JP3954574B2 - 消色可能な画像形成材料 - Google Patents

消色可能な画像形成材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3954574B2
JP3954574B2 JP2004012045A JP2004012045A JP3954574B2 JP 3954574 B2 JP3954574 B2 JP 3954574B2 JP 2004012045 A JP2004012045 A JP 2004012045A JP 2004012045 A JP2004012045 A JP 2004012045A JP 3954574 B2 JP3954574 B2 JP 3954574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image forming
developer
forming material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004012045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205625A (ja
Inventor
健二 佐野
暁 高山
正憲 荻上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004012045A priority Critical patent/JP3954574B2/ja
Priority to DE602005013315T priority patent/DE602005013315D1/de
Priority to EP05250122A priority patent/EP1557282B1/en
Priority to US11/036,994 priority patent/US7208449B2/en
Priority to KR1020050004997A priority patent/KR100753199B1/ko
Priority to CNB2005100677836A priority patent/CN100461010C/zh
Publication of JP2005205625A publication Critical patent/JP2005205625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954574B2 publication Critical patent/JP3954574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • B65G39/18Arrangements of rollers mounted on framework for guiding loads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0926Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0928Compounds capable to generate colouring agents by chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02128Belt conveyors
    • B65G2812/02138Common features for belt conveyors
    • B65G2812/02168Belts provided with guiding means, e.g. rollers

Description

本発明は、加熱または消去溶媒の接触により画像消去可能な画像形成材料に関する。
地球環境の保護およびCo2による温室効果を抑制するためには森林の保護は絶対条件であり、新たな伐採を最低限に維持し、植林を含めた森林再生とのバランスを保つためには現在すでに保有している紙資源を如何に効率よく利用していくかが大きな課題となっている。現在の紙資源の再利用は、画像形成材料を剥離させる脱墨工程を経た紙繊維を質の悪い紙に漉き直して目的別に使い分ける「リサイクル」であり、脱墨工程のコスト高の問題や廃液の処理による新たな環境汚染の可能性などが指摘されている。
その一方で、これまでに古くは鉛筆に対して消しゴム、筆記用具に対して修正液というように、画像の修正によるハードコピーの再利用に関しては実用化がなされてきた。また、最近ではハードコピー用紙のリユースを目的とした特殊紙リライタブルペーパーなどが提案されてきた。ここで紙質の劣化を極力防ぎ同一の目的に複数回使用する「リユース」は、紙質を落としながら他の目的に使用する「リサイクル」とは異なり、紙資源の保護の観点からみればより重要な概念であるといえる。それぞれの「リサイクル」の段階で有効な「リユース」が行われれば新たな紙資源の浪費を最小限に抑えることができる。
本発明者らは、呈色性化合物と顕色剤との相互作用が増大すると発色状態となり、相互作用が減少すると消色状態になることに着目して、呈色性化合物および顕色剤を含有する組成系に新たに顕色剤を捕獲する消色剤を加えることにより、室温付近の温度で安定に発色状態を呈し、かつ熱や溶媒による処理で実用温度において長期に消色状態を固定できる画像形成材料、並びにこれらの画像形成材料に関する画像消去プロセスおよび画像消去装置を紙のリユース技術として提案してきた。これらの画像形成材料は、画像の発色・消色状態の安定性が高く、加えて材料的にも安全性が高く、また電子写真用トナー、液体インク、インクリボン、筆記用具の全てに対応可能であり、更に大規模消去処理が可能であるという従来の技術にないメリットを有している。
このように、我々の提案している消去可能な画像形成材料は、リユース・リサイクルを推進し、紙ゴミを著しく減少できることから、省資源の効果が大きい。我々は、更にこの消去可能な画像形成材料の検討を進めていく過程で、画像記録媒体が紙などの極性高分子であり、かつ画像形成材料中に含有されるバインダーが非極性材料で加熱または溶剤の接触により呈色性化合物を捕獲しやすくなる性質を有する場合には、画像記録媒体(紙)による顕色剤の捕獲能力を活かして、顕色剤を捕獲する性質を有する消色剤を添加しない画像形成材料であっても、少数回ならば画像の消色が可能であることを見出した。そして、顕色剤を捕獲する消色剤を含まない画像形成材料とその消色方法についても提案している(例えば特許文献1参照)。
しかし、この組成系の改良を進める過程で、いくつかの課題が浮上してきた。最大の問題は、熱消色における発色と消色のコントラストの限界である。この組成系では、発色も消色も軟化したバインダー中での呈色性化合物と顕色剤との相互作用の平衡によって定まる。そのため、コントラストの限界はバインダー中での平衡定数の温度依存性によって決まり、画像形成材料の製造プロセス温度と消色プロセス温度でその限界値が定まる。すなわち、選択した材料の組みあわせによって発色濃度が一義的に決定される。このため、従来の消去可能な画像形成材料については、発色濃度を改善する余地があった。
特開2000−284520号公報
本発明の目的は、呈色性化合物と顕色剤とを含有する消色可能な画像形成材料の発色濃度をさらに高めることにある。
本発明の一態様に係る消色可能な画像形成材料は、相互作用により発色状態を呈する呈色性化合物と顕色剤とを含有し、加熱または溶媒との接触により消色可能な画像記録材料であって、前記顕色剤は、没食子酸エチルと、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンまたは2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノンとを含むことを特徴とする。
本発明に係る消去可能な画像形成材料は、発色濃度を大幅に改善できるため、その工業的価値は大なるものがある。
本発明者らは、呈色性化合物と顕色剤とを含有する画像形成材料の発色濃度を高めるために種々の検討を行った結果、以下のような事実を見出した。すなわち、2種の呈色性化合物(ロイコ染料)と1種の顕色剤とを用いて調製した画像形成材料の発色濃度は、個々の呈色性化合物の濃度から予想される発色濃度の総和にほぼ等しい。ところが、1種の呈色性化合物(ロイコ染料)と2種の顕色剤とを用いて調製した画像形成材料の発色濃度は、個々の顕色剤の濃度から予想される発色濃度の総和を超える発色濃度が得られる場合があることがわかった。
このような現象は、顕色剤の組み合わせや条件に依存して得られると考えられるが、その詳しい機構は不明である。ここで、1種の呈色性化合物と1種の顕色剤とを含む画像形成材料では、樹脂バインダー中での呈色性化合物と顕色剤との平衡反応の平衡定数によって発色濃度が決まることがわかっている。この平衡反応を発色に有利にする目的で、顕色剤を過剰に添加した場合でも、発色濃度は飽和する傾向にあった。したがって、2種以上の顕色剤を含む画像形成材料では、顕色剤の組み合わせが適切であれば、何らかの相乗作用が生じ発色濃度が上がる方向に平衡が移動すると考えられる。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成材料に用いられる成分について具体例を挙げて説明する。以下においては、呈色性化合物、顕色剤、バインダー樹脂、帯電制御材、ワックス類の順に説明する。
呈色性化合物としては、ロイコオーラミン類、ジアリールフタリド類、ポリアリールカルビノール類、アシルオーラミン類、アリールオーラミン類、ローダミンBラクタム類、インドリン類、スピロピラン類、フルオラン類などの電子供与性有機物が挙げられる。具体的には、クリスタルバイオレットラクトン(CVL)、マラカイトグリーンラクトン、2−アニリノ−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−3−メチルフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−N−プロピルアミノ)フルオラン、3−[4−(4−フェニルアミノフェニル)アミノフェニル]アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、2−アニリノ−6−(N−メチル−N−イソブチルアミノ)−3−メチルフルオラン、2−アニリノ−6−(ジブチルアミノ)−3−メチルフルオラン、3−クロロ−6−(シクロヘキシルアミノ)フルオラン、2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)フルオラン、7−(N,N−ジベンジルアミノ)−3−(N,N−ジエチルアミノ)フルオラン、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(4’−ニトロ)アニリノラクタム、3−ジエチルアミノベンゾ[a]−フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−キシリジノフルオラン、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−ジエチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3,3−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,6−ジメチルエトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ−7−アミノフルオラン、DEPM、ATP、ETAC、2−(2−クロロアニリノ)−6−ジブチルアミノフルオラン、クリスタルバイオレットカルビノール、マラカイトグリーンカルビノール、N−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオーラミン、N−ベンゾイルオーラミン、ローダミンBラクタム、N−アセチルオーラミン、N−フェニルオーラミン、2−(フェニルイミノエタンジリデン)−3,3−ジメチルインドリン、N−3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン、8’−メトキシ−N−3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキシフルオラン、1,2−ジベンゾ−6−ジエチルアミノフルオラン、3,6−ジ−p−トルイジノ−4,5−ジメチルフルオラン、フェニルヒドラジド−γ−ラクタム、3−アミノ−5−メチルフルオランなどが挙げられる。これらは1種または2種以上を混合して用いることが可能である。呈色性化合物を適宜選択すれば多様な色の発色状態が得られることからカラー対応も容易である。これらの中で、特に適している材料は、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェニルインドール−フタリド系の呈色性化合物である。
顕色剤としては、フェノール類、フェノール金属塩類、カルボン酸金属塩類、ベンゾフェノン類、スルホン酸、スルホン酸塩、リン酸類、リン酸金属塩類、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステル金属塩類、亜リン酸類、亜リン酸金属塩類などが挙げられる。この中でも特に好適な材料を具体的に記載すると、没色子酸;没色子酸メチル、没色子酸エチル、没色子酸n−プロピル、没色子酸i−プロピル、没色子酸ブチルなどの没色子酸エステル;2,3−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルなどのジヒドロキシ安息香酸及びそのエステル;2,4−ジヒドロキシアセトフェノン、2,5−ジヒドロキシアセトフェノン、2,6−ジヒドロキシアセトフェノン、3,5−ジヒドロキシアセトフェノン、2,3,4−トリヒドロキシアセトフェノンなどのヒドロキシアセトフェノン類;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンなどヒドロキシベンゾフェノン類;2,4’−ビフェノール、4,4’−ビフェノールなどのビフェノール類;4−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,2,3−ベンゼントリオール、4−[(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,2,3−ベンゼントリオール、4,6−ビス[(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,2,3−ベンゼントリオール、4,4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)ビス(ベンゼン−1,2,3−トリオール)]、4,4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)ビス(1,2−ベンゼンジオール)]、4,4’,4’’−エチリデントリスフェノール、4,4’−(1−メチルエチリデン)ビスフェノール、メチレントリス−p−クレゾールなどの多価フェノール類が挙げられる。
本発明においては、顕色剤として、分子量の差が15以上である2種以上の化合物を用いる。2種以上の顕色剤の分子量差が15未満では、発色濃度を向上させる効果が得られない。本発明においては、2種以上の顕色剤として分子構造が互いに類似していないもの、たとえば没食子酸エステル系顕色剤とベンゾフェノン系顕色剤とから選択することが好ましい。
本発明において用いられる好適なバインダー樹脂は、無極性または極性の小さい樹脂である。一方、極性基(アクリル基、カルボニル基、エーテル基、ケトン基、ヒドロキシル基、アミド基など)を多量に含む樹脂は、バインダー樹脂として不適である。その理由は、これらの樹脂は(極性基が水素結合の生成に寄与するため)フェノール性ヒドロキシ基を有する顕色剤との相溶性が高く、製造プロセスにおける混練過程において、呈色性化合物と顕色剤との平衡を分離(消色)側に偏らせ、画像形成材料の発色濃度を下げるためである。例えば、フルオラン系染料、没食子酸エステル、スチレン−ブチルアクリレート樹脂を用いて消去可能トナーを調製する場合、樹脂中のブチルアクリレート含有量を10wt%以下にすることが好ましい。
消去可能トナーに用いられる帯電制御剤は、消去した際に色が残らないように、無色であることが必要になる。一般に使われる帯電制御剤のうち、負帯電の材料としてはオリエント化学のE−84(サリチル酸亜鉛化合物)、日本化薬のN−1、N−2、N−3(ともにフェノール系化合物)、藤倉化成のFCA−1001N(スチレン−スルホン酸系樹脂)などが、正帯電の材料としては保土谷化学のTP−302(CAS#116810−46−9)、TP−415(同117342−25−2)、オリエント化学のP−51(4級アミン化合物)、AFP−B(ポリアミンオリゴマー)、藤倉化成のFCA−201PB(スチレン/アクリル四級アンモニウム塩系樹脂)などの化合物が好適な材料として挙げられる。また、アクリル系微粒子を帯電制御剤として使うこともできる。例として、負帯電には、綜研化学製アクリル微粒子MP−1451、MP−2200、MP−1000、スチレン/アクリル共重合体微粒子MP−2701、正帯電には、綜研化学製アクリル微粒子MP−2701、スチレン/アクリル共重合体微粒子MP−5500などが挙げられる。
消去可能トナーにおいては、必要に応じて、定着性を制御するためのワックス類などを配合してもよい。ワックス類は、高級アルコール、高級ケトンまたは高級脂肪族エステルで構成されていることが好ましく、酸価で規定すれば10以下が好ましい。また、ワックス類は、重量平均分子量が102〜104であることが好ましい。この範囲であれば、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリブチレン、低分子量ポリアルカンなどを用いることもできる。ワックス類の添加量は消去可能トナー全体の0.5〜10重量部であることが好ましい。
(実施例)
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1
呈色性化合物としてブルー203(山田化学製)を4重量部、顕色剤として没食子酸エチル(EG、分子量198)を2〜0重量部、トリヒドロキシベンゾフェノン(2,4,4’−THBP、分子量230)を0〜2重量部、ワックス成分としてポリプロピレンワックスを3重量部、帯電制御材として日本カーリット社のLR−147を1重量部、バインダー樹脂としてポリスチレン(三井化学、XPA6638)を90重量部配合した。顕色剤であるEGおよび2,4,4’−THBPは、それぞれ単独で配合するかまたは等モルずつ配合し、いずれの場合にも配合量を2重量部(混合した場合には合計で2重量部)とした。これらの成分を、密閉式ニーダーを用いて十分に混練・分散した後、粉砕・分級して平均粒径約9.5μmの微粉体に加工した。その後、疎水性シリカを全体の1wt%外添して青色の電子写真用の消去可能トナーを調製した。得られたトナー粉体の発色濃度を、ミノルタ製色彩色差計(CR300)を用いて測定した。
実施例2
トリヒドロキシベンゾフェノンの代わりに、ジヒドロキシベンゾフェノン(2,4−DHBP、分子量214)を用いた以外は実施例1と同様にして青色の電子写真用の消去可能トナーを調製し、トナー粉体の発色濃度を測定した。
図1に実施例1および実施例2のトナー粉体の発色濃度を示す。この図には、単独の顕色剤濃度の加成性から予測される発色濃度を破線で示している。図1からわかるように、EGおよび2,4,4’−THBPという2種の顕色剤を用いた場合には、単独の顕色剤濃度の加成性から予測される発色濃度を上回る発色効果が得られている。
比較例
呈色性化合物としてブルー203(山田化学製)を4重量部、顕色剤として没食子酸エチル(EG、分子量198)を2〜0重量部、没食子酸n−プロピル(PG、分子量212)を0〜2重量部、ワックス成分としてポリプロピレンワックスを3重量部、帯電制御材として日本カーリット社のLR−147を1重量部、バインダー樹脂としてポリスチレン(三井化学、XPA6638)を90重量部配合した。顕色剤であるEGおよびPGは、それぞれ単独で配合するかまたは等モルずつ配合し、いずれの場合にも配合量を2重量部(混合した場合には合計で2重量部)とした。これらの成分を、密閉式ニーダーを用いて十分に混練・分散した後、粉砕・分級して平均粒径約9.5μmの微粉体に加工した。その後、疎水性シリカを全体の1wt%外添して青色の電子写真用の消去可能トナーを調製した。得られたトナー粉体の発色濃度を、ミノルタ製色彩色差計(CR300)を用いて測定した。
図2に比較例のトナー粉体の発色濃度を示す。図2からわかるように、2種の顕色剤を用いた場合でもEGとPGの組み合わせでは発色濃度を向上させる効果がほとんど得られない。
図1と図2との比較から、発色濃度を向上するためには、分子構造が異なる2種の顕色剤を用いることが効果的であることが予想される。
また、実施例1、2および比較例のトナー粉体について、2種の顕色剤の分子量差と、発色濃度の向上分(実測値と予測値との差)との関係を図3に示す。図3から、2種の顕色剤の分子量差は15以上が好ましいことがわかる。
実施例1および2の画像形成材料について、混合顕色剤中の没食子酸エチルの濃度と発色濃度との関係を示す図。 比較例の画像形成材料について、混合顕色剤中の没食子酸エチルの濃度と発色濃度との関係を示す図。 2種の顕色剤の分子量差と発色濃度の向上分との関係を示す図。

Claims (1)

  1. 相互作用により発色状態を呈する呈色性化合物と顕色剤とを含有し、加熱または溶媒との接触により消色可能な画像記録材料であって、前記顕色剤は、没食子酸エチルと、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンまたは2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノンとを含むことを特徴とする消色可能な画像形成材料。
JP2004012045A 2004-01-20 2004-01-20 消色可能な画像形成材料 Expired - Fee Related JP3954574B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012045A JP3954574B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 消色可能な画像形成材料
DE602005013315T DE602005013315D1 (de) 2004-01-20 2005-01-12 Entfärbbares Bildaufzeichungsmaterial
EP05250122A EP1557282B1 (en) 2004-01-20 2005-01-12 Decolorable image forming material
US11/036,994 US7208449B2 (en) 2004-01-20 2005-01-19 Decolorable image forming material
KR1020050004997A KR100753199B1 (ko) 2004-01-20 2005-01-19 탈색가능한 화상 형성 재료
CNB2005100677836A CN100461010C (zh) 2004-01-20 2005-01-20 可脱色成像材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012045A JP3954574B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 消色可能な画像形成材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205625A JP2005205625A (ja) 2005-08-04
JP3954574B2 true JP3954574B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34631883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012045A Expired - Fee Related JP3954574B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 消色可能な画像形成材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7208449B2 (ja)
EP (1) EP1557282B1 (ja)
JP (1) JP3954574B2 (ja)
KR (1) KR100753199B1 (ja)
CN (1) CN100461010C (ja)
DE (1) DE602005013315D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060023020A1 (en) * 2002-11-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Head cleaning member for ink jet printer
JP3954574B2 (ja) 2004-01-20 2007-08-08 株式会社東芝 消色可能な画像形成材料
JP4084346B2 (ja) * 2004-11-08 2008-04-30 株式会社東芝 消去可能な画像形成材料
JP4138792B2 (ja) * 2005-09-28 2008-08-27 株式会社東芝 消去可能なトナー
JP4105718B2 (ja) * 2005-09-29 2008-06-25 株式会社東芝 消色可能な画像形成材料
JP2008070780A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Corp 消去可能な画像形成材料及びその製造方法
JP5389361B2 (ja) * 2008-02-15 2014-01-15 株式会社東芝 消色可能なインク
JP5139344B2 (ja) * 2009-02-16 2013-02-06 株式会社東芝 消色可能なトナー
US8637217B2 (en) * 2009-05-27 2014-01-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electrophotographic toner and process for producing electrophotographic toner
EP2325699B1 (en) * 2009-11-23 2014-06-11 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Electrophotographic toner and method for producing the same
CN102236281B (zh) 2010-04-26 2014-12-03 株式会社东芝 图像形成装置与图像形成方法
JP5723663B2 (ja) * 2011-04-20 2015-05-27 株式会社東芝 消色可能な発色体粒子
US20120328977A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner and process for production thereof
US20130101305A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, and fixing device
JP5568662B2 (ja) * 2012-08-27 2014-08-06 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法
JP5453504B1 (ja) 2012-10-16 2014-03-26 株式会社東芝 画像形成装置
JP6240113B2 (ja) 2015-03-12 2017-11-29 株式会社東芝 画像形成装置及び消色装置
US11866603B2 (en) 2019-01-03 2024-01-09 Crayola Llc Color-change and erasable writing compositions, writing instruments, and systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028118A (en) * 1972-05-30 1977-06-07 Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic materials
EP0138741B1 (en) * 1983-09-05 1990-11-07 Matsumoto Kosan Kabushiki Kaisha Temperature-indicating sheet
US6017386A (en) 1996-07-25 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Decolorizable ink and printer
US5922115A (en) 1996-07-25 1999-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Decolorizable ink and printer
JP3474780B2 (ja) 1998-08-04 2003-12-08 株式会社東芝 消去可能な画像形成材料
US6203603B1 (en) 1998-08-04 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasable image forming material
JP3505401B2 (ja) 1998-09-16 2004-03-08 株式会社東芝 消去可能な画像形成材料の調製方法
JP2000284520A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 消去可能な画像形成材料
JP4567859B2 (ja) * 2000-08-09 2010-10-20 パイロットインキ株式会社 耐光性を向上した可逆性熱変色組成物とこれを用いた製品
JP3954574B2 (ja) 2004-01-20 2007-08-08 株式会社東芝 消色可能な画像形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1557282A3 (en) 2006-04-19
CN1808292A (zh) 2006-07-26
US7208449B2 (en) 2007-04-24
US20050159311A1 (en) 2005-07-21
KR20050076669A (ko) 2005-07-26
JP2005205625A (ja) 2005-08-04
DE602005013315D1 (de) 2009-04-30
KR100753199B1 (ko) 2007-08-30
EP1557282A2 (en) 2005-07-27
CN100461010C (zh) 2009-02-11
EP1557282B1 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208449B2 (en) Decolorable image forming material
ES2296360T3 (es) Material de formacion de imagenes borrables.
JP4105718B2 (ja) 消色可能な画像形成材料
EP1582373A2 (en) Decolorable image forming material
JP2008070780A (ja) 消去可能な画像形成材料及びその製造方法
JP4084346B2 (ja) 消去可能な画像形成材料
JP4138792B2 (ja) 消去可能なトナー
US8771912B2 (en) Emulsion coloring materials for ink jet printers and methods of producing the same
JP2007090704A (ja) 消色可能な画像形成材料および電子写真用トナー
JP3607682B2 (ja) 消色可能な画像形成材料
JP4146446B2 (ja) 消去可能な電子写真用トナー
JP4227114B2 (ja) 消去可能なトナー
JP4110164B2 (ja) 消去可能な画像形成材料
JP2006282680A (ja) 画像形成材料
JP5139344B2 (ja) 消色可能なトナー
JP4146447B2 (ja) 消去可能な電子写真用トナー
JP2008068584A (ja) 消去可能な画像形成材料
EP2530127B1 (en) Erasable inkjet ink
JP2009080202A (ja) 消色可能トナーの製造方法
JP4521435B2 (ja) 呈色性化合物、色素化合物、および画像形成材料
JP2009192631A (ja) 消去可能な画像形成材料およびその製造方法ならびにその画像形成材料を用いたトナー
JP2009157270A (ja) 画像形成材料
JP2007310299A (ja) 消去可能な画像形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees