JPH04119837U - 液状化防止用地中構造物 - Google Patents

液状化防止用地中構造物

Info

Publication number
JPH04119837U
JPH04119837U JP3361891U JP3361891U JPH04119837U JP H04119837 U JPH04119837 U JP H04119837U JP 3361891 U JP3361891 U JP 3361891U JP 3361891 U JP3361891 U JP 3361891U JP H04119837 U JPH04119837 U JP H04119837U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
underground
underground wall
building
liquefaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3361891U
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 横山
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP3361891U priority Critical patent/JPH04119837U/ja
Publication of JPH04119837U publication Critical patent/JPH04119837U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建造物立設地盤の液状化を防止するととも
に、建造物の支持力を増大する。 【構成】 建造物1の地下工事の土留として施設される
地中壁3を活用する。この地中壁3を硬質地盤Bまで根
入れした鋼管柱列壁で形成するとともに、その下部を根
固め団塊6で一体化し、上部を建造物1に一体的に結合
し、この地中壁3によって建造物1を囲み、建造物1の
立設地盤を他の地盤より遮断し、かつ地中壁3に建造物
1の支持力を負担させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地震による液状化の危険のある地盤における建造物の液状化防止用 地中構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地震による地盤の液状化により、しばしば構造物或は基礎等が被害を受けるこ とがある。現在、この地盤の液状化から構造物等を保護する対策として、締め固 め等による地盤の改良工法や排水工法、或は地盤改良を前提としない地中壁工法 等、種々の工法が考えられ、用いられている。
【0003】 しかし、上記各工法中、地盤の改良工法や排水工法は、いずれも施工が大規模 となるばかりでなく、施工場所の制約を受けることが多いため、地盤改良を前提 としない、地中壁等の基礎構造による工法が注目されてきている。この地中壁等 の基礎構造にも各種のものがあるが、その多くは、建造物の立設地盤域を囲んで 液状化防止用の地中壁を施設する形式のもので、地震による地盤の剪断変形の抑 制と遮水とを図ろうとするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の地中壁を施設する工法では、地中壁は地盤中に独立して設ける ため、強度、剛性の大きな特殊構造のものとなり経済性が悪いという問題があ る。
【0005】 本考案は、上記従来のことにかんがみなされたもので、建造物の地下室工事の 土留として施設される地中壁を活用し、地中壁の強化を図るとともに、この地中 壁と建物とを一体的に結合させるようにして、建造物立設地盤への地震による液 状化の波及を抑制するとともに、耐震性及び支持力が大きく、しかも経済性の優 れた液状化防止用の地中構造物を得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案地中構造物の構成について、実施例に対応 する図面を参照して説明すると、本考案は、立設する建造物1を囲んだ地盤中 に、下部を液状化の可能性の低い硬質地盤Bに根入れした鋼管4,4の多数を連 結するとともに、それら各鋼管4,4の下端部を根固め団塊6,6によって一体 的に結合した地中壁3を施設し、その地中壁3の上部と建造物1とを一体的に結 合したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
本考案は上記のように構成されており、建造物1の立設地盤は地中壁3によっ て外側の地盤と隔離されることになる。したがって、地震により生ずる外側地盤 からの過剰間隙水圧の影響を抑制することになると共に、地盤の側方への流動を 抑え、地中壁3の内側地盤の剪断変形を防止することになる。
【0008】 そして、地中壁3は鋼管を一体的に連結して、建造物1を囲んだ箱形に形成さ れ、しかも、各鋼管4,4はその下部を硬い地層に根入れされて根固め団塊6に より一体化されると共に、その上部は建造物1と一体的に結合されているので、 剛性が高く大きな水平対抗力を発揮することになるばかりでなく、建造物1への 大きな支持力が得られることになる。
【0009】
【実施例】
図1〜図4は本考案地中構造物の一実施例を示したものである。Aは地震によ って液状化の危険のある地盤で、一般には表土層a1の下に軟弱な液状化危険層 (飽和層)a2が相当の深さにわたり形成され、その下は硬質地盤Bとなってい る。
【0010】 1は上記の地盤Aに増築される建造物で、硬質地盤Bの中の深くまで根入れし て沈設した基礎杭2,2によって支持される。3はこの建造物1を囲んで形成さ れた鋼管の連続結合による地中壁で、鋼管矢板におけるように、多数の鋼管4, 4を継手5,5により連結して壁状に形成されており、各鋼管4はその下部を液 状化危険層a2の下にある硬質地盤Bに根入れされている。そして、各鋼管4の下 端管4の下端部の地盤Bに拡大孔を掘削形成し、その中にセメントミルク等を注 入して根固め団塊6を形成させるとともに、連設した各鋼管4,4は、その下端 部が、根固め団塊6,6同志の結合によって一体的に結合される。
【0011】 また、各鋼管4の上部には、建造物1の周壁1aと接する側に、周壁1aとのコネ クターとして周壁1aのコンクリート中に埋設されるスタッド7,7が突設されて いる。このスタッド7,7は、例えば図4に示すように、鋼管4に固着した三角 形状のスタッド台片8に、現場でアークスタッド溶接により取付けがなされ、斜 め上方及び下方に向けて突出されることになる。
【0012】 建造物1は、上記の鋼管を連続した地中壁3で囲まれた中の地盤を掘り下げ、 基礎杭2,2を沈設した後、その上に地下部分を含めて構築される。その際、周 壁1aの地下部分は地中壁3と接し、その地下部分に打設されたコンクリート中 に、地中壁3を形成する各鋼管4の突出したスタッド7,7が埋設され、それに よって地中壁3の上部と建造物1とが一体的な剛結合となるのである。
【0013】 地中壁3の施工は、従来公知のように、オーガーによって掘削孔を連続的に形 成しながら、鋼管4,4を順次継手5,5により連結しつつ挿入して行くのであ るが、各鋼管4中には、図示を略したが、セメントミルクやコンクリート等を充 填することもできる。また、地中壁3は従来の鋼管柱列土留壁のように形成する こともできる。すなわち、図5に示すように、鋼管4,4をソイルセメント9を 満たした孔に挿入し、地中壁3の内外をソイルセメント9の中に形成させること もできる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の地中構造物は、建造物を囲んで施設した鋼管連 続の地中壁を形成して、その上部を建造物と一体的に結合したので、液状化の危 険のある地層は建造物立設域の内外で分断、隔離されることになり、地中壁内外 の地盤は、地震時における液状化危険地盤の剪断歪及び過剰間隙水圧からの影響 を抑制することができる。
【0015】 そして、地中壁は鋼管の連続結合体であるとともに、各鋼管の下部は硬質地盤 に根入れされ、しかも根固め団塊によって一体的に結合されているので、剛性が 大で外力に対して強固であり、かつ、地中壁も建造物に対して大きな支持力を発 揮することになり、基礎杭の支持力の負担も大巾に軽減されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案地中構造物の一実施例を示す縦断面図で
ある。
【図2】同平断面図である。
【図3】地中壁の一部を示す拡大縦断面図である。
【図4】鋼管と建造物周壁との結合状態を示す拡大縦断
面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 建造物 1a 周壁 2 基礎杭 3 地中壁 4 鋼管 5 継手 6 根固め団塊 7 スタッド 9 ソイルセメント A 液状化危険地盤 a 表土層 b 液状化危険層 B 硬質地盤

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立設する建造物を囲んだ地盤中に、下部を液状化の可能
    性の低い硬質地盤に根入れした鋼管の多数を連結すると
    ともに、それら各鋼管の下端部を根固め団塊によって一
    体的に結合した地中壁を施設し、その地中壁の上部と建
    造物とを一体的に結合したことを特徴とする、液状化防
    止用地中構造物。
JP3361891U 1991-04-12 1991-04-12 液状化防止用地中構造物 Pending JPH04119837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361891U JPH04119837U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 液状化防止用地中構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361891U JPH04119837U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 液状化防止用地中構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119837U true JPH04119837U (ja) 1992-10-27

Family

ID=31916247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361891U Pending JPH04119837U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 液状化防止用地中構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119837U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158644A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Kajima Corp 地盤液状化対策構造
JPH09209373A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2007297834A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ohbayashi Corp 芯材、ソイルセメント壁、ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造物、基礎構造
JP2008031754A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuru Tsunefuji 基礎地盤補強構造体及び基礎地盤補強方法
JP2010163771A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2016044493A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社竹中工務店 建物基礎構造
JP2017218769A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 清水建設株式会社 構造物の転倒防止構造及びこれを備えた構造物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158644A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Kajima Corp 地盤液状化対策構造
JPH09209373A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造
JP2002047668A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Takenaka Komuten Co Ltd 建て替え時に既存杭を再利用する工法及び既存杭を再利用した建物構造
JP2007297834A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ohbayashi Corp 芯材、ソイルセメント壁、ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造物、基礎構造
JP2008031754A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuru Tsunefuji 基礎地盤補強構造体及び基礎地盤補強方法
JP2010163771A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shimizu Corp 構造物の液状化対策構造及び構造物の液状化対策工法
JP2016044493A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社竹中工務店 建物基礎構造
JP2017218769A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 清水建設株式会社 構造物の転倒防止構造及びこれを備えた構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039256A (en) Pinned foundation system
CN105089061B (zh) 一种超深基坑支护方法
JP4812324B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
CN108035361A (zh) 一种超前支撑支护结构及其施工方法
JP2011157812A (ja) 擁壁及びその施工方法
JPH04119837U (ja) 液状化防止用地中構造物
JPH04155018A (ja) 建造物の基礎構造
CN209260748U (zh) 一种阶形塔吊基础
JPH0684690B2 (ja) 建造物の地下階増築方法
CN103266624B (zh) 输油气管道穿越岩溶强活动区的管道穿越支撑方法
JP2848475B2 (ja) 土留め工法
JPH089867B2 (ja) 建造物の液状化対策構造
JP2020159006A (ja) 擁壁及びその施工方法
KR100999410B1 (ko) 유공 성형보와 조립식 슬리브를 사용한 조립식 띠장 및그를 이용하여 지하 옹벽의 연속시공이 가능한 지하 구조물시공방법
JPH03103536A (ja) 鋼管連続地中壁基礎
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JPS61109870A (ja) 鋼製地下室の構造
JPH04237714A (ja) コンクリート用鉄筋材
JPS6133066Y2 (ja)
JP2813840B2 (ja) 脚付オープンケーソンの沈設方法
JPH06173284A (ja) 自立連壁の構築方法
JPS59429A (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造及びその施工法
JPH03103534A (ja) 建造物の液状化対策構造
JP2782263B2 (ja) 地下構造物およびその施工方法
JPS583884Y2 (ja) マンホ−ル用側塊