JP3939226B2 - 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法 - Google Patents

耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3939226B2
JP3939226B2 JP2002273200A JP2002273200A JP3939226B2 JP 3939226 B2 JP3939226 B2 JP 3939226B2 JP 2002273200 A JP2002273200 A JP 2002273200A JP 2002273200 A JP2002273200 A JP 2002273200A JP 3939226 B2 JP3939226 B2 JP 3939226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
mass
formula
coupling agent
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002273200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107274A5 (ja
JP2004107274A (ja
Inventor
則夫 好野
Original Assignee
則夫 好野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 則夫 好野 filed Critical 則夫 好野
Priority to JP2002273200A priority Critical patent/JP3939226B2/ja
Publication of JP2004107274A publication Critical patent/JP2004107274A/ja
Publication of JP2004107274A5 publication Critical patent/JP2004107274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939226B2 publication Critical patent/JP3939226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ペルフルオロアルキル鎖およびビフェニルアルキル鎖を有する耐熱性および防汚性シランカップリング剤、並びに、それらシランカップリング剤の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、各種のシランカップリング剤が知られている。
例えば、特開平9−315923号に見られるような、歯表面と反応するNCO基を有するフルオロアルキル含有シランカップリング剤がある。この具体例としては、例えば、
一般式 C2n+1−(X)−SiR3−m(NCO)
[式中、Xは(CHまたはC(CH、wは1〜4の整数、Rはアルキル基、nは1〜20の整数、mは1〜3の整数を示す]で示されるフルオロアルキル基含有シランカップリング剤である。
また、特開平10−265242号には、 ゾル−ゲル法により形成され、かつSiOを主成分とする酸化物膜に、フルオロアルキル鎖を持つシランカップリング剤を主成分とするゾルをコーティングする技術が記載され、シランカップリング剤はフルオロアルキルシランであると記載されている。
さらに、特開2000−342602号には、表面に凸凹を形成した基材にフルオロアルキル鎖や長鎖アルキル鎖などを有するシランカップリング剤を固定化した汚濁物質付着抑制材について記載されている。
【0003】
しかし、従来のシランカップリング剤では、耐熱性が不足しており、高温で使用できる耐熱性シランカップリング剤が待望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は耐熱性の良好な、特に300℃以上の温度においても、これら化合物による改質表面接触角の低下が見られない等の優れた物性を有する耐熱性シランカップリング剤を提供することにある。また、耐熱性および防汚性を有するシランカップリング剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記一般式(1)
【化9】
Figure 0003939226
で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数であるビフェニルアルキル鎖を有するシランカップリング剤が優れた耐熱性および防汚性を有することを見いだした。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、下記一般式(2)
【化10】
Figure 0003939226
で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数である4−ビニルビフェニルを下記式(3)
HSi(OCH (3)
のトリメトキシシランと極性溶媒中で、塩化白金酸触媒を用いて反応させて得られる
下記一般式(1)
【化11】
Figure 0003939226
で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数であるビフェニルアルキル鎖を有する耐熱性シランカップリング剤を製造する方法である。
【0007】
また、下記式(4)
【化12】
Figure 0003939226
の4−アセチル−4’−ブロモビフェニルを下記式(5)
F(CFI (5)
で表され、式中nは1〜12の正数、好ましくは4〜8の正数であるペルフルオロアルキルヨージドと極性溶媒中で、銅ブロンズ粉触媒を用いて反応させて得られる
下記一般式(6)
【化13】
Figure 0003939226
の4−アセチル−4’−ペルフルオロアルキルビフェニルを合成する第1の工程、
次いで、 下記式(7)
CHOH (7)
のメタノールと極性溶媒中で、NaBH触媒を用いて反応させて得られる
下記一般式(8)
【化14】
Figure 0003939226
の4−ヒドロキシエチル−4’−ペルフルオロアルキルビフェニルを合成する第2の工程、次いで、有機溶媒中で、三臭化リン触媒を用いて加熱することにより得られる
下記一般式(9)
【化15】
Figure 0003939226
の4−ペルフルオロアルキル−4’−ビニルビフェニルを合成する第3の工程、
次いで、 下記式(3)
HSi(OCH (3)
のトリメトキシシランと極性溶媒中で、塩化白金酸触媒を用いて反応させて得られる
下記一般式(10)
【化16】
Figure 0003939226
の2−(4’−ペルフルオロアルキルビフェニル)エチルトリメトキシシランを合成する第4の工程からなることを特徴とする
ペルフルオロアルキル鎖およびビフェニルアルキル鎖を有する、耐熱性および防汚性シランカップリング剤の製造方法である。
【0008】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【実施例1】
「式F(CF(CCOCH [4F2PK]
【化17】
Figure 0003939226
の合成 」
ペルフルオロブチルヨージド(ダイキンファインケミカル製)27.3g(78.8mmol)、4−アセチル−4’−ブロモビフェニル15.0g(54.6mmol)、銅ブロンズ粉(アルドリッチケミカル製)19.0g(298mmol)および溶媒としてジメチルスルホキシド(以下、DMSOという。)110mlを、還流冷却器を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、110℃で24時間加熱撹拌した。
撹拌終了後、室温まで冷却し、過剰の銅ブロンズ粉を濾別した。濾液に水200ml を加え、室温で撹拌後、析出物をさらに吸引濾過した。濾液をジエチルエーテルで抽出し、エーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物についてH−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図、図、図に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、4F2PKであると同定した。
収量 20.2g
収率 89 %
沸点 123−125 ℃/11Pa
性状は白色固体であった。
【0009】
「式F(CF(CCH(OH)CH[4F2PA]
【化18】
Figure 0003939226
の合成」
4F2PK 5.40g(13.0mmol)、NaBH 0.47g(12.4mmol) および溶媒としてTHF 50mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに採取し、CHOH 50mlを氷冷下で撹拌させながら滴下した。その後室温となるまで撹拌し、さらに2時間加熱還流した。
CHOHを減圧留去し,得られた白色固体をジエチルエーテルに溶解した。
この溶液に水を加え、ジエチルエーテルにより抽出し、エーテル層を水洗後、カラム分離し、生成物を得た。なお、展開液はジクロロメタンを用いた。
得られた生成物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図、図、図6に示す。
得られた生成物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、4F2PAであると同定した。
収量 5.13g
収率 95%
性状は白色固体であった。
【0010】
「式F(CF(CCH=CH[4F2PV]
【化19】
Figure 0003939226
の合成 」
4F2PA 2.04g(4.90mmol)、溶媒としてジエチルエーテル5mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、三臭化リン0.9g(3.32mmol) を氷冷下で滴下し、反応終了後、反応溶液を氷水に加え、ジエチルエーテルで抽出した。抽出したエーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、減圧蒸留した。
得られた留出物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図、図、図に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、4F2PVであると同定した。
収量 1.58g
収率 81 %
沸点 120−123 ℃/11Pa
性状は白色固体であった。
【0011】
「式F(CF(CCHCHSi(OCH[4F2P2S3M]
【化20】
Figure 0003939226
の合成」
還流冷却器と滴下漏斗を装備したナスフラスコ中に、窒素下で4F2PV 2.30g(5.77mmol)、溶媒としてベンゼン5ml、触媒として0.1M−HPtCl/THF溶液0.2mlを採取した。トリメトキシシラン0.91g(7.45mmol)を滴下し、滴下終了後50 ℃で50時間加熱撹拌を行った。放冷後、過剰のトリメトキシシランおよび溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図10、図11、図12に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、4F2P2S3Mであると同定した。
収量 0.60g
収率 20%
沸点 120−123℃/11Pa
性状は無色透明液体であった。
【0012】
【実施例2】
「式F(CF(CCOCH[6F2PK]
【化21】
Figure 0003939226
の合成 」
ペルフルオロヘキシルヨージド31.6g(70.8mmol)、4−アセチル−4’−ブロモビフェニル16.2g(58.7mmol)、銅ブロンズ粉31.0g(487mmol) および溶媒としてDMSO 110mlを、還流冷却器を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、110 ℃で24時間加熱撹拌した。撹拌終了後、室温まで冷却し、過剰の銅ブロンズ粉を濾別した。濾液に水200mlを加え、室温で撹拌後、析出物をさらに吸引濾過した。濾液をジエチルエーテルにより抽出し、エーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図13、図14、図15に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、6F2PKであると同定した。
収量 28.1g
収率 93%
沸点 140−142℃/11Pa
性状は白色固体であった。
【0013】
「式F(CF(CCH(OH)CH[6F2PA]
【化22】
Figure 0003939226
の合成 」
6F2PK 5.35g(10.4mmol)、NaBH 0.42g(11.1mmol)および溶媒としてTHF 50mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに採取し、CHOH 40mlを氷冷下で撹拌させながら滴下した。その後室温となるまで撹拌し、さらに2時間加熱還流した。
CHOHを減圧留去し、得られた白色固体をジエチルエーテルに溶解した。
この溶液に水を加え、ジエチルエーテルにより抽出し、エーテル層を水洗後、カラム分離し、生成物を得た。なお、展開液はジクロロメタンを用いた。
得られた生成物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図16、図17、図18に示す。
得られた生成物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、6F2PAであると同定した。
収量 5.26g
収率 98%
性状は白色固体であった。
【0014】
「式F(CF(CCH=CH[6F2PV]
【化23】
Figure 0003939226
の合成 」
6F2PA 28.9g(55.9mmol)、溶媒としてジエチルエーテル40mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、三臭化リン7.58g(28.0mmol)を氷冷下で滴下し、反応終了後、反応溶液を氷水に加え、ジエチルエーテルで抽出した。抽出したエーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、減圧蒸留した。
得られた留出物について H−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図19、図20、図21に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、6F2PVであると同定した。
収量 20.9g
収率 75%
沸点 126−128℃/10Pa
性状は白色固体であった。
【0015】
「式F(CF(CCHCHSi(OCH[6F2P2S3M]
【化24】
Figure 0003939226
の合成」
還流冷却器と滴下漏斗を装備したナスフラスコ中に、窒素下で6F2PV 1.04g(2.09mmol)、溶媒としてベンゼン8ml、触媒として0.1M−HPtCl/THF溶液0.2mlを採取した。トリメトキシシラン0.5ml(4.09mmol)を滴下し、滴下終了後50℃で50時間加熱撹拌を行った。放冷後、過剰のトリメトキシシランおよび溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物についてH−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図22、図23、図24に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、6F2P2S3Mであると同定した。
収量 0.78g
収率 60%
沸点 126−128℃/10Pa
性状は無色透明液体であった。
【0016】
【実施例3】
「式F(CF(CCOCH[8F2PK]
【化25】
Figure 0003939226
の合成」
ペルフルオロオクチルヨージド74.1g(136mmol)、4−アセチル−4’−ブロモビフェニル25.0g(102mmol)、銅ブロンズ粉37.7g(593mmol)および溶媒としてDMSO 110mlを、還流冷却器を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、110℃で24時間加熱撹拌した。
撹拌終了後、室温まで冷却し、過剰の銅ブロンズ粉を濾別した。濾液に水200mlを加え、室温で撹拌後、析出物をさらに吸引濾過した。濾液をジエチルエーテルにより抽出し、エーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物についてH−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図25、図26、図27に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、8F2PKであると同定した。
収量 47.0g
収率 84%
沸点 156−158℃/20Pa
性状は白色固体であった。
【0017】
「式F(CF(CCH(OH)CH[8F2PA]
【化26】
Figure 0003939226
の合成」
8F2PK 14.3g(10.4mmol)、NaBH 0.88g(11.1mmol)および溶媒としてTHF 70mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに採取し、CHOH 70mlを氷冷下で撹拌させながら滴下した。その後室温となるまで撹拌し、さらに2時間加熱還流した。
CHOHを減圧留去し,得られた白色固体をジエチルエーテルに溶解した。
この溶液に水を加え、ジエチルエーテルにより抽出し、エーテル層を水洗後、カラム分離し、生成物を得た。なお、展開液はジクロロメタンを用いた。
得られた生成物についてH−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図28、図29、図30に示す。
得られた生成物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、8F2PAであると同定した。
収量 12.6g
収率 88%
性状は白色固体であった。
【0018】
「式F(CF(CCH=CH[8F2PV]
【化27】
Figure 0003939226
の合成 」
8F2PA 12.6g(20.5mmol)、溶媒としてジエチルエーテル30mlを還流冷却器と等圧滴下漏斗を装備したナスフラスコに窒素下で採取し、三臭化リン2.77g(10.2mmol)を氷冷下で滴下し、反応終了後、反応溶液を氷水に加え、ジエチルエーテルで抽出した。抽出したエーテル層を水洗後、溶媒を減圧留去し、減圧蒸留した。
得られた留出物についてH−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図31、図32、図33に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、8F2PVであると同定した。
収量 7.34g
収率 60%
沸点 130−133℃/13Pa
性状は白色固体であった。
【0019】
「式F(CF(CCHCHSi(OCH[8F2P2S3M]
【化28】
Figure 0003939226
の合成」
還流冷却器と滴下漏斗を装備したナスフラスコ中に、窒素下で8F2PV 1.26g(2.11mmol)、溶媒としてベンゼン10ml、触媒として0.1M−HPtCl/THF溶液0.2mlを採取した。トリメトキシシラン0.26g(2.13mmol)を滴下し、滴下終了後50℃で50時間加熱撹拌を行った。放冷後、過剰のトリメトキシシランおよび溶媒を減圧留去し、残留物を減圧蒸留して留出物を得た。
得られた留出物についてH−NMR、FT−IRの各スペクトルおよびMassにより分析を行った。
NMR、IR、Massの各スペクトルを図34、図35、図36に示す。
得られた留出物は、H−NMR、FT−IR、Massの各スペクトルにより、8F2P2S3Mであると同定した。
収量 0.76g
収率 50%
沸点 130−133℃/ 10Pa
性状は無色透明液体であった。
【0020】
【試験例】
「物性の測定」
基質として、ガラスを用いて物性の測定を行った。
(ガラスの洗浄)
スライドガラス(マツナミ製S−7214)を1N水酸化カリウム水溶液(pH>9)に2時間浸した後に取り出し,蒸留水で十分に洗浄した。その後、スライドガラスを空気中で風乾した。洗浄済みガラスは、直ちに次の表面改質に用いた。
(改質溶液の調製)
下記のペルフルオロアルキル鎖を有するシランカップリング剤
nF2P2S3M [n=4、6、8]
iso−COCH(ダイキンファインケミカル製HFE−7100)溶媒に濃度15mmol/lになるように調製してガラスの表面改質に用いた。
(ガラスの表面改質)
200ml広口受器に前記の方法で洗浄済みのスライドガラスを入れ、窒素置換を行った。これに対して、前記で調製した改質溶液を広口受器に加え、改質溶液中にスライドガラスを完全に浸し、2時間、加熱還流を行った。冷却後、取り出したガラスを改質溶媒次いで蒸留水で洗浄した。
その後、ガラス表面に結合したシランカップリング剤の残り2つのメトキシ基を、隣同士のメトキシ基や他のメトキシ基と縮合反応させて、2次元ないし3次元の網状のシロキサン結合を形成するシロキサンネットワークを構築する目的でオーブン中100℃ で30分間加熱処理を行った。
加熱処理後は、デシケーター中で室温まで冷却し、改質ガラスに対する水の接触角を測定した。
接触角の測定は、協和界面化学製CA−X型接触角測定装置を使用し、0.9μlの水滴を水平なガラス板上に滴下して接触角を測定する液滴法を用いた。
調製した式nF2P2S3M改質溶液による初期接触角を表1に示す。
表1 nF2P2S3M
例 n 初期接触角(°)
1 4 106.1
2 6 109.7
3 8 110.8
【0021】
(改質ガラスの耐熱性試験)
200ml広口受器に前記の方法で洗浄済みのスライドガラスを入れ、窒素置換を行った。前記で調製した改質溶液により、2時間、ガラスの改質を行った。
その後、シロキサンネットワークを構築する目的でオーブン中100℃で30分間加熱処理を行った。加熱処理後はデシケーター中で室温まで冷却し、改質ガラスに対する水の接触角を測定した。
次に、この改質ガラスを、所定温度(200、250、300、350℃)のオーブン中で所定時間(0.5、1.0、1.5、2.9時間)加熱処理した。
加熱処理後はデシケーター中で室温まで冷却し、改質ガラスに対する水の接触角を測定した。
接触角の測定は、前記と同様の方法で行った。
調製した各改質溶液について、それぞれの接触角を表2〜に示す。
表2 4F2P2S3M
時間(分) 200℃ 250℃ 300℃ 350℃
0 106.1 106.1 106.1 106.1
30 105.5 108.9 106.0 107.5
60 101.4 107.5 100.1 93.0
90 102.0 104.4 93.1 92.5
120 105.5 104.1 90.4 90.5
表3 6F2P2S3M
時間(分) 200℃ 250℃ 300℃ 350℃
0 109.7 109.7 109.7 109.7
30 109.8 110.4 106.9 102.1
60 109.3 108.5 105.5 101.5
90 108.6 103.9 102.0 98.8
120 108.2 103.7 100.4 91.4
表4 8F2P2S3M
時間(分) 200℃ 250℃ 300℃ 350℃
0 110.8 110.8 110.8 110.8
30 109.6 110.2 108.1 102.3
60 109.6 110.1 108.0 102.5
90 109.7 104.5 103.2 99.7
120 109.5 104.3 102.9 93.0
上記表のデータを各改質溶液についてグラフに表示すると、それぞれ図37、図38、図39のようになる。
【0022】
(改質ガラスの耐酸性試験)
200ml広口受器に前記の方法で洗浄済みのスライドガラスを入れ、窒素置換を行った。前記で調製した改質溶液により、2時間、ガラスの改質を行った。
その後、シロキサンネットワークを構築する目的でオーブン中100℃で30分間加熱処理を行った。
加熱処理後は、デシケーター中で室温まで冷却し、改質ガラスに対する水の接触角を測定した。
次に、この改質ガラスを濃塩酸中に完全に浸し、2時間加熱還流した。その後蒸留水で十分に洗浄し、室温で乾燥したのち、改質ガラスに対する水の接触角を測定し、改質ガラスの耐酸性について調べた。
接触角の測定は前記と同様の方法で行った。
調製した各改質溶液について、それぞれの接触角を表に示す。
表5 耐酸性
時間(分) 4F2P2S3M 6F2P2S3M 8F2P2S3M
0 106.1 109.7 110.8
30 107.2 109.0 109.4
60 106.1 109.1 108.2
90 106.6 108.3 107.7
120 102.4 102.9 105.7
上記表のデータを各改質溶液についてグラフに表示すると、それぞれ図40のようになる。
【0023】
(改質ガラスの耐酸化性試験)
200ml広口受器に前記の方法で洗浄済みのスライドガラスを入れ、窒素置換を行った。前記で調製した改質溶液により、2時間、ガラスの改質を行った。
その後、シロキサンネットワークを構築する目的でオーブン中100℃で30分間加熱処理を行った。
加熱処理後は、デシケーター中で室温まで冷却し、改質ガラスに対する水の接触角を測定した。
次に、この改質ガラスを濃硝酸中に完全に浸し、2時間加熱還流した。その後蒸留水で十分に洗浄し、室温で乾燥した後、改質ガラスに対する水の接触角を測定し、改質ガラスの耐酸化性について調べた。
接触角の測定は前記と同様の方法で行った。
調製した改質溶液について、それぞれの接触角を表に示す。
表6 耐酸化性
時間(分) 4F2P2S3M 6F2P2S3M 8F2P2S3M
0 106.1 109.7 110.8
30 98.8 108.2 108.8
60 98.8 109.4 107.0
90 97.9 103.1 104.8
120 98.8 98.1 103.9
上記表のデータを各改質溶液についてグラフに表示すると、それぞれ図41のようになる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の製造方法により得られたペルフルオロアルキル鎖およびビフェニルアルキル鎖を有するシランカップリング剤は、300℃以上の雰囲気に2時間以上暴露しても、これら化合物による改質表面接触角の低下が見られないほどの優れた耐熱性を有するものであり、格別の効果と有用性を有する。
また、防汚性を有するものであり、格別の効果と有用性を有する。そのために、電子レンジ内でも使用可能な防汚性のガラス容器などの表面改質剤として使用できる。
また、いずれのシランカップリング剤も、基質や粉体の表面に使用でき、それらの表面を改質できるものである。
さらに、融点が300℃以上の耐熱性プラスチックに対するカップリング剤として格別の効果と有用性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 4F2PKのNMRである。
【図2】 4F2PKのIRである。
【図3】 4F2PKのMassである。
【図4】 4F2PAのNMRである。
【図5】 4F2PAのIRである。
【図6】 4F2PAのMassである。
【図7】 4F2PVのNMRである。
【図8】 4F2PVのIRである。
【図9】 4F2PVのMassである。
【図10】 4F2P2S3MのNMRである。
【図11】 4F2P2S3MのIRである。
【図12】 4F2P2S3MのMassである。
【図13】 6F2PKのNMRである。
【図14】 6F2PKのIRである。
【図15】 6F2PKのMassである。
【図16】 6F2PAのNMRである。
【図17】 6F2PAのIRである。
【図18】 6F2PAのMassである。
【図19】 6F2PVのNMRである。
【図20】 6F2PVのIRである。
【図21】 6F2PVのMassである。
【図22】 6F2P2S3MのNMRである。
【図23】 6F2P2S3MのIRである。
【図24】 6F2P2S3MのMassである。
【図25】 8F2PKのNMRである。
【図26】 8F2PKのIRである。
【図27】 8F2PKのMassである。
【図28】 8F2PAのNMRである。
【図29】 8F2PAのIRである。
【図30】 8F2PAのMassである。
【図31】 8F2PVのNMRである。
【図32】 8F2PVのIRである。
【図33】 8F2PVのMassである。
【図34】 8F2P2S3MのNMRである。
【図35】 8F2P2S3MのIRである。
【図36】 8F2P2S3MのMassである。
【図37】 4F2P2S3Mの耐熱性を示すグラフである。
【図38】 6F2P2S3Mの耐熱性を示すグラフである。
【図39】 8F2P2S3Mの耐熱性を示すグラフである。
【図40】 各改質溶液の耐酸性を示すグラフである。
【図41】 各改質溶液の耐酸化性を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0003939226
    で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数であるビフェニルアルキル鎖を有する耐熱性シランカップリング剤。
  2. 下記一般式(2)
    Figure 0003939226
    で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数である4−ビニルビフェニルを下記式(3)
    HSi(OCH (3)
    のトリメトキシシランと極性溶媒中で、塩化白金酸触媒を用いて反応させて得られる、
    下記一般式(1)
    Figure 0003939226
    で表され、式中RはF(CFのペルフルオロアルキル鎖であり、nは1〜12の正数であるビフェニルアルキル鎖を有する耐熱性シランカップリング剤の製造方法。
  3. 下記式(4)
    Figure 0003939226
    の4−アセチル−4’−ブロモビフェニルを下記式(5)
    F(CFI (5)
    で表され、式中nは1〜12の正数、好ましくは4〜8の正数であるペルフルオロアルキルヨージドと極性溶媒中で、銅ブロンズ粉触媒を用いて反応させて得られる
    下記一般式(6)
    Figure 0003939226
    の4−アセチル−4’−ペルフルオロアルキルビフェニルを合成する第1の工程、次いで、 下記式(7)
    CHOH (7)
    のメタノールと極性溶媒中で、NaBH触媒を用いて反応させて得られる
    下記一般式(8)
    Figure 0003939226
    の4−ヒドロキシエチル−4’−ペルフルオロアルキルビフェニルを合成する第2の工程、次いで、
    有機溶媒中で、三臭化リン触媒を用いて加熱することにより、
    下記一般式(9)
    Figure 0003939226
    の4−ペルフルオロアルキル−4’−ビニルビフェニルを合成する第3の工程、
    次いで、 下記式(3)
    HSi(OCH (3)
    のトリメトキシシランと極性溶媒中で、塩化白金酸触媒を用いて反応させて得られる
    下記一般式(10)
    Figure 0003939226
    2−(4’−ペルフルオロアルキルビフェニル)エチルトリメトキシシランを合成する第4の工程からなることを特徴とする
    ペルフルオロアルキル鎖およびビフェニルアルキル鎖を有する、耐熱性および防汚性シランカップリング剤の製造方法。
JP2002273200A 2002-09-19 2002-09-19 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3939226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273200A JP3939226B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273200A JP3939226B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004107274A JP2004107274A (ja) 2004-04-08
JP2004107274A5 JP2004107274A5 (ja) 2006-10-12
JP3939226B2 true JP3939226B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=32270009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273200A Expired - Fee Related JP3939226B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008108438A1 (ja) * 2007-03-06 2010-06-17 学校法人東京理科大学 耐熱性、耐久性、離型性、及び防汚性シランカップリング剤、並びにそれらの化合物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063594A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 T & K:Kk 含フッ素薄膜および該含フッ素薄膜を有する基材の製造方法
EP2330876B1 (en) 2008-09-05 2017-11-01 Tokyo University of Science Foundation Method for producing transfer structure and matrix for use therein
JP5578513B2 (ja) * 2010-03-04 2014-08-27 学校法人東京理科大学 金属微細構造体の製造方法並びに樹脂成形物の製造方法
JP2013152192A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Tokyo Univ Of Science 有機化合物分析装置及び有機化合物分析方法
CN114773379B (zh) * 2022-05-10 2023-08-15 广州市白云化工实业有限公司 一种改性硅氧烷、耐热硅酮结构密封胶及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008108438A1 (ja) * 2007-03-06 2010-06-17 学校法人東京理科大学 耐熱性、耐久性、離型性、及び防汚性シランカップリング剤、並びにそれらの化合物の製造方法
JP4487037B2 (ja) * 2007-03-06 2010-06-23 学校法人東京理科大学 耐熱性、耐久性、離型性、及び防汚性シランカップリング剤、並びにそれらの化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107274A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487037B2 (ja) 耐熱性、耐久性、離型性、及び防汚性シランカップリング剤、並びにそれらの化合物の製造方法
CN110997754A (zh) 含氟醚化合物、含氟醚组合物、涂布液、物品及其制造方法
WO2021131960A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、表面処理剤、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、及び物品の製造方法
JP3939226B2 (ja) 耐熱性シランカップリング剤、およびそれらの化合物の製造方法
JP6096531B2 (ja) 含フッ素アルコキシシラン化合物、コーティング剤、及び撥水膜
JP2007016125A (ja) ケイ素化合物
CN116964129A (zh) 含氟化合物的制造方法及表面处理剂的制造方法
US5876686A (en) Process for making inorganic oxide gels in fluorocarbon solvents
JP4655789B2 (ja) ケイ素化合物
JP5115099B2 (ja) アシロキシ基を有するシリコーン共重合体及びその製造方法
JP2674423B2 (ja) 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法
JP5289776B2 (ja) 有機シラン化合物及びそれを用いて得られる有機シリカ
JP2015196644A (ja) 含フッ素シラン化合物
KR101097522B1 (ko) 유기 규소 화합물의 제조 방법
JP4172291B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JP2009542861A (ja) シラン類含有組成物
JP2004107274A5 (ja)
JP5482713B2 (ja) ナノインプリントモールド用離型剤、表面処理方法並びにナノインプリント用モールド
WO2021054413A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、表面処理剤、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、及び化合物
JP2605340B2 (ja) 含フッ素シラン化合物およびその製造方法
JPH05239072A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2000290287A (ja) ペルフルオロアルキル基を有する多面体有機ケイ素化合物
JP2002363287A (ja) 保護されたカテコール基を有する新規なシルセスキオキサンの製造方法
JP2011184304A (ja) シランカップリング剤及びその製造方法
JPH02138286A (ja) 末端パーフルオロアルキルシラン化合物とその製造方法、およびその化合物を使用したコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees