JP3960474B2 - スピーカ用エッジ及びその形成方法 - Google Patents

スピーカ用エッジ及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960474B2
JP3960474B2 JP2002290640A JP2002290640A JP3960474B2 JP 3960474 B2 JP3960474 B2 JP 3960474B2 JP 2002290640 A JP2002290640 A JP 2002290640A JP 2002290640 A JP2002290640 A JP 2002290640A JP 3960474 B2 JP3960474 B2 JP 3960474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
speaker
rubber
shape
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002290640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004007357A (ja
Inventor
隆志 鈴木
政敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2002290640A priority Critical patent/JP3960474B2/ja
Priority to US10/393,998 priority patent/US6892850B2/en
Priority to CN03121227.1A priority patent/CN1251555C/zh
Priority to EP03006897A priority patent/EP1351547B1/en
Priority to DE60322460T priority patent/DE60322460D1/de
Publication of JP2004007357A publication Critical patent/JP2004007357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960474B2 publication Critical patent/JP3960474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/003Manufacturing aspects of the outer suspension of loudspeaker or microphone diaphragms or of their connecting aspects to said diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/204Material aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スピーカ用振動板の端部に設けられるスピーカ用エッジ及びその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スピーカ用エッジは、スピーカ用振動板の端部外周縁を弾性的にスピーカフレームに支持するものであるが、その機能としては、振動板を設定された位置に保持する機能、振動板に作用する駆動力に対して振動板の周縁を直線的に変位させる機能(直線性)、振動板の横揺れを制動する機能、振動板の背面反射音波を振動板の表面に放出させない機能(気密性)が要求される。また、振動板の駆動に伴う加振によってエッジ自身も振動するので、エッジ自身が固有共振を起こさないことも重要な要素である。
【0003】
したがって、スピーカ用エッジは、これらの機能を考慮して各スピーカに要求される性能に応じてエッジ形状と材料が設定されている。一般に採用されるエッジ形状は、コーン振動板に対しては振動板の外側に向けて凸状のロール形が多く、材料としては、ゴムを型成形したもの、発泡ウレタン材をプレス成形したもの等が一般に用いられる。また、振動板の端部にスピーカ用エッジを形成する方法としては、エッジを単独部材として形成して振動板の端部に接着させる方法と、振動板とは異なる材料としながら、振動板を型内に設置してエッジと振動板を一体形成する方法がある(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−261885号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
スピーカ性能として、サブウーファーのようにハイパワー高出力型のスピーカでは、振動板の振幅が大きくなり、スピーカキャビネット内の内圧が増加するため、スピーカ用エッジに機能不良或いは破損が生じる問題がある。
【0006】
つまり、従来のスピーカ用エッジではハイパワー高出力型スピーカに対しては剛性が不足しており、スピーカキャビネット内の負圧が増加することによって、外側に向けて凸状のロール形状に保持されるべきエッジ形状が内側に引き込まれる、所謂「吸い込み」が発生する。この「吸い込み」が発生すると、振動板変位の直線性、振動板の横揺れ防止、エッジ自身の固有共振防止等のために設定されたエッジ形状が崩れてしまい、振動板が異常動作を起こすと共にエッジ自身の固有共振が生じ、低音域における歪み、異音の発生を起こすという問題が生じる。
【0007】
また、発砲ウレタン材等のエッジ材料では、ハイパワー高出力型スピーカにおける大振幅の繰り返し振動に耐えられなくなり、エッジが破損してしまうという問題も生じる。
【0008】
一方、スピーカ用エッジの剛性を確保するだけなら、単純にエッジ材の材厚を増加させればよいが、エッジ材の材厚を増加させるとスピーカ用エッジの重量増加を招き、スピーカの能率が低下することになり、高音圧を得ることができなくなるという問題が生じる。
【0009】
本発明は、このような事情に対処するために提案されたものであって、振動板の大振幅振動に対して弾性変形を繰り返しながらも設定されたエッジ形状を維持することができると共に、大振幅の繰り返し振動に耐える耐久性を有し、しかも高音圧を得ることができるスピーカ用エッジ及びその形成方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有する。
【0011】
請求項1に記載の発明に係るスピーカ用エッジは、スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジであって、エッジ成形部材中に、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧処理してエッジ形状に形状保持された基材を配備したことを特徴とする。
【0012】
請求項3に記載の発明に係るスピーカ用エッジの形成方法は、スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジの形成方法であって、エッジ成形金型に対して前記エッジ内に配備される、予めエッジ形状に形状保持された基材を装着する工程と、該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型内で加熱加圧する工程とを有し、これらの工程によって、エッジ形状に形状保持された基材をエッジ成形部材中にインサート成形することを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載の発明に係るスピーカ用エッジの形成方法は、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧成形して、エッジ形状に形状保持した基材を形成する工程と、該基材をエッジ成形金型に対して装着する工程と、該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程とからなることを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載の発明に係るスピーカ用エッジの形成方法、エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を前記エッジ成形金型に対して装着する工程と、前記部材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程とからなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を説明する。
第1の実施形態は、スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジであって、エッジ成形部材中にエッジ形状に形状保持された基材を配備したことを特徴とする。
【0016】
第2の実施形態は、第1の実施形態に係るスピーカ用エッジを前提として、前記基材は、布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧処理してエッジ形状にしたものであることを特徴とする。
【0017】
第3の実施形態は、第2の実施形態に係るスピーカ用エッジを前提として、前記布材として、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材を用いることを特徴とする。
【0018】
第4の実施形態は、第1〜3の実施形態に係るスピーカ用エッジを前提として、前記エッジ成形部材は、IIR,NBR,SBR,EPDM,クロロプレンゴム,イソプレンゴム,エチレンプロピレンゴム,ポリノルボルネンゴム,シリコンゴム,エピクロルヒドリンゴム,天然ゴムの中の少なくとも1種を主材料とするゴム材料を型成形してなることを特徴とする。
【0019】
第5の実施形態は、スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジの形成方法であって、エッジ成形金型に対して前記エッジ内に配備される基材を装着する工程と、該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型内で加熱加圧する工程とを有し、これらの工程によって、エッジ形状に形状保持された基材をエッジ成形部材中にインサート成形することを特徴とする。
【0020】
第6の実施形態は、第5の実施形態に係るスピーカ用エッジの形成方法を前提として、前記基材は前記エッジ成形金型に対して装着される前にエッジ形状に成形されることを特徴とする。
【0021】
第7の実施形態は、第5の実施形態に係るスピーカ用エッジの形成方法を前提として、前記基材はエッジ形状に成形される前に前記エッジ成形金型に装着され、前記エッジ成形金型によってエッジ形状に成形されることを特徴とする。
【0022】
第8の実施形態は、スピーカ用エッジの形成方法であって、布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧成形して、エッジ形状に形状保持した基材を形成する工程と、該基材をエッジ成形金型に対して装着する工程と、該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程とからなることを特徴とする。
【0023】
第9の実施形態は、スピーカ用エッジの形成方法であって、エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を前記エッジ成形金型に対して装着する工程と、前記部材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程とからなることを特徴とする。
【0024】
第10の実施形態は、第8,9の実施形態に係るスピーカ用エッジの形成方法を前提として、前記布材として、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材を用いることを特徴とする。
【0025】
第11の実施形態は、第5〜第10の実施形態に係るスピーカ用エッジの形成方法を前提として、前記エッジ成形材は、IIR,NBR,SBR,EPDM,クロロプレンゴム,イソプレンゴム,エチレンプロピレンゴム,ポリノルボルネンゴム,シリコンゴム,エピクロルヒドリンゴム,天然ゴムの中の少なくとも1種を主材料とするゴム材料からなることを特徴とする。
【0026】
このような各実施形態に係るスピーカ用エッジによると、エッジ成形部材中にエッジ形状に形状保持された基材を配備したことにより、エッジの形状保持機能が高まり、スピーカキャビネット内の負圧に対してもエッジの吸い込み現象が生じることが無く、振動板の異常動作によるひずみ或いは異音の発生を防止することができる。また、エッジ形成部材中に配備される基材がエッジの補強になるので、繰り返しの大振幅に対しても破損を生じることが無く、耐久性が向上する。これによって、ハイパワーで高出力のスピーカに適したエッジを形成することができる。
【0027】
前記の基材は布材に熱硬化性樹脂を含浸させて加熱加圧処理することによりエッジ形状に形成されるものであり、その基材自体がエッジ形状を保持しているので、ゴム材料を型成形してなるエッジ成形部材の形状保持機能を更に高めることが可能になる。また、従来のエッジに対して特に重量増加を招くことがないので、高音圧のスピーカ性能を劣化させることもない。
【0028】
更には、基材に用いる布材として、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材を用いることにより、振動板の振動時にエッジが受ける強度特性を向上させることができる。すなわち、振動板の振動時には、エッジの内部には様々な方向の応力が生じることになるが、エッジの強度を担う基材の織目を六角形状とすることで、強度分布が一様になり、大幅振幅時においても負荷が特定部分に集中せず、耐入力が向上し、音圧上昇の直線域を拡大することが可能になる。
【0029】
このようなスピーカ用エッジの形成方法としては、先ず、前述の基材を予めエッジ形状に形成したもの或いは平板の基材を、エッジ成形金型に設置させる。そして、エッジ成形金型内に装填されたエッジ成形材をエッジ形状に型成形すると同時に基材をエッジ成形部材内にインサート成形する。これによると、エッジ成形部材と基材を個別に形成して接着剤で貼り合わせる形成方法と比較して、工程を簡略化することができ生産性を向上させることができる。また、この形成方法は、スピーカ用エッジを単独で形成する場合、振動板をエッジ成形金型に設置して振動板とエッジを一体に形成する場合の両方に採用することができる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施例におけるスピーカ用エッジを示す断面図である。このスピーカ用エッジ1は、エッジ成形部材1Aとそのエッジ成形部材1A内に配備される基材1Bよりなる。スピーカ用エッジ1の形状は表側に向いて凸状のロール形であり、破線で示したコーン振動板2の端部に設けられ、このコーン振動板2を図示省略したスピーカフレームに弾性的に支持するものである。
【0031】
エッジ成形部材1Aは、ゴム系材料を型成形してなるものであり、ゴム系材料としては、例えば、ブチルゴム(IIR),ニトリルゴム(NBR),スチレン−ブタジエンゴム(SBR),エチレン−プロピレンゴム(EPDM),クロロプレンゴム,イソプレンゴム,エチレンプロピレンゴム,ポリノルボルネンゴム,シリコンゴム,エピクロルヒドリンゴム等の合成ゴム、或いは天然ゴムの中の少なくとも1種を主材料とするものが用いられる。そして、基材1Bは、綿,アラミド繊維等の布材にフェノール等の熱硬化性樹脂を含浸させて、これを加熱加圧処理して必要なエッジ形状に形状保持したものである。
【0032】
この実施例のスピーカ用エッジによると、ゴム系材料からなるエッジ成形部材1A内にエッジ形状に形状保持された基材1Bが配備されているので、エッジの形状保持機能が高まり、スピーカキャビネット内の負圧に対してもエッジの吸い込み現象が生じることが無く、振動板の異常動作によるひずみ或いは異音の発生を防止することができる。また、エッジ形成部材中に配備される基材がエッジの補強になるので、繰り返しの大振幅に対しても破損を生じることが無く、耐久性を向上させることができる。
【0033】
図2〜図4は、このような実施例のスピーカ用エッジを形成する形成方法の例を示す説明図である。図2に示す例では、雄型3A及び雌形3Bからなる成形金型3内にエッジ成形部材1Aを形成する原料であるエッジ成形材1A’を装填し、次に、雌形3B上に平面状の基材1Bを設置する。エッジ成形材1A’は、図示のような矩形断面のひも状部材であって、これを雌形3Bの凹部内に装填する。基材1は、綿,アラミド繊維等にフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて、それをリング状にカットした部材であり、これを雌形3Bの凹部上に設置する。
【0034】
そして、雄型3Aと雌形3Bとを矢印のように填め合わせて、成形温度150〜200℃で加熱加圧成形することにより、雄型3Aと雌形3Bとの成形ギャップに沿ってエッジ成形材1A’がなじんでエッジ成形部材1Aが加流成形される。また、それと同時に、エッジ成形部材1A中に、成形金型3による加熱加圧によってエッジ形状に形状保持された基材1Bがインサート成形されることになる。
【0035】
図3に示す例では、予めエッジ形状に形状保持した基材1Bを用いる。基材1Bは、綿,アラミド繊維等の布材にフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱しながらプレス加工して、予めエッジ形状の部材としておく。そして、雌形3Bの凹部内にエッジ成形材1A’を装填した後、その上に、エッジ形状に形状保持された基材1Bを設置する。そして、前述の例と同様に、矢印のように雄型3Aと雌形3Bとを填め合わせて加熱加圧成形することにより、基材1Bがインサートされたエッジ成形部材1Aを形成する。
【0036】
図4に示す例では、図3の例と同様に、綿,アラミド繊維等の布材にフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱しながらプレス加工して、予めエッジ形状の部材を形成しておき、この部材を先ず雌形3Bの凹部に設置し、その上にエッジ成形材1A’を装填する。そして、前述の例と同様に、矢印のように雄型3Aと雌形3Bとを填め合わせて加熱加圧成形することにより、基材1Bがインサートされたエッジ成形部材1Aを形成する。
【0037】
このような形成方法によると、エッジ形成部材1Aの成形と同時にエッジ形状に形状保持された基材1Bをインサート成形することができるので、生産性の良いスピーカ用エッジの形成が可能となる。また、この形成方法は、スピーカ用エッジを単独で形成しても良いし、前述の成形金型内に振動板を設置しておき、エッジの形成と同時に振動板への装着が行われる一体成形とすることも可能である。
