JP3947850B2 - 自動車職員センサーシステム - Google Patents

自動車職員センサーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3947850B2
JP3947850B2 JP53440897A JP53440897A JP3947850B2 JP 3947850 B2 JP3947850 B2 JP 3947850B2 JP 53440897 A JP53440897 A JP 53440897A JP 53440897 A JP53440897 A JP 53440897A JP 3947850 B2 JP3947850 B2 JP 3947850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
sensor
airbag
seat position
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53440897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510408A (ja
JP2000510408A5 (ja
Inventor
フィリップ ダブリュー. キシル
マイケル エイチ. バロン
ウィリアム シー. マッキントッシュ
Original Assignee
アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク. filed Critical アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク.
Publication of JP2000510408A publication Critical patent/JP2000510408A/ja
Publication of JP2000510408A5 publication Critical patent/JP2000510408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947850B2 publication Critical patent/JP3947850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/0154Passenger detection systems using field detection presence sensors in combination with seat heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01306Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

関連出願
本願は、フィリップ W キシルによって1994年9月22日に出願された「自動車エアバッグシステム」と表題する米国特許願第08/311576号と、同人によって1995年9月28日に出願された「変調自動車運転手検出システム」と表題する米国特許願第08/535576号の一部継続出願である。
発明の背景
発明の分野(技術分野)
本願発明は、車両(自動車)衝突時のエアバッグ作動のごとき目的での、自動車乗員モーションの特徴を検出(センサー)するためのシステムに関する。さらに特定すれば、本願発明は、車両衝突時の衝撃力によって発生する角加速度(angular acceleration)等の車体のモーション(motion)に関する情報ばかりでなく、その乗員自体の衝突時モーションの測定データによっても作用が影響を受けるエアバッグシステムであって、最適なエアバッグの作動によって乗員への危害リスクを最低にすることのみならず、エアバッグの作動が却って乗員に危害を及ぼすような状況までも判断してエアバッグシステムの作動を阻止させるエアバッグシステムに関する。
背景
自動車用エアバッグシステムは衝突時の乗客への危害を低減するための広く知られた手段である。このようなシステムは自動車衝突時に乗員の前方でエアバッグを瞬時に膨張させるように設計されており、ハンドル部(ハンドルシャフトを含む)やダッシュボード等への乗員の激突を防止させるものである。このようなシステムは一般的には車の衝突時の急激な減速を検知する加速度メータを利用している。エアバッグの急速な膨張は、エアバッグを充分に膨張させるだけの量のガスを急速に発生させる発火物質を電気的に着火させるか、あるいは、エアバッグシステムの一部としてのタンクあるいはチャンバー内に保存された圧縮ガスのバルブを電気的に開放させることで提供される。
自動車乗員を衝突の危害から守れるか否かを決定するエアバッグシステムの性能と効果は、事故時の車体の急減速を検出するだけの加速度計によってはエアバッグシステムに伝達されない乗員の初期ポジションと衝突後の乗員モーションとに大きく依存している。乗員頭部への損傷の有無が特に重要である理由により、乗員の頭部モーションは格別な重要性を有している。例えば、もし自動車の乗員が助手席の前方端に着座していたり、その頭部を前方に傾斜させていてエアバッグの膨張空間に侵入した状態である場合、エアバッグの膨張自体によってその乗員は重傷を負うことがある。従って、助手席の乗員ポジションを検出する能力を備え、衝突時に乗員が前方に出過ぎているような場合にはエアバッグの膨張を阻止する機能を有したエアバッグシステムが求められている。
しかしながら、たとえ助手席の乗員が衝突時に前方に片寄り過ぎていないような状態であっても、衝突事故での急激な減速時には乗員は頭部を先にして前方に急速に移動し、少なくとも前方衝突時にはエアバッグが完全に膨張するに先立ってエアバッグの膨張空間に侵入してエアバッグの怪我防止効果を損ね、エアバッグの急膨張により被る怪我を回避できないであろう。乗員の衝突時ポジションに加え、状況によって乗員の前方モーションの形態に大きく影響を及ぼすような様々な要因が存在する。乗員の車内での前方モーションの形態は、乗員がシートベルトをしていたか否かによって大きく左右される。さらに乗員の衝突時のモーションは、例えば身体の前方進行を食い止めようとして車床に両足を押しつけて踏ん張るような乗員の本能的な自己防衛的動作もその前方モーションの帰趨に大きく影響を及ぼすであろう。しかし、このような防衛的反応は乗員によって大きく異なり、乗員への衝撃を大きく低減させることもあろうが、衝突が不意であったり、乗員が酔っていたり居眠りしていたりした場合には全く機能しないこともある。また、衝撃の強度自体も乗員の加速モーションに大きな影響を及ぼす。よって、乗員の(特に頭部の)ポジションと時間との関係を検出することができ、エアバッグの膨張の是非を適切に決定することができる情報分析能力を有したエアバッグシステムが待望されている。本願の出願人が提出した情報開示書に記載した文献に開示されているような、乗員モーションの測定を提供するシステムは存在する。しかし、本願発明のように、乗員の頭上に設置するタイプのキャパシティカップリング近接度センサー(capacitive coupling proximity sensor)で成るアレイを採用して三角測量法(triangulation)によって乗員のポジションを連続的に測定でき、そのアレイの各センサーへの乗員の距離を示す信号と、時間の経過と共に変化するその距離の変動とを分析するマイクロプロセッサー手段を利用した乗員加速状況を判定することができるエアバッグシステムは存在していない。本願発明の頭上センサーは、ハンドル部に搭載された音響センサーを備えた従来式エアバッグシステムのごとき、乗員の前方に設置されたビーム発生センサーを利用するタイプのエアバッグシステムよりも優れた効果を提供する。このような従来式ビーム利用形態のものは、乗員の手や腕によってビームの進行が遮断される危険性を有している。
キャパシティカップリング近接度センサーで成るアレイをエアバッグシステムで使用すれば、ビーム発生センサーを利用するエアバッグシステムに勝る種々な利点が提供される。各キャパシティカップリングセンサーは、近接した人体の存在によって引き起こされるキャパシター内の静電容量(キャパシタンス)の変動を検出する。この機能は本質的には瞬間的(高速)作用であり、超音波ポジションセンサーの場合のように、(ゼロではない)ビーム移動時間を必要とせず、加えてブロックされ得るビームの伝達と検出をも要しない。さらに、キャパシティカップリング近接度センサーで成る頭上アレイと、信号を分析するマイクロプロセッサーとによって、それらセンサーへの乗員の距離に基づいた三角測定法により乗員ポジションとモーションとを本質的には瞬時で、しかも連続的に分析し、乗員の前後方向モーション、斜方向モーション、及び横方向モーションを正確で連続的に決定することができる。乗員の頭部はこれら頭上センサーに最も近い位置にあるため、この方法は乗員の頭部モーションに対して特に感度が高い。
本願発明は、衝突確認をしたり、エアバッグの膨張が望ましくはない車体の転覆あるいはロールオーバーの際のエアバッグの膨張を阻止させたりすることができる、車体の角加速度に対して高感度なエアバッグシステムをも提供する。この性能は3軸式ロールオーバーセンサーの使用によって提供され、その出力はマイクロプロセッサーによって分析される。
本願発明はさらに、助手席前方に着座した乗員の怪我防止にも対処することができるエアバッグシステムをも提供する。このシステムは、特に後ろ向きに設置された幼児用シートに座らされている幼児(頭部が前方に出ている)をエアバッグの膨張による頭部損傷等の怪我から保護する。以下で詳細に説明するように、このエアバッグの性能は、膨張したときに凹形状部を挟んで前後2体に分割されるエアバッグで提供される。この凹部は幼児シート内の幼児を収容し、乗員(幼児)との衝突による衝撃を効果的に緩和するような立体形状を提供しており、怪我のリスクを効果的に低減させる。
車用のエアバッグシステムのデザインは、クラッシュ時の乗員モーションの多様性に関連した諸問題を含めて衝突力学の知識が増加するにつれて進歩するものであるため、衝突力学の研究を目的として、衝突後の車体と乗員のモーション(特に頭部モーション)を正確に記録できるシステムが要望されている。この要望は本願発明の、車体と乗員のモーションとの関係を継時的に検出することができる、センサーに接続されたマイクロプロセッサーを利用した記録手段の提供によって充足される。
発明の概要(発明の開示)
本願発明は車内のルーフに搭載するエアバッグシステムであり、主要部材として、各センサーまでの乗員の距離を三角測定法で分析することで乗員、特に乗員頭部のポジションを連続的にセンサーすることができるキャパシティカップリングポジションセンサーで成るルーフ搭載用アレイと、車体の三次元配向性(orientation)を連続的にモニターできるロールオーバー用センサーと、それら乗員ポジションセンサーとロールオーバーセンサーの出力を分析して記録し、エアバッグ膨張用の信号を発生させるものであり、以下で説明するような標準的衝突パラメータ値のデータをそのメモリーに保存しているマイクロプロセッサーと、そのマイクロプロセッサーから着火信号を受領すると直ちにエアバッグを膨張させることができる発火性ガス発生手段と、前後2体に分割されたバッグ部を備えた(助手席)乗員用エアバッグ(本発明は助手席用として解説されているが、部材によってはドライバー用、カー側部用、後部座席用エアバッグシステムにも採用が可能である)とを含んでいる。これら2体のバッグ部は凹形状部によって前後に分離されており、前方バッグ部はフロントガラスの表面に沿って膨張し、後方バッグ部は前方バッグ部の後方で膨張する。これら2体のバッグ部のそれぞれの後方部は、後方に面した幼児用シート内の幼児等である助手席乗員によって適度に押圧変形され(幼児用シートは凹形状部内に収容される)、エアバッグの急膨張による乗員への怪我のリスクを低減させる。このような乗員ポジションセンサーは近接度センサーであり、隣接する人体の存在によって引き起こされる静電容量(キャパシタンス)値の変化を連続的にモニターする回路を備えたキャパシターである。この値は人体のセンサーまでの距離によって変動する。オシレータと信号処理回路の使用によって、好適実施例では適当なサンプル用周波数でキャパシティカップリング効果の変動をモニターし、センサーアレイに乗員の移動(モーション)を測定させる。使用されるマイクロプロセッサーは、衝突確認データベース表(table)との比較でセンサーデータが衝突の発生を示すものである場合に(比較を目的として、このデータベース表は‘くしゃみ’等による正常な乗員頭部モーション等を衝突と誤認させないように区別するデータをも含んでいる)エアバッグを膨張させるようにプログラムされている。しかし、このマイクロプロセッサーは、乗員ポジションセンサーアレイからの乗員ポジションと移動速度データが、データベース表中でのエアバッグの膨張時ポジションのデータを含む“着火停止”データベース値との比較で、乗員が膨張するエアバッグの膨張領域内に侵入していて膨張の障害となることを示す場合や、マイクロプロセッサーで処理されたロールオーバーセンサーからのデータが、データベース表中のロールオーバー値との比較でロールオーバーの発生を示す場合や、マイクロプロセッサーがロールオーバーセンサーからの角加速度値データを衝突のものではないと判断した場合や、横方向の衝突等によって発生する横方向の乗員モーションがエアバッグによっては制動されないような場合には発火あるいは着火信号を発生させないようにプログラムされている。
本願発明は、着座ポジションに対応してエアバッグシステムの作動を阻止させることができる方法と装置とである。このエアバッグシステムはエアバッグドア(吹出口)を含んでおり、着座ポジション上方の車内ルーフ部にキャパシティカップリングセンサーを提供しており、それらセンサーを利用してシート内の乗員の存在/不在を検出し、シートに乗員が不在である場合にはエアバッグを膨張させず、乗員が存在する場合にはエアバッグドアとの乗員の近接度を検出し、その距離が所定の距離よりも短い場合にはエアバッグを膨張させない。好適実施例によっては、この距離に応じてエアバッグの膨張力を調整するエアバッグ膨張力調整パラメータを含んでいる。2体のキャパシティカップリングセンサーを使用することも可能であり、人体の近接度の検出はこれらキャパシティカップリングセンサーの電圧出力値をデータプロセッサーに送り、その値を所定値と比較させて乗員ポジションを決定させることで得られる。好適には、一方のキャパシティカップリングセンサーを着座ポジションの頭上前方に配置し、他方を頭上後方に配置する。
本願発明は衝突時に乗員の前方で膨張させて作用させる自動車用のエアバッグシステムにも関する。この自動車とは少なくとも一名の乗員を乗せるものであり、車内にはルーフと乗員(ドライバー)用のシートが提供されている。このエアバッグシステムは、エアバッグと、ガスでエアバッグを膨張させるためにエアバッグに接続された膨張手段と、車内での乗員ポジションを連続的にモニターし、乗員ポジションを示す電気信号を発生させるためのルーフに隣接して設置された乗員センサー手段と、この乗員センサー手段からの電気出力を比較分析し、その分析結果が衝突を示し、エアバッグの膨張が乗員への怪我のリスクを増大ではなく減少させると判断した場合にエアバッグ膨張手段を起動させるアナログプロセッサー手段とを含んでいる。
本願発明はさらにキャパシティカップリングセンサーアレイにも関する。このアレイは第1幾何形状を有した第1センサーと、第2幾何形状を有した第2センサーとを含んでいる。これら第1センサーと第2センサーはそれらの等電位線が重なるように設置される。好適実施例においては、それら第1幾何形状と第2幾何形状とは、例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、あるいは5角以上の多角形である。このセンサーアレイは好適実施例によっては車内ルーフに近接して設置される。この第1センサーの長軸は第2センサーの長軸と直交する。この第1幾何形状は長方形であり、第2幾何形状は楕円形であり、第1センサーは第2センサーの後方に配置される。
本願発明はさらにキャパシティカップリングセンサーを含んだ自動車乗員センサーシステムにも関する。これらセンサーは受領電極(receive electrode)と駆動電極(drive electrode)とを含んでいる。受領電極は駆動電極内に、駆動電極と受領電極エッジとの間隙が非均等(non-homogenous)となるように配置され、非均等湾曲(non-uniform curvature)形状の等電位線を発生させる。好適実施例においては、これらセンサーはルーフに近接して設置される。
本願発明は、キャパシティカップリングセンサーを含んだ乗員センサーシステムにも関する。これらセンサーはフレキシブルなコネクターに接着され、電気的に接触するフレキシブルな回路ボードを含んでいる。好適にはこれらセンサーは車内ルーフの曲線部に搭載される。
さらに本願発明は少なくとも3体の電極を同心的に配置した動的可変キャパシティカップリングセンサー(dynamically variable capacitive coupling sensor)にも関する。これら電極は設置後に駆動電極、接地ギャップ(grounded gap)電極及び受領電極として利用され得る。好適には、このセンサーは車内ルーフ付近に設置され、自動車の乗員センサーシステムに利用される。
また、本願発明は乗員の頭部モーションの特徴を決定するためにルーフに設置されるキャパシティカップリングセンサーシステム、方法及び装置にも関する。これは、ルーフに3体以上のフリンジフィールド(fringe field)のキャパシティカップリングセンサーを設置し、これらセンサーのフリンジフィールドを利用して乗員頭部の各センサーへの近接度を決定し、それら近接度データから乗員頭部の略中央部と配向性(orientation)とを決定するものである。好適実施例においては、乗員頭部の直径を予め想定しておき、サブセットのセンサーを利用することで頭部ポジションの決定をして、頭部の直径を反復的に修正する。望むなら、頭部ポジションとサイズとから、およその身体データを得ることができる。
本願発明はさらに別目的のルーフ設置用キャパシティカップリング乗員センサーシステムをも提供する。これは、瞬時ではなく平均的な乗員ポジションを決定する回路を含んでいる。好適には、この回路は遅延回路(time delay circuit)(例:無安定マルチバイブレータ)を含んでいる。この遅延回路は、センサー対象の状態が所定の時間だけ存在しない限りその状態の報告を阻止する装置を含んでいる。
またさらに、本願発明は乗員の着座ポジションの特徴を決定分析する装置をも提供する。この装置は、ルーフ搭載用のキャパシティカップリングセンサーアレイと、そのアレイを利用して作用する回路とを含んでいる。本願発明によって提供される機能とは、例えば、乗員の頭部加速度を記録したり、乗員総数を外部機関に知らせたり、自動車のエアコンを制御したり、音響装置を制御したり、乗員数の移動状態を記録したり、サイドミラーを自動で調整したり、シートポジションを自動的に調整したり、シートのヘッドレストを自動調整したり、カーキーを差し込まないで所定時間以上に乗員が着座している場合にアラームを発生させたり、照準装置のポジションを自動的に調節させたりすることである。
本願発明の他の目的、利点及びその新規な特徴、並び、他の利用形態は図面を参考に付した以下の詳細な説明において部分的に記述されており、当業者であれば充分に理解するであろう。本願発明の全体的な目的と利点及びスコープは本明細書の「請求の範囲」に記載されている。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本願発明のいくつかの実施例を図示したものであり、本発明のポイントの理解を助けるために利用されるものである。これら図面は本願発明の説明のみを目的としており、本願発明の限定を目的としていない。
図1は本願発明のシステムの側面図であり、その一部を断面で表している。
図2はその平面図であり、キャパシティカップリング近接度センサーのアレイを示している。
図3は図1のシステムの部分拡大図であり、膨張以前の折畳状態のエアバッグを示している。
図4は部分的膨張状態のエアバッグの側面図である。
図5は完全膨張状態のエアバッグの側面図であり、後ろ向きの幼児用シートを図示している。
図6は完全膨張状態のエアバッグと乗員との状態を示す側面図である。
図7は検出要素と信号処理回路とを概略的に図示している。これらは好適実施例の近接度センサーの1つを提供する。
図8は乗員の頭上に提供された状態の近接度センサーの側面図である。
図9はオーバーラップした部分を有した“食パン”形等電位線と楕円形等電位線のアレンジを示す平面図である。
図10は図9のアレンジの側面図である。
図11は非均等キャパシティカップリングセンサー電極形状の平面図である。
図12は図11の側面図である。
図13は集積型フレキシブルケーブルを備えたフレキシブル回路ボードの斜視図である。
図14は図13の側面図である。
図15は3体のセンサーを利用する検出アレイを採用した頭部配向性及びサイズ検出装置のアレンジを図示している。
図16は3体センサー型検出アレイと5体センサー型検出アレイを採用した頭部配向性及びサイズ検出装置のアレンジを図示している。
図17は図16のアレイの側面図である。
図18は頭部配向性及びサイズ検出装置の3体検出器型アレイの使用状態を図示している。
図19は頭部配向性及びサイズ検出装置の5体検出器型アレイの使用状態を図示している。
図20は図11と図12のごとき非均等キャパシティカップリングセンサー電極の利用を補助するための、多様な電極間隔に対するセンサー反応を示すグラフである。
図21は本願発明の可変(幾何形状)円形センサーの平面図である。
図22は表1に関して後述するオーバーラップする等電位線を有した前方センサー及び後方センサーによって提供されるフィールドと電圧の関係を示す側面図である。
図23は検出された頭部サイズから全身体データを決定するための参照図である。
好適実施例の説明
(最良態様)
本発明を図面を利用して詳述する。本発明のルーフ搭載式エアバッグシステムの主要な構成要素は、キャパシティカップリング近接度センサー12で成るポジションセンサーアレイ10と、ロールオーバーセンサー14と、マイクロプロセッサー16(アナログ式、デジタル式あるいはハイブリッド式)と、ガス発生手段18と、エアバッグ20とであり、それぞれを以下で詳述する。
本システムのそれら要素は、エッジモールディング、接着剤手段、及び/又は固定具によって、車内のルーフに固定されたヘッドライナー(裏張り)24の内側の搭載プレート22に取り付けられる。この搭載プレート22は、フロントガラス28のルーフ30の前方縁部への取り付けに利用される部分であるフロントガラスヘッダー26にその前方端部にてボルトあるいは他の固定手段によって固定される。この搭載プレート22はその後方端部にて、例えばボルトまたは溶接によってクロスバー32に固定される。クロスバー32とはルーフ30の内部を横断して延びる長形剛体部材である。
ガス発生手段18はマニフォールド34内に収容されており、このマニフォールド34は、例えばボルトまたは溶接によって搭載プレート22に固定されている。このガス発生手段18はガスノズルを通じてガスをエアバッグ20へと送るものである。図3に示すように、エアバッグ20は非利用時にはヘッドライナー24内に完全に収容されている。ヘッドライナー24は薄型の蓋体38をエアバッグ20に面して有しており、衝突の際に破開してエアバッグ20を利用可能にする。
ポジションセンサーアレイ10を構成する近接度センサー12は搭載プレート22に取り付けられるか、ヘッドライナー24に埋め込まれる。ポジションセンサー10に隣接するロールオーバーセンサー14は、例えばネジによって搭載プレート22に固定される。マイクロプロセッサー16も搭載プレート22に固定される。マイクロプロセッサー16の操作用電力は、図示のごとく両側のフロントピラーの片方に介して延びるコード40の手段で、または、(図示はしないが)ルーフランプへのコード40によって提供することが可能である。バックアップ用パワーサプライは、搭載プレート22に取り付けられた電池44及び/又はキャパシター(コンデンサー)46とすることができる。このエアバッグシステムはヘッドライナー24で覆うことができる。ヘッドライナー24はフォーム製ボード材、ウレタン複合材等の絶縁化粧材であり、ルーフ30の内側面及び搭載プレート22に接着剤、エッジモールディングあるいは他の適当な固定手段で固定される。
それぞれの近接度センサー12は、図7に示すように、検出要素48と信号処理回路50との両方を含んでいる。この検出要素48は、図7の実施例に示すように、オシレータ入力ループ(oscillator input loop)54及び検出出力ループ(detector output loop)56としての、プリント回路ボード52の片側に提供された少なくとも2体のコンダクターで成る。近接度センサー12はそれぞれ、オシレータ入力ループ54と検出出力ループ56との間に静電界を創出することで機能する。この静電界は付近の人体の存在によって影響を受ける。これは、人体が導電性であり、誘電率が空気の誘電率とは異なることによるキャパシティカップリング現象の結果である。従って、近隣の人体の存在によって引き起こされるオシレータ入力ループ54と検出出力ループ56との間の静電容量に変化が生じる。電子力学において良く知られているように、このようなキャパシティカップリング効果あるいは現象は人体とセンサー12との間の距離に関係する。よって、測定されるキャパシタンスの変化により、センサー12からの人体の距離が決定できる。オシレータ58と電荷に敏感なアンプリファイヤー60とを備えた信号処理回路50の目的は、このキャパシティカップリング効果、並びにそのカップリング効果の値の変動を連続的にモニターし、マイクロプロセッサー16に近接センサー12からの人体ポジション信号を連続的に受信させることである。この信号は乗員の頭部ポジションと頭部モーションとに特に敏感である。なぜなら、人体の頭部は頭上のポジションセンサーアレイ10に最も接近しているからである。オシレータ58は100kHz程度の周波数で操作され、信号処理回路50は10kHzでサンプルを取得する。この周波数はキャパシティカップリング効果及びその変化の迅速で連続的なサンプリングに適当なものである。
信号処理回路50のサンプルレートは、例えばデジタル式のマイクロプロセッサーの場合には従来式アナログ−デジタル変換回路のごときの内蔵手段によって決定される。信号処理回路50は直列に接続された従来式の全波整流器及びピーク検出器で構成させることができる。ポジションセンサーアレイ10は、図2に示すように縦横に幅を有した近接度センサー12のアレイである。相互に6インチから12インチ程度離した検出器のアレイ配列が適当であろう。車種によって異なるが、全体として4体から8体の検出器で成る頭上アレイが適当であろう。ベンチシート用のアレイはバケットシートの場合よりも多くの検出器が必要であろう。なぜなら、ベンチシートではシートの着座ポジションが多様となるからである。このアレイは以下において解説するように乗員ポジションの決定に利用される。
ロールオーバーセンサー14は電子式3軸コンパス(3-axis compass)であり、各軸に関するロールオーバーセンサー14の回転を示す3種の電気出力を提供する。ロールオーバーセンサー14からの出力信号はコード(図示せず)を介してマイクロプロセッサー16の入力部に送られる。マイクロプロセッサー16は車体の角加速度の成分に関するデータを連続的に分析する。
マイクロプロセッサー16は以下の機能を提供するようにプログラムされている。車のエンジン発動時にマイクロプロセッサー16が起動され、ポジションセンサーアレイ10の近接度センサー12とロールオーバーセンサー14を起動する。マイクロプロセッサー16は、各近接度センサ12で発生するキャパシティカップリング効果を、マイクロプロセッサー16のメモリーに保存された、距離に対するキャパシティカップリング効果の相関関係を含んだルックアップ表と比較し、各近接度センサー12から乗員の電気的中心部までの距離を連続的にモニターする。ポジションセンサーアレイ10の中で最も近接する3体の近接度センサー12からの乗員の距離をベースにした三角測定法による処理により、マイクロプロセッサー16は、オシレータ58で連続的に提供される各近接度センサー12からの出力信号をマイクロプロセッサー16によって連続的に受信して分析しつつ乗員のポジションを連続的に計算して更新する。マイクロプロセッサー16のメモリーは、約5秒間のセンサー処理(オシレータ58のサンプリング周波数10kHz)に対応する50000件分の最新乗員ポジションを含むことができる容量である。このデータは連続的に更新される。従って、マイクロプロセッサー16は衝突に先立つ最後の5秒間の乗員ポジションの詳細な記録を含んでおり、衝突後の5秒間のデータを連続して記録する。このデータはその後の衝突分析目的にとって非常に貴重なものとなる。エアバッグの実際の使用によって古いデータの消去が停止される。
マイクロプロセッサー16のメモリーは、加速度の“しきい値”の乗員ヘッドモーションルックアップ表をも含んでいる。これは、例えば“くしゃみ”によるヘッドモーションのごとき非衝突モードでしばしば発生する加速度モーションを衝突時のものと区別するのに使用が可能である。
マイクロプロセッサー16はエアバッグの作動の予備決定をするようにプログラムされている。これは、メモリー内の30から50以上の連続乗員ポジションデータポイントが、増加する乗員加速度を示す場合や、この乗員モーションデータの乗員モーション衝突パラメータルックアップ表の値との比較で衝突が示された場合に適用される。しかし、マイクロプロセッサー16は、いくつかの異なった選択的状況下ではエアバッグ作動のこのような予備決定を無視あるいは無効とするようにもプログラムされている。
マイクロプロセッサー16は、同じ30から50以上の最新乗員ポジションデータポイントを使用してエアバッグ作動中の予期される乗員モーションを同時に算出し、エアバッグ膨張の初期での予期される平均的な乗員ポジションを決定する。マイクロプロセッサー16はこのポジションを、マイクロプロセッサーのメモリーに保存され、膨張するエアバッグ20によって当初に占有されるであろう標準的なポジションデータ(三次元)、すなわち、収納ポジションからダッシュボードに接するまで(助手席用エアバッグ)、またはハンドルの中点に接するまで(ドライバー用エアバッグ)の標準的なポジションデータを含んだ“非作動”ルックアップ表と比較する。マイクロプロセッサー16は、もしエアバッグ膨張中の予期される平均的乗員ポジションがこの“非作動”領域内に入るなら、あるいはエアバッグ排出口に接近しすぎているなら(選択された安全マージン距離内)、エアバッグ作動の予備決定を覆すようにプログラムされている。
マイクロプロセッサー16はさらに、車体のx軸、y軸及びz軸の周囲の回転を表すロールオーバーセンサー14からの信号を連続的にサンプリングする。ロールオーバーセンサー14はこのデータを5kHzでマイクロプロセッサー16に伝達し、約20%、あるいはミリ秒につき1データポイントでサンプリングして記録する。マイクロプロセッサー16は2状況下で、ロールオーバーセンサー14からの信号の分析に基づいて、エアバッグ作動のための当初の決定を破棄するようにプログラムされている。まず、サンプリングされたデータポイントの角加速度データが、マイクロプロセッサー16のメモリー内に保存された車両のロールオーバーを示す軸加速度の値を有した“ロールオーバーの検出によりキャンセル”ルックアップ表のデータと比較される。もしこの比較で車両のロールオーバーが予想されるならエアバッグの作動は中止される。なぜなら、エアバッグの効果は予想できず、却って乗員に危害を及ぼす危険性が存在するからである。例えば、乗員は前方のハンドルやダッシュボード方向ではなく、ルーフ方向に跳ね上げられる可能性があるからである。次に、角加速度の同じデータポイントがマイクロプロセッサー16のメモリーに保存された“衝突確認”表と比較される。この表は衝突を示す最低の角加速度値を含んでいる。もしこの3軸角加速度がこのルックアップ表値よりも小さければエアバッグ作動は中止される。換言すれば、少なくとも一方の測定角加速度が対応する最低値を越えるものでなければエアバッグは作動しない。
前述の状況下にてエアバッグ非作動の予備決定がマイクロプロセッサー16によって破棄されないなら、マイクロプロセッサー16はガス発生手段18に電気信号を送ることでエアバッグ20を作動させる。
車種によっては、アナログタイプの回路を採用することで頭部ポジションを幾何学的に決定し、事実上瞬時に頭部速度と加速度の偏差を提供させるのが好ましい。デジタル式マイクロプロセッサーはその複雑な三角測定機能のために相対的には計算作用が遅く、高速クラッシュの場合には、エアバッグの作動には約1ミリ秒程度のデータ量では不十分なことがあり得る。アナログ式コンピュータ回路を使用することで、データ量は格段に多量となり、ミリ秒あたりに何千ものデータポイントを提供することができる。このデータレートは小型加速度メータの作動速度に相当するものであるが、遠隔センサー装置ではなく、乗員の実際の測定値に基づいてエアバッグを作動させることができる。これで装置の信頼性は増加し、エアバッグ作動タイミングも改善される。1例を挙げれば、信号プロセッサー50は各センサーからの出力電圧信号をアナログ回路16に送ることができ、そこで各電圧は距離に変換され、さらにアナログ形態で幾何学的に頭部ポジションが決定される。これは立体空間のポジションを表す3種の電圧として表現される。この頭部ポジションは時間ステップ処理(time-stepped)が可能であり、頭部速度と加速度が演算される。アナログ回路の使用でアナログ−デジタル変換は不要となり、デジタル式マイクロプロセッサーに幾何学アルゴリズムを実行させたり、結果をx、y、z座標のアナログ形態に再変換させる必要はなくなる。デジタル変換が必要なのは、データの短時間保存の場合だけであろう。これはカスタム型デジタル回路(custom digital circuit)とFIFO保存装置で達成が可能である。
ガス発生手段18は、マイクロプロセッサー16からの電気信号に対応してエアバッグ20を膨張させるために大容量のガスを発生させる手段である。好適には、この作動はマイクロプロセッサー16からの発火信号によって促され、ガスノズル36でエアバッグ20に接続された2体のガス発生チャンバー内に収容された発火性ガス発生混合物のスキブ(図示せず)による点火によって達成される。スキブによって電気的に着火される発火性混合物を燃焼させ、発生するガスによってエアバッグを膨張させることは周知技術であり、例えば、キュエバスに付与された米国特許第5058921号に解説されている。その発明は、アジ化ナトリウム及び酸化銅の混合物を収容した燃焼チャンバー32と34のスキブ36による着火を開示している(欄6、行56−68;図2;欄7、行37−41)。さらに、ホワイト他に付与された米国特許第5071160号は複数の発火性ガス発生カートリッジ44によるエアバッグ膨張技術を開示している(欄5、行22−37)。これら特許の開示内容を本明細書の一部として採用する。
本願発明のエアバッグ20は多(複数)チャンバー式エアバッグであり、シートの前方に着座する乗員、特に後方向きの幼児用シートの幼児への重傷のリスクを低減させるように意図された膨張形状を有している。このデザインは乗員の怪我の程度を低減させる追加的クッション効果をも提供する。
エアバッグ20は、ガスノズル36の周囲で延びている頸部を形成する第1チャンバー62を有している。第1チャンバー62は適当なクランプ64、またはその他の適当な取り付け手段によってそのガスノズル36に固定されている。エアバッグ20は膨張すると2体の主チャンバーを形成する。これら2体の主チャンバーとは、その前方面68がフロントガラス28に沿って下方に膨張して延び出る前方チャンバー66と、その後方で展開する後方チャンバー70とである。逆V形状の凹形状部72は凹形状反発面74により提供される。凹形状反発面74は、エアバッグ20の前方チャンバー66と後方チャンバー70とが面する部分である。凹形状部72は、エアバッグ20内に提供された膨張形状規制部材76の作用によって、前方チャンバー66と後方チャンバー70との間の部分を下方に押し出すように作用するガス圧に抗して維持される。この規制部材76はエアバッグ20の上部と、前方チャンバー66と後方チャンバー70の結合部とを結束する部材である。
エアバッグのこの立体構造によって、幼児用シートの幼児や前方に着座する乗員に対する怪我のリスクは低減される。なぜなら、幼児やそのような乗員は事故時に前方チャンバー66と後方チャンバー70との間の凹形状部72内に収容されるからである。前方着座乗員がたとえその凹形状部72に収容されなくとも、後方チャンバー70によって適度なショックで保護され、急激に膨張するエアバッグとの衝突による怪我のリスクを低減させる。
このエアバッグ20は増強されたクッション効果をも提供する。なぜなら、第1チャンバー62からのガス流はまず前方チャンバー66に送られ、続いて後方チャンバー70に送られるように設計されているからである。ガスはエアバッグ20に提供された小孔部(図示せず)を通じて外部に排出される。あるいは、もしエアバッグ20の材料として多孔質ファブリックが利用されるなら、噴出ガスの一部はそれら小孔部を通じて外部に漏れだし、ソフトなクッション効果を提供するであろう。
当業者であれば、本願発明が、その本質から逸脱せずに、図示する特定の形態以外でも利用が可能であることを容易に理解しよう。例えば(例示のみを意図)、センサー要素が電極間にキャパシタンスを有しており、センサー回路が乗員頭部のキャパシティカップリング効果によって引き起こされるそのキャパシタンスの変化を測定できる限り、本文において解説したもの以外の他の形態のキャパシティカップリング近接度センサーでも利用できよう。または、乗員ポジションと加速度の計算手段は、本出願人が1993年9月30日に出願した米国特許願第08/130089号(「自動車用エアバッグシステム」の、例えばページ11、行25−ページ12、行10)で開示された要素を利用することもできる。
このガス発生手段にスキブを活用した発火性混合物発火手段を利用する必要性もない。マイクロプロセッサーからの作動信号で起動される電気式バルブを備えた圧縮ガス容器を採用することもできる。
同様に、本願発明は、ポジションセンサーアレイ10の近接度センサー12の間隔を限定するものではない。また、本願発明はセンサーの操作レートやサンプリングレート、ヘッドライナー24内の搭載方法、ルーフ構造物への取り付け方法を限定するものでもない。さらに、衝突確認プロセスの一部として、3軸角加速度メータの代用として、例えば“アナログデバイスADXL50”のごとき特定の自動車用加速度計に限定するものではない。
キャパシティセンサーの望ましい構成と設置配向性を以下で解説する。車種によって最適な結果を提供するアレイ構成と配向性は異なる。乗員ポジションを決定する1方法は2体のセンサーを使用し、マイクロプロセッサーに各センサーに関する乗員ポジションのキャパシティカップリング効果を表す電圧出力を提供することである。このマイクロプロセッサーは、電圧−距離翻訳機能を介さずにこれら電圧を乗員領域ポジションを示す既知の値と比較できる。この形態は3体以上のセンサーのアレイを設置するルーフ空間が確保できない車では特に有効である。また、センサー感度は距離が延びるにつれて級数的に低下するので、背の低い乗員の場合には不正確なポジションデータを提供するかも知れない。2体のセンサーで成るアレイにより要求されるゾーンポジションを発生させるためのロジック及びソフトウェアアルゴリズムは三角測定アルゴリズムよりも単純であるため、2体のセンサーは遠距離に対しては三角測定アルゴリズムよりも信頼性が高いゾーンポジショニングを提供することができる。3体のセンサーを必要とする三角測定法は、乗員がそれらセンサーの1つのカバー範囲から外れるとエラーを発生させる。
図22に示すように、2体のセンサー12は各シートの上方でヘッドライナー内に搭載されている。これらセンサー12は車の縦軸と平行に配置されている。すなわち、一方はシート前方に、他方はシート後方に配置されている。各センサーから約20インチ下方に広がるセンサーカバー領域がオーバーラップするために複数ゾーンが創出される。これらゾーンは各センサーから人体への距離に対応する電圧レスポンスを提供する。多様なセンサーレスポンスによって創出されたゾーンをまとめた表を次に示す。
Figure 0003947850
ゾーン、電圧及びエアバッグシステムのレスポンスは、車体のサイズとエアバッグシステムのパラメータに応じて異なる。
2体のセンサーで達成されるゾーンの概念は多様なセンサー配置(円形、長方形、多角形等)に適用できる。非円形センサーの利用で、センサーカバー領域の形状を調節し、着座した乗員のほとんどのポジション(直座ポジション、リクライニングポジション、前方及び後方シートポジション、ドアや窓に寄り添ったポジション等)にマッチさせることができる。例示的な2つの検出器形状12のおよそのセンサーカバー領域は図9と図10とに提供されている。
円形センサーの等電位線は半球形状となるので、車のフロントシートに対するこの形状の使用で、等電位線は窓やフロントガラスをカバーしたり、フロントシートの背後までカバーすることになるであろう。センサーは水分や透明ガラスに反応するため、大雨によって誤信号が発せられる恐れがある。等電位線がフロントシートの背後にまで延びると、リヤシートの乗員が不都合なセンサー反応を引き起こすかも知れない。従って、等電位線の形状をフトントシートの乗員領域の望ましい空間に限定してマッチさせ、ガラスやリヤシートの領域には届かせないようにすることが望ましい。この調整は、楕円または円形センサーと長方形または“食パン”形状センサーとを組み合わせて使用することで達成される。それぞれのセンサーは、組み合わされた等電位線が図9と図10とに図示するようにフロントシートの乗員頭部の移動範囲に限定されるように提供される。このようなアレンジによってシートの前後調整移動ポジションやリクライニングポジションに対応することができ、且つフロントガラスやサイド窓の水分によって引き起こされ得る誤レスポンスの可能性を最小限度にとどめることができる。好適には、これら2形状のセンサーを並列状態で配置し、一方の長軸を他方の長軸から90度オフセットさせる。
容易に理解されるであろうが、円形、正方形、長方形、楕円形及び多角形の検出器を、必要なセンサー領域のサイズに応じて適宜に組み合わせて利用することが可能である。また、望む結果を得るための2体のセンサーの並列配置も多様に可能である。
ルーフ搭載用キャパシティカップリングセンサーによる最良乗員センサーシステムを提供するには、車内空間にセンサーカバー領域をマッチさせなければならない。そのためには、キャパシティカップリングセンサーの駆動電極と受領電極との間のスペースを多様化し、等電位線を非対称化させることである。これでセンサー領域は車内空間にさらに良好にフィットし、全着座ポジションの乗員を適切に検出する。
この乗員検出システムは多様なシート調整に起因する多様なシートポジションに対応するものでなければならない。この対応性はセンサー電極の非均等間隔を利用することで増強することができる。これらは車内空間の望む範囲にマッチするように歪め得る等電位線を提供する。駆動電極104と受領電極106を含んだ円形センサー12の例示的な非均等電極スペース102は図11と図12に図示されており、等電位線108を発生させている。図20に示すように、多様な電極スペースに対するセンサー反応は知られており、所定の自動車への適用,及び望む結果に対する適切な非均等電極配置を決定することが可能である。
フレキシブルな回路ボードと集積型フレックスケーブルを採用したセンサーデザインで、ルーフヘッドライナーの湾曲部へのフリンジフィールドキャパシティセンサーのフィッティング性の向上と、多層回路ボードの最上層への接続ケーブルの集積によるセンサーの信頼性の向上と、キャパシティセンサーを適切に機能させるためのその多層回路ボードの接地層の適切な接続とが提供される。湾曲ルーフ面への剛体センサー回路ボードの取り付けには特殊な接着技術が要求されるが、車の寿命、ルーフの蓄熱、高速度製造等を考慮すると不都合である。従って、センサーをフレキシブルな回路ボード材料で製造し、少なくともルーフの大湾曲部に対しては、ルーフの湾曲形状に適応させることが有利である。
さらに、ケーブルやコードを回路ボードに物理的に接続するコネクターは頻繁にストレスや振動に曝され、接続を次第に不良化させることがある。従って、ケーブルとしてフレックス回路ボード材料の連続層を使用してケーブルを集積化し、このフレックス層を多層回路ボードの最上層として延展させることが望ましい。この層は“ドータ(daughter)”ボードとして製造できる。これは、多様な機能性要素、集積回路等と共に使用できることを意味し、フレックスセンサー回路ボードの下層と電気的に集積される。このデザインで信頼性が高められ、製造コストが引き下げられる。
フレックス回路ボードは一般的にシングルサイドあるいはダブルサイド形態で提供される。2体のダブルサイド型フレックスボードを電気的に接続することは困難である。なぜなら、その柔軟性は接続回路パッドの部分的非接触状態を引き起こすからである。パッドが部分的に分離されると予想できない信号を発生させるようなキャパシターが創出されることもある。本願のセンサーデザインにおいては、中間層の接続を回避しながら最上層と最下層を接続することが要求される。
機能性コンポーネント114を内蔵した集積フレックスケーブル112を示している好適なフレックスセンサーデザイン110は図13と図14に示されている。2体のダブルサイド型フレックス回路ボードの接続技術は図14に示されている。図中、サイド1とサイド2は、サイド3とサイド4のごとく、従来式表面搭載デザインで相互接続されている。サイド1とサイド4とを接続するには、両層に対してマッチした孔が設けられるが、これらの孔は、それらの孔に絶縁“ドーナツ(図示せず)”を提供することで層(サイド)2の回路から絶縁される。これら2層が接着誘電層118で接着された後、リベット116が孔に差し込まれて潰される(固定される)。これでフレキシブルケーブル112とフレキシブル回路ボード110は永久的に接続される。サイド1とサイド3及び4は同時的に電気接続され、必要な接続が提供される。これらリベットはいかなる導電性材料のものでも構わず、ハンダ、ネジ等で代用することもできる。これらフレックスセンサーと集積ケーブルは長方形や円形以外の形状でも構わず、センサーは非均等電極と電極間隔を有することができる。
電極間隔を長くするとセンサー反応に悪影響を及ぼすことは知られている。電極間隔が狭いと電圧/距離機能にシャープな変化が表れる。従って、駆動電極と電気的に接続が可能な、あるいは断続させたり接地することが可能な、あるいは受領電極と接続することが可能な多数個の同心電極を備えたセンサーはどのような検出器や標的に対しても反応する電圧範囲を発生させることができる。センサー形態を動的に変化させることで発生される追加的データは標的の区別能力を向上させる。標的が人体の頭部である場合、このプロセスを使用した複数のセンサーは頭部の配向性、サイズ、及び形状を決定するのに有効である。これらは“小型”エアバッグシステムの出力調整に利用が可能である。得られた変動センサー出力は処理されて、視界範囲の、人体を含む対象物体に関する追加的な情報を提供する。例えば、電極形態を動的に調整して得られた異なる反応を参照して、乗員の頭部サイズや配向性を区別することは可能である。この情報はエアバッグシステムの作動特性をさらに改善するのに利用が可能である。
可変形状円形センサー(variable-geometry circular sensor)は図21に示されている。このデザインでは、9個のリングは、駆動電極、接地ギャップ、あるいは内側受領電極として利用が可能であり、727の異なる形状の駆動電極、ギャップ及び受領電極となる。円形可変形状センサーに関与する原理は、円形食パン形状、直方体形状、あるいは多角形形状であろうと、ほとんどのセンサー形状に適用できる。電極は均等でも非均等でも構わない。
フリンジフィールドキャパシタンスセンサーは、電圧を特定の対象物(この場合には約7インチ径の球状水タンク)の近接度に連関させ、伝達ファンクション(transfer function)を参照して頭部への近接度を決定することができる。3体以上のセンサーからの近接度の決定は三角関数を使用してx、y、z座標での計算を可能にする。図15は、検出アレイ10のセンサーで発生されたフリンジフィールド120が表面現象(surface phenomena)であるため、この方法では当初に予想頭部径3.5インチを想定して頭部122の“電気中心”を導き出す。この方法は図15に示されている。三角測定法は頭部が最も遠い検出器の検出範囲にあることを要求する。さらに多数の検出器を導入することでさらに拡大されたアレイは、図16に示すように、検出器b1からb5の全ての三角ポンイトを含むように、楕円形状129である三角測定空間を広げる。図17は効果的空間134を示す側面図であり、図16の3センサーアレイ130と5センサーアレイ132によって発生される頭部x、y、z座標を決定する。そこで楕円形状頭部はオーバーラップした半球領域を使用してセンサー処理され、頭部配向性の決定が可能になる。追加的能力には、4以上のセンサーで成るアレイを使用した頭部の直径及び長軸/短軸の決定が含まれる。図18には楕円頭部122で妨害されたオーバーラップ半球フリンジフィールド136が図示されている。頭部が配向性を変化させると、x−y座標値は変動する。説明の簡素化を目的として3検出器アレイ130が図18に示されてはいるが、その以上の数のセンサーの使用が好ましい。4以上の検出器からのポジション検出の反復によって頭部直径の良好な予想値が提供される。この能力は図19の5のセンサーアレイ132で示されている(ダブル矢印は第2反復用)。本願発明のシステムは頭部のx、y、z座標と、頭部の長軸、短軸とからおよその身体容積を導き出すこともできる。その例示的決定法は図23に示されている。
キャパシティセンサーシステムは電子的に作動し、短時間で多くの乗員ポジションを検出する。この能力は望む反応時間よりもずっと短く、望むよりも頻繁にシステムのオン・オフ作動を実行させてこの安全システムに不都合な作動を発生させ得る。このセンサーシステムの反応をスローにするために遅延回路が提供されており、不都合なオン/オフ作動条件を減少させている。このように、ルーフ搭載用キャパシティカップリングセンサーの反応を改良し、センサーが乗員の平均的なポジションに反応させて瞬間的なポジションには反応させないことが望ましい。
本願発明の電子回路は、好適には、所定の遅延(time delay)が終了した後にもその条件が存在している場合にトグル条件(toggle condition)を起動させる時間装置(好適実施例では、無安定マルチバイブレータ)を含む。もし、このトグル条件が存在していないなら、このシステムはオリジナル状態のままに残る。小型、軽量、正確及び(好適には)安価であればどのようなタイマーでもこの機能に利用が可能である。
本願発明は乗員の存在とポジション検出、特に、ルーフ搭載センサーアレイに近いその頭部のポジションの検出、及び、エアバッグシステムの作動、非作動あるいは作動条件の修正に有効である一方、本願発明はいくつもの他の有効性を併せ有している。その1つは親出願である米国特許願第08/536,576号に教示されている。簡単に説明すれば、この発明は、運転手の眠気に関する“こっくり”等の頭部モーション現象を検出し、運転手本人のみならず近隣の運転手にもアラームを発し、そのような居眠り状態を警告させるものである。当業者であれば理解しようが、センサーアレイは1機能を提供するものでも(例:エアバッグ作動/非作動、または居眠り検知)、複数の機能を提供するものでもよい(例:それら両方)。
同時に提供が可能な他の有効な利用形態には以下のようなものが含まれる。事故による頭部損傷の場合には、頭部加速度の記録によって神経学的診断が可能である。本願発明は1マイクロ秒以下の間隔で頭部加速度を検出して記録することができ、神経医に有用なデータを提供する。各シートポジションの乗員の存在または不存在のデータは自動車の全乗員数を外部機関に通知する。この情報は事故の際の乗員数を当局に迅速に知らせたり、ワシントン特別区にあるような“多乗員”ハイウェイレーンを走行する車の乗員数を確認させるのに利用できる。これら乗員データは、多様な車内のエアコン自動操作や、音響システムの自動調整等をも提供する。
自家用車は本願発明のセンサー技術で最も恩恵を受けようが、同様な適用は公共の乗り物でも可能である。例えば、バス、列車、飛行機、及び他の高速乗り物等のシート利用率を(瞬時に)決定することができる。このデータはさらに補充が可能であり、シート利用率を記録し、データプロセッサーで旅行区間の適正な料率の設定等に役立たせることができる。飛行機においては、幾度かのトランジットが介在する飛行ルートの通し旅客の記録が自動的に得られる。
個々の乗員、特に運転手の快適性と便宜に関して、頭部ポジションによって、特に大型トラック等の手動調整が不可能なサイドミラーの自動調整が可能となる。また、もし頭部ポジションが3軸で決定されるなら、このデータは、衝撃の際の鞭打ち現象を防止する最適な高さとなるようにヘッドレストの自動的調整を可能にする。3軸決定はこの適用においては最適であるが、1センサーまたは2センサーからの出力を利用した1軸または2軸による決定でも利用することが可能である。全シートのポジション/姿勢自動調整も可能である。特に幼児や太った乗員のためにシートの前後方向自動調整が提供されるであろう。当然ながら、その後のシートポジションの微調整は個々に可能である。
このセンサーシステムの別な重要な利用法は、点火スイッチに電子的に運転手の存在をリンクして、車の窃盗に対して追加的保護を提供することである。この実施例においては、所定の時間内に車のキーをイグニションに差し込まないで運転席に誰かが座っている場合に窃盗アラームを鳴らせ、同時にエンジンの電子機器を作動不能状態とする。この特徴は、ドアキーまたはドアロックコードの回避を検出する現行の装置に加えて、盗難防止の追加的保護を提供するであろう。
商用トラックの運転手に対しては、トラックの運転席での運転手頭部の存在とポジションの時間的検出による勤務評定を可能にする。軍隊においては、高速や凹凸の激しい道路で移動する際の武器や他の照準装置の照準合わせに役立つであろう。操作員の頭部モーションと固定状態の照準器とは相容れないことが多いからである。本願発明は、頭部のx、y、z座標を利用して光学照準器のポジションを自動調整するのに採用することができる。
本願発明はいくつかの実施例を基にして解説されているが、他の実施例でも同様な結果が達成されるであろう。それら実施例の詳細の変更や修正は当業者には自明であろう。従って、本明細書の「請求の範囲」によってのみ本願発明は限定されるべきものである。本文中に記載された参照文献の内容は全て本文の内容として引用する。

Claims (6)

  1. 自動車内のシートポジションに対応してエアバッグシステムを非作動とする方法であって、該エアバッグシステムはエアバッグドアを含んでおり、本方法は、
    a)シートポジションの中間点の前方に1つの静電カップリングセンサーを提供し、該中間点の後方に1つの静電カップリングセンサーを提供するステップと、
    b)静電カップリング乗員センサーを使用してシートポジションでの乗員の存在または不存在を検出するステップと、
    c)シートポジションに乗員が存在しない場合、エアバッグシステムを非作動とするステップと、
    d)シートポジションに乗員が存在する場合、エアバッグドアまでの乗員の接近度を検出するステップと、
    e)所定の距離より乗員がエアバッグドアに接近している場合、エアバッグシステムを非作動とするステップと、
    を含んでいることを特徴とする方法。
  2. エアバッグドアへの乗員の接近度に従ってエアバッグの膨張力を調節するようにエアバッグ作動パラメータを調整するステップを含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ステップ(a)は2つの静電カップリングセンサーの提供を含んでおり、ステップ(b)はデータプロセッサに静電カップリングセンサーの電圧出力値を提供するステップと、該電圧出力値を所定値と比較し、乗員ポジションを決定するステップとを含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 自動車内でシートポジションに応じてエアバッグシステムを非作動とする装置であって、エアバッグシステムはエアバッグドアを含んでおり、本装置は、
    シートポジション上方のルーフ下に提供され、1つはシートポジションの中間点の前方に、別の1つはその後方に提供された静電カップリング乗員センサーと、
    静電カップリング乗員センサーを使用してシートポジションでの乗員の存在または非存在を検出する手段と、
    シートポジションに乗員が存在しない場合、エアバッグステムを非作動とする手段と、
    シートポジションに乗員が存在する場合、エアバッグドアまでの乗員の接近度を検出する手段と、
    所定の距離より乗員がエアバッグドアに接近している場合、エアバッグシステムを非作動とする手段と、
    を含んでいることを特徴とする装置。
  5. エアバッグドアまでの乗員の接近度に従ってエアバッグの膨張力を調節するエアバッグ作動パラメーを調整する手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項記載の装置。
  6. 静電カップリング乗員センサーは2つの静電カップリングセンサーを含んでおり、乗員接近度を検出する手段は静電カップリングセンサーの電圧出力値をデータプロセッサに提供し、該電圧出力値を所定値と比較し、乗員ポジションを決定することを特徴とする請求項記載の装置。
JP53440897A 1996-03-25 1997-03-07 自動車職員センサーシステム Expired - Fee Related JP3947850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/621,465 1996-03-25
US08/621,465 US5802479A (en) 1994-09-23 1996-03-25 Motor vehicle occupant sensing systems
PCT/US1997/003510 WO1997035738A1 (en) 1996-03-25 1997-03-07 Motor vehicle occupant sensing systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000510408A JP2000510408A (ja) 2000-08-15
JP2000510408A5 JP2000510408A5 (ja) 2005-02-10
JP3947850B2 true JP3947850B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=24490271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53440897A Expired - Fee Related JP3947850B2 (ja) 1996-03-25 1997-03-07 自動車職員センサーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5802479A (ja)
EP (1) EP0889794A4 (ja)
JP (1) JP3947850B2 (ja)
AU (1) AU2070097A (ja)
WO (1) WO1997035738A1 (ja)

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820897B2 (en) 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US6474683B1 (en) 1992-05-05 2002-11-05 Automotive Technologies International Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6782316B2 (en) 1995-06-07 2004-08-24 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for adjusting a steering wheel
US6942248B2 (en) 1992-05-05 2005-09-13 Automotive Technologies International, Inc. Occupant restraint device control system and method
US6513833B2 (en) 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion analysis system
US6422595B1 (en) 1992-05-05 2002-07-23 Automotive Technologies International, Inc. Occupant position sensor and method and arrangement for controlling a vehicular component based on an occupant's position
US7467809B2 (en) 1992-05-05 2008-12-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant characteristic determination system and method
US6869100B2 (en) 1992-05-05 2005-03-22 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling an airbag
US7134687B2 (en) * 1992-05-05 2006-11-14 Automotive Technologies International, Inc. Rear view mirror monitor
US6712387B1 (en) 1992-05-05 2004-03-30 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling deployment of a side airbag
US6735506B2 (en) 1992-05-05 2004-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
US6778672B2 (en) 1992-05-05 2004-08-17 Automotive Technologies International Inc. Audio reception control arrangement and method for a vehicle
US6168198B1 (en) * 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
US7243945B2 (en) * 1992-05-05 2007-07-17 Automotive Technologies International, Inc. Weight measuring systems and methods for vehicles
US6910711B1 (en) 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
US6442504B1 (en) 1995-06-07 2002-08-27 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for measuring weight of an object in a seat
US6784379B2 (en) * 1995-06-07 2004-08-31 Automotive Technologies International, Inc. Arrangement for obtaining information about an occupying item of a seat
US6325414B2 (en) 1992-05-05 2001-12-04 Automotive Technologies International Inc. Method and arrangement for controlling deployment of a side airbag
US6254127B1 (en) 1992-05-05 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant sensing system including a distance-measuring sensor on an airbag module or steering wheel assembly
USRE37736E1 (en) 1992-05-05 2002-06-11 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US6793242B2 (en) 1994-05-09 2004-09-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6792342B2 (en) * 1995-06-07 2004-09-14 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for controlling a vehicular component
US6958451B2 (en) * 1995-06-07 2005-10-25 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for measuring weight of an occupying item of a seat
US6445988B1 (en) 1997-02-06 2002-09-03 Automotive Technologies International Inc. System for determining the occupancy state of a seat in a vehicle and controlling a component based thereon
WO1994022693A1 (en) 1993-03-31 1994-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US7387183B2 (en) * 1995-06-07 2008-06-17 Automotive Technologies International, Inc. Weight measuring systems and methods for vehicles
US7766383B2 (en) * 1998-11-17 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component adjustment system and method
US6253134B1 (en) 1995-06-07 2001-06-26 Automotive Technologies International Inc. Apparatus and methods for ascertaining the identity of objects in a vehicle and adjusting a vehicle component based thereon
US7770920B2 (en) 1995-06-07 2010-08-10 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular seats with fluid-containing weight sensing system
US8054203B2 (en) * 1995-06-07 2011-11-08 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for determining presence of objects in a vehicle
US7650212B2 (en) * 1995-06-07 2010-01-19 Automotive Technologies International, Inc. Pedal adjustment system and method
US20070135982A1 (en) 1995-06-07 2007-06-14 Automotive Technologies International, Inc. Methods for Sensing Weight of an Occupying Item in a Vehicular Seat
US7386372B2 (en) * 1995-06-07 2008-06-10 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for determining presence of objects in a vehicle
US6330501B1 (en) 1995-06-07 2001-12-11 Automotive Technologies International Inc. Methods for identifying and classifying objects in a vehicle and methods for adjusting a vehicle component incorporating the same
US5770997A (en) * 1995-06-26 1998-06-23 Alliedsignal Inc. Vehicle occupant sensing system
JP4122417B2 (ja) 1996-04-23 2008-07-23 メソド エレクトロニクス, インク. 車両の乗員センサー
US6275146B1 (en) 1996-04-23 2001-08-14 Philip W. Kithil Vehicle occupant sensing
US6029105A (en) * 1996-09-09 2000-02-22 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for detecting and monitoring a partial space
US6067019A (en) * 1996-11-25 2000-05-23 Hill-Rom, Inc. Bed exit detection apparatus
GB9625262D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US6043736A (en) * 1997-02-24 2000-03-28 Kansei Corporation Weighing apparatus, apparatus for detecting auxiliary-seat mounting direction, person-on-board protecting apparatus, and apparatus for giving warning about seating condition
US6043743A (en) * 1997-02-26 2000-03-28 Nec Corporation Passenger detecting system and passenger detecting method
SE511349C2 (sv) * 1997-03-06 1999-09-13 Jan Rudeke Kapacitiv sensor för närvaroindikering
US6290255B1 (en) 1997-03-07 2001-09-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
DE19724101A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bedarfsgerechten Steuerung von Insassen-Sicherheitseinrichtungen
US5906393A (en) * 1997-09-16 1999-05-25 Trw Inc. Occupant restraint system and control method with variable sense, sample, and determination rates
US6220627B1 (en) 1998-04-20 2001-04-24 Automotive Systems Lab Occupant detection system
US6302438B1 (en) 1998-04-21 2001-10-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
US6771176B2 (en) * 1998-05-29 2004-08-03 William Jude Wilkerson Acceleration monitoring and safety data accounting system for motor vehicles and other types of equipment
JP3409707B2 (ja) * 1998-09-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP3532772B2 (ja) * 1998-09-25 2004-05-31 本田技研工業株式会社 乗員の乗車状態検出装置
US6392542B1 (en) 1999-07-12 2002-05-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6283504B1 (en) * 1998-12-30 2001-09-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6825765B2 (en) 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP3346472B2 (ja) * 1999-02-01 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
LU90347B1 (de) * 1999-02-08 2000-08-09 Iee Sarl Messverfahren fuer kapazitives Messsystem
US6794728B1 (en) 1999-02-24 2004-09-21 Advanced Safety Concepts, Inc. Capacitive sensors in vehicular environments
DE50000310D1 (de) 1999-02-25 2002-08-29 Siemens Ag Einrichtung und verfahren zum erfassen eines objektes oder einer person im innenraum eines fahrzeugs sowie vorrichtung für den personenschutz in einem fahrzeug mit einer solchen einrichtung
US6348862B1 (en) 1999-03-05 2002-02-19 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
US6133837A (en) * 1999-03-05 2000-10-17 Hill-Rom, Inc. Patient position system and method for a support surface
US6105440A (en) * 1999-03-16 2000-08-22 Research Triangle Institute Portable air sampling systems including non-intrusive activity monitor and methods of using same
US6390529B1 (en) 1999-03-24 2002-05-21 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
US6783167B2 (en) * 1999-03-24 2004-08-31 Donnelly Corporation Safety system for a closed compartment of a vehicle
US6086131A (en) 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle
US6356854B1 (en) 1999-04-05 2002-03-12 Delphi Technologies, Inc. Holographic object position and type sensing system and method
US6378900B1 (en) 1999-05-11 2002-04-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
US6445294B1 (en) 1999-07-15 2002-09-03 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
US6608910B1 (en) * 1999-09-02 2003-08-19 Hrl Laboratories, Llc Computer vision method and apparatus for imaging sensors for recognizing and tracking occupants in fixed environments under variable illumination
US6377009B1 (en) * 1999-09-08 2002-04-23 Harald Philipp Capacitive closure obstruction sensor
US6329913B1 (en) 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Passenger detection system and method
US6329914B1 (en) 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Thickness measurement system and method for vehicle occupant detection
US6859141B1 (en) * 1999-12-08 2005-02-22 Nortel Networks Limited Electric field proximity detector for floating and grounded targets
US6315323B1 (en) * 1999-12-21 2001-11-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for positioning an inflated air bag
US6296273B1 (en) 2000-02-22 2001-10-02 David G. Lewallen Automobile airbag deactivation system
DE10010531A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-13 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur kapazitiven Objekterkennung bei Fahrzeugen
AU2001247310A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Textron Automotive Company Inc. Airbag door with an electromagnetic field
US6736231B2 (en) 2000-05-03 2004-05-18 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion detection system using radar
DE60122159T2 (de) * 2000-05-26 2007-07-05 Automotive Systems Laboratory Inc., Farmington Hills Besetzungssensor
US6962363B2 (en) 2000-07-07 2005-11-08 Milliken & Company Multiple chamber airbags and methods
US6556905B1 (en) 2000-08-31 2003-04-29 Lisa M. Mittelsteadt Vehicle supervision and monitoring
US7941258B1 (en) 2000-08-31 2011-05-10 Strategic Design Federation W, Inc. Automobile monitoring for operation analysis
US7584033B2 (en) * 2000-08-31 2009-09-01 Strategic Design Federation W. Inc. Automobile monitoring for operation analysis
US7629890B2 (en) 2003-12-04 2009-12-08 Hoana Medical, Inc. System and methods for intelligent medical vigilance with bed exit detection
US6552550B2 (en) 2000-09-29 2003-04-22 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Vehicle occupant proximity sensor
US20020039008A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Siemens Automotive Corporation Power closure sensor system and method
US6459655B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-01 Trw Inc. Apparatus and method using controlled emission for sensing an occupant located beyond a predetermined distance
US6768420B2 (en) 2000-11-16 2004-07-27 Donnelly Corporation Vehicle compartment occupancy detection system
DE10100972A1 (de) * 2001-01-11 2002-03-07 Winkler Hans Georg Einrichtung zur Sicherung eines Objektes gegen unbefugten Zugriff
US7436299B2 (en) 2001-03-02 2008-10-14 Elesys North America Inc. Vehicle occupant detection using relative impedance measurements
US6816077B1 (en) * 2001-03-02 2004-11-09 Elesys North America Inc. Multiple sensor vehicle occupant detection for air bag deployment control
US6560519B2 (en) 2001-06-28 2003-05-06 Robert Bosch Corporation Rollover-sensing system for a vehicle and method of operating the same
US6922147B1 (en) 2001-07-12 2005-07-26 Ann S. Viksnins Warning system sensing child left behind in infant seat in vehicle
US6661115B2 (en) 2001-09-12 2003-12-09 Motorola, Inc. Conductive e-field occupant sensing
US6714132B2 (en) 2001-10-11 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Self-activating system and method for alerting when an object or a person is left unattended
JP2005510394A (ja) * 2001-10-31 2005-04-21 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員検出システム
AU2002353332A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-23 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Occupant presence detection device
US6822573B2 (en) 2002-01-18 2004-11-23 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Drowsiness detection system
US7386376B2 (en) * 2002-01-25 2008-06-10 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Vehicle visual and non-visual data recording system
US7543848B2 (en) * 2002-02-20 2009-06-09 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling an inflatable cushion
AU2003214228A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US20040203597A1 (en) * 2002-03-28 2004-10-14 Pitt Lance Douglas Mobile subscriber privacy evaluation using solicited vs. unsolicited differentiation
US9154906B2 (en) * 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US6825767B2 (en) 2002-05-08 2004-11-30 Charles Humbard Subscription system for monitoring user well being
US7370883B2 (en) 2002-06-03 2008-05-13 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Three dimensional occupant position sensor
JP2004017671A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
US6682095B2 (en) * 2002-06-21 2004-01-27 Breed Automotive Technology, Inc. Non-safety vehicle systems control using occupant classification
US20050215907A1 (en) * 2002-07-18 2005-09-29 Minoru Toda Ultrasonic transducer for electronic devices
DE60330980D1 (de) * 2002-10-15 2010-03-04 Volvo Technology Corp Verfahren für die auswertung der kopf- und augenaktivität einer person
US7296822B2 (en) * 2002-11-22 2007-11-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable windshield curtain
US20070238455A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
US7012533B2 (en) 2003-09-11 2006-03-14 Younse Jack M Occupant detection and notification system for use with a child car seat
EP1694202B1 (en) * 2003-12-04 2014-12-31 Hoana Medical, Inc. Intelligent medical vigilance system
US7151452B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-19 Elesys North America Inc. Vehicle occupant sensing system
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US20050200489A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Sloop David J. Cushion immersion sensor
DE102004042959A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Passagierschutzeinrichtung in einem Fahrzeug
SE0402261D0 (sv) * 2004-09-17 2004-09-17 Electrolux Home Prod Corp Capacitive Sensor System
US7983813B2 (en) 2004-10-29 2011-07-19 Bose Corporation Active suspending
WO2006058098A2 (en) 2004-11-22 2006-06-01 Donnelly Corporation Occupant detection system for vehicle
US7362225B2 (en) * 2004-11-24 2008-04-22 Elesys North America Inc. Flexible occupant sensor and method of use
US7450015B2 (en) 2004-12-23 2008-11-11 Secure Care Products, Inc. System and method for ensuring location of an individual within a designated area
US7391311B2 (en) * 2005-02-22 2008-06-24 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Carrying cargo reminder and method of reminding about transportation of external cargo
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7386377B2 (en) * 2005-04-07 2008-06-10 Sorensen David I Vehicle and equipment monitoring apparatus
TW200644422A (en) * 2005-04-22 2006-12-16 Cypress Semiconductor Corp Directional capacitive sensor system and method
US7394368B2 (en) * 2005-04-26 2008-07-01 Illinois Tool Works, Inc. Electronic proximity switch
NZ562757A (en) * 2005-04-27 2011-03-31 Roho Inc Proximity sensor
US20060001545A1 (en) * 2005-05-04 2006-01-05 Mr. Brian Wolf Non-Intrusive Fall Protection Device, System and Method
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US20070049288A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Lamprecht Leslie J Creating optimum temporal location trigger for multiple requests
US7933385B2 (en) * 2005-08-26 2011-04-26 Telecommunication Systems, Inc. Emergency alert for voice over internet protocol (VoIP)
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
DE102005047137A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Daimlerchrysler Ag Insassenschutzsystem für ein Fahrzeug
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US7907551B2 (en) * 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
EP1943823A4 (en) * 2005-10-18 2010-10-20 Telecomm Systems Inc AUTOMATIC CALL TRANSMISSION TO A VEHICLE'S INTERNAL TELEMATICS SYSTEM
WO2007061790A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (voip) mobility detection
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) * 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US7355518B1 (en) 2006-03-17 2008-04-08 Brunswick Corporation Cordless lanyard system using e-field
MX2008011807A (es) * 2006-03-17 2008-10-02 Electrolux Home Prod Corp Sensor de posicion de puerta.
US7721609B2 (en) 2006-03-31 2010-05-25 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for sensing the force with which a button is pressed
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US7714737B1 (en) 2006-08-17 2010-05-11 James Morningstar Warning system for child left unattended in vehicle
US8063788B1 (en) 2006-08-17 2011-11-22 James Morningstar Unattended child alert system and method
US7675296B2 (en) * 2006-09-11 2010-03-09 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting the head pose of a vehicle occupant
US20080261619A1 (en) * 2006-09-26 2008-10-23 John Gordon Hines Injection of location object into routing SIP message
JP2008081088A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd ヘッドレスト調整装置及び方法
WO2008057477A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
DE102007047716A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur kapazitiven Abstandsermittlung
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) * 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US20090198419A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Bose Corporation Suspended seat autolocking
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US20100169792A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Seif Ascar Web and visual content interaction analytics
JP5655223B2 (ja) * 2009-01-30 2015-01-21 株式会社フジクラ 乗員姿勢検知装置
US8260502B2 (en) * 2009-04-22 2012-09-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Occupant detection and imaging system
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
FR2946427B1 (fr) * 2009-06-05 2011-09-30 Hill Rom Ind Sa Capteur de pression comprenant une cellule capacitive et dispositif de support en comportant.
US8957779B2 (en) 2009-06-23 2015-02-17 L&P Property Management Company Drowsy driver detection system
US20110149953A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 William Helgeson Tracking results of a v2 query in voice over internet (VoIP) emergency call systems
US20110190980A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection system and method
US20110190987A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection system and method
JP5626052B2 (ja) * 2010-05-11 2014-11-19 株式会社デンソー 静電式乗員検知システム
CN102893236B (zh) 2010-07-20 2015-11-25 英派尔科技开发有限公司 增强现实临近检测
US8717181B2 (en) 2010-07-29 2014-05-06 Hill-Rom Services, Inc. Bed exit alert silence with automatic re-enable
US8575949B2 (en) * 2010-08-25 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor with enhanced activation
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
DE102010064328A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem zur Umfeldüberwachung an einem mechanischen Bauteil und Verfahren zur Ansteuerung und Auswertung des Sensorsystems
US8682321B2 (en) 2011-02-25 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (IP) location
US8725311B1 (en) 2011-03-14 2014-05-13 American Vehicular Sciences, LLC Driver health and fatigue monitoring system and method
DE102011014814A1 (de) * 2011-03-23 2011-09-29 Daimler Ag Verfahren zur Erkennung einer Betätigungsbewegung für eine Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug-Ausstattungselement, Betätigungseinrichtung und damit ausgestattetes Kraftfahrzeug
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9448087B2 (en) 2011-10-10 2016-09-20 Methode Electronics, Inc. Contactless magnetic linear position sensor
US9030310B2 (en) * 2012-12-24 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Capacitance-based catalytic converter protection systems and configurations
US9145110B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wireless charger safety system
US8841997B2 (en) 2011-11-02 2014-09-23 Orlando L. Silveira Vehicle alarm system for alerting a vehicle operator that the vehicle is still occupied with a child or pet
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US10292605B2 (en) 2012-11-15 2019-05-21 Hill-Rom Services, Inc. Bed load cell based physiological sensing systems and methods
CN104919437B (zh) 2012-12-07 2019-05-14 Tk控股公司 利用电场耦合进行自动网络配对的系统和方法
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
JP2014167415A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量式近接センサ装置
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
EP2808693B1 (en) * 2013-05-27 2019-08-14 Volvo Car Corporation System and method for determining a position of a living being in a vehicle
US9199563B2 (en) 2013-06-04 2015-12-01 Bose Corporation Active suspension of a motor vehicle passenger seat
US20150015400A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 L&P Property Management Company Computer-Aided System Detecting Operator Fatigue (CASDOF)
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
WO2015052896A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日本電気株式会社 乗車人数計測装置、乗車人数計測方法およびプログラム記録媒体
CN104627030A (zh) 2013-11-13 2015-05-20 光宝科技股份有限公司 载具安全系统及应用于其上的安全侦测与处理方法
KR20160128996A (ko) 2013-12-30 2016-11-08 메소드 일렉트로닉스 인코포레이티드 자기 탄성 센서
CN106255619B (zh) 2014-03-04 2019-04-23 Tk控股公司 用于控制人机界面(hmi)设备的系统和方法
US10254181B2 (en) 2014-03-26 2019-04-09 Methode Electronics, Inc. Systems and methods for reducing rotation noise in a magnetoelastic device and measuring torque, speed, and orientation
US9652900B2 (en) * 2014-03-27 2017-05-16 Jet Optoelectronics Co., Ltd. Vehicle monitoring system
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9405120B2 (en) 2014-11-19 2016-08-02 Magna Electronics Solutions Gmbh Head-up display and vehicle using the same
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
US9925950B2 (en) 2015-04-11 2018-03-27 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US9845050B1 (en) 2015-05-27 2017-12-19 Steven P. Garza Intelligent vehicle occupancy monitoring system
KR101858698B1 (ko) * 2016-01-04 2018-05-16 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 차량
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US10906494B1 (en) * 2017-01-19 2021-02-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for predicting occupant location based on vehicular collision
US9998899B1 (en) 2017-01-30 2018-06-12 Adam Benjamin Tannenbaum System and method of use for vehicular occupant safety
US10231551B2 (en) * 2017-02-21 2019-03-19 Designer Mario Lehoux Inc. Heated sitting surface
US10761542B1 (en) 2017-07-11 2020-09-01 Waymo Llc Methods and systems for keeping remote assistance operators alert
US10416671B2 (en) 2017-07-11 2019-09-17 Waymo Llc Methods and systems for vehicle occupancy confirmation
DE102017214296B3 (de) * 2017-08-16 2018-07-26 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs und Insassenschutzsystem für ein Fahrzeug
EP3753274A1 (en) 2018-02-12 2020-12-23 Fell Technology AS A system and method for combining a wireless device, such as a key or other device with a wireless kill switch
CN111819113A (zh) * 2018-03-01 2020-10-23 Zf被动安全系统美国公司 安装在车顶上的乘员约束系统
US10780997B1 (en) * 2018-07-09 2020-09-22 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Systems and methods for shock-resistant memory devices
KR102655440B1 (ko) * 2019-03-27 2024-04-08 현대모비스 주식회사 에어백 전개 제어 장치 및 방법
US10996807B2 (en) * 2019-05-24 2021-05-04 Korea University Research And Business Foundation Touch sensor with modular shape and display device including the same
US10926663B2 (en) 2019-07-15 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Restraint monitoring system for a vehicle
US11390230B2 (en) * 2019-10-24 2022-07-19 GM Global Technology Operations LLC System and method to establish a deployment force for an airbag
US11451655B1 (en) 2021-05-13 2022-09-20 Adam Benjamin Tannenbaum System and method of use for vehicular occupant safety

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473824A (en) * 1967-08-18 1969-10-21 Eaton Yale & Towne Safety device
DE1946607A1 (de) * 1969-09-15 1971-03-25 Dynamit Nobel Ag Vorrichtung zum Vernichten von Aufprallenergie,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3664682A (en) * 1970-07-15 1972-05-23 Casimir E Wycech Combined crash pad and air bag for motor vehicles
CA954161A (en) * 1970-10-23 1974-09-03 John J. Sack Energy absorbtion
US3752501A (en) * 1971-10-20 1973-08-14 Ford Motor Co Steering wheel inflatable cushion device
US3949357A (en) * 1972-02-09 1976-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Operation recorder for motor vehicle safety device
US3863209A (en) * 1972-10-06 1975-01-28 Hollins J R Vehicle seat beltstarter motor interlock and sequential warning system
US3740567A (en) * 1972-04-20 1973-06-19 Wagner Electric Corp High-discrimination antenna array for capacitance-responsive circuits
US3864668A (en) * 1973-01-31 1975-02-04 Amp Inc Seat belt warning and ignition interlock system
US4006918A (en) * 1973-02-28 1977-02-08 Eaton Corporation Inflatable confinement for vehicle occupant restraint system and method of making same
JPS5636093B2 (ja) * 1973-03-16 1981-08-21
FR2238343A5 (ja) * 1973-07-18 1975-02-14 Peugeot & Renault
US3898472A (en) * 1973-10-23 1975-08-05 Fairchild Camera Instr Co Occupancy detector apparatus for automotive safety system
US3894750A (en) * 1973-11-19 1975-07-15 Robert E Eckels Crash protector for passenger vehicles
US4130298A (en) * 1976-01-12 1978-12-19 Jerome Shaunnessey Occupant restraint and protection system for an automotive vehicle
JPS5327933A (en) * 1976-08-24 1978-03-15 Honda Motor Co Ltd Automotive air-bag activating apparatus
US4169613A (en) * 1978-03-06 1979-10-02 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
US4271454A (en) * 1978-03-14 1981-06-02 Draloric Electronic Gmbh Capacitor of disk shape with liquid cooling
US4320766A (en) * 1979-03-13 1982-03-23 Instrumentarium Oy Apparatus in medicine for the monitoring and or recording of the body movements of a person on a bed, for instance of a patient
US4300116A (en) * 1979-12-13 1981-11-10 Stahovec Joseph L Safety method and apparatus for sensing the presence of individuals adjacent a vehicle
US4346914A (en) * 1980-12-17 1982-08-31 General Motors Corporation Acoustic emission automotive crash sensor
US4536008A (en) * 1982-05-28 1985-08-20 Brown Jr Milton F Vehicle safety restraint device
US5845000A (en) * 1992-05-05 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
DE3328114A1 (de) * 1983-08-04 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ausloesevorrichtung fuer rueckhaltesysteme in kraftfahrzeugen
JPS60152904A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Nippon Denso Co Ltd 車両運転者位置認識装置
US4573706A (en) * 1984-02-15 1986-03-04 Breed Corporation Passenger compartment sensor requiring substantial velocity change
DE3413768C1 (de) * 1984-04-12 1985-07-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Passives Insassenrueckhaltesystem
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus
AT386991B (de) * 1986-06-11 1988-11-10 Marek Jiri Kapazitiver naeherungsgeber fuer kraftfahrzeuge
US4908574A (en) * 1986-09-03 1990-03-13 Extrude Hone Corporation Capacitor array sensors for determining conformity to surface shape
US4885566A (en) * 1986-12-22 1989-12-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting the wearing of a seat belt assembly
US4832287A (en) * 1987-07-22 1989-05-23 Bertil Werjefelt Operator station emergency visual assurance method and apparatus
DE3728382A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum selbsttaetigen ausloesen von insassenschutzvorrichtungen bei einem unfall
JP2661693B2 (ja) * 1987-10-27 1997-10-08 アイシン精機株式会社 人員検出装置
DE3803426A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Audi Ag Verfahren zur wirksamschaltung eines sicherheitssystems
DE3914053A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung fuer eine insassen-sicherheitsvorrichtung von kraftfahrzeugen
US5074583A (en) * 1988-07-29 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Air bag system for automobile
US4842301A (en) * 1988-09-02 1989-06-27 General Motors Corporation Acoustic emission automotive crash sensor
US5002308A (en) * 1988-09-13 1991-03-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Igniter for an inflatable occupant restraint
US5398547A (en) * 1989-01-10 1995-03-21 Innovative Dynamics, Inc. Apparatus for measuring ice distribution profiles
US5071160A (en) * 1989-10-02 1991-12-10 Automotive Systems Laboratory, Inc. Passenger out-of-position sensor
US5034891A (en) * 1989-11-03 1991-07-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash with frequency domain boost
US5058921A (en) 1989-12-04 1991-10-22 Talley Automotive Products, Inc. Linear bilateral inflator module
IL92851A (en) * 1989-12-22 1996-10-31 Evron Kibbutz Bernad Diaphragm control valve
DE4000903C1 (ja) * 1990-01-15 1990-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4005598C2 (de) * 1990-02-22 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Schutzverfahren für Fahrzeuginsassen und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4980519A (en) * 1990-03-02 1990-12-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. Univ. Three dimensional baton and gesture sensor
US5166820A (en) * 1990-03-13 1992-11-24 Citizen Watch Co., Ltd. Light beam scanning apparatus
JP2528262Y2 (ja) * 1990-03-29 1997-03-05 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
JP2605922B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両用安全装置
US5281921A (en) * 1990-04-24 1994-01-25 Novak James L Non-contact capacitance based image sensing method and system
EP0483366A4 (en) * 1990-04-27 1993-08-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type rider-protective device
DE4016610A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Audi Ag Sicherheitseinrichtung an einem kraftfahrzeug mit einem aufblasbaren gaskissen
GB2265720B (en) * 1990-11-16 1995-06-14 Moonstone Designs Ltd Device for determining the presence and/or characteristics of an object or a substance
JP2990381B2 (ja) * 1991-01-29 1999-12-13 本田技研工業株式会社 衝突判断回路
US5145208A (en) * 1991-02-05 1992-09-08 Ideatech, Inc. Air bag device for vehicles
US5152550A (en) * 1991-02-05 1992-10-06 Ideatech, Inc. Air bag device for vehicles
US5119901A (en) * 1991-02-19 1992-06-09 Buie Dewayne T Vehicle air bag protection system
US5232243A (en) * 1991-04-09 1993-08-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Occupant sensing apparatus
US5166679A (en) * 1991-06-06 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Driven shielding capacitive proximity sensor
DE4224166C2 (de) * 1991-08-01 1994-10-06 Dynamit Nobel Ag Passive Sicherheitseinrichtung, insbesondere Gassacksystem, zum Schutz der Insassen eines Fahrzeuges vor Verletzungen bei Unfällen
JP3369201B2 (ja) * 1991-10-02 2003-01-20 マツダ株式会社 覚醒度維持装置
US5247261A (en) * 1991-10-09 1993-09-21 The Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for electromagnetic non-contact position measurement with respect to one or more axes
US5370677A (en) * 1992-03-06 1994-12-06 Urologix, Inc. Gamma matched, helical dipole microwave antenna with tubular-shaped capacitor
EP0560351B1 (en) * 1992-03-13 1997-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Presence detecting and safety control apparatus
US5214388A (en) * 1992-05-28 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phase discriminating capacitive array sensor system
JPH0685173A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体集積回路用キャパシタ
US5353226A (en) * 1992-08-25 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Coriolis indicator for situational awareness
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
US5330226A (en) * 1992-12-04 1994-07-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for detecting an out of position occupant
US5282646A (en) * 1993-02-16 1994-02-01 General Motors Corporation Multi-chamber air bag with displacement responsive valve
WO1994022693A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US5446661A (en) * 1993-04-15 1995-08-29 Automotive Systems Laboratory, Inc. Adjustable crash discrimination system with occupant position detection
US5353013A (en) * 1993-05-13 1994-10-04 Estrada Richard J Vehicle operator sleep alarm
JP3412051B2 (ja) * 1993-05-14 2003-06-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 キャパシタ
US5366241A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Kithil Philip W Automobile air bag system
US5413378A (en) * 1993-12-02 1995-05-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device in response to discrete control zones
US5439249A (en) * 1993-12-02 1995-08-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant restraint system including occupant position sensor mounted in seat back
US5468013A (en) * 1993-12-03 1995-11-21 Trw Inc. Dual air bag system for occupant restraint
US5400487A (en) * 1994-01-14 1995-03-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Variable inflation system for vehicle safety restraint
US5429893A (en) * 1994-02-04 1995-07-04 Motorola, Inc. Electrochemical capacitors having dissimilar electrodes
US5525843A (en) * 1994-02-14 1996-06-11 Ab Volvo Seat occupant detection system
US5436187A (en) * 1994-02-22 1995-07-25 Nec Corporation Process for fabricating a semiconductor memory device including a capacitor having a cylindrical storage node electrode
US5548474A (en) * 1994-03-01 1996-08-20 Avx Corporation Electrical components such as capacitors having electrodes with an insulating edge
US5482314A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Aerojet General Corporation Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion
US5436188A (en) * 1994-04-26 1995-07-25 Industrial Technology Research Institute Dram cell process having elk horn shaped capacitor
GB2289332B (en) * 1994-05-09 1999-01-06 Automotive Tech Int Vehicle interior identification and monitoring system
US5460999A (en) * 1994-06-06 1995-10-24 United Microelectronics Corporation Method for making fin-shaped stack capacitors on DRAM chips
US5602734A (en) 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
US5691693A (en) 1995-09-28 1997-11-25 Advanced Safety Concepts, Inc. Impaired transportation vehicle operator system
JP2973863B2 (ja) * 1995-03-31 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5770997A (en) * 1995-06-26 1998-06-23 Alliedsignal Inc. Vehicle occupant sensing system
US5785347A (en) * 1996-10-21 1998-07-28 Siemens Automotive Corporation Occupant sensing and crash behavior system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000510408A (ja) 2000-08-15
US5802479A (en) 1998-09-01
EP0889794A1 (en) 1999-01-13
EP0889794A4 (en) 1999-08-04
AU2070097A (en) 1997-10-17
US6014602A (en) 2000-01-11
WO1997035738A1 (en) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947850B2 (ja) 自動車職員センサーシステム
US5602734A (en) Automobile air bag systems
US5454591A (en) Method and apparatus for sensing a rearward facing child restraining seat
US5785347A (en) Occupant sensing and crash behavior system
US5564736A (en) Side airbag apparatus
US7484756B2 (en) Vehicle side impact crash detection for deployment of curtain and side airbags
US6568754B1 (en) Expandable, redeployable automotive headrest
US8801033B2 (en) Airbag system
EP0357225A1 (en) Air bag system for automobile
US5893582A (en) Airbag deployment control system
EP0616926B1 (en) Method and appartus for restraining an occupant during a side impact
JP2000514748A (ja) 電場感知式エアバッグ危険帯感知器
US6196579B1 (en) Rear impact occupant protection system
US7422086B2 (en) Vehicle impact sensor using both accelerometer and pressure sensing for side impact detection
JPH0867227A (ja) 乗物搭乗者用拘束装置を展開させる展開信号を提供する方法及びその装置
CN1240394A (zh) 一种乘客检测和碰撞行为系统
JPH0656000A (ja) 衝突検出装置
JP2003535748A (ja) 乗員検出システム
JPH05213150A (ja) エアバッグ制御監視装置
JP2003025945A (ja) エアバッグ装置
JPH05213142A (ja) エアバッグ制御装置
JPH0238162A (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JPH11198705A (ja) 乗員検知装置
WO1999054172A1 (en) A detection system for determining the proximity of an object relative to an airbag
JP2846960B2 (ja) 助手席用乗員保護装置の作動判断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees