JP2018178487A - 建物の基礎構造 - Google Patents

建物の基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178487A
JP2018178487A JP2017078063A JP2017078063A JP2018178487A JP 2018178487 A JP2018178487 A JP 2018178487A JP 2017078063 A JP2017078063 A JP 2017078063A JP 2017078063 A JP2017078063 A JP 2017078063A JP 2018178487 A JP2018178487 A JP 2018178487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
foundation
load
pile
existing pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017078063A
Other languages
English (en)
Inventor
啓介 米丸
Keisuke Yonemaru
啓介 米丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2017078063A priority Critical patent/JP2018178487A/ja
Publication of JP2018178487A publication Critical patent/JP2018178487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】古い建物の既設の杭を新たな建物に好適に有効利用してなる建物の建て替えにおける基礎構造を提供する。【解決手段】建物T1の建て替えの際に建物本体(上部構造)を解体撤去して残った既設の杭1を新設の建物T2の杭基礎として有効利用してなる建物の基礎構造Aであって、古い建物T1の既設の杭1と新たに構築する建物T2の基礎との間に、一定以上の荷重を既設の杭1に伝えないように荷重伝達を規制する荷重調整部材2を介装して構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、既設の杭を活用してなる建物/構造物の基礎構造に関する。
建物(構造物)を建て替える際には、古い建物の杭がそのままでは廃棄物となり、廃棄物処理法を照査すると、これらを放置することが禁止されている。このため、杭基礎を備えた建物を解体撤去して建て替える際には、建物本体だけでなく杭基礎も撤去することが必要になる(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−246656号公報
一方、杭抜工事には多大な費用がかかる。このため、古い杭を新しい建物の基礎構造として安全に活用する手法が求められている。
本発明は、上記事情に鑑み、既設の杭を好適に有効利用してなる建物の基礎構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の建物の基礎構造は、地盤に残存した既設杭を活用してなる建物の基礎構造であって、前記既設の杭と新たに構築する建物の基礎との間に、一定以上の荷重を前記既設の杭に伝えないように荷重伝達を規制する荷重調整部材を介装して構成されていることを特徴とする。
また、本発明の建物の基礎構造においては、前記既設の杭と新たに構築する建物の基礎との間に、複数の前記荷重調整部材を積層して配設するとともに、前記既設の杭と前記荷重調整部材との間、上下に隣り合う前記荷重調整部材同士の間、前記荷重調整部材と前記新たに構築する建物の基礎との間にそれぞれ、前記荷重調整部材よりも降伏圧縮強度が高い補強材を介装して構成されていることが望ましい。
さらに、本発明の建物の基礎構造においては、前記荷重調整部材がアルミニウム製のハニカム構造体であることがより望ましい。
本発明の建物の基礎構造においては、古い杭を新しい建物で構造的に安全に活用することが可能になる。よって、荷重調整部材を用い既設の杭を活用することで建替え工事でのコストダウン、施工性の向上を図ることが可能になる。
本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造の荷重調整部材を示す図であり、(a)が載荷前の状態、(b)が潰れた状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造の荷重調整部材(アルミハニカム材)の荷重と圧縮変形量の関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造の荷重調整部材(アルミハニカム材)の荷重と圧縮変形量の関係を示す図である。
以下、図1から図5を参照し、本発明の一実施形態に係る建物の基礎構造について説明する。
本実施形態は、図1に示すように、建物T1の建て替えの際に建物本体(上部構造)を解体撤去して残った既設の杭1を新設の建物T2の杭基礎として有効利用してなる建物の基礎構造Aに関するものである。
はじめに、地中にある古い建物T1の杭1の健全性を直接確認することは困難であるが、古い建物T1を支持していた荷重までは支持可能で安全であると考えることができる。
これに基づき、本実施形態の建物の基礎構造Aは、図1に示すように、新たな建物T2の基礎と古い建物T1の杭1の間に、一定以上の荷重を伝えない構造要素(以下、荷重調整部材2という)を介装して構成されている。このように、荷重調整部材2によって古い建物T1の杭1への一定以上の荷重伝達を規制することで既設の杭1を安全に活用できるように構成されている。
また、本実施形態の建物の基礎構造Aにおいては、荷重調整部材2が接する新しい建物T2の基礎の部分に古い建物T1の杭1の支持反力に見合った補強(図2:補強材3)を施して構成されている。
さらに、新しい建物T2(上部構造)が作られる過程や地盤の経時的な変化による建物基礎の沈下量を予測し、荷重調整部材2にはこれに安全率を乗じた有効な変形量をもたせるようにしている。
なお、既設の杭1を有効利用することはコストダウンを図るための技術となるため、その採用条件は荷重調整部材2のコストとそれを受けるための基礎の補強によるコストアップが杭抜工事の費用を下回ることが重要である。また、古い建物T1の杭1を安全に使い続けられるかどうかについては、新たな建物T2の精度の高い沈下量の推定と、荷重調整部材2に設定する安全率がキーとなる。
本発明に係る荷重調整部材2は、既設の杭1に一定以上の荷重を伝えないように構成されていれば、特にその構成を限定する必要はない。あえて荷重調整部材2の一例を挙げるとすれば、アルミニウム製のハニカム構造体が挙げられる(図3参照)。
ここで、厚さ50mmのアルミハニカム材を要素とする荷重調整部材2を用い、この荷重調整部材2の有効性について検討を行った結果について説明する。
また、古い建物T1の杭1は、直径1000mmの円形断面で許容支持荷重1963kN(2500kN/m)とし、新しい建物T2の基礎の予測沈下量は50mm、荷重調整部材2の安全率を2と仮定した。
次に、図4は100mm角のアルミハニカム材(2)の面外の圧縮挙動を示している。
この図から、18.9kN弱の荷重(1892kN/m)を受けたところで降伏し、その後、圧縮変位が約35mm(厚みの約70%)になるまで約7.5kN(約750kN/m)程度の荷重を保持しながら圧縮変形をし続けることが確認された。
圧縮変位35mm以降は、潰れきってしまい(図3(b)参照)徐々に荷重が上昇する傾向にあるため、機能を考慮して厚みの70%を本実施形態におけるアルミハニカム材(2)の限界圧縮変形量とすることが好ましいと言える。
限界圧縮変形量に対し新しい建物T2の基礎の予測される沈下量が2倍の安全率を有するために必要なパネル状のアルミハニカム材(2)の積層数nは、n×荷重調整部材の厚み×限界変形量≧新しい建物の基礎の予測される沈下量×安全率:n×50mm×70%≧50mm×2→n≧2.86と計算され、ここでは3層と求めることができる(図2参照)。
アルミハニカム材(2)の圧縮性状は力を受ける面の状態に影響を受けると考えられる。
これに対し、本実施形態では、より安定した圧縮性状を得るために、アルミハニカム材(2)と基礎や杭1との境界面並びにアルミハニカム材(2)の層間に鉄板等の補強材3を挟み込むように介装した。これにより、それぞれの層のアルミハニカム材(2)の境界条件を同一にすることができる。
図5は、このアルミハニカム材(2)の3層を古い建物T1の杭1の断面全体(0.785m)に配されるように設置したときの新しい建物T2の基礎から入力される力(図2参照)Pと基礎の沈下量との関係を示している。
図1に示すように、新しい建物T2の重量は新設の杭4と古い既設の杭1が同時に支持することになる。
そして、図5に示す通り、新しい建物T2の上部構造の構築が進むにつれて重量が増し、あるいは力のかかった地盤の経時変化により基礎が沈下を始める。古い杭1には3層のアルミハニカム材(2)を介して力Pが伝えられるが、ごく初期段階でアルミハニカム材(2)が降伏する1486kN(古い杭1の許容支持荷重の76%)に達した後は伝達される荷重が小さくなり、約600kN(同29%)を保ちながら予測される沈下量である50mmに達する。これにより、この過程で古い杭1の許容荷重を超えるような荷重は入力されないことが確認された。
したがって、本実施形態の建物の基礎構造Aにおいては、古い杭1を新しい建物T2で構造的に安全に活用することが可能になる。よって、荷重調整部材2を用い既設の杭1を活用することで建替え工事でのコストダウン、施工性の向上を図ることが可能になる。
以上、本発明に係る建物の基礎構造の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 古い建物の杭(既設の杭)
2 荷重調整部材(アルミハニカム材)
3 補強材
4 新設の杭
A 建物の基礎構造
T1 古い建物
T2 新しい建物

Claims (3)

  1. 地盤に残存した既設杭を活用してなる建物の基礎構造であって、
    前記既設の杭と新たに構築する建物の基礎との間に、一定以上の荷重を前記既設の杭に伝えないように荷重伝達を規制する荷重調整部材を介装して構成されていることを特徴とする建物の基礎構造。
  2. 請求項1記載の建物の基礎構造において、
    前記既設の杭と新たに構築する建物の基礎との間に、複数の前記荷重調整部材を積層して配設するとともに、前記既設の杭と前記荷重調整部材との間、上下に隣り合う前記荷重調整部材同士の間、前記荷重調整部材と前記新たに構築する建物の基礎との間にそれぞれ、前記荷重調整部材よりも降伏圧縮強度が高い補強材を介装して構成されていることを特徴とする建物の基礎構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建物の基礎構造において、
    前記荷重調整部材がアルミニウム製のハニカム構造体であることを特徴とする建物の基礎構造。
JP2017078063A 2017-04-11 2017-04-11 建物の基礎構造 Pending JP2018178487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078063A JP2018178487A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 建物の基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078063A JP2018178487A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 建物の基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018178487A true JP2018178487A (ja) 2018-11-15

Family

ID=64282864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078063A Pending JP2018178487A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 建物の基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018178487A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960007A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Shimizu Corp 既存杭基礎を利用した新規建物の基礎
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2002146808A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Architects & Associates:Kk 既存杭利用の基礎構造及び既存杭利用の基礎構築方法
JP2010275708A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takenaka Komuten Co Ltd 建物形成方法
JP2014035019A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ohbayashi Corp 免震装置の変位抑制構造
KR20150085602A (ko) * 2014-01-16 2015-07-24 (주)골든엔지니어링 기초 구조물의 시공방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960007A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Shimizu Corp 既存杭基礎を利用した新規建物の基礎
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2002146808A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Architects & Associates:Kk 既存杭利用の基礎構造及び既存杭利用の基礎構築方法
JP2010275708A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Takenaka Komuten Co Ltd 建物形成方法
JP2014035019A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ohbayashi Corp 免震装置の変位抑制構造
KR20150085602A (ko) * 2014-01-16 2015-07-24 (주)골든엔지니어링 기초 구조물의 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Experimental study on a new type of earthquake resilient shear wall
Psycharis et al. Shear resistance of pinned connections of precast members to monotonic and cyclic loading
He et al. Experimental evaluation of replaceable energy dissipation connection for moment-resisting composite steel frames
Yan et al. Design and behavior of steel–concrete–steel sandwich plates subject to concentrated loads
Hu et al. Experimental investigation of precast concrete based dry mechanical column–column joints for precast concrete frames
Wu et al. Hybrid experimental performance of a full‐scale two‐story buckling‐restrained braced RC frame
JP6856284B2 (ja) 鋼製筋違内蔵型の交換可能な高エネルギー散逸プレハブ式プレストレスト耐震壁
Quiel et al. A non-emulative moment connection for progressive collapse resistance in precast concrete building frames
Dusicka et al. Investigation of replaceable sacrificial steel links
Wang et al. Shear behaviour of reinforced concrete structural walls with eccentric openings under cyclic loading: experimental study
Shen et al. Behaviour of wall segments and floor slabs in precast reinforced concrete shear walls assembled using steel shear keys (SSKW)
JP6022631B1 (ja) 免震装置の交換方法および免震構造
Wang et al. Design for deconstruction using sustainable composite beams with precast concrete planks and clamping connectors
Yadav et al. Experimental and analytical investigations of steel shear buckling-inhibited energy dissipation devices
JP2018178487A (ja) 建物の基礎構造
Pham et al. Slab corner effect on torsional behaviour of perimeter beams under missing column scenario
CN210105373U (zh) 一种混凝土建筑剪力墙置换加固支撑装置
JP6483570B2 (ja) 免震装置の交換方法
JP2006200361A (ja) 既設建物の免震化工法
Wang et al. Behavior of deconstructable steel-concrete shear connection in composite beams
JP2005248523A (ja) 杭頭接合部の構造
CN102733544A (zh) 一种带有缺口及牛腿的先张法预应力叠合梁预制构件
Gupta et al. Design and detailing of RC jacketing for concrete columns
Dusicka et al. Steel frame lateral system concept utilizing replaceable links
Stehle et al. Performance of joints in reinforced concrete slabs for two-way spanning action

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803