【0038】
基材1Bは前述した布材によって形成することができるが、その布材の織目構造によって、エッジにおける良好な強度特性或いはそれに伴うスピーカ性能を確保することができる。図5は、成形前の基材1Bにおける布材を示す平面図であるが、特に大幅振幅に対応しない場合には、同図に示されるように、織目を縦繊維aと横繊維bからなる平織りにした布材を用いることができる。
【0039】
しかしながら、このような布材の織目構造によると、縦繊維aと横繊維bに対して45°の方向の応力に対しては、縦繊維aと横繊維bの両方が等しく強度を担うので、高い強度が得られるが、縦繊維a又は横繊維bに沿った方向の応力に対しては、縦繊維a,横繊維bの一方のみが強度を担うことになるので、強度が低くなってしまう。したがって、大振幅時には強度の弱い部分に負荷が集中することになり、これによって不具合が生じる可能性がある。
【0040】
これに対して、図6に示すように、布材の織目構造を六角形状をなす亀甲織りの繊維cにすると、様々な方向の応力に対して一様な強度を示すことが可能になる。したがって、このような六角形状亀甲織りの織目構造にすることによって、部分的に負荷が集中することがなくなり、大振幅に対してもエッジに部分的な窪みが生じるような不具合がなく、音圧上昇の直線域を拡大することができる。
【0041】
なお、前述の実施例ではスピーカ用エッジの形状としてロール形のものを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スピーカ用エッジとして採用できる他の全ての形状に適用できるものである。
【0042】
本発明の実施例はこのように構成されるので、スピーカ用振動板の端部に設けられるスピーカ用エッジにおいて、振動板の大振幅振動に対して弾性変形を繰り返しながらも設定されたエッジ形状を維持することができると共に、大振幅の繰り返し振動に耐える耐久性を有し、しかも高音圧を得ることができる。したがって、ハイパワーで高出力型のスピーカ、例えばサブウーファーに適したスピーカ用エッジを得ることができる。
【0043】
特に基材の布材を織目が六角形状をなす亀甲織りとすることにより、振動板の振動時にエッジが受ける強度分布が一様になり、強度特性を向上させることができ、大幅振幅時においても負荷が特定部分に集中せず、耐入力が向上し、音圧上昇の直線域を拡大することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るスピーカ用エッジを示す断面図である。
【図2】本発明のスピーカ用エッジを形成する形成方法の実施例を示す説明図である。
【図3】本発明のスピーカ用エッジを形成する形成方法の他の実施例を示す説明図である。
【図4】本発明のスピーカ用エッジを形成する形成方法の他の実施例を示す説明図である。
【図5】本発明の実施例に係るスピーカ用エッジの基材を示す説明図である。
【図6】本発明の実施例に係るスピーカ用エッジの基材を示す説明図である。
【符号の説明】
1 スピーカ用エッジ
1A エッジ成形部材
1A’ エッジ成形材
1B 基材
2 振動板
3 成形金型
3A 雄型
3B 雌形
a 縦繊維
b 横繊維
c 亀甲織りの繊維

Claims (7)

  1. スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジであって、
    エッジ成形部材中に、織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧処理してエッジ形状に形状保持された基材を配備した
    ことを特徴とするスピーカ用エッジ。
  2. 前記エッジ成形部材は、
    IIR,NBR,SBR,EPDM,クロロプレンゴム,イソプレンゴム,エチレンプロピレンゴム,ポリノルボルネンゴム,シリコンゴム,エピクロルヒドリンゴム,天然ゴムの中の少なくとも1種を主材料とするゴム材料を型成形してなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ用エッジ。
  3. スピーカ用振動板の端部に設けられるエッジの形成方法であって、
    エッジ成形金型に対して前記エッジ内に配備される、予めエッジ形状に形状保持された基材を装着する工程と、
    該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、
    前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型内で加熱加圧する工程とを有し、
    これらの工程によって、
    エッジ形状に形状保持された基材をエッジ成形部材中にインサート成形する
    ことを特徴とするスピーカ用エッジの形成方法。
  4. 前記基材はエッジ形状に成形される前に前記エッジ成形金型に装着され、前記エッジ成形金型によってエッジ形状に成形されることを特徴とする請求項に記載のスピーカ用エッジの形成方法。
  5. 織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を加熱加圧成形して、エッジ形状に形状保持した基材を形成する工程と、
    該基材をエッジ成形金型に対して装着する工程と、
    該工程の前又は後に前記エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、
    前記基材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程と
    からなることを特徴とするスピーカ用エッジの形成方法。
  6. エッジ成形金型内にエッジ成形材を装填する工程と、
    織目が六角形状をなす亀甲織りの布材に熱硬化性樹脂を含浸させた部材を前記エッジ成形金型に対して装着する工程と、
    前記部材及びエッジ成形材を前記エッジ成形金型によって加熱加圧成形する工程と
    からなることを特徴とするスピーカ用エッジの形成方法。
  7. 前記エッジ成形材は、
    IIR,NBR,SBR,EPDM,クロロプレンゴム,イソプレンゴム,エチレンプロピレンゴム,ポリノルボルネンゴム,シリコンゴム,エピクロルヒドリンゴム,天然ゴムの中の少なくとも1種を主材料とするゴム材料からなる
    ことを特徴とする請求項のいずれかに記載のスピーカ用エッジの形成方法。
JP2002290640A 2002-04-01 2002-10-03 スピーカ用エッジ及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3960474B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290640A JP3960474B2 (ja) 2002-04-01 2002-10-03 スピーカ用エッジ及びその形成方法
US10/393,998 US6892850B2 (en) 2002-04-01 2003-03-24 Surround for speaker system and manufacturing method thereof
CN03121227.1A CN1251555C (zh) 2002-04-01 2003-03-28 扬声器用边缘体的形成方法
EP03006897A EP1351547B1 (en) 2002-04-01 2003-03-31 Surround for speaker system and manufacturing method thereof
DE60322460T DE60322460D1 (de) 2002-04-01 2003-03-31 Sickenanordnung für Lautsprecher und Herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098131 2002-04-01
JP2002290640A JP3960474B2 (ja) 2002-04-01 2002-10-03 スピーカ用エッジ及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007357A JP2004007357A (ja) 2004-01-08
JP3960474B2 true JP3960474B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=28043846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290640A Expired - Fee Related JP3960474B2 (ja) 2002-04-01 2002-10-03 スピーカ用エッジ及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6892850B2 (ja)
EP (1) EP1351547B1 (ja)
JP (1) JP3960474B2 (ja)
CN (1) CN1251555C (ja)
DE (1) DE60322460D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893540B2 (ja) * 2002-05-20 2007-03-14 松下電器産業株式会社 スピーカ振動板用エッジ及びその製造方法
JP2005303911A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Pioneer Electronic Corp スピーカ用振動板及びスピーカ
US20060050924A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Hiroshi Ohara Angled cone of loudspeaker
US20080212800A1 (en) * 2005-04-20 2008-09-04 Yoshimichi Kajihara Diaphragm for Speaker, Method for Producing Same, Speaker Using Such Diaphragm, and Apparatus Using Such Speaker
US20070102231A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Hiroshi Ohara Connecting sheet of paper cone
JP4611887B2 (ja) 2005-12-26 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ用エッジの製造方法
CN101304622A (zh) * 2007-05-09 2008-11-12 富准精密工业(深圳)有限公司 电声装置的音膜结构及其制备方法
JP4990103B2 (ja) * 2007-11-14 2012-08-01 株式会社河合楽器製作所 ピアノのハンマーシャンクおよびその製造方法
CN102088655B (zh) * 2010-01-29 2013-11-13 江苏东禾电声配件有限公司 扬声器鼓纸成型压制模具
US8452037B2 (en) 2010-05-05 2013-05-28 Apple Inc. Speaker clip
US8442259B2 (en) * 2010-06-04 2013-05-14 Beats Electronics, Llc System for vibration confinement
US9763012B2 (en) 2011-03-30 2017-09-12 Bose Corporation Monofilament fabric acoustic suspension elements
US8989428B2 (en) 2011-08-31 2015-03-24 Apple Inc. Acoustic systems in electronic devices
US9820033B2 (en) 2012-09-28 2017-11-14 Apple Inc. Speaker assembly
US9357299B2 (en) 2012-11-16 2016-05-31 Apple Inc. Active protection for acoustic device
US9788122B2 (en) * 2012-12-26 2017-10-10 Xin Min HUANG Vibrating panel device for electromagnetic vibrator and manufacture method thereof
US20150078611A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Apple Inc. Joint speaker surround and gasket, and methods of manufacture thereof
US9277303B2 (en) * 2014-01-22 2016-03-01 Bose Corporation Treatment for loudspeaker suspension element fabric
WO2015145776A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 パイオニア株式会社 車両接近通報音スピーカ装置
US9451354B2 (en) 2014-05-12 2016-09-20 Apple Inc. Liquid expulsion from an orifice
US9900698B2 (en) 2015-06-30 2018-02-20 Apple Inc. Graphene composite acoustic diaphragm
JP6418556B2 (ja) * 2015-12-17 2018-11-07 オンキヨー株式会社 スピーカー用振動板、これを備えたスピーカー、および、スピーカー用振動板の製造方法
US20170289690A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Vibrating diaphragm structure and method of manufacture thereof
CN106162454B (zh) * 2016-08-31 2021-10-08 歌尔股份有限公司 扬声器振膜、扬声器单体及电子设备
CN106792378B (zh) * 2016-12-28 2022-08-16 歌尔股份有限公司 硅胶振膜及其成型方法以及发声装置单体
JP2018176815A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US11307661B2 (en) 2017-09-25 2022-04-19 Apple Inc. Electronic device with actuators for producing haptic and audio output along a device housing
US10873798B1 (en) 2018-06-11 2020-12-22 Apple Inc. Detecting through-body inputs at a wearable audio device
US10757491B1 (en) 2018-06-11 2020-08-25 Apple Inc. Wearable interactive audio device
US11334032B2 (en) 2018-08-30 2022-05-17 Apple Inc. Electronic watch with barometric vent
US11561144B1 (en) 2018-09-27 2023-01-24 Apple Inc. Wearable electronic device with fluid-based pressure sensing
CN114399013A (zh) 2019-04-17 2022-04-26 苹果公司 无线可定位标签
CN110708639B (zh) * 2019-10-31 2021-05-18 歌尔股份有限公司 一种用于微型发声装置的振膜以及微型发声装置
CN110784807B (zh) * 2019-10-31 2021-07-06 歌尔股份有限公司 一种发声装置的振膜以及发声装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140203A (en) * 1976-05-17 1979-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic diaphragm with polyurethane elastomer coating
JPS5575397A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of speaker diaphragm
JPS55140396A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Pioneer Electronic Corp Speaker unit
JPS55173691U (ja) * 1979-05-31 1980-12-12
JPS56168495A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Pioneer Electronic Corp Speaker diaphragm
JPS5731297A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker diaphragm and its production
JPS5927156B2 (ja) * 1980-12-03 1984-07-03 オンキヨー株式会社 スピ−カ−用振動板の製造方法
US4461930A (en) * 1982-09-23 1984-07-24 Pioneer Speaker Components, Inc. Acoustic transducer with honeycomb diaphragm
JPS5955698A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ振動板用エツジの製造方法
JPS5961295A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Sony Corp 音響振動板およびその製造方法
JPS62135099A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Hitachi Ltd スピ−カ用振動板の製造方法
JPS62263798A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
US5031720A (en) * 1987-12-01 1991-07-16 Kabushiki Kaisha Kenwood Speaker diaphragm
JPH03259699A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Showa Senpu Kk スピーカー用フリーエツジコーン
JPH0569455U (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 住友ゴム工業株式会社 ダイヤフラム
EP0632675B1 (en) * 1993-06-28 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diaphragm-edge integral moldings for speakers, acoustic transducers comprising same and method for fabricating same
JP3158023B2 (ja) * 1995-10-03 2001-04-23 フオスター電機株式会社 スピーカ用エッジの製造方法
JP2000092591A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Sharp Corp スピーカ用エッジ
JP2000188796A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Plus Sangyo Kk スピーカ振動板用エッジ材料
JP2000261885A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Inoac Corp スピーカエッジ
US6195442B1 (en) * 1999-08-27 2001-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive vibroacoustic attenuator for structural acoustic control
US6390232B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-21 Communications Products Corporation Speaker cone assembly
JP2001258092A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp スピーカ用部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030188919A1 (en) 2003-10-09
DE60322460D1 (de) 2008-09-11
EP1351547A3 (en) 2005-05-18
CN1251555C (zh) 2006-04-12
US6892850B2 (en) 2005-05-17
CN1449223A (zh) 2003-10-15
EP1351547B1 (en) 2008-07-30
EP1351547A2 (en) 2003-10-08
JP2004007357A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960474B2 (ja) スピーカ用エッジ及びその形成方法
KR100678814B1 (ko) 스피커
US20130098533A1 (en) Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US20060170127A1 (en) Pressing bag and its production method, and method for producing composite body using such pressing bag
JP4611887B2 (ja) スピーカ用エッジの製造方法
JP3846497B2 (ja) スピーカー振動板およびそれを備えたスピーカー
JP3907059B2 (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバーの製造方法
KR101470094B1 (ko) 브레이크 부스터 경량화를 위한 다이어프램
JP2010263281A (ja) スピーカ用振動板及びこれを用いたスピーカ
JP2006069233A (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバーの製造方法
JP4006981B2 (ja) スピーカ
CN209882068U (zh) 车用喇叭的防水结构
JPH10141380A (ja) ベアリングシール
JP3700580B2 (ja) 配管のクランプ
JPH09226011A (ja) 成形用パッド及びそれを用いた繊維強化樹脂成形物の成形方法
JPH0322795A (ja) ホーン型スピーカの製造方法
KR100634975B1 (ko) 자동차용 흡차음재 및 그 제조방법
JP4032524B2 (ja) 密封装置の製造方法
CN110116682B (zh) 汽车门护板与门内板的连接结构
JP2000092591A (ja) スピーカ用エッジ
JP6650833B2 (ja) 電気配線の敷設構造及びタイヤ
JP2006027311A (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバー
CN218242147U (zh) 透气阀安装座、透气阀安装组件及电池包
JP4023670B2 (ja) 防振マウントの製造方法及び防振マウント並びに表面粗し用押圧具
JP2018051891A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3960474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees