JP3947943B2 - 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法 - Google Patents

熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3947943B2
JP3947943B2 JP25656997A JP25656997A JP3947943B2 JP 3947943 B2 JP3947943 B2 JP 3947943B2 JP 25656997 A JP25656997 A JP 25656997A JP 25656997 A JP25656997 A JP 25656997A JP 3947943 B2 JP3947943 B2 JP 3947943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin composition
polyester elastomer
thermoplastic polyester
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25656997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192636A (ja
Inventor
英孝 宮地
均 上乃
弘 今中
健司 大濱
恒浩 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP25656997A priority Critical patent/JP3947943B2/ja
Publication of JPH1192636A publication Critical patent/JPH1192636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947943B2 publication Critical patent/JP3947943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、耐熱性、着色性、成形性、柔軟性が優れる組成物に関するものである。その用途としては上記性能を必要とする押出成形品、ブロー成形品、射出成形品等が挙げられる。
【0002】
【従来の技術】
一般に熱可塑性ポリエステルエラストマーは、粘着性が大きく、成形品同士がひっつくことが多く、成形品、フィルム、シート、繊維等の分野で様々なトラブルの原因となっている。従来、熱可塑性ポリエステルエラストマーに脂肪アマイドなどの添加剤を添加して、剥離性を付与していることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に熱可塑性ポリエステルエラストマーは優れた物性を示すが、粘着性が大きく、光透過性が大きいことから、フィルム用途や、カレンダー用途等での展開が制限されていた。熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物に脂肪アマイド等の添加剤を添加した場合では、添加した添加剤がブルームを生じ、外観を損なう等の問題点があった。
よって本発明は上述の欠点を解消し、外観、剥離性、柔軟性、機械的性質、成形性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、熱可塑性ポリエステルエラストマー 99.99〜90重量部と細孔容積が0.3〜2.0ml/gであるシリカ(銀、銀と銅、銀と亜鉛で置換されたアルミノ珪酸塩層を有するシリカを除く) 0.01〜10重量部とを配合してなる熱可塑性エラストマー樹脂組成物であり、該組成物から成形した厚み0.05mmのフィルムの表面粗度Rzが0.1〜2.5を示すことを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物である。
また、炭素数2〜12の脂肪族、脂環族、芳香族の少なくとも1種のジオールと、分子量500〜6000のポリテトラメチレングリコールと、芳香族ジカルボン酸又はそのアルキルエステルを原料とし、エステル化反応、またはエステル交換反応後に更に重縮合することによりポリエステルエラストマーを製造する際し、エステル交換反応前又はエステル化反応前に、得られるポリマー100重量部に対し、細孔容積が0.3〜2.0ml/gであるシリカ 0.01〜10重量部を添加することを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物の製造法である。
【0005】
【発明の実施の態様】
本発明における熱可塑性ポリエステルエラストマーとは、高融点硬ポリエステルセグメントと分子量400〜6000の低融点重合体セグメントとからなる共重合体であり、高融点ポリエステルセグメント構成成分だけで高重合体を形成した場合の融点が150℃以上であり、低融点重合体セグメント構成成分のみで測定した場合の融点ないし軟化点が80℃以下の構成成分からなる熱可塑性ポリエステル型ブロック共重合体である。
【0006】
ポリエステル型ブロック共重合体をさらに詳しく述べると、高融点硬ポリエステルセグメント構成成分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、ビス(4−カルボキシフェニル)スルホン等の芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2,2−ジメチルトリメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、p−キシリレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールから製造されるポリエステルあるいはこれらの2種類以上のジカルボン酸あるいは2種類以上のジオールを用いたコポリエステル、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸などのオキシ酸およびそれらのエステルから誘導されるポリエステル、ポリピバロラクトンなどのポリラクトン、1,2−ビス(4,4’−ジカルボキシフェノキシ)エタン等の芳香族エーテルジカルボン酸と前述のジオールとから製造されるポリエーテルエステル、さらに以上のジカルボン酸類、オキシ酸類、ジオール類を組み合わせたコポリエステル類などを示すことができる。
【0007】
分子量400〜6000の低融点重合体セグメント構成成分としては、例えばポリ(エチレンオキサイド)グリコール、ポリ(プロピレンオキサイド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール等のポリアルキレンエーテルグリコール及びこれらの混合物さらにこれらのポリエーテルグリコール構成成分を共重合した共重合ポリエーテルグリコール等を示すことができる。また炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸と炭素数2〜10の脂肪族グリコールから製造されるポリエステル、例えばポリエチレンアジペート、ポリテトラアメチレンアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリネオペンチルセバケート、ポリテトラメチレンドデカネート、ポリテトラメチレンアゼレート、ポリヘキサメチレンアゼレート、ポリ−ε−カプロラクトンなどを示すことができる。さらに上記ポリエステルとポリエーテルを組み合わせたポリエステルポリエーテル共重合体なども示すことができる。上記ポリエステル型ブロック共重合体での低融点重合体セグメント構成成分の割合は5〜80重量%が好ましい。
【0008】
これらのポリエステル型ブロック共重合体は通常の重縮合法によって製造することができる。
好適な方法としては芳香族ジカルボン酸またはそのジメチルエステル、低融点セグメント形成性ジオール及び分子量ジオールを触媒の存在下に約150〜260℃の温度に加熱し、次いでエステル化反応またはエステル交換反応により形成された水またはメタノールを除去し、生成したプレポリマーを真空下に加熱して過剰の低分子量ジオールを除去することにより高重合度のポリエステル型ブロック共重合体とする方法、あらかじめ調整した高融点ポリエステルセグメント形成性プレポリマー及び低融点重合体セグメント形成性プレポリマーにその末端官能基と反応する2官能性の化合物を混合反応させたのち、系を高真空に保ち、揮発成分を除去することによりポリエステル型ブロック共重合体とする方法、高重合度の高融点ポリエステルとラクトンモノマーを加熱混合し、ラクトンを開環重合させつつエステル型ブロック共重合体とする方法などがある。
【0009】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物は、溶融粘度がメルトインデックス(略称MFI)測定温度:230℃ 荷重:2.16kgf の条件下で1〜50g/10min のものであり、好ましくはMFI=2〜20の溶融粘度のものである。
シリカは、細孔容積が0.3〜2.0ml/gあるものである。 本発明の組成物の組成割合は熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物100重量部に対して、シリカは0.01〜10重量部を配合したものが好ましい。さらに好ましくは、0.1〜5重量部が優れた性能を有する。シリカの添加量が、0.01重量部未満であると、表面粗度Rzや密着性の改良は行えず、10重量部を越える場合では、強度が増し、柔軟性が乏しくなり好ましくない。
本発明の樹脂組成物の配合方法としては、加熱ロール、押出機、バンバリミキサー等の混練機を用いて混合することができる。さらに好ましくは、熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物を製造する際のエステル交換反応の前又は重縮合反応の前のオリゴマー中に、添加及び混合することがより好ましい。
【0010】
本発明の樹脂組成物は、加熱ロール、押出機、バンバリミキサー等の混練機を用いて混合することができる。さらに本発明の組成物は、添加物として公知のヒンダートフェノール系、硫黄系、隣系等の酸化防止剤、ヒンダートアミン系、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル系等の光安定剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物等の分子調整剤、金属不活性化剤、有機及び無機系の核剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、蛍光増白剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤等を一種類以上を添加することができる。
【0011】
ヒンダードフェノール系酸化防止剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができるヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエン、n−オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチルー4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6’−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒイドロキシベンジル)ベンゼン、カルシウム(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル−モノエチル−フォスフェート)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチルー4ーヒドロキシフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ビス[3,3−ビス(4’ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)酪酸]グリコールエステル、トコフェロール、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジーt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、2,2’−オキサミドビス[エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミックアシドトリエステルウイズ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−S−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)等を挙げることができる。
【0012】
硫黄系酸化防止剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ラウリルステアリル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジオクタデシルサルファイド、ペンタエリストリトール−テトラ(β−ラウリル−チオプロピオネート)エステル等を挙げることができる。
【0013】
燐系酸化防止剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる燐系酸化防止剤としては、トリス(ミックスド、モノ及びジノリルフェニル)フォスファイト、トリス(2,3−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)フォスファイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビス(2、4ージ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンフォスファナイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリストール−ジ−フォスファイト、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−2−エチルヘキシル−フォスファイト、ビス(2,4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイト、トリフェニルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジデシルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリドデシルホスファイト、トリオクタデシルフォスファイト、トリノニルフェニルホスファイト、トリドデシルトリチオホスファイト等を挙げることが出来る。
【0014】
ヒンダードアミン系光安定剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができるヒンダードアミン系としては、琥珀酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペロジンとの重縮合物、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミル]]、2−n−ブチルマロン酸のビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)エステル、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタンとの重縮合物、ポリ[(N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン)−(4−モノホリノ−1,3,5−トリアジン2、6−ジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラミチルピペラジノン)、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ドデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ドデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1,6,11−トリス[{4,6−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル}アミノ]ウンデカン、1−[2−[3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−2,2,6,6−テトロメチルピペリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン−2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物等を挙げることができる。
【0015】
本発明の樹脂組成物中に配合することができるトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル酸系等の光安定剤トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル酸系等の光安定剤としては、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、p−t−ブチルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−(2’−ヒドオキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−アミルーフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,5−ビス−[5’−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)]−チオフェン、[ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル燐酸モノエチルエステル]ニッケル塩、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチルオキサリックアシッド−ビス−アニリド85〜90%と2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチル−4’−t−ブチルオキサリックアシッド−ビス−アニリド10〜15%の混合物、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−[2’ヒドオキシ−5’−メチル−3’−(3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタルイミド−メチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−i−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン等を挙げることができる。
【0016】
帯電防止剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる帯電防止剤としては、グリセリン脂肪酸(C8 〜C22)エステル、ソルビタン脂肪酸(C8 〜C22)エステル、プロピレングリコール脂肪酸(C8 〜C22)エステル、ショ糖酸脂肪酸(C8 〜C22)エステル、クエン酸モノ(ジ又はトリ)ステアリルエステル、ペンタエリスリトール脂肪酸(C8 〜C18)エステル、トリメチロールプロパン脂肪酸(C8 〜C18)エスエル、ポリグリセリン脂肪酸(C8 〜C22)エステル、ポリオキシエチレン(20モル)グリセリン脂肪酸(C12〜C18)エステル、オイリオキシエチレン(20モル)ソルビタン脂肪酸(C12〜C18)エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸(C8 〜C22)エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコール(C12〜C20)エーテル、ポリオキシエチレン(4〜50モル)アルキル(C4 以上)フェニルエーテル、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)脂肪(C8 〜C18)アミン、脂肪酸とジエタノールアミンによる縮合生成物、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの非イオン性界面活性剤;アルキル(C10〜C20)スルホン酸塩(Na,K,NH4 )、アルキルナフタリンスルホン酸塩(Na)、ソジウムジアルキル(C4 〜C16)スルホンサクシネート、アルキル(C8 〜C20)サルフェート(Na,K,NH4 )、脂肪酸(C8 〜C22)塩(Na,K,NH4 )等の陰イオン性界面活性剤;N−アシル(C8 〜C18)ザルコシネート等の両イオン性界面活性剤;ポリアクリル酸及びそのナトリウム塩等のその他の助剤等を挙げることができる。
【0017】
滑剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる滑剤としては、ヘキシルアミド、オクチルアミド、ステアリルアミド、オレイルアミド、エルシルアミドエチレンビスステアリルアミド、ラウリルアミド、ベヘニルアミド、メチレンビスステアリルアミド、リシノールアミド等の炭素数3〜30の飽和或いは不飽和脂肪族アミド及びその誘導体;ブチルステアリート、イソブチルステアレート等の等の炭素数3〜30の飽和或いは不飽和脂肪族エステル及びその誘導体;市販のシリコーン離型剤シリコーンオイル、シリコーンガム等のシリコーン化合物;市販のフッ素系離型剤、四フッ化エチレン等のフッ素系化合物等を挙げることができる。
【0018】
金属不活性剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる金属不活性剤としては、3−N’−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、サリチルアルデヒド、サリチルヒドラジン、N,N’−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、オキサリル−ビス[ベンジリデンヒドラジド]、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサフォスファン−2−オキサイド、トリス[2−t−ブチル−4−チオ(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5−t−ブチル)フェニル−5−メチル]フェニルフォスファイト、2,2’−オキサミド−ビス−[エチル−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等を挙げることができる。
【0019】
核剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる核剤としては、1,3,2,4−ジ−ベンジリデン−ソルビトール、1,3,2,4−ジ−ジ−(p−メチル−ベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ−(p−エチル−ベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ−(2’,4’−ジ−メチル−ベンジリデン)ソルビトール、1,3−p−クロロ−ベンジリデン−2,4−p−メチル−ベンジリデン−ソルビトール、1,3,2,4−ジ−(p−プロピル−ベンジリデン)ソルビトール、アルミニウム−モノ−ヒドロキシ−ジ−p−t−ブチルベンゾエート、ソジウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ソジウム−2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチル−フェニル)フォスフェート、タルク、安息香酸ナトリウム、リチウム−2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート等を挙げることができる。
【0020】
中和剤及び制酸剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる中和剤及び制酸剤としては、リチウムステアレート、1,2−ヒドロキシリチウムステアレート、ステアロイル乳酸ナトリウム、ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸カリウム、ベヘン酸リチウム、モンタンリチウム、ベヘン酸ナトリウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリル乳酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム、モンタン酸カルシウム、ステアリン酸カドニウム、ラウリル酸カドミウム、リシノール酸カドミウム、ナフテン酸バリウム、2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリル酸カルシウム、リシノール酸カルシウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、2−エチルヘキソイン酸亜鉛、ステアリン亜鉛、二塩基性ステアリン酸鉛、ナフテン酸鉛、ステアリン酸錫、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級脂肪酸、アルキル乳酸のアルカリ又はアルカリ土類金属塩;塩基性マグネシウム・アルミニウム・ハイドロオキシ・カーボネート・ハイドレート(ハイドロタルサイト)、塩基性ゼオライト、エピクロルヒドリンとビスフェノールA重合物類、エポキシ化大豆油類、エポキシ化脂肪化モノエスエル類、エポキシ化脂環式脂肪酸エステル類、ポリカルボジイミド類、イソシアネート系化合物等を挙げることができる。
【0021】
充填剤
本発明の樹脂組成物中に配合することができる充填剤としては、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化クロム(三価)、酸化鉄、酸化亜鉛、シリカ、珪藻土、アルミナ繊維、酸化アンチモン、バリウムフェライト、ストロンチムフェライト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン等の酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム等の塩基性物又は水酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム、ドロマイト、ドーソナイト等の炭酸塩;硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム、塩基性硫酸マグネシウム等の(亜)硫酸塩;珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸カリウム、珪酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ガラス繊維、モンモリロライト、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ペントナイト等の珪酸塩;カオリン(陶土)、パーライト、鉄粉、銅粉、鉛粉、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ボロン繊維、炭化珪素繊維、黄銅繊維、チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、硼酸亜鉛、硼酸アルミニウム、メタ硼酸バリウム、硼酸カルシウム、硼酸ナトリウム等を挙げることができる。
【0022】
【実施例】
次に本発明を下記の実施例により説明する。物性は下記の規格に準じて測定した。
表面粗度:ASTM-D-2240法
粘着性:フィルム同士を100℃雰囲気下荷重10kgfをかけた状態で放置し、1時間後のフイルムの剥離強度を測定した。
実施例に使用した熱可塑性ポリエステル型ブロック共重合体は下記に示すとおりである。なお単に部と記載のあるものは重量部を意味する。
【0023】
ポリマーA:ジメチルテレフタレート60部、1,4−ブタンジオール31部、分子量約1000のポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール35部に対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタンとして、生成するポリマーに対し、150ppmとなるように添加し、150〜230℃でエステル交換反応を行った。次いで生成したオリゴマーにヒンダードフェノール系安定剤[チバ・ガイギー(株)製品;Irganox1010]0.2部をそれぞれ1,4−ブタンジオールのスラリーとして添加し、3torr以下の減圧下、230〜250℃で溶融重合を行い、ポリマーAを得た。
【0024】
ポリマーB:ジメチルテレフタレート60部、1,4−ブタンジオール31部、分子量約1000のポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール35部に対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタンとして、生成するポリマーに対し、150ppmとなるように添加し、さらに細孔容積 0.44ml/gのシリカを3.0部添加し、150〜230℃でエステル交換反応を行った。次いで生成したオリゴマーにヒンダードフェノール系安定剤[チバ・ガイギー(株)製品;Irganox1010]0.2部をそれぞれ1,4−ブタンジオールのスラリーとして添加し、3torr以下の減圧下、230〜250℃で溶融重合を行い、ポリマーBを得た。
【0025】
ポリマーC:ジメチルテレフタレート60部、1,4−ブタンジオール31部、分子量約1000のポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール35部に対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタンとして、生成するポリマーに対し、150ppmとなるように添加し、さらに細孔容積 1.80ml/gのシリカを3.0部添加し、150〜230℃でエステル交換反応を行った。次いで生成したオリゴマーにヒンダードフェノール系安定剤[チバ・ガイギー(株)製品;Irganox1010]0.2部をそれぞれ1,4−ブタンジオールのスラリーとして添加し、3torr以下の減圧下、230〜250℃で溶融重合を行い、ポリマーCを得た。
【0026】
ポリマーD:ジメチルテレフタレート60部、1,4−ブタンジオール31部、分子量約1000のポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール35部に対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタンとして、生成するポリマーに対し、150ppmとなるように添加し、150〜230℃でエステル交換反応を行った。
次いで生成したオリゴマーに細孔容積 1.25ml/gのシリカを5.0部添加し、さらにヒンダードフェノール系安定剤[チバ・ガイギー(株)製品;Irganox1010]0.2部をそれぞれ1,4−ブタンジオールのスラリーとして添加し、3torr以下の減圧下、230〜250℃で溶融重合を行い、ポリマーDを得た。
【0027】
ポリマーE:ポリブチレンテレフタレート(平均分子量22000)50部、ε−カプロラクトン50部に対し、触媒としてジブチル錫ジラウレート 1部を窒素雰囲気下に220〜240℃で2時間反応させてポリマーEを得た。
【0028】
ポリマーF及びG:上記で得られたポリマーA及びEに細孔容積 1.25ml/gのシリカを3部及び5部を2軸押出機にて、220〜240℃の条件で混合し、ポリマーF及びGを得た。
【0029】
これらのポリマーを120℃で8時間乾燥し、単軸押出機にて220〜240℃の条件にて、厚み 0.05mm押出フィルムを作成し、前記の試験を行った。
【0030】
【表1】
Figure 0003947943
【0031】
【表2】
Figure 0003947943
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、特定の形状の無機フィラーを熱可塑性ポリエステルエラストマーに、特に重縮合反応系中に存在させた場合、得られた樹脂組成物は、材料同志がひっつくことがない粘着性の少ないポリエステルエラストマー成形品を得ることができる。

Claims (2)

  1. 熱可塑性ポリエステルエラストマー 99.99〜90重量部と細孔容積が0.3〜2.0ml/gであるシリカ(銀、銀と銅、銀と亜鉛で置換されたアルミノ珪酸塩層を有するシリカを除く) 0.01〜10重量部とを配合してなる熱可塑性エラストマー組成物であり、該組成物から成形した厚み0.05mmのフィルムの表面粗度Rzが0.1〜2.5を示すことを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物。
  2. 炭素数2〜12の脂肪族、脂環族、芳香族の少なくとも1種のジオールと、分子量500〜6000のポリテトラメチレングリコールと芳香族ジカルボン酸又はそのアルキルエステルを原料とし、エステル化反応後、またはエステル交換反応後に、更に重縮合することによりポリエステルエラストマーを製造する際し、エステル交換反応前又はエステル化反応前に、得られるポリマー100重量部に対し、細孔容積が0.3〜2.0ml/gであるシリカ0.01〜10重量部を添加することを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物の製造法。
JP25656997A 1997-09-22 1997-09-22 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法 Expired - Fee Related JP3947943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25656997A JP3947943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25656997A JP3947943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192636A JPH1192636A (ja) 1999-04-06
JP3947943B2 true JP3947943B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17294468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25656997A Expired - Fee Related JP3947943B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947943B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102245679B (zh) 2008-12-15 2015-04-29 帝人株式会社 使用环状碳二亚胺的方法
EP2380883B1 (en) 2008-12-15 2015-12-02 Teijin Limited Cyclic carbodiimide compounds
ES2537129T3 (es) 2009-09-16 2015-06-02 Teijin Limited Fibra y estructura de fibra
BR112012018682A2 (pt) 2010-01-27 2019-09-24 Teijin Ltd película.
US20130079510A1 (en) 2010-06-10 2013-03-28 Teijin Limited Cyclic carbodiimide compound
US20150105521A1 (en) 2012-06-29 2015-04-16 Teijin Limited Resin composition
CN105051107A (zh) 2013-03-25 2015-11-11 帝人株式会社 树脂组合物
EP3747368A4 (en) 2018-01-30 2021-01-27 FUJIFILM Corporation ULTRASONIC PROBE AND RESIN COMPOSITION FOR ULTRASONIC PROBE
JP6846571B2 (ja) 2018-03-28 2021-03-24 富士フイルム株式会社 内視鏡用可撓管、内視鏡型医療機器及び内視鏡用可撓管基材被覆用樹脂組成物
WO2020044905A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡用バルーン、これを備えた超音波内視鏡及びその製造方法
CN116981976A (zh) 2020-12-24 2023-10-31 富士胶片株式会社 内窥镜用挠性管、内窥镜型医疗器械以及它们的制造方法
WO2022137986A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30 富士フイルム株式会社 内視鏡用可撓管、内視鏡型医療機器、及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1192636A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947943B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法
JP5257322B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP4543293B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP5481916B2 (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー組成物
JP5205829B2 (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー組成物
JP2000303256A (ja) 難燃性に優れたフィラメント
JP5135789B2 (ja) 電線
JP2007191665A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法および熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2007191666A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法および熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP4324819B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
EP0921143B1 (en) Thermoplastic polyester elastomer and composition comprising the same
JPH11171984A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2008308636A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2000302848A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP5126467B2 (ja) ダクト
JP2001172411A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム
JPH11116789A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP4972828B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP2001172376A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2003002961A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JPH1180516A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP3212848B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP4200397B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JPH11106626A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP5321398B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees