JP3950287B2 - 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造 - Google Patents

建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3950287B2
JP3950287B2 JP2000232750A JP2000232750A JP3950287B2 JP 3950287 B2 JP3950287 B2 JP 3950287B2 JP 2000232750 A JP2000232750 A JP 2000232750A JP 2000232750 A JP2000232750 A JP 2000232750A JP 3950287 B2 JP3950287 B2 JP 3950287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
foundation
existing
existing pile
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000232750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047668A (ja
JP2002047668A5 (ja
Inventor
康則 椿原
清 山下
富男 土屋
重雄 嶺脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2000232750A priority Critical patent/JP3950287B2/ja
Publication of JP2002047668A publication Critical patent/JP2002047668A/ja
Publication of JP2002047668A5 publication Critical patent/JP2002047668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950287B2 publication Critical patent/JP3950287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建物の建て替え時に、先の建物に使用した既存杭を、新築建物の杭の全部又は一部として再利用する工法及び再利用した建物構造の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
建物の建て替え時に既存杭を新築建物の杭として再利用する場合、耐震安全性の確保や建物重量の増加への対処のため、通常、新たに杭などが増設される。その際、一般に、既存杭と新設杭のそれぞれの杭頭部を基礎の下面へ剛結し一体化する技術が採用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、既存杭が1980年代前半以前の旧基準で設計されている場合、配筋が十分でなく地震時水平力に対処することができない。
【0004】
よって、旧基準で設計された既存杭を新築建物の基礎へ剛結して再利用する場合、建物の耐用年数中に数回程度遭遇する中規模以上の地震が発生すると、前記既存杭に過度のひび割れが発生して材料の劣化が進行し、ひいては新築建物の杭基礎全体の耐久性が損なわれる虞がある。
【0005】
ところで、建物の基礎の上面と免震建物との間に積層ゴムを設置して免震化する工法及び構造は、例えば、特開平9−170338号公報、特開平10−227137号公報、特許第2989539号公報等に種々開示され、広く知られている。しかしながら、建物の基礎の下方に積層ゴムを設置する技術的思想は一切開示されていない。
【0006】
したがって、本発明の目的は、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、常時の鉛直力は伝えるが地震時水平力は伝達しない技術、あるいは既存杭の耐震性が比較的高い場合には常時の鉛直力及び地震時水平力は伝えるが地震時曲げモーメントは伝達しない技術を導入し、各々の既存杭に生じるひび割れを最小限に留めて耐久性を向上させることにより既存杭を新築建物の杭として容易に再利用することができる、建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法は、
建物の建て替え時に既存杭を新築建物の杭として再利用する工法において、
前記既存杭のパイルキャップを除去し、前記既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して前記既存杭を再利用することを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭のみで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して前記既存杭を再利用することを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と新設杭とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と新設杭とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置することを特徴とする。
【0013】
請求項記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と地盤改良体とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地盤改良体の上端部は新築建物の基礎に、地震時水平力を伝達可能に接触させることを特徴とする。
【0014】
請求項記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする。
【0015】
請求項記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と新設杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部は新設建物の基礎と剛結し、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする。
【0016】
請求項記載の発明は、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、新築建物の基礎を既存杭と新設杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置し、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする。
【0017】
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれか一に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、鉛直力を伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段は、積層ゴム又はローラー支承等のアイソレータであることを特徴とする。
【0018】
請求項10記載の発明は、請求項1〜のいずれか一に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法において、鉛直力を伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段は、ピン支承であることを特徴とする。
【0019】
請求項11記載の発明に係る建て替え時に既存杭を再利用した建築構造は、請求項1〜10のいずれか一に記載した工法により、建物の建て替え時に既存杭を新築建物の杭として再利用して構築されたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施形態、及び実施例】
図1〜図はそれぞれ、請求項1及び請求項11に記載した、建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の各実施例を示している。なお、新設杭4の杭頭接合法については、剛結する場合のみを示している。
【0021】
この建て替え時に既存杭を再利用する工法は、建物の建て替え時に既存杭を新設建物の杭として再利用する工法である。即ち、前記既存杭のパイルキャップを除去し、前記既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して前記既存杭1を再利用することを特徴とする(請求項1記載の発明)。
【0022】
前記建て替え時に既存杭を再利用する工法により施工された既存杭を再利用した建物構造は、前記既存杭のパイルキャップを除去し、前記既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段が設置され前記既存杭1を再利用したことを特徴とする(請求項11記載の発明)。
【0023】
具体的に、図1は、新築建物の基礎2を既存杭1のみで支持する場合の実施例を示している。この実施例は、前記既存杭1のパイルキャップを除去し、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3を設置して前記既存杭1を再利用している。なお、前記既存杭1の耐震性が比較的高い場合には、前記支持手段3の代わりに、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段(図示省略)で実施することもできる(請求項2記載の発明)。
【0024】
この実施例では、前記支持手段3として薄層ゴムと鋼板とを交互に挟んだ所謂積層ゴム3が使用されているがこれに限定されず、例えば公知の所謂ローラー支承等(特開平9−273330号、特開平10−227039号等で既に公知)のアイソレータでも略同様に実施することができる(請求項記載の発明)。また、前記新築建物の基礎2はマットスラブ2で実施しているがこれに限定されず、例えばパイルキャップ2a(図3参照)や基礎梁でも略同様に実施することができる。前記積層ゴム3を前記既存杭1の各々の杭頭部1aと基礎2との間に設置する技術は格別新規なものではなく、例えば前記積層ゴム3のフランジプレートをアンカーボルトを使用して取り付けている。前記既存杭1には、既製コンクリート杭、場所打ちコンクリート杭、又は鋼管杭等が使用される。更に、当該支持手段3の代わりに実施する、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段としては、公知の所謂ピン支承(特開平11−117326号、特開平10−227040号等で既に公知)が好適に実施される(請求項12記載の発明)。以下に説明する実施例についても同様の技術的思想とする。
【0025】
したがって、図1に示した実施例によれば、既存杭1の各々の杭頭接合部に、常時の鉛直力は伝えるが地震時水平力は伝達しない積層ゴム3等のアイソレータを導入するので、各々の既存杭1に生じるひび割れを最小限に留めて耐久性を向上させることができ、もって、既存杭1を新築建物の杭として容易に再利用することができる。
【0026】
図2は、新築建物の基礎2を既存杭1と新設杭4とで支持する場合の実施例を示している。この実施例は、前記既存杭1のパイルキャップ6を除去し、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2として使用されるマットスラブ2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3として使用される積層ゴム3、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭4の杭頭部4aは新築建物の基礎2として使用されるマットスラブ2と剛結して前記既存杭1を再利用している(請求項3記載の発明)。
【0027】
なお、前記新設杭4には、前記既存杭1と略同様に、既製コンクリート杭、場所打ちコンクリート杭、又は鋼管杭等が使用される。
【0028】
また、図示は省略するが、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3を設置して実施する場合に、前記新設杭4の杭頭部4aと新築建物4の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して実施することもできる(請求項4記載の発明)。
【0029】
したがって、図2に示した実施例によれば、図1に示した実施例と略同様の作用効果を奏することは勿論、先の建物と比して大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができる。
【0030】
図3は、新築建物の基礎2を既存杭1と新設杭4とで支持する場合の異なる実施例を示している。この実施例は、図2で示したマットスラブ2の代わりにパイルキャップ2aを新築建物の基礎2として使用していることを特徴とする。因みに図中の符号5は新設柱を示している。
【0031】
よって、図3に示した実施例によれば、図2に示した実施例と略同様の作用効果を奏する。即ち、図1に示した実施例と略同様の作用効果を奏することは勿論、先の建物と比して大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができる。
【0035】
は、新築建物の基礎2を既存杭1と地盤改良体14とで支持する場合の実施例を示している。この実施例は、前記既存杭1のパイルキャップ6を除去し、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3として使用する積層ゴム3、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地盤改良体14の上端部は新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2に、地震時水平力を伝達可能に接触させて前記既存杭1を再利用している(請求項記載の発明)。因みに図中の符号7は支持層を示している。
【0036】
よって、図に示した実施例によれば、図2に示した実施例と略同様の作用効果を奏する。即ち、図1に示した実施例と略同様の作用効果を奏することは勿論、先の建物と比して大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができる。
【0037】
は、新築建物の基礎2を既存杭1と地中連続壁24とで支持する場合の実施例を示している。この実施例は、前記既存杭1のパイルキャップ5を除去し、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3として使用する積層ゴム3、又は鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地中連続壁24の上端部は新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2と剛結して前記既存杭1を再利用している(請求項記載の発明)。具体的には、前記地中連続壁24は前記既存杭1を取り囲むように新築建物の外形に沿って形成され、当該地中連続壁24の上端部は新築建物のマットスラブ2の外側縁部と剛結して実施している。
【0038】
よって、図に示した実施例によれば、図2に示した実施例と略同様の作用効果を奏する。即ち、図1に示した実施例と略同様の作用効果を奏することは勿論、先の建物と比して大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができる。
【0039】
は、新築建物の基礎2を、既存杭1と新設杭4と地中連続壁24とで支持する場合の実施例を示している。この実施例は、前記既存杭1のパイルキャップ6を除去し、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3として使用する積層ゴム3、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭4の杭頭部4aは新設建物の基礎2として使用するマットスラブ2と剛結し、前記地中連続壁24の上端部は新築建物の基礎2として使用するマットスラブ2と剛結することを特徴とする(請求項記載の発明)。
【0040】
また、図示は省略するが、既存杭1の各々の杭頭部1aと新築建物の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段3を設置して実施する場合に、前記新設杭4の杭頭部4aと新築建物4の基礎2との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して実施することもできる(請求項記載の発明)。
【0041】
したがって、図に示した実施例によれば、図に示した実施例より更に大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができるのである。
以上に各実施例を図示して説明したが、本発明は、これら実施例の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のため言及する。
【0042】
【本発明の奏する効果】
本発明に係る請求項1〜請求項11に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造によれば、下記する効果を奏する。
1)既存杭の各々の杭頭部に、常時の鉛直力は伝えるが地震時水平力は伝達しない積層ゴム等の支持手段、あるいは、既存杭の耐震性が比較的高い場合には、常時の鉛直力及び地震時水平力は伝えるが地震時曲げモーメントは伝達しないピン支承等の支持手段を導入するので、各々の既存杭に生じるひび割れを最小限に留めて耐久性を向上させることができ、もって、既存杭を新築建物の杭の全部又は一部として容易に再利用することができる。また、既存杭を新築建物の杭の一部として再利用する場合には、既存建物と比して大重量の新築建物を構築する場合にも十分に対処することができる。
2)既存杭を引き抜いて再利用しない場合と比して、新設杭の本数を低減でき、また、その杭径を小さくする等できるので、工期短縮・工費削減に大きく寄与する。また、資源循環の促進により環境への負荷も軽減できる。
3)既存杭の杭頭部と新築建物の基礎とを剛結して実施する場合と比して、新築建物の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の実施例を示した断面図である。
【図2】 本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の異なる実施例を示した断面図である。
【図3】 本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の異なる実施例を示した断面図である。
【図4】 本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の異なる実施例を示した断面図である。
【図5】 Aは、本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の異なる実施例を示した平面図であり、Bは同断面図である。
【図6】 Aは、本発明に係る建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造の異なる実施例を示した平面図であり、Bは同断面図である。
【符号の説明】
1 既存杭
2 基礎(マットスラブ)
3 支持手段(積層ゴム)
4 新設杭
5 新設柱
14 地盤改良体
24 地中連続壁

Claims (11)

  1. 建物の建て替え時に既存杭を新築建物の杭として再利用する工法において、
    前記既存杭のパイルキャップを除去し、前記既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して前記既存杭を再利用することを特徴とする、建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  2. 新築建物の基礎を既存杭のみで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置して前記既存杭を再利用することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  3. 新築建物の基礎を既存杭と新設杭とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  4. 新築建物の基礎を既存杭と新設杭とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  5. 新築建物の基礎を既存杭と地盤改良体とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地盤改良体の上端部は新築建物の基礎に、地震時水平力を伝達可能に接触させることを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  6. 新築建物の基礎を既存杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  7. 新築建物の基礎を既存杭と新設杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段、又は鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部は新設建物の基礎と剛結し、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  8. 新築建物の基礎を既存杭と新設杭と地中連続壁とで支持する場合に、前記既存杭のパイルキャップを除去し、既存杭の各々の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段を設置すると共に、前記新設杭の杭頭部と新築建物の基礎との間に、鉛直力は伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段を設置し、前記地中連続壁の上端部は新築建物の基礎と剛結することを特徴とする、請求項1に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  9. 鉛直力を伝達するが地震時水平力は伝達しない支持手段は、積層ゴム又はローラー支承等のアイソレータであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  10. 鉛直力を伝達するが地震時曲げモーメントは伝達しない支持手段は、ピン支承であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載した建て替え時に既存杭を再利用する工法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一に記載した工法により、建物の建て替え時に既存杭を新築建物の杭として再利用して構築されたことを特徴とする、建て替え時に既存杭を再利用した建物構造。
JP2000232750A 2000-08-01 2000-08-01 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造 Expired - Fee Related JP3950287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232750A JP3950287B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232750A JP3950287B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002047668A JP2002047668A (ja) 2002-02-15
JP2002047668A5 JP2002047668A5 (ja) 2005-09-15
JP3950287B2 true JP3950287B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18725378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232750A Expired - Fee Related JP3950287B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950287B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306951A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Shimizu Corp 構造物の免震基礎構造
JP2006299659A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shimizu Corp 既設杭を再利用した建物支持構造及びその構築方法
JP5181290B2 (ja) * 2008-12-08 2013-04-10 清水建設株式会社 既存杭を利用した新設構造物の構造および既存杭を利用した新設構造物の構築方法
JP5687887B2 (ja) * 2010-11-26 2015-03-25 大成建設株式会社 既存杭を利用した新設基礎の建築方法及び同方法により建築された基礎
JP2018178487A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 清水建設株式会社 建物の基礎構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119837U (ja) * 1991-04-12 1992-10-27 株式会社クボタ 液状化防止用地中構造物
JPH07119167A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Shimizu Corp 建築構造物およびその施工方法
JP3455861B2 (ja) * 1995-03-03 2003-10-14 清水建設株式会社 基礎構造および基礎の構築方法
JP2956546B2 (ja) * 1995-09-21 1999-10-04 株式会社大林組 免震構造
JPH09170338A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Taisei Corp 既存建物の免震化工法
JP2989539B2 (ja) * 1996-03-26 1999-12-13 戸田建設株式会社 既存建物の免震化工法
JP3284231B2 (ja) * 1996-04-03 2002-05-20 独立行政法人建築研究所 建築物への地震入力低減装置
JP3455644B2 (ja) * 1997-02-14 2003-10-14 日本ピラー工業株式会社 杭基礎構造
JP3494199B2 (ja) * 1997-02-14 2004-02-03 日本ピラー工業株式会社 杭基礎構造
JP3677696B2 (ja) * 1997-03-13 2005-08-03 清水建設株式会社 制振構造物
JP2000154549A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Shimizu Corp 既設基礎再利用工法
JP2000192479A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tenox Corp 既設杭基礎の耐震補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047668A (ja) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105715068A (zh) 既有砖混结构隔震支座托换加固结构及其施工方法
WO2006038620A1 (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
JP3950287B2 (ja) 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP3799036B2 (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
CN102852094A (zh) 无掩护海洋环境下预制墩台安装板桩组合结构施工方法
JPH11256563A (ja) 軟弱地盤における地盤改良基礎工法
JP2001311314A (ja) 既存建物の免震構造化方法
CN113152505B (zh) 局部封底的水中超大规模承台组合套箱围护结构施工方法
CN211714418U (zh) 一种独梁式预制轻型楼梯
CN211171579U (zh) 一种带分离式搭板的无缝抗震桥台
JP3741975B2 (ja) 支持杭とフーチングとの接合構造
JPH09184144A (ja) 既存建物の免震ピット構築方法
JP2002256571A (ja) 建物の建て替え方法および既存杭の利用方法ならびに建物
JP3823244B2 (ja) 免震構造架構
CN210622366U (zh) 一种受损钢筋混凝土柱体的托换处理装置
JPH11152928A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
CN113279409B (zh) 一种基坑内支撑与竖向减振一体化的结构体系
CN213741181U (zh) 一种用于地下建筑托换的桩基悬臂式结构
CN107642207A (zh) 一种装配式楼梯连接装置
JP3677696B2 (ja) 制振構造物
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP2004044115A (ja) ジャケット式水中基礎
JP4675226B2 (ja) コンクリート杭の接合方法
JP3255894B2 (ja) 鉄塔脚材基礎構造及びその施工方法
CN215105507U (zh) 一种用于盖挖法地下工程的支撑、承载一体式结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees