JP2674423B2 - 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2674423B2
JP2674423B2 JP4149991A JP14999192A JP2674423B2 JP 2674423 B2 JP2674423 B2 JP 2674423B2 JP 4149991 A JP4149991 A JP 4149991A JP 14999192 A JP14999192 A JP 14999192A JP 2674423 B2 JP2674423 B2 JP 2674423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluorine
formula
containing organosilicon
organosilicon compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4149991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05320178A (ja
Inventor
俊雄 鷹合
伸一 佐藤
齊 木南
則之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4149991A priority Critical patent/JP2674423B2/ja
Priority to US08/060,537 priority patent/US5288889A/en
Publication of JPH05320178A publication Critical patent/JPH05320178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674423B2 publication Critical patent/JP2674423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33306Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撥水、撥油性、防汚性
を有する新規含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
撥水、撥油性、防汚性を有する表面処理剤として下記式
で表わされる含フッ素有機珪素化合物が知られている。
【0003】
【化3】
【0004】これらの化合物は、ガラス、プラスチック
等の固く、固定された表面においては、撥水、撥油性、
防汚性を得ることができる。しかし、これらの化合物を
塗布して得られる被膜は柔軟性に乏しいため、シリコー
ンゴムのような弾性体の表面処理剤としては効果が十分
得られないという欠点があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
シリコーンゴム等の弾性体の表面処理に使用された場合
にも、ゴム表面に撥水、撥油性、防汚性を与えることが
できる新規な含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記式
(2)で表わされるパーフロロポリエーテル化合物をメ
タノールと反応させて下記一般式(3)の化合物とした
後、これをアリルアミンと反応させて下記一般式(4)
の化合物を得、更にH2PtCl6等の白金触媒存在下に
おいてジイソプロペノキシメチルシラン又はトリイソプ
ロペノキシシランを反応させることにより、フッ素化ポ
リエーテル基とイソプロペノキシシリル基とを有する下
記一般式(1)で示される新規な含フッ素有機珪素化合
物が得られると共に、この式(1)の含フッ素有機珪素
化合物は、これをシリコーンゴムに塗布することによ
り、柔軟な被膜を形成し得、これまでの表面処理剤では
得られなかったシリコーンゴム表面に撥水、撥油性、防
汚性を付与することができるものであること、またシリ
コーンゴムに添加することにより同様にゴム表面に防汚
性を与えることができることを知見し、本発明をなすに
至ったものである。
【0007】
【化4】 (但し、式中a及びbはそれぞれ0〜30の整数であ
り、nは0〜10の整数である。但し、a及びbの両方
またはどちらか一方が0のとき、nは1〜10の整数で
ある。cは2又は3である。)
【0008】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の含フッ素有機珪素化合物は下記式(1)で示される
もので、主鎖にフッ素化ポリエーテル基を有し、両末端
にイソプロペノキシシリル基が結合した構造を有する。
【0009】
【化5】
【0010】ここで、a及びbはそれぞれ0〜30の整
数であるが、a及びbがあまり大きくなると製造の際に
困難をともない、また基材表面との親和性も低下するの
で、好ましくは1〜15の整数である。また、nは0〜
10の整数が選択可能であるが、通常0〜4の整数であ
る。なお、上述したようにa,bの両方又はいずれか一
方が0の場合、nは1以上となる。
【0011】上記式(1)の化合物は、下記式(4)の
化合物とジイソプロペノキシメチルシラン又はトリイソ
プロペノキシシランとをH2PtCl6等の白金触媒存在
下において合成することができる。
【0012】
【化6】
【0013】この場合、式(4)の化合物1モルに対し
てH2PtCl6等の白金触媒を1×10-2〜1×10-5
モル、ジイソプロペノキシメチルシラン又はトリイソプ
ロペノキシシランを2.2〜3モル使用し、反応温度3
0〜90℃において2〜30時間反応させることが好ま
しい。なお、溶媒としては通常フッ素系有機溶媒が使用
されるが、特に1,3−ビストリフロロメチルベンゼ
ン、1,4−ビストリフロロメチルベンゼンが好適であ
る。
【0014】ここで、上記式(4)の化合物は、パーフ
ロロジカルボン酸フロライドにアルカリ金属フッ素化物
及び非プロトン性極性溶媒の存在下でヘキサフロロプロ
ピレンオキサイドを反応させることにより得られる式
(2)のパーフロロポリエーテル化合物(J.Macr
omol.Sci. Chem.,A8(3),499
(1974))に対しメタノールを反応させて、式
(3)の化合物を得た後、この式(3)の化合物にアリ
ルアミンを反応させることにより合成することができ
る。
【0015】
【化7】
【0016】この場合、式(2)のパーフロロポリエー
テル化合物を製造するための出発原料となるパーフロロ
ジカルボン酸フロライドとしては、下記式の化合物が例
示される。
【0017】
【化8】
【0018】また、式(2)の化合物にメタノールを反
応させる場合は、式(2)の化合物1モルに対してメタ
ノールを3〜30モル使用し、20〜30℃において1
〜5時間反応させることが好ましい。
【0019】更に、式(3)の化合物にアリルアミンを
反応させるに際し、アリルアミンは、上記式(3)の化
合物1モルに対して2.2〜3モル使用し、反応温度2
0〜60℃において1〜5時間反応させることが好まし
い。この場合、溶媒は1,3−ビストリフロロメチルベ
ンゼン、1,4−ビストリフロロメチルベンゼンなどを
使用してもよい。
【0020】本発明の含フッ素有機珪素化合物は、基材
に塗布し、大気中に放置すると被膜を形成するが、得ら
れた被膜は撥水、撥油性、防汚性に優れ、しかも柔軟で
あるため、従来の表面処理剤では効果が得られなかった
シリコーンゴム表面に撥水、撥油性、防汚性を付与でき
る新規な表面処理剤として有用なものである。また、シ
リコーンゴムに添加して表面に防汚性を付与することも
できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の含フッ素有機珪素化合物によれ
ば、主鎖にフッ素化ポリエーテル基、両端にイソプロペ
ノキシシリルが結合した構造を有することにより基材表
面に柔軟で撥水、撥油性、防汚性を有する被膜を形成す
ることができ、シリコーンゴム表面に効果的に撥水、撥
油性、防汚性を付与することができる。また、本発明の
製造方法によれば、かかる含フッ素有機珪素化合物を高
収率で確実に製造することができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0023】
【化9】 上記式(2’)のパーフロロポリエーテル化合物300
g、フッ化ナトリウム40gをフラスコに仕込み、メタ
ノール200gを滴下した。滴下終了後、冷却し、濾過
によりフッ化ナトリウムを取り除き、濾液を水洗した。
得られた濾液を蒸留し、2mmHgの減圧下で沸点11
1.7℃の留分を集めたところ、下記式(3’)の生成
物250gが得られた。
【0024】
【化10】 上記式(3’)で得られた生成物120g、アリルアミ
ン18.0gをフラスコに仕込み、3時間撹拌を行った
ところ、反応温度は発熱により最高45℃まで上昇し
た。反応終了後、過剰のアリルアミンを蒸留して取り除
き、不揮発分として、下記式(4’)の構造を有する化
合物を115g得た。
【0025】
【化11】 上記式(4’)の化合物30g、1,3−ビストリフロ
ロメチルベンゼン20g、HPtCl12mgをフ
ラスコに入れ、70℃に調節した後、撹拌しながらジイ
ソプロペノキシメチルシラン11.5gを加え、更に8
0℃にして5時間撹拌を続けた。反応終了後、活性炭1
gを加え、3時間撹拌した後濾過し、得られた濾液を2
mmHgの減圧下で120℃にてストリップして不揮発
分36gを得た。この化合物はH−NMR分析、IR
分析及び元素分析の結果より下記に示す構造であること
がわかった。なお、図1にこの化合物のIRスペクトル
のチャートを示す。
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で得られた含フッ素有機珪素化
合物の赤外スペクトルのチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木南 齊 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (72)発明者 小池 則之 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (56)参考文献 特開 平5−154434(JP,A) 特開 昭55−127460(JP,A) 英国特許出願公開1267224(GB,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される含フッ素有
    機珪素化合物。 【化1】 (但し、式中a及びbはそれぞれ0〜30の整数であ
    り、nは0〜10の整数である。但し、a及びbの両方
    またはどちらか一方が0のとき、nは1〜10の整数で
    ある。cは2又は3である。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(4)で示される化合物に、
    ジイソプロペノキシメチルシラン又はトリイソプロペノ
    キシシランを反応させることを特徴とする請求項1記載
    の式(1)で示される含フッ素有機珪素化合物の製造方
    法。 【化2】 (但し、a,b,nは式(1)の定義と同様の意味を示
    す。)
JP4149991A 1992-05-18 1992-05-18 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2674423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149991A JP2674423B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法
US08/060,537 US5288889A (en) 1992-05-18 1993-05-13 Fluorinated organic silicon compounds and method for making

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149991A JP2674423B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320178A JPH05320178A (ja) 1993-12-03
JP2674423B2 true JP2674423B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15487083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149991A Expired - Fee Related JP2674423B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5288889A (ja)
JP (1) JP2674423B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523822T2 (de) * 1994-06-23 2002-06-06 Shinetsu Chemical Co Organische Fluorverbindungen und diese enthaltende vernetzbare Zusammensetzungen
JP3196621B2 (ja) * 1995-04-20 2001-08-06 信越化学工業株式会社 水溶性表面処理剤
DE19730245B4 (de) * 1997-07-15 2007-08-30 W.L. Gore & Associates Gmbh Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung
US6277485B1 (en) 1998-01-27 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Antisoiling coatings for antireflective surfaces and methods of preparation
IT1318507B1 (it) * 2000-05-10 2003-08-27 Ausimont Spa Uso di derivati (per)fluoropolieterei nel trattamento di substrati abassa energia superficiale.
WO2006127664A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Innovation Chemical Technologies, Ltd. Fluorinated organic silicon coating material
DE112007000952A5 (de) * 2006-04-19 2009-01-15 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffreichen Silanen, sowie neue chemische Verbindungen
JP4632069B2 (ja) * 2008-06-02 2011-02-16 信越化学工業株式会社 硬化性フルオロポリエーテル系コーティング剤組成物
JP6625987B2 (ja) 2013-09-16 2019-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. ポリフッ素含有シロキサン被覆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094911A (en) * 1969-03-10 1978-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(perfluoroalkylene oxide) derivatives
US3646085A (en) * 1970-09-24 1972-02-29 Du Pont Perfluoroalkyletheramidoalkyltrialkoxysilanes
US3950588A (en) * 1974-11-01 1976-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating of silanol-reactive surfaces with di-silyl poly(perfluorooxyalkylenes)
US4647413A (en) * 1983-12-27 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoropolyether oligomers and polymers
JPS60190727A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Daikin Ind Ltd 含フツ素有機シラン化合物およびその製法と用途
JPS62178592A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Shin Etsu Chem Co Ltd メタクリル酸エステル
DE59004478D1 (de) * 1989-06-13 1994-03-17 Ciba Geigy Haftvermittler.
US5124467A (en) * 1990-07-20 1992-06-23 Ciba-Geigy Corporation Perfluoroalkypolyoxyalkylpolysiloxane surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05320178A (ja) 1993-12-03
US5288889A (en) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674423B2 (ja) 含フッ素有機珪素化合物及びその製造方法
JP6096531B2 (ja) 含フッ素アルコキシシラン化合物、コーティング剤、及び撥水膜
KR101553548B1 (ko) 대칭 하이퍼브렌치형 실리콘변성 중합성 화합물, 및 그 모듈화한 제조방법
JP2668472B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
RU2344139C1 (ru) Кремнийорганические фторсодержащие функциональные соединения и способ их получения
JPS61122291A (ja) 弗化シランおよびその製造法
JP4655789B2 (ja) ケイ素化合物
JPH05339007A (ja) 含フッ素有機けい素化合物およびその製造方法
EP0392509B1 (en) 3-(2-Oxo-1-pyrrolidinyl)-propyl-silanes and method for preparing the silane compounds
JP3292074B2 (ja) 含フッ素アミド化合物
JP2008143874A (ja) ホスホリルコリン基含有シラン化合物の製造方法
JP2999938B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP3150576B2 (ja) 有機けい素化合物
JP3915883B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JPH01275586A (ja) 含フッ素シラン化合物およびその製造方法
JP3558099B2 (ja) 有機けい素化合物及びその製造方法並びに表面処理剤
JP5776032B2 (ja) イミノホスホラン化合物、その製造方法、およびこれを使用した基材の表面修飾方法
JP2632624B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
KR100945557B1 (ko) 과불화알킬 변성 알킬알콕시실란의 제조방법
JP2980250B2 (ja) 3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピルシラン化合物の製造方法
JP2009209148A (ja) 含窒素有機珪素化合物およびその製造方法
JP6215389B2 (ja) 撥水撥油性組成物、及びそれを用いて形成した撥水膜
JPS6263596A (ja) シロキサンオリゴマ−
JPH06166690A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP2811143B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees