は,放電セルに対向して互いに平行に位置する一対の第1ライン部161,181と,上記第1ライン部161,181の間に位置しながら,放電セル内部で互いに対向し放電ギャップGを形成する第2ライン部162,182と,を有する。
上記第2ライン部162,182は,上記第1ライン部との間に空き空間を形成した状態で,放電セル内部に互いに対向して放電ギャップGを形成し,各電極に印加される電圧パルスによって放電初期の対向放電を形成する。
放電初期の対向放電は第1ライン部161,181の間に拡散しながら面放電に誘導される。この時,第1ライン部161,181と第2ライン部162,182の間があまり広く形成されると,放電が拡散しないため,第1ライン部161,181及び第2ライン部162,182の間に放電拡散を誘導する第3ライン部163,183がさらに形成されてもよい。
この時,上記ライン部161〜163,181〜183は,互いに離隔した状態で上記アドレス電極8と交差する方向に延長形成される。
これにより,第2ライン部162,182の間で形成される対向放電は,第3ライン部163,183を架橋として,第1ライン部161,181の間に拡散しながら面放電を誘導する。
また,本実施形態の表示電極20は,各々放電セル内部に第1ライン部161,181,第2ライン部162,182,第3ライン部163,183を互いに連結する連結部164,184がさらに追加された構造で形成されてもよい。
一方,本実施形態によるパネルは,上記のように,境界線0を中心に表示領域Aと非表示領域Bに区分されるが,この時非表示領域Bに形成される電極は,下記のような構造で形成されてもよい。そして,以下は電極が3個のライン部で構成された例を説明しているが,これに限定されない。
まず,図3で例示するように,上記非表示領域Bに形成される電極は,表示領域Aに形成されている第1〜第3ライン部が,上記非表示領域Bまで延長形成されて,それぞれの走査電極16及び維持電極18を構成している。
この時,各々の電極は,互いに異なる方向でパネルから引出されて,電極を駆動する駆動部(図示せず。)と連結される。上記駆動部は,上記パネルの背面方向に固定付着されている。図面では,走査電極16は右側へ引出されていて,維持電極18は各ライン部181〜183を最外郭の連結部184aが互いに連結された状態で,引出線186を通して,右側へ引出された構造が例示されている。
この時,上記境界線0を基準として,非表示領域B内に形成されている各々の電極の長さG1,G2は互いに異なって形成されている。
つまり,走査電極16を形成する各々のライン部161〜163は,境界線0を通り,´G1´の長さだけ非表示領域B内に延長形成される反面,維持電極18は´G1´より長い´G2´の長さだけ非表示領域B内に延長形成される。
この時,非表示領域Bがダミーセル91を含む場合には,上記走査電極16がダミーセル91内部でその端が終わってもよい。そのために,電極の各ライン部161〜163の端を最外郭で連結している連結部164aが,上記ダミーセル91内部に位置する。一方,維持電極18の連結部184aは,非表示領域Bのダミーセルでない部分92に位置する。
従って,二つの電極16,18が対向する長さには´G2−G1´だけ長さの差が生じる。これにより,二つの電極16,18の間の放電ギャップに差が生じる。このように放電ギャップに差が生じると,二つの電極16,18の間に発生する電場の強さが減る。これは,放電ギャップG周辺の電位が減るためである。
これによって,放電ギャップの周囲に発生する対向放電を起こすための十分な電圧が形成されないため,非表示領域で発生した誤放電を防止することができる。
一方,図4は本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイパネルの電極と隔壁の配置関係を示している。
図4を参照すると,この実施形態による電極は,表示領域Aでアドレス電極8と交差する方向に長く延長形成される複数のライン部161〜163,181〜183に各々の走査電極16及び維持電極18が形成されている。
また,上記のように,電極16,18の各ライン部を連結している連結部164,184が各放電セル8R,8G,8Bに沿ってさらに備えられてもよい。
表示領域Aでこのように構成された電極は,境界線0を基準として,走査電極16はG1‘,維持電極18はG2‘だけ非表示領域B内に延長形成される。この時,走査電極16の端は,電極の最外郭で各ライン部161〜163を連結している連結部164aによって互いに連結される。
そして,維持電極18は各ライン部181〜183が走査電極16と同一位置,つまり,G1´の長さまで延長形成された状態で,上記走査電極16の第2ライン部162と対向して放電ギャップを形成している第2ライン部182が最外郭連結部184aを通して,他の連結部181,183にライン部182の端が連結されている。
そして,第1ライン部181及び第3ライン部183は,アドレス電極8と交差する方向(図面の右側)に「G2‘−G1‘」の長さだけさらに延長形成され,その端が連結部184bに互いに連結された状態で引出線186を通してパネル外部に引出される。
つまり,走査電極16及び維持電極18の中で,ある一つの電極を形成する第2ライン部182は,非表示領域Bにおいて,上記第1ライン部181または上記第3ライン部183より延長された長さが小さい。
そのために,非表示領域Bで二つの電極16,18が対向する長さには「G2´−G1´」だけの長さの差が発生して,上記のように,非表示領域Bで発生した誤放電の問題を解決することができる。
このように第1実施形態,第2実施形態において,走査電極と維持電極は相互非対称に形成される。
本実施形態によると,上記の問題点(パネルの開口率が低減する,放電が不安定になる。)を解決して,また非表示領域で発生した誤放電の問題を解決して,以前に比べて鮮明な画質のパネルを提供する効果がある。
また,電極が部分的に空き空間を形成した状態になるように構成されるため,従来に比べてパネルの開口率を向上させ発光輝度を高める長所がある。
また,それぞれのライン部が互いに独立された構造に形成されるため,ある一つの電極で断線が発生しても他のライン部が断線した電極を補償する。パネルの電極断線による不良が発生しても,断線したライン部を他のライン部が補償するため,発光効率及び輝度をそのまま維持させることができる長所がある。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,プラズマディスプレイに適用可能である。
本発明の第1実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの部分分解斜視図である。 同実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの表示領域と非表示領域を説明する概略的な平面図である。 同実施形態にかかる電極と隔壁の配置関係を説明する配置図である。 本発明の第2実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの電極と隔壁の配置関係を説明する配置図である。
符号の説明
2 第1基板
4 第2基板
8 アドレス電極
8R,8G,8B 放電セル
10 誘電体層
12 隔壁
14R,14G,14B 蛍光体層
16 走査電極
18 維持電極
20 表示電極
24 保護膜
91 ダミーセル
161,181 第1ライン部
162,182 第2ライン部
163,183 第3ライン部
184a 連結部
186 引出線
A 表示領域
B 非表示領域
G 放電ギャップ
0 境界線

Claims (6)

  1. 互いに対向配置され,画像を表示する表示領域と画像を表示しない非表示領域とに区分される一対の第1及び第2基板と;
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置され,複数の放電セルを区画する隔壁と;
    前記放電セル内に形成される蛍光体層と;
    前記第1基板に形成される複数のアドレス電極と;
    前記第2基板に前記アドレス電極と交差する方向に延長形成されて互いに離隔して配置され,前記放電セル内で放電ギャップを形成する複数の第1電極及び第2電極と;
    を備え,
    前記第1電極と前記第2電極とは,前記非表示領域に延長される長さが互いに異なり,
    前記第1電極及び前記第2電極は,それぞれ,互いに離隔された複数のライン部から構成され,
    一対を構成する1つの前記第1電極及び1つの前記第2電極は,
    前記放電セルを間に置いて形成される一対を構成する前記第1電極の第1ライン部及び前記第2電極の第1ライン部と,
    前記一対の第1ライン部の間に位置しながら,前記放電セル内部で互いに対向し前記放電ギャップを形成する一対を構成する前記第1電極の第2ライン部及び前記第2電極の第2ライン部と,
    前記第1電極又は前記第2電極の前記第1ライン部及び前記第2ライン部の間に位置する第3ライン部と,
    を有し,
    前記第1電極又は前記第2電極は,
    1つの前記第3ライン部を横切って1つの前記第2ライン部と1つの第1ライン部とを連結する連結部と,
    を有し,
    前記第1ライン部,前記第2ライン部及び前記第3ライン部のうち2つのライン部の前記非表示領域に延長される長さが,他の1つのライン部の前記非表示領域に延長される長さと異なり,前記非表示領域でより長く延長されるライン部が引出線を介して外部に引き出され,
    前記連結部は,前記隔壁の間に位置することを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第1電極と前記第2電極とが形成する前記放電ギャップは,前記表示領域の放電セルと前記非表示領域の放電セルにおいて,互いに異なることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記ライン部及び前記連結部は,金属電極で形成されることを特徴とする,請求項1又は2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記非表示領域において,前記第2ライン部が延長された長さは,前記第1ライン部または前記第3ライン部が延長された長さより小さいことを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記非表示領域に形成された放電セルは,ダミーセルを有し,
    前記第1電極及び前記第2電極の中で少なくとも一つの電極は,一側端部が前記ダミーセルに位置することを特徴とする,請求項1〜のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 互いに対向配置され,画像を表示する表示領域と画像を表示しない非表示領域とに区分される一対の第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板及び第2基板の間に配置され,複数の放電セルを区画する隔壁と;
    前記放電セル内に形成される蛍光体層と;
    前記基板に形成される複数のアドレス電極と;
    前記基板に前記アドレス電極と交差する方向に延長形成されて互いに離隔して配置され,前記放電セル内で放電ギャップを形成する複数の第1電極及び第2電極と;
    を備え,
    前記第1電極と前記第2電極とは,前記非表示領域においては相互非対称に形成され
    前記第1電極及び前記第2電極は,それぞれ,互いに離隔された複数のライン部から構成され,
    一対を構成する1つの前記第1電極及び1つの前記第2電極は,
    前記放電セルを間に置いて形成される一対を構成する前記第1電極の第1ライン部及び前記第2電極の第1ライン部と,
    前記一対の第1ライン部の間に位置しながら,前記放電セル内部で互いに対向し前記放電ギャップを形成する一対を構成する前記第1電極の第2ライン部及び前記第2電極の第2ライン部と,
    前記第1電極又は前記第2電極の前記第1ライン部及び前記第2ライン部の間に位置する第3ライン部と,
    を有し,
    前記第1電極又は前記第2電極は,
    1つの前記第3ライン部を横切って1つの前記第2ライン部と1つの第1ライン部とを連結する連結部と,
    を有し,
    前記第1ライン部,前記第2ライン部及び前記第3ライン部のうち2つのライン部の前記非表示領域に延長される長さが,他の1つのライン部の前記非表示領域に延長される長さと異なり,前記非表示領域でより長く延長されるライン部が引出線を介して外部に引き出され,
    前記連結部は,前記隔壁の間に位置することを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
JP2005192720A 2004-06-30 2005-06-30 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4316542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040050675A KR100578972B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019299A JP2006019299A (ja) 2006-01-19
JP4316542B2 true JP4316542B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=35513177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192720A Expired - Fee Related JP4316542B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7504776B2 (ja)
JP (1) JP4316542B2 (ja)
KR (1) KR100578972B1 (ja)
CN (1) CN100385600C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717782B1 (ko) * 2005-04-06 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100708709B1 (ko) * 2005-08-06 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719593B1 (ko) * 2005-12-30 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100937860B1 (ko) * 2006-03-28 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7692387B2 (en) 2006-03-28 2010-04-06 Samsung Sdi Co. Ltd. Plasma display panel
KR100762249B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100762251B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100896047B1 (ko) * 2006-12-06 2009-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20080259002A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus
KR20080095416A (ko) 2007-04-24 2008-10-29 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20090124298A (ko) * 2008-05-29 2009-12-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2013152837A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2013152835A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
KR101910932B1 (ko) 2016-08-31 2018-10-23 이오플로우(주) 전기 삼투 펌프
CN114678382A (zh) * 2019-02-22 2022-06-28 群创光电股份有限公司 显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738887B2 (ja) 1991-10-18 1998-04-08 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3601220B2 (ja) 1996-11-18 2004-12-15 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2000243297A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイパネル及びディスプレイ装置
KR100794076B1 (ko) 1999-06-04 2008-01-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전 표시장치와 그 제조방법
JP2001160361A (ja) 1999-09-21 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
US6936965B1 (en) 1999-11-24 2005-08-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
JP3706012B2 (ja) * 1999-11-24 2005-10-12 三菱電機株式会社 面放電ac型プラズマディスプレイパネル用基板、面放電ac型プラズマディスプレイパネル及び面放電ac型プラズマディスプレイ装置
JP2001312972A (ja) * 2000-04-24 2001-11-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレーパネル及びその隔壁製造方法
FR2819097B1 (fr) * 2001-01-02 2003-04-11 Thomson Plasma Structure d'electrodes de maintien pour dalle avant de panneau de visualisation a plasma
JP2003007216A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3443647B1 (ja) 2002-04-11 2003-09-08 現代プラズマ株式会社 透明電極を必要としないセル構造のpdp
KR20040051289A (ko) 2002-12-12 2004-06-18 현대 프라즈마 주식회사 투명전극이 없는 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
US20060001371A1 (en) 2006-01-05
JP2006019299A (ja) 2006-01-19
KR20060001537A (ko) 2006-01-06
CN100385600C (zh) 2008-04-30
KR100578972B1 (ko) 2006-05-12
CN1716504A (zh) 2006-01-04
US7504776B2 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316542B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3719743B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6157128A (en) Plasma display panel having comb shaped electrode with teeth of specific pitch
JP2000195431A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7365712B2 (en) Plasma display panel
JP2006004923A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005302723A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1601000A1 (en) Plasma display panel
KR100573158B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590089B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20050083251A1 (en) Plasma display panel with improved data structure
KR100659079B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3334874B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050121918A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603301B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3811164B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100590031B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4830723B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070158687A1 (en) Base substrate, method of separating the base substrate and plasma display panel using the same
JP2008059832A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006324033A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006253059A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050118865A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050120200A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006128144A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees