JP6022631B1 - 免震装置の交換方法および免震構造 - Google Patents

免震装置の交換方法および免震構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6022631B1
JP6022631B1 JP2015076395A JP2015076395A JP6022631B1 JP 6022631 B1 JP6022631 B1 JP 6022631B1 JP 2015076395 A JP2015076395 A JP 2015076395A JP 2015076395 A JP2015076395 A JP 2015076395A JP 6022631 B1 JP6022631 B1 JP 6022631B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation device
base plate
flange
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016196750A (ja
Inventor
森 健太郎
健太郎 森
裕之 布山
裕之 布山
玄太郎 長島
玄太郎 長島
英義 渡辺
英義 渡辺
弘之 成原
弘之 成原
勝田 庄二
庄二 勝田
克三 大畑
克三 大畑
晃次 村松
晃次 村松
中村 俊之
俊之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015076395A priority Critical patent/JP6022631B1/ja
Priority to PCT/JP2016/058134 priority patent/WO2016158382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022631B1 publication Critical patent/JP6022631B1/ja
Publication of JP2016196750A publication Critical patent/JP2016196750A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means

Abstract

【課題】作業性の良好な免震装置の交換方法を提供する。【解決手段】免震装置の交換方法は、連結ボルトを撤去し、グラウト層を切断するステップS1と、免震装置を新規の免震装置に交換するステップS2と、新規の免震装置の上フランジと上部ベースプレートとの隙間にフラットジャッキをセットして、このフラットジャッキにより新規の免震装置に軸力を導入するステップS3と、新規の連結ボルトを取り付けて、新規の免震装置の上フランジと上部ベースプレートとを連結するステップS4と、切断されたグラウト層の隙間にグラウト材または無収縮コンクリートを充填して、グラウト層を再度形成するステップS5と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、建造物の免震に関する。
従来より、建物などの上部躯体を、免震装置を介して、基礎などの下部躯体で支持する免震構造が知られている。この免震装置は、積層ゴムと、この積層ゴムの下に設けられた下フランジと、積層ゴムの上に設けられた上フランジと、を備える。
このような免震装置を交換する場合、免震装置の周囲にジャッキを設置し、免震装置の上面と上部躯体との間にある程度の隙間が生じるまで上部躯体をジャッキアップし、免震装置の負担を解除した状態で、免震装置を上部躯体と下部躯体との間から取り外し、この位置に新たな免震装置を設置する。
しかし、この方法では、上部躯体をジャッキアップするため、免震装置が負担していた鉛直軸力を上回る荷重をジャッキに作用させる必要があり、大掛かりな仮設資材が必要となるうえに、ジャッキアップに伴って上部躯体に過大な応力が生じて、ひび割れなどの損傷が発生するおそれがある。
この問題を解決するため、免震装置の交換に関して、以下の発明が開示されている。
第1の方法では、下部躯体と上部躯体との間にジャッキを配置し、このジャッキで上部躯体を仮支持する(特許文献1参照)。この状態で、免震装置の積層ゴムを切断して、免震装置を撤去する。その後、新しい免震装置を設置する。
第2の方法では、予め、免震装置と上部躯体との間に、複数の部材からなる治具を介装し、この治具を構成する一部の部材を取り外すことで、免震装置と上部躯体との間に隙間を設けて、この隙間を利用して免震装置を交換する(特許文献2、3参照)。
特許第3247860号公報 特開2005−30107号公報 特開2011−214601号公報
しかしながら、第1の方法では、既存の免震装置を撤去する際や、新規の免震装置を設置する際に、免震装置と上部躯体との隙間が非常に小さくなり、作業しにくい、という問題点があった。
また、第2の方法では、複数の部材を組み合わせて治具を構成するため、治具の製作に多大なコストがかかる、という問題があった。
本発明は、既存の躯体の主鉄筋や躯体コンクリート部などを切断することなく、予め免震装置を交換する際の切断面を免震装置の上部側または下部側に設けておくことで、躯体に極力、損傷を及ぼすことなく、免震装置を短工期で交換するための免震装置の交換方法およびその免震構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の免震装置の交換方法は、下部躯体(例えば、後述の基礎2)と上部躯体(例えば、後述の建物本体3)との間に設置された免震装置(例えば、後述の免震装置10)の交換方法であって、前記免震装置は、積層ゴム(例えば、後述の積層ゴム11)と、当該積層ゴムの下に位置する下フランジ(例えば、後述の下フランジ12)と、前記積層ゴムの上に位置する上フランジ(例えば、後述の上フランジ13)と、を備え、前記下部躯体の上面には、下部ベースプレート(例えば、後述の下部ベースプレート21)が設けられ、前記上部躯体の下面には、上部ベースプレート(例えば、後述の上部ベースプレート31)が設けられ、前記上フランジと前記上部ベースプレートとの間、または、前記下フランジと前記下部ベースプレートとの間には、グラウト層(例えば、後述のグラウト層40)が設けられ、前記グラウト層を切断する工程(例えば、後述のステップS1)と、前記免震装置を新規の免震装置に交換する工程(例えば、後述のステップS2)と、前記切断されたグラウト層の隙間にグラウト材または無収縮コンクリートを充填して、グラウト層を再度形成する工程(例えば、後述のステップS5)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、上フランジと上部ベースプレートとの間、または、下フランジと下部ベースプレートとの間に、鋼材やコンクリートと比較して切断・撤去がしやすいグラウト層を設けているため、ワイヤソーなどの汎用性の高い装置で切断が可能であり、また、グラウト層の撤去も容易なので、短工期にて免震装置と上部ベースプレートあるいは下部ベースプレートとの間に適度な隙間を形成できる。また、隙間によって免震装置の撤去に必要な作業空間を確保できるため、低コストかつ容易に免震装置を交換できる。
また、グラウト層は、既存躯体とは別個に、予め切断面として免震装置の上部側または下部側に設けるものであり、既存躯体内に配筋されている構造用鉄筋が設けられていない薄層部分によって形成される。
また、上部躯体をジャッキアップする必要がないので、大掛かりな仮設資材が不要となり、上部躯体に過大な応力が生じたりするのを防止できる。
また、グラウト層を設けるだけで良いので、従来のように複数の部材を組み合わせた治具が不要であり、低コストとなる。
また、グラウト材または無収縮コンクリートを充填するだけでグラウト層を再度形成できるので、作業性が良好である。
本発明の免震装置の交換方法は、前記新規の免震装置に交換する工程と前記グラウト材または無収縮コンクリートを充填する工程の間に、前記切断されたグラウト層の隙間に、ジャッキ(例えば、後述のフラットジャッキ51)をセットして、当該ジャッキにより当該新規の免震装置に軸力を導入する工程(例えば、後述のステップS3)を備えることが好ましい
この発明によれば、新規の免震装置に交換する工程とグラウト材または無収縮コンクリートを充填する工程の間に、切断されたグラウト層の新規の免震装置の上フランジと上部ベースプレートとの隙間、または下フランジと下部ベースプレートとの隙間に、ジャッキをセットして、このジャッキにより新規の免震装置に軸力を導入する工程を備えている。この工程によって、上述の効果に加えて、新規の免震装置に、交換前と同等の軸力を予め作用させることができ、装置交換後の上部躯体の沈下やそれによるひび割れの発生を防ぐことができる。
本発明の免震構造は、下部躯体と上部躯体との間に免震装置が設けられた免震構造であって、前記免震装置は、積層ゴムと、当該積層ゴムの下に位置する下フランジと、前記積層ゴムの上に位置する上フランジと、を備え、前記下部躯体の上面には、下部ベースプレートが設けられ、前記上部躯体の下面には、上部ベースプレートが設けられ、前記上フランジと前記上部ベースプレートとの間、または、前記下フランジと前記下部ベースプレートとの間には、グラウト層が設けられることが好ましい
この発明によれば、上述の効果に加えて、免震装置を交換する際の切断面として予めグラウト層を設けておくことで、躯体の一部分を切断したり、躯体に対してはつり作業等は不要である。また、グラウト層の隙間に、ジャッキを挿入して、免震装置に軸力を導入することができるために、交換する免震装置の周囲にジャッキを配置して、既存躯体をジャッキアップする必要はない。
請求項に記載の免震構造は、前記グラウト層が前記免震装置の上フランジと前記上部ベースプレートとの間に設けられ、前記上フランジと前記上部躯体とは、連結部材(例えば、後述の連結ボルト34)で連結され、前記上部ベースプレートには、前記免震装置を前記上部躯体に定着するアンカーボルト(例えば、後述のアンカーボルト33)が設けられ、前記連結部材は、アンボンド処理されており、上端側で機械式継手(例えば、後述の雌ねじ部32)を介して前記アンカーボルトに連結されるとともに、下端側で前記上フランジに係合されることを特徴とする。
請求項に記載の免震構造は、前記グラウト層が前記免震装置の下フランジと前記下部ベースプレートとの間に設けられ、前記下フランジと前記下部躯体とは、前記連結部材で連結され、前記下部ベースプレートには、前記免震装置を前記下部躯体に定着する前記アンカーボルトが設けられ、前記連結部材は、アンボンド処理されており、下端側で機械式継手を介して前記アンカーボルトに連結されるとともに、上端側で前記下フランジに係合されることを特徴とする。
本発明は、主に次の効果を奏する。
1.上部躯体あるいは下部躯体と免震装置との間に、鋼材やコンクリートと比較して切断・撤去がしやすいグラウト層を設けているため、ワイヤソーなどの汎用性の高い装置で切断が可能であり、また、切断後にグラウト層の撤去も容易なので、免震装置と上部ベースプレートあるいは下部ベースプレートとの間に適度な隙間を形成し、免震装置の撤去に必要な作業空間を確保できる。
2.グラウト材または無収縮コンクリートを充填するだけでグラウト層を再度形成できるので、作業性が良好である。
3.本発明は、短工期にて免震装置を交換できる。
4.免震装置を交換する際に使用する切断面を予め設定した免震構造を実現した。
本発明の一実施形態に係る免震装置の交換方法が適用される免震構造の断面図である。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順のフローチャートである。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順を説明するための図(その1)である。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順を説明するための図(その2)である。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順を説明するための図(その3)である。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順を説明するための図(その4)である。 前記実施形態に係る免震装置を交換する手順を説明するための図(その5)である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る免震装置の交換方法が適用される免震構造1の断面図である。
この免震構造1は、下部躯体としての基礎2と、上部躯体としての建物本体3と、基礎2と建物本体3との間に設置された免震装置10と、を備える。
免震装置10は、基礎2に設けられて、建物本体3を水平移動可能に支持する。
免震装置10は、積層ゴム11と、積層ゴム11の下に位置する下フランジ12と、積層ゴム11の上に位置する上フランジ13と、を備える。
積層ゴム11は、鋼板とゴムとが交互に積層されたものである。
上下のフランジ12、13には、周縁部に沿って所定間隔おきに、ボルトを挿通するためのボルト挿通孔14、15が設けられている。
基礎2の上面には、鉄筋コンクリート造の下部免震基礎20が構築されている。この下部免震基礎20の上面には、下部ベースプレート21が打ち込まれている。この下部ベースプレート21には、円環状にかつ所定間隔おきに、雌ねじ部22が設けられている。この雌ねじ部22の下端には、基礎2に定着されるアンカーボルト23が螺合されている。
下フランジ12は、下部ベースプレート21に当接している。ボルト24を下フランジ12のボルト挿通孔14に挿通し、雌ねじ部22に螺合することで、下フランジ12は下部免震基礎20に接合される。
建物本体3の下面には、鉄筋コンクリート造の上部免震基礎30が構築されている。この上部免震基礎30の下面には、上部ベースプレート31が打ち込まれている。この上部ベースプレート31には、円環状にかつ所定間隔おきに、機械式継手としての雌ねじ部32が設けられている。この雌ねじ部32の上端には、建物本体3に定着されるアンカーボルト33が螺合されている。
上フランジ13と上部ベースプレート31との間には、グラウト層40が設けられている。上フランジ13と上部免震基礎30とは、グラウト層40を貫通する連結部材としての連結ボルト34により連結されている。グラウト層の厚さは50〜100mmである。
具体的には、連結ボルト34を上フランジ13のボルト挿通孔15に挿通し、雌ねじ部32に螺合する。これにより、上フランジ13は上部免震基礎30に連結され、連結ボルト34は、上端側で雌ねじ部32を介してアンカーボルト33に連結されるとともに、下端側で上フランジ13に係合する。
以上の免震構造1の免震装置10を交換する手順について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS1では、ボルト24および連結ボルト34を撤去し、グラウト層40を切断する。
図1に示す状態において、基礎2と建物本体3との間に図示しないジャッキを配置し、このジャッキで基礎2から建物本体3を仮支持する。このジャッキは、建物本体3をジャッキアップする必要はなく、建物本体3を支持する程度で良い。この状態で、図3に示すように、ボルト24および連結ボルト34を取り外して撤去し、さらに、ワイヤソーなどによりグラウト層40を切断線50で水平方向に切断する。
ステップS2では、免震装置10を交換する。
図4に示すように、既存の免震装置10およびグラウト層40を撤去し、下部ベースプレート21および上部ベースプレート31の表面を清掃する。
次に、図5に示すように、新規の免震装置10を設置する。
ステップS3では、フラットジャッキ51により新規の免震装置10に軸力を導入する。
図5に示すように、切断されたグラウト層である、新規の免震装置10の上フランジ13と上部ベースプレート31との間に、フラットジャッキ51をセットする。そして、図6に示すように、フラットジャッキ51の内部にモルタルを注入して、新規の免震装置10が支持していた軸力と同程度とする。フラットジャッキ51の軸力導入前の支圧板を含む厚さは30〜40mm程度である。
次に、図6に示すように、この上フランジ13の周縁部に沿って、この上フランジ13と上部ベースプレート31との隙間を塞ぐ型枠52を建て込む。
ステップS4では、新規のボルト24および連結ボルト34を取り付ける。
図6に示すように、新規のボルト24を用意し、このボルト24を新規の免震装置10の下フランジ12のボルト挿通孔14に挿通し、下部ベースプレート21の雌ねじ部22に螺合して仮締めする。これにより、新規の免震装置10の下フランジ12は下部免震基礎20に連結される。
また、アンボンド処理した新規の連結ボルト34を用意し、この連結ボルト34を免震装置10の上フランジ13のボルト挿通孔15に挿通し、上部ベースプレート31の雌ねじ部32に螺合して仮締めする。これにより、新規の免震装置10の上フランジ13と上部免震基礎30とを連結する。
ステップS5では、グラウト層40を再度形成する。
すなわち、図7に示すように、型枠52で囲まれた部分、つまり、新規の免震装置10の上フランジ13と上部ベースプレート31との隙間に、グラウト材または無収縮コンクリートを充填して硬化させる。これにより、グラウト層40を再度形成する。
なお、フラットジャッキ51はグラウト層40内に残置されることになるが、フラットジャッキ51は軟鋼板で形成されているため、問題は生じない。さらに、フラットジャッキ51は安価であるので、施工コストがそれほど増大しない。
その後、連結ボルト34を本締めする。このとき、連結ボルト34は、アンボンド処理されているので、容易に本締め作業を行うことができる。
なお、グラウト層40の周囲に円形鋼管などの拘束材を配置して、グラウト層40を拘束することが好ましく、型枠52をこの拘束材と兼用してもよい。また、拘束材としては、円形鋼管のほか、鉄筋や炭素シートを用いてもよい。
本実施形態は、グラウト層を上部ベースプレートと上部フランジの間に形成した免震
構造の例を用いて説明したが、グラウト層は下部ベースプレートと下部フランジの間に
設けた免震構造の場合も同様である。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)上フランジ13と上部ベースプレート31との間に、鋼材やコンクリートと比較して切断・撤去がしやすいグラウト層40を設けているため、ワイヤソーなどの汎用性の高い装置で切断が可能であり、また、グラウト層40の撤去も容易なので、短工期にて免震装置10と上部ベースプレート31との間に適度な隙間を形成できる。また、隙間によって免震装置10の撤去に必要な作業空間を確保できるため、低コストかつ容易に免震装置10を交換できる。
また、建物本体3をジャッキアップする必要がないので、大掛かりな仮設資材が不要となり、建物本体3の梁に過大な応力が生じたりするのを防止できる。
また、グラウト層40を設けるだけで良いので、従来のように複数の部材を組み合わせた治具が不要であり、低コストとなる。
また、グラウト材または無収縮コンクリートを充填するだけでグラウト層40を再度形成できるので、作業性が良好である。
(2)新規の免震装置10に交換する工程とグラウト材または無収縮コンクリートを充填する工程の間に、上フランジ13と上部ベースプレート31との隙間に、フラットジャッキ51をセットして、新規の免震装置10に軸力を導入する工程を備えている。この工程によって、新規の免震装置10に、交換前と同等の軸力を予め作用させることができ、装置交換後の建物本体3の沈下やそれによるひび割れの発生を防ぐことができる。
なお、本発明の実施形態では、免震装置は積層ゴムを備えた積層ゴム支承体について記載したが、積層ゴム支承体に限定するものではなく、すべり支承体または、ダンパー支承体でもよく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…免震構造
2…基礎(下部躯体)
3…建物本体(上部躯体)
10…免震装置
11…積層ゴム
12…下フランジ
13…上フランジ
14…ボルト挿通孔
15…ボルト挿通孔
20…下部免震基礎
21…下部ベースプレート
22…雌ねじ部
23…アンカーボルト
24…ボルト
30…上部免震基礎
31…上部ベースプレート
32…雌ねじ部(機械式継手)
33…アンカーボルト
34…連結ボルト(連結部材)
40…グラウト層
50…切断線
51…フラットジャッキ
52…型枠

Claims (3)

  1. 下部躯体と上部躯体との間に設置された免震装置の交換方法であって、
    前記免震装置は、積層ゴムと、当該積層ゴムの下に位置する下フランジと、前記積層ゴムの上に位置する上フランジと、を備え、
    前記下部躯体の上面には、下部ベースプレートが設けられ、
    前記上部躯体の下面には、上部ベースプレートが設けられ、
    前記上フランジと前記上部ベースプレートとの間、または、前記下フランジと前記下部ベースプレートとの間には、グラウト層が設けられ、
    当該グラウト層が設けられた側のフランジと躯体とは、連結部材で連結されており、
    前記連結部材を撤去して前記グラウト層を切断する工程と、
    前記免震装置を新規の免震装置に交換する工程と、
    新規の連結部材により、当該グラウト層が設けられていた側のフランジと躯体とを連結する工程と、
    前記切断されたグラウト層の隙間にグラウト材または無収縮コンクリートを充填して、グラウト層を再度形成する工程と、を備えることを特徴とする免震装置の交換方法。
  2. 下部躯体と上部躯体との間に免震装置が設けられた免震構造であって、
    前記免震装置は、積層ゴムと、当該積層ゴムの下に位置する下フランジと、前記積層ゴムの上に位置する上フランジと、を備え、
    前記下部躯体の上面には、下部ベースプレートが設けられ、
    前記上部躯体の下面には、上部ベースプレートが設けられ、
    前記上フランジと前記上部ベースプレートとの間には、グラウト層が設けられ、
    前記上フランジと前記上部躯体とは、連結部材で連結され、
    前記上部ベースプレートには、前記上部躯体に定着するアンカーボルトが設けられ、
    前記連結部材は、アンボンド処理されており、上端側で機械式継手を介して前記アンカーボルトに連結されるとともに、下端側で前記上フランジに係合されることを特徴とする免震構造。
  3. 下部躯体と上部躯体との間に免震装置が設けられた免震構造であって、
    前記免震装置は、積層ゴムと、当該積層ゴムの下に位置する下フランジと、前記積層ゴムの上に位置する上フランジと、を備え、
    前記下部躯体の上面には、下部ベースプレートが設けられ、
    前記上部躯体の下面には、上部ベースプレートが設けられ、
    前記下フランジと前記下部ベースプレートとの間には、グラウト層が設けられ、
    前記下フランジと前記下部躯体とは、前記連結部材で連結され、
    前記下部ベースプレートには、前記下部躯体に定着するアンカーボルトが設けられ、
    前記連結部材は、アンボンド処理されており、下端側で機械式継手を介して前記アンカーボルトに連結されるとともに、上端側で前記下フランジに係合されることを特徴とする免震構造。
JP2015076395A 2015-04-03 2015-04-03 免震装置の交換方法および免震構造 Active JP6022631B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076395A JP6022631B1 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 免震装置の交換方法および免震構造
PCT/JP2016/058134 WO2016158382A1 (ja) 2015-04-03 2016-03-15 免震装置の交換方法および免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076395A JP6022631B1 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 免震装置の交換方法および免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6022631B1 true JP6022631B1 (ja) 2016-11-09
JP2016196750A JP2016196750A (ja) 2016-11-24

Family

ID=57006788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076395A Active JP6022631B1 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 免震装置の交換方法および免震構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6022631B1 (ja)
WO (1) WO2016158382A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10060501B1 (en) * 2017-03-28 2018-08-28 SK Commercial Construction, Inc. Method for improved semiconductor processing equipment tool pedestal/pad vibration isolation and reduction
US10113610B2 (en) * 2017-03-28 2018-10-30 SK Commercial Construction, Inc. Method for improved semiconductor processing equipment tool pedestal / pad vibration isolation and reduction
US9995365B1 (en) * 2017-03-28 2018-06-12 SK Commercial Construction, Inc. Method and system for improved semiconductor processing equipment vibration isolation and reduction
KR101912061B1 (ko) * 2018-02-09 2018-11-30 송우호 교량받침 상부슬래브 충진용 관통형 앵커 및 상부슬래브 충진 공법
JP7164573B2 (ja) * 2020-08-14 2022-11-01 日本鉄塔工業株式会社 橋梁に用いられる免震ゴム支承の交換工法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625485B2 (ja) * 1985-11-21 1994-04-06 住友建設株式会社 免震構造用アイソレ−タの設置・取り替え工法
JPH02243823A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Toshiba Corp 建屋の免震構造
JP3740599B2 (ja) * 1998-09-03 2006-02-01 清水建設株式会社 免震装置の取付構造
JP3780816B2 (ja) * 2000-04-27 2006-05-31 鹿島建設株式会社 既存建物の免震構造化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016158382A1 (ja) 2016-10-06
JP2016196750A (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022631B1 (ja) 免震装置の交換方法および免震構造
JP5437113B2 (ja) 免震装置の荷重受け替え方法及び装置
KR20200008685A (ko) 콘크리트 기둥 내진 보강 방법
JP4449875B2 (ja) 大断面のトンネル構造及びその構築方法
JP2014114655A (ja) 免震装置設置工法
JP2018003559A (ja) 柱梁架構改修方法及び改修柱梁架構
JP2006200361A (ja) 既設建物の免震化工法
JP4658005B2 (ja) 既存建物の免震化工法
KR101345672B1 (ko) 무지보 분리형 브라켓
JP2016205051A (ja) 構造物の施工方法
JP6031626B1 (ja) 杭頭免震構造における免震装置の交換方法
JP2019002140A (ja) ベースモルタル構築用鋼製型枠及びそれを用いたベースモルタル構築方法
JP2005220947A (ja) 構築物における免震装置を用いた免震部の構造及びこの免震部における免震装置の交換方法
JP6302222B2 (ja) 水平力支持構造および水平力支持構造の構築方法
JP3551816B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP6289912B2 (ja) 免震レトロフィット工事における鉛直荷重の仮受け方法とその仮受け構造
JP2008115539A (ja) フラットプレート構築方法
JP6501558B2 (ja) 免震改修方法
JP6621161B1 (ja) 免震装置交換に備えたプレストレス導入法
JP6546755B2 (ja) 免震改修方法
JP6351355B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP6975691B2 (ja) 免震装置の取出方法、及び、上部構造物の駆体拡張構造
JP6114071B2 (ja) 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JP2013181322A (ja) 杭基礎の改築方法および杭基礎構造
JP2018119269A (ja) 免震構造および免震構造の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250