JP3954532B2 - Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置 - Google Patents

Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3954532B2
JP3954532B2 JP2003169161A JP2003169161A JP3954532B2 JP 3954532 B2 JP3954532 B2 JP 3954532B2 JP 2003169161 A JP2003169161 A JP 2003169161A JP 2003169161 A JP2003169161 A JP 2003169161A JP 3954532 B2 JP3954532 B2 JP 3954532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
dummy
insulating film
opening
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003169161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005577A (ja
Inventor
徹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003169161A priority Critical patent/JP3954532B2/ja
Priority to US10/748,259 priority patent/US6924183B2/en
Publication of JP2005005577A publication Critical patent/JP2005005577A/ja
Priority to US11/134,391 priority patent/US7115964B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3954532B2 publication Critical patent/JP3954532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78639Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a drain or source connected to a bulk conducting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SOI半導体装置の製造方法、特に、支持基板と、前記支持基板上に絶縁膜を介して形成された半導体層とを備えるSOI基板にトランジスタ及び素子分離領域を形成するSOI半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
低消費電力化及び高速化が可能な半導体装置として、シリコンからなる支持基板上に埋込酸化膜等の絶縁膜を介して形成された半導体層を備えるSOI(Silicon On Insulator)基板において、半導体層にトランジスタと素子分離領域とを形成したSOI半導体装置がある。半導体プロセスでは、微細化が進むにつれてゲート絶縁膜が薄膜化される一方、高密度プラズマCVD装置、高密度プラズマエッチング装置等のチャージダメージの大きい装置の使用が必要となり、薄いゲート絶縁膜がチャージングダメージを受けて、ゲート絶縁膜が劣化し、ゲート絶縁膜の耐圧不良やゲート絶縁膜界面での界面順位の発生のためにトランジスタの特性が劣化する虞がある。
【0003】
従来のSOI半導体装置の製造方法は、例えば特許文献1に記載されている。この製造方法では、エッチングの際に、ゲート配線を支持基板に短絡するダミーパターンをゲート配線と同時に形成した後、ダミーパターンをエッチングし、ゲート配線と支持基板とを絶縁している。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−330250号公報(第5頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1の製造方法では、エッチング処理等の際にプラズマ中からゲート配線に電荷が入り込んでも、その電荷はダミー配線を介して支持基板に逃がされるが、ソース/ドレイン配線に入り込む電荷については記載されていない。また、支持基板上に直接トランジスタが形成されるので、ソース/ドレイン配線の電荷はソース/ドレイン領域から支持基板に逃げることができると考えられる。これに対して、SOI半導体装置では、支持基板上に埋込酸化膜が存在するため、ソース/ドレイン配線の電荷が支持基板に逃げることができず、ソース/ドレイン領域に蓄積される。これにより、ソース/ドレイン領域とゲート電極との間に大きな電位差が生じ、即ちゲート絶縁膜に大きな電界が加わり、ゲート絶縁膜がチャージングダメージを受ける。この場合、ゲート絶縁膜の耐圧が劣化したり、ゲート絶縁膜界面で界面順位が発生し、トランジスタの特性が劣化する虞がある。
【0006】
本発明は、SOI半導体装置の製造方法において、チャージングダメージを低減し、トランジスタの特性向上を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るSOI半導体装置の製造方法は、支持基板と、支持基板上に第1絶縁膜を介して形成された半導体層とを備えるSOI基板において半導体層にトランジスタと素子分離領域とを形成するステップと、トランジスタ及び素子分離領域を第2絶縁膜で覆うステップと、第2絶縁膜、素子分離領域及び第1絶縁膜を貫通して支持基板を露出する第1開口部を形成するステップと、トランジスタに電気的に接続される第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線と、これらの配線と接続されかつ第1開口部を介して支持基板と電気的に接続されるダミー配線とを、第2絶縁膜上に形成するステップと、ダミー配線を切断して、第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線を、支持基板から電気的に絶縁させるステップと、を含んでいる。
【0008】
【作用】
本発明に係るSOI半導体装置の製造方法では、第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線を形成する際に、これらの配線を支持基板と電気的に接続するダミー配線を同時に形成するため、配線パターン形成工程においてこれらの配線に電荷が入り込んだとしても、これらの電荷はダミー配線を介して支持基板に逃がされる。これにより、各配線に蓄積される電荷の差に起因してゲート絶縁膜に加わる電界を低減し、ゲート絶縁膜が受けるチャージングダメージを低減し得る。この結果、ゲート絶縁膜の耐圧劣化やゲート絶縁膜界面での界面順位の発生を抑制し、トランジスタの特性向上を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(1)第1実施形態
〔製造フロー〕
図1乃至図7は、本発明の第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造方法を説明するためのフローである。ここでは、SOI基板上に形成されるMOS FETを例に挙げて説明する。
【0010】
図1は1M配線パターン200まで形成されたSOI半導体装置の上面図、図2は図1のII−IIで切った断面図である。図1及び図7では、説明の便宜ため、一部の層を省略して記載している。図1及び図2に示すように、支持基板1上にSiO等の埋込酸化膜2を介して形成された半導体層に、拡散領域4(活性化領域)を絶縁膜からなる素子分離領域3で互いに分離して形成し、拡散領域4上にSiOからなるゲート絶縁膜5及びp−Si等の導電膜からなるゲート電極6を形成する。ここでは、支持基板1上に埋込酸化膜2を介して半導体層を形成しているが、酸化膜以外にも窒化膜等の絶縁膜であれば良い。これらをSiOからなる層間絶縁膜7で覆った後、層間絶縁膜7上にレジストパターンを形成し、層間絶縁膜7をエッチングして開口部108〜109を形成し、引き続き素子分離領域3及び埋込酸化膜2をエッチングして開口部111,112を形成する。開口部108,109は、層間絶縁膜7を貫いて形成され、拡散領域4を露出する。開口部110は、層間絶縁膜7を貫いて形成され、ゲート電極6を露出する。開口部111,112は、層間絶縁膜7、素子分離領域3及び埋込酸化膜2を貫いて形成され、支持基板1を露出する。次に、開口部108,109からイオン注入、熱処理することにより、拡散領域4の開口部108,109で露出した部分にそれぞれ高濃度拡散領域としてのソース領域4a、ドレイン領域4bを形成する。
【0011】
次に、層間絶縁膜7上にAl、Al合金等からなる1M配線膜を堆積し、RIE(Reactive Ion Etching)により加工し、1M配線パターン200を形成する。1M配線パターン200は、ソース電極を含むソース配線8、ドレイン電極を含むドレイン配線9、ゲート配線10と、ダミー部13〜15及びコンタクト部11,12とを含んでいる。ダミー部13は、開口部111に埋め込まれたコンタクト部11をソース配線8に電気的に接続している。また、ダミー部15は、開口部112に埋め込まれたコンタクト部12をドレイン配線9及びゲート配線10にそれぞれ電気的に接続している。ここで、1M配線パターン200のエッチングでは、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10がダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に電気的に短絡されているので、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から入り込む電荷がダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に逃される。また、ダミー部13〜15は、第1配線パターン200形成から後述するPV膜21の形成までの間、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10を、コンタクト部11,12を介して支持基板1に電気的に短絡するとともに、PV膜21の形成後には切断される。即ち、ダミー部13〜15は、ソース配線8、ドレイン配線9及びゲート配線10と支持基板1とを電気的に短絡及び絶縁するヒューズの役割を果たす。
【0012】
次に、図3に示すように、1M配線パターン200を覆うようにSiO2等からなる層間絶縁膜16を高密度プラズマCVDにより堆積する。ここでも、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10がダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に電気的に短絡されているので、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から入り込む電荷が、ダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に逃がされる。次に、層間絶縁膜16上にレジストパターンを形成し、エッチングして開口部217〜220を形成した後、層間絶縁膜16上にAl、Al合金等からなる2M配線膜を形成する。2M配線膜上にレジストパターンを形成した後RIEによりエッチングし、2M配線パターン250を形成する。2M配線パターン250は、開口部217を介して1Mのソース配線8に電気的に接続されるソース配線17、開口部218を介して1Mのドレイン配線9に電気的に接続されるドレイン配線18、開口部219を介して1Mのゲート配線10に電気的に接続されるゲート配線19、開口部220を介して1Mのコンタクト部12に電気的に接続されるコンタクト部20を含んでいる。ここで、2M配線パターン250のエッチングでは、2Mのソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19が、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にそれぞれ電気的に短絡されているので、ソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19にプラズマ中から電荷が入り込んでも、その電荷は1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10からダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に逃がされる。
【0013】
次に、2M配線パターンを覆うようにSiNxからなるPV膜(絶縁膜)21を堆積し、図4に示すように、PV膜21上に2つの開口部を有するレジストパターン22を形成する。次に、図5に示すように、2つの開口部を介してPV膜21、層間絶縁膜16をエッチングし、図1に示すようにダミー部13を露出する開口部23及びダミー部14,15を露出する開口部24をPV膜21、層間絶縁膜16に形成する。その後、図6及び図7に示すように、開口部23に露出したダミー部13、開口部24に露出したダミー部14,15をレーザリペアーにより切断する。
【0014】
なお、ダミー部13〜15をレーザリペアーにより切断する代わりに、開口部23,24の形成と、ダミー部13〜15の切断を一度のエッチングで行っても良い。即ち、図5のようにPV膜21、層間絶縁膜16での開口部23,24をエッチングにより加工し、それに引き続き、エッチングガスを切り換えて、開口部23,24を介して、図6及び図7に示すようにダミー部13〜15を切断しても良い。
【0015】
〔作用効果〕
バルク構造の半導体装置では、支持基板とソース/ドレイン領域を構成する拡散領域との間に埋込酸化膜が存在しないため、ソース配線及びドレイン配線にプラズマ中から電荷が入り込んでも、ソース領域及びドレイン領域から支持基板に電荷を逃がすことができる。一方、SOI基板上に形成される半導体装置では、支持基板1とソース領域4a及びドレイン領域4bを構成する拡散領域4との間に埋込酸化膜2が存在するため、ソース配線8及びドレイン配線9にプラズマ中から入り込んだ電荷は、拡散領域4から直接支持基板1に逃げることができず、拡散領域4に蓄積される。また、ソース領域4a及びドレイン領域4bに蓄積される電荷量と、ゲート電極6に蓄積される電荷量とは、各配線のアンテナ比等により異なるため、拡散領域4とゲート電極6との間に大きな電位差が生じ、ゲート絶縁膜5に大きな電界が加わることになる。このため、ゲート絶縁膜5が劣化し、ゲート絶縁膜5の耐圧が劣化したり、ゲート絶縁膜5界面に界面順位が発生して、トランジスタの性能が劣化する虞がある。
【0016】
そこで、本実施形態に係る製造方法では、1M配線パターン200をエッチングする際に、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10を支持基板1に電気的に短絡するダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を同時に形成する。これにより、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から電荷が入り込んでも、その電荷をダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に逃がすことができ、ソース領域4a、ドレイン領域4b及びゲート電極6に電荷が蓄積されることを防止する。
【0017】
また、1M配線パターン200の表面に層間絶縁膜16を高密度プラズマCVDにより形成する際にも、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10に侵入する電荷を同様に支持基板1に逃がすことができる。
【0018】
さらに、2M配線パターンをエッチングする際にも、2M配線パターン250のソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19がそれぞれ1M配線パターンのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10に短絡されている。このため、2M配線パターンのソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19に入り込む電荷を、それぞれ1M配線パターンのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10から、ダミー部13〜15及びコンタクト部11,12を介して支持基板1に逃がすことができる。またPV膜21を形成する際にも、2M配線パターンのソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19に侵入する電荷を、同様に支持基板1に逃がすことができる。
【0019】
以上のように、各配線に入り込む電荷を支持基板1に逃がすことにより、ゲート絶縁膜5が受けるチャージングダメージを低減することができる。この結果、ゲート絶縁膜5の耐圧劣化やゲート絶縁膜5界面での界面準位の発生を抑制し、SOI半導体装置の特性を向上し得る。
【0020】
(2)第2実施形態
〔製造フロー〕
図8乃至図14は、本発明の第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造方法を説明するためのフローである。
【0021】
図8は1M配線パターン300まで形成されたSOI半導体装置の上面図、図9は図8のIX−IXで切った断面図である。図8及び図14では、説明の便宜ため、一部の層を省略している。図8及び図9に示すように、支持基板1上にSiO等の埋込酸化膜2を介して形成された半導体層に、拡散領域4(活性化領域)を絶縁膜からなる素子分離領域3で互いに分離して形成し、拡散領域4上にSiOからなるゲート絶縁膜5及びp−Si等の導電膜からなるゲート電極6を形成する。これらをSiOからなる層間絶縁膜7で覆った後、層間絶縁膜7上にレジストパターンを形成し、層間絶縁膜7をエッチングして開口部108〜110を形成し、引き続き素子分離領域3及び埋込酸化膜2をエッチングして開口部130を形成する。開口部108,109は、層間絶縁膜7を貫いて形成され、拡散領域4を露出する。開口部110は、層間絶縁膜7を貫いて形成され、ゲート電極6を露出する。開口部130は、層間絶縁膜7、素子分離領域3及び埋込酸化膜2を貫いて形成され、支持基板1を露出する。次に、開口部108,109からイオン注入、熱処理することにより、拡散領域4の開口部108,109で露出した部分にそれぞれ高濃度拡散領域としてのソース領域4a、ドレイン領域4bを形成する。
【0022】
1M配線パターン300は、ソース電極を含むソース配線8、ドレイン電極を含むドレイン配線9、ゲート配線10と、ダミー部31〜33及びコンタクト部30とを含んでいる。ダミー部31〜33は、開口部130に埋め込まれたコンタクト部30をそれぞれソース配線8、ドレイン配線9及びゲート配線10に電気的に接続している。ここで、1M配線パターン300のエッチングでは、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10がダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に電気的に短絡されているので、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から入り込む電荷がダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に逃される。また、ダミー部31〜33は、第1配線パターン300形成から後述するPV膜21の形成までの間、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10を、コンタクト部30を介して支持基板1に電気的に短絡するとともに、PV膜21の形成後には切断される。即ち、ダミー部31〜33は、ソース配線8、ドレイン配線9及びゲート配線10と支持基板1とを電気的に短絡又は絶縁するヒューズの役割を果たす。
【0023】
次に、図10に示すように、1M配線パターン300を覆うようにSiO2等からなる層間絶縁膜16を高密度プラズマCVDにより堆積する。ここでも、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10がダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に電気的に短絡されているので、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から入り込む電荷が、ダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に逃がされる。次に、層間絶縁膜16上にレジストパターンを形成し、エッチングして開口部217〜220を形成した後、層間絶縁膜16上にAl、Al合金等からなる2M配線膜を形成する。2M配線膜上にレジストパターンを形成した後RIEによりエッチングし、2M配線パターン350を形成する。2M配線パターン350は、開口部217を介して1Mのソース配線8に電気的に接続されるソース配線17、開口部218を介して1Mのドレイン配線9に電気的に接続されるドレイン配線18、開口部219を介して1Mのゲート配線10に電気的に接続されるゲート配線19、開口部220を介して1Mのコンタクト部30に電気的に接続されるコンタクト部20を含んでいる。2M配線パターン350のエッチングでは、2Mのソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19が、1Mのソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にそれぞれ電気的に短絡されているので、ソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19にプラズマ中から入り込む電荷は、それぞれ1M配線パターン300のソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10からダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に逃がされる。
【0024】
次に、2M配線パターン350を覆うようにSiNxからなるPV膜(絶縁膜)21を堆積し、図11に示すように、PV膜21上に1つの開口部を有するレジストパターン25を形成する。次に、図12に示すように、1つの開口部を介してPV膜21、層間絶縁膜16をエッチングし、図8に示すようにダミー部31〜33を露出する開口部34をPV膜21、層間絶縁膜16に形成する。その後、図13及び図14に示すように、開口部34に露出したダミー部31〜33をレーザリペアーにより切断する。
【0025】
なお、ダミー部31〜33をレーザリペアーにより切断する代わりに、開口部34の形成と、ダミー部31〜33の切断を一度のエッチングで行っても良い。即ち、図12のようにPV膜21、層間絶縁膜16での開口部34をエッチングにより加工し、それに引き続き、エッチングガスを切り換えて、開口部34を介して、図13及び図14のようにダミー部13〜15を切断しても良い。
【0026】
〔作用効果〕
本実施形態に係るSOI半導体装置の製造方法でも、1M配線パターン300のエッチング及び層間絶縁膜16の堆積の際に、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10が支持基板1に電気的に短絡されるので、上記実施形態と同様に、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10にプラズマ中から入り込む電荷を、ダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に逃がすことができる。
【0027】
また、2M配線パターン350のエッチング及びPV膜21の堆積の際に、2M配線パターン350が1M配線パターン300を介して支持基板1に電気的に短絡されているので、2M配線パターンのソース配線17、ドレイン配線18、ゲート配線19に侵入する電荷を、それぞれ1M配線パターン300のソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10から、ダミー部31〜33及びコンタクト部30を介して支持基板1に逃がすことができる。
【0028】
以上のように、本実施形態によれば、上記実施形態と同様に、ゲート絶縁膜の耐圧劣化やゲート絶縁膜界面での界面準位の発生を抑制し、SOI半導体装置の特性を向上し得る。
【0029】
また、本実施形態では、ソース配線8、ドレイン配線9、ゲート配線10を支持基板1に短絡するために、コンタクト部30を1つ形成すれば良く、ダミー部31〜33が隣接して配置されるためこれらを露出する開口部34を1つ形成すれば良いので、製造工程が簡易になる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、SOI半導体装置の製造方法において、各配線に入り込む電荷を支持基板に逃がすことにより、ゲート絶縁膜が受けるチャージングダメージを低減し得る。この結果、ゲート絶縁膜の耐圧劣化やゲート絶縁膜界面での界面順位の発生を抑制し、SOI半導体装置の特性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(上面図その1)。
【図2】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その1)。
【図3】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その2)。
【図4】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その3)。
【図5】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その4)。
【図6】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その5)。
【図7】第1実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(上面図その2)。
【図8】第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(上面図その1)。
【図9】第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その1)。
【図10】第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その2)。
【図11】第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その3)。
【図12】第2実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その4)。
【図13】第3実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(断面図その5)。
【図14】第3実施形態に係るSOI半導体装置の製造フロー(上面図その2)。
【符号の説明】
1 支持基板
2 埋込酸化膜
3 素子分離領域
4 拡散領域
4a ソース領域
4b ドレイン領域
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
7,16 層間絶縁膜
8,17 ソース配線
9,18 ドレイン配線
10,19 ゲート配線
11,12,20,30 コンタクト部
13〜15,31〜33 ダミー部
21 PV膜
22,25 レジスト
23,24,34 開口部

Claims (20)

  1. 支持基板と、前記支持基板上に第1絶縁膜を介して形成された半導体層とを備えるSOI基板において、前記半導体層にトランジスタと素子分離領域とを形成するステップと、
    前記トランジスタ及び前記素子分離領域を第2絶縁膜で覆うステップと、
    前記第2絶縁膜、前記素子分離領域及び前記第1絶縁膜を貫通して前記支持基板を露出する第1開口部を形成するステップと、
    前記トランジスタに電気的に接続される第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線と、これらの配線と接続されかつ前記第1開口部を介して前記支持基板と電気的に接続されるダミー配線とを、前記第2絶縁膜上に形成するステップと、
    前記ダミー配線を切断して、前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線を、前記支持基板から電気的に絶縁させるステップと、
    を含むSOI半導体装置の製造方法。
  2. 前記ダミー配線は、前記第1開口部に埋め込まれて前記支持基板と電気的に短絡されるコンタクト部と、前記コンタクト部を前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線に電気的に接続して前記第2絶縁膜上に形成されるダミー部とを含み、前記ダミー配線の切断では前記ダミー部を切断する、請求項1に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線、前記ダミー配線を第3絶縁膜で覆うステップをさらに含み、前記第3絶縁膜の形成後に前記ダミー部を切断する、請求項2に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線にそれぞれ電気的に接続される第2ソース配線、第2ドレイン配線及び第2ゲート配線を、前記第3絶縁膜上に形成するステップをさらに含み、前記第2ソース配線、第2ドレイン配線及び第2ゲート配線の形成後に前記ダミー部を切断する、請求項3に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2ソース配線、第2ドレイン配線及び第2ゲート配線を第4絶縁膜で覆うステップをさらに含み、前記第4絶縁膜の形成後に前記ダミー部を切断する、請求項4に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  6. 前記第3及び第4絶縁膜に前記ダミー部を露出する第2開口部を形成するステップをさらに含み、前記第2開口部の形成後に前記ダミー部を切断する、請求項5に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  7. 前記ダミー配線をレーザリペアーにより切断する、請求項1から6のいずれかに記載のSOI半導体装置の製造方法。
  8. 前記ダミー配線をエッチングにより切断する、請求項1から6のいずれかに記載のSOI半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1開口部は2つの開口部からなり、
    前記コンタクト部は、前記2つの開口部のそれぞれに埋め込まれる第1及び第2コンタクト部を含み、
    前記ダミー部は、前記第1及び第2コンタクト部のそれぞれを前記第1ソース配線及び第1ドレイン配線に電気的に接続する第1及び第2ダミー部と、前記第1及び第2コンタクト部のいずれか一方を前記第1ゲート配線に電気的に接続する第3ダミー部とを含み、
    前記ダミー部の切断では前記第1乃至第3ダミー部を切断する、請求項5に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  10. 前記第3及び第4絶縁膜を貫通して前記第1乃至第3ダミー部を露出する2つの開口部からなる第2開口部を形成するステップをさらに含み、前記第1乃至第3ダミー部の切断は前記第2開口部の形成後に行う、請求項9に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2開口部を介して、前記第1乃至第3ダミー部をレーザリペアーにより切断する、請求項10に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2開口部の形成及び前記第1乃至第3ダミー部の切断を一度のエッチングにより行う、請求項10に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1開口部は1つの開口部からなり、
    前記コンタクト部は第1コンタクト部を含み、
    前記ダミー部は、前記第1コンタクト部を前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線にそれぞれ電気的に接続する第1乃至第3ダミー部を含み、前記ダミー部の切断は前記第1乃至第3ダミー部を切断する、請求項5に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  14. 前記第3及び第4絶縁膜を貫通して前記第1乃至第3ダミー部を露出する1つの開口部からなる第2開口部を形成するステップをさらに含み、前記第1乃至第3ダミー部の切断は前記第2開口部の形成後に行う、請求項13に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  15. 前記第2開口部を介して、前記第1乃至第3ダミー部をレーザリペアーにより切断する、請求項14に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2開口部の形成及び前記第1乃至第3ダミー部の切断を一度のエッチングにより行う、請求項14に記載のSOI半導体装置の製造方法。
  17. 支持基板と、前記支持基板上に第1絶縁膜を介して形成された半導体層とを備えるSOI基板と、
    前記半導体層に形成されたトランジスタ及び素子分離領域と、
    前記トランジスタ及び素子分離領域を覆う第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜、前記素子分離領域及び第1絶縁膜を貫通して形成された第1開口部と、
    前記第2絶縁膜上に形成されかつ前記トランジスタに電気的に接続された第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線と、
    前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線に電気的に接続され、かつ、前記第1開口部を介して支持基板に電気的に接続されて形成された後に切断されたダミー配線と、を備えたSOI半導体装置。
  18. 前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線を覆う第3絶縁膜と、前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線にそれぞれ電気的に接続されて、第3絶縁膜上に形成された第2ソース配線、第2ドレイン配線及び第2ゲート配線と、をさらに備えた請求項17に記載のSOI半導体装置。
  19. 前記第1開口部は2つの開口部からなり、前記ダミー配線は、前記2つの開口部のそれぞれを介して前記第1ソース配線及び第1ドレイン配線を前記支持基板に電気的に接続するとともに、前記2つの開口部のいずれか一方を介して前記第1ゲート配線を前記支持基板に電気的に接続する、請求項17に記載のSOI半導体装置。
  20. 前記第1開口部は1つの開口部からなり、前記ダミー配線は、前記1つの開口部を介して前記第1ソース配線、第1ドレイン配線及び第1ゲート配線を前記支持基板に電気的に接続する、請求項17に記載のSOI半導体装置。
JP2003169161A 2003-06-13 2003-06-13 Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置 Expired - Fee Related JP3954532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169161A JP3954532B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置
US10/748,259 US6924183B2 (en) 2003-06-13 2003-12-31 Manufacturing method for SOI semiconductor device, and SOI semiconductor device
US11/134,391 US7115964B2 (en) 2003-06-13 2005-05-23 Manufacturing method for SOI semiconductor device, and SOI semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169161A JP3954532B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005577A JP2005005577A (ja) 2005-01-06
JP3954532B2 true JP3954532B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33509078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169161A Expired - Fee Related JP3954532B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6924183B2 (ja)
JP (1) JP3954532B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7404167B2 (en) * 2005-02-23 2008-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for improving design window
CN102610606B (zh) * 2005-04-26 2016-01-27 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法、光接近处理方法
JP4837939B2 (ja) * 2005-05-13 2011-12-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5154000B2 (ja) * 2005-05-13 2013-02-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US7492016B2 (en) * 2006-03-31 2009-02-17 International Business Machines Corporation Protection against charging damage in hybrid orientation transistors
US7414289B2 (en) * 2006-07-17 2008-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. SOI Device with charging protection and methods of making same
WO2012015393A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor with counter-electrode connection amalgamated with the source/drain contact
KR20120017258A (ko) * 2010-08-18 2012-02-28 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 대전 센서
JP5996893B2 (ja) * 2012-03-13 2016-09-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US9093642B2 (en) 2013-01-25 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and method of manufacturing the same
CN104576541B (zh) * 2013-10-23 2017-09-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
JP2016164942A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体積層構造物
US9837412B2 (en) * 2015-12-09 2017-12-05 Peregrine Semiconductor Corporation S-contact for SOI
JP2016197759A (ja) * 2016-08-25 2016-11-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US9899484B1 (en) * 2016-12-30 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Transistor with source field plates under gate runner layers
US10319629B1 (en) * 2018-05-08 2019-06-11 International Business Machines Corporation Skip via for metal interconnects
TW202336942A (zh) * 2022-02-28 2023-09-16 日商村田製作所股份有限公司 半導體裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832039A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Nippondenso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH08330250A (ja) 1995-06-02 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH08335684A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Toshiba Corp 半導体装置
TW318261B (ja) * 1995-09-21 1997-10-21 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6222254B1 (en) * 1997-03-31 2001-04-24 Intel Corporation Thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same
US6004835A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
US6188122B1 (en) * 1999-01-14 2001-02-13 International Business Machines Corporation Buried capacitor for silicon-on-insulator structure
US6653221B1 (en) * 2001-04-02 2003-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a ground in SOI structures
EP1280198A2 (en) * 2001-07-18 2003-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory and method for fabricating the same
JP2004207271A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Nec Electronics Corp Soi基板及び半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7115964B2 (en) 2006-10-03
US6924183B2 (en) 2005-08-02
JP2005005577A (ja) 2005-01-06
US20050205935A1 (en) 2005-09-22
US20040253798A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954532B2 (ja) Soi半導体装置の製造方法及びsoi半導体装置
KR20080087612A (ko) 집적 회로 장치의 제조 방법, 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
TW201140842A (en) Semiconductor device comprising a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure
JP2891237B2 (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
JP2006165435A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8269312B2 (en) Semiconductor device with resistive element
JPH09129877A (ja) 半導体装置の製造方法、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法および絶縁ゲート型半導体装置
US7829400B2 (en) Semiconductor device fabrication method and semiconductor device
JP2000150873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20200027985A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3323381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004273642A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4672197B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP5996893B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6656825B2 (en) Semiconductor device having an improved local interconnect structure and a method for forming such a device
JP3125929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000058844A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016197759A (ja) 半導体装置
JP2000077678A (ja) 半導体素子とその製造方法
KR100451042B1 (ko) 반도체소자의콘택형성방법
JP4013788B2 (ja) ゲート電極を有する半導体装置の製造方法
JP2006351998A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4942951B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法及びmos型トランジスタ
JP2004064000A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964367A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees