JP3936925B2 - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3936925B2
JP3936925B2 JP2003187514A JP2003187514A JP3936925B2 JP 3936925 B2 JP3936925 B2 JP 3936925B2 JP 2003187514 A JP2003187514 A JP 2003187514A JP 2003187514 A JP2003187514 A JP 2003187514A JP 3936925 B2 JP3936925 B2 JP 3936925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor
ground
layer
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003187514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026801A (ja
Inventor
誠 鳥越
和民 川本
卓 須賀
博康 佐々木
文敏 後藤
Original Assignee
日本オプネクスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オプネクスト株式会社 filed Critical 日本オプネクスト株式会社
Priority to JP2003187514A priority Critical patent/JP3936925B2/ja
Priority to US10/631,411 priority patent/US6985659B2/en
Publication of JP2005026801A publication Critical patent/JP2005026801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936925B2 publication Critical patent/JP3936925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4279Radio frequency signal propagation aspects of the electrical connection, high frequency adaptations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品がフレキシブル基板で接続された光伝送モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コプレーナ伝送線路を用いた従来の光モジュールとしては、特開平9−148675号公報(特許文献1)および特開2002−335034号公報(特許文献2)において知られている。特許文献1には、少なくともパッケージの端子台と発光素子用基板との間を、インピーダンス整合され、ストライプ状の信号用導体と該信号導体の両側に平行させたグランド用導体とを絶縁膜状に配設したフレキシブル基板を用いて接続した光モジュールの実装構造が記載されている。また、特許文献2には、半導体レーザとパッケージの電気信号入出力部との間を、熱伝導率が酸化アルミニウムの熱伝導率よりも小さい材質からなる誘電体基板とその誘電体基板に形成された導体膜とを有する給電線路で電気的に接続する光モジュールが記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−148675号公報
【特許文献2】
特開2002−335034号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、装置の小型化、高密度化を実現するために、高周波の出力端子として従来技術に記載されているコプレーナ型の伝送線路を設置した光−電気変換器あるいは電気−光変換器が開発されてきている。このようなモジュールを使用する場合、基板をモジュールの近傍に配置し、ボンデイングワイヤで接続する方法や、フレキシブル基板を用いてモジュールと基板を接続することが考えられる。これにより接続部に必要な厚さを大幅に小さくでき、装置全体の薄型化が実現できる。
【0005】
しかし、ボンデイングワイヤを使用した場合、モジュールや基板の位置決め精度が重要になり、取り扱いが不便である。フレキシブル基板を使用した場合、基板とモジュールの位置によらず、配置の自由度が向上する。
【0006】
図15にフレキシブル基板の例を示す。図15(a)は金属層が1層のフレキシブル基板の例である。フレキシブル基板上では誘電体704の上に、信号導体701とその両側に配置されたグランド導体702、703が存在するコプレーナ構造の伝送線路になっている。コプレーナ線路は、信号導体とグランド導体の間に電磁界を発生し、信号エネルギを伝送する。図15(b)に電気力線の模式図を示す。コプレーナ線路では、基板の外側の空間にも電磁界が分布しており、外部の影響を受けやすい。電磁界は遠くに行くほど弱くなるため、十分遠方にある導体は特性に影響を及ぼさないが、電磁界の強い極近傍に他の導体や誘電体が存在する場合、その導体や誘電体の影響でインピーダンスが変化し、伝送特性が悪化する。
【0007】
また、外部に漏れた電磁界が、装置内壁で反射を繰り返し、特定の周波数で共振を起こす空洞共振が発生し、伝送特性が悪化するという課題もある。
【0008】
本発明の目的は、上記課題を解決すべく、高周波の伝送特性を向上させた電子部品を実装した基板同士を接続するフレキシブル基板及び該フレキシブル基板を用いて基板同士を接続して構成した小形で低価格化を実現した光伝送モジュールを提供することにある。
【0009】
また、本発明の他の目的は、フレキシブル基板と基板との接続部において、電磁界の乱れを低減し、その結果高周波の伝送特性を向上させ、しかも小形で低価格化を実現した光伝送モジュールを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、信号導体と、該信号導体の両側に前記信号導体から間隙を設けて配置されたグランド導体と、誘電体を挟んで前記信号導体の上層及び下層に設けられたグランド層と、前記グランド導体と前記グランド層との間を電気的に接続する導体とを備えて少なくとも3層構造で構成するフレキシブル基板を用いて2つの基板の端子部の間を電気的に接続するように構成した光伝送モジュールである。
【0011】
特に、本発明は、表面側に信号導体を形成した端子部を有する第1の基板と裏面側に信号導体を形成した第2の基板との間を、前記少なくとも3層構造で構成するフレキシブル基板を用いて電気的に接続した光伝送モジュールにある。
【0012】
また、本発明は、前記フレキシブル基板における前記基板の端子部との接続部において、グランド層に例えば切り込みを入れることによって、中間層の信号導体から前記グランド層への電界密度をフレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って徐々に低下させる構造または中間層の信号導体とグランド層の幅方向の端部との間の距離をフレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って変化させる構造を有することを特徴とする。この特徴は、フレキシブル基板が2層以上の構成でも適用することが可能である。この場合、接続したい基板の端子部は、一層のコプレーナ伝送線路で構成されることになる。
【0013】
なお、接続したい基板の端子部は、多くの場合グラウンデッドコプレーナ伝送線路で構成される。
【0014】
また、本発明は、前記第2の基板と前記少なくとも3層構造のフレキシブル基板との接続だけでも特徴を有することになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係る電子部品が搭載された2つの基板の間においてフレキシブル基板を用いて電気信号を高速に伝送する光伝送モジュールの実施の形態について図面を用いて説明する。
【0016】
近年、光トランシーバ等、40Gbit/s程度の高周波信号を扱う電子機器では、装置の小型化、高速化が進んでいる。
【0017】
図1には本発明に係る光伝送モジュールの一実施の形態を備えた光トランシーバを示す。該光トランシーバでは、光ファイバ201から入力された光信号は光−電気変換器(出力段に増幅器(図示せず)を有する。)202により電気信号に変換されて増幅される。該光−電気変換器202から出力された40Gbit/s程度の高速電気信号は、伝送する本発明に係るフレキシブル基板601を介してプリント回路基板205の裏面に形成された信号配線を介して裏面に実装されたデマルチプレクサ(複合回路)204に伝送され、デマルチプレクサ(複合回路)204により、10Gbit/sないし2.5Gbit/s程度のより低速な信号の例えば4本ないし16本の並列信号に変換される。さらに、その低速な信号はプリント回路基板(基板)205の裏面の信号配線を通して表面に実装されたコネクタ206から出力され、他のモジュール等へ信号を伝送する。
【0018】
以下、2.5Gbit/s程度のより低速な信号に並列変換された場合を例にとると、一方、コネクタ206から入力された2.5Gbit/s程度のより低速な並列信号はプリント回路基板205の裏面の信号配線を介して裏面に実装されたマルチプレクサ(多重化回路)207に伝送され、マルチプレクサ(多重化回路)207により、40Gbit/s程度のより高速な信号に変換され、この高速な信号はプリント回路基板205の裏面の信号配線から本発明に係るフレキシブル基板208を介して電気−光変換器(入力段にICドライバー(駆動回路)を有する。)209に伝送され、電気−光変換器209で光信号に変換されて、光ファイバ201により外部に伝送される。
【0019】
220は、筐体も含めて光トランシーバ全体を支持する金属板で、裏面にはアルミニウム等で形成された放熱フィン221を取付けている。金属板220の材料としては放熱性に優れた銅、CuW等で形成される。金属板220の表面には、電気−光変換器209の基板(端子台)2092(101a)を支えるグランドとなる金属ブロック2091(103a)が取付けられる。その結果、電気−光変換器209内で発生した熱は、金属ブロック2091および金属板220を熱伝導して放熱フィン221から放熱されて電気−光変換器209は冷却されることになる。更に、金属板220の表面には、光−電気変換器202の基板2022(101a)を支えるグランドとなる金属ブロック2021(103a)が取付けられる。その結果、光−電気変換器202内で発生した熱は、金属ブロック2021および金属板220を熱伝導して放熱フィン221から放熱されて電気−光変換器209は冷却されることになる。
【0020】
ところで、光−電気変換器202は、光ファイバ201から入力された光信号を受光して高周波の信号に変換する光ダイオード(PD)(図示せず)を内蔵し、該変換された高周波の信号を出力する端子部(通常、2層のグラウンデッドプレーナ構造の伝送線路901a〜906aからなる。)2023を有する基板(端子台)2022(101a)を有して構成される。そして、上記端子部2023は、フレキシブル基板602に接続されることになる。
【0021】
また、電気−光変換器209は、高周波の信号を入力する端子部(通常、2層のグラウンデッドプレーナ構造の伝送線路901a〜906aからなる。)2093を有する基板(端子台)2092(101a)を有し、半導体レーザ(図示せず)を内蔵し、該半導体レーザから出力されたレーザ光を、端子部2093に入力された高周波の信号を基に変調させて光信号として光ファイバ210へ出力させる光変調器を内蔵して構成される。そして、上記端子部2093はフレキシブル基板602に接続されることになる。なお、903aは、誘電体の絶縁層である。
【0022】
また、プリント基板側には、フレキシブル基板601に接続される第1の端子部(図示せず)と、フレキシブル基板602に接続される第2の端子部(図示せず)とを有する。プリント回路基板205と一体になっている第1の端子部(101b)は、裏面に実装されたデマルチプレクサ204との間において、通常、2層のグラウンデッドプレーナ構造の伝送線路901b〜906bを構成する。なお、904b〜906bはプリント回路基板205の裏面となり、901bはプリント回路基板205の表面となる。プリント回路基板205と一体になっている第2の端子部(101b)も、同様に、裏面に実装されたマルチプレクサ207との間において、通常、2層のグラウンデッドプレーナ構造の伝送線路901b〜906bを構成する。なお、904b〜906bはプリント回路基板205(101b)の裏面となり、901bはプリント回路基板205(101b)の表面となる。なお、903bは誘電体の絶縁層である。
【0023】
ところで、デマルチプレクサ204は40Gbit/s程度の高速電気信号を2.5Gbit/s程度のより低速な信号に変換し、マルチプレクサ207は逆に低速な信号から高速電気信号に変換する関係で熱を発生して放熱する必要がある。そこで、デマルチプレクサ204及びマルチプレクサ207で発生した熱を、光−電気変換器202及び電気−光変換器209と同様に、金属板220を熱伝導して放熱フィン221から放熱するために、デマルチプレクサ204及びマルチプレクサ207をプリント回路基板205(101b)の裏面に実装するようにした。そして、デマルチプレクサ204及びマルチプレクサ207と金属板220との間を熱伝導に優れた接着材や熱伝導に優れた金属粉末が混入されたペースト材等にて接着固定されている。
【0024】
以上説明した光トランシーバは、これらの部品を一つの筐体の中に収めて構成される。
【0025】
次に、本発明の最も特徴とする2つの基板2022(101a)又は2092(101a)、205(101b)同士を接続するフレキシブル基板601又は602の実施例について具体的に説明する。図2は、フレキシブル基板601,602の最適な実施例を示す図で、(a)はその斜視図であり、(b)は縦方向の電磁界の変化を示した図である。図3は、基板101とフレキシブル基板102(601、602)の接続部分の構造を示す斜視図である。
【0026】
前述したように、金属板220および放熱フィン221を用いて放熱をする関係で、基板2022(101a)及び2092(101a)の端子部2023及び2093では電子部品が基板の表面側に実装されるため905a〜906aが上側になり、プリント回路基板205(101b)の端子部では電子部品が基板の裏面に実装されるため905b〜906bが下側になる。さらに、プリント回路基板205(101b)では電子部品が裏面に実装されるため、基板2022(101a)及び2092(101a)とプリント回路基板205(101b)とでは、高さが異なることになる。
【0027】
そのため、基板101aとプリント回路基板101bとの間を、少なくとも3層以上の導体層で少なくとも2層以上の誘電体層を挟んだ構造のフレキシブル基板102で接続するようにした。フレキシブル基板102において、誘電体層804としては、ポリイミドや液晶ポリマ等が考えられる。誘電体の材質として誘電正接の小さい材料を用いると、より伝送特性の良い伝送線路を実現できる。上面の導体層と下面の導体層はグランド導体(グランド層)806、805からなる。また、中間の導体層は、細長状(帯状)の信号導体801が存在し、その両側に間隙を設けて細長状(帯状)のグランド導体802、803が配置されている。上面のグランド導体(グランド層)806と下面のグランド導体(グランド層)805と、信号導体801の両側のグランド導体802、803とは、スルーホール或いはビア807などで電気的に接続される。なお、スルーホール或いはビア807の間隔は使用する信号の波長(周波数に比例することになる。)λに対してλ/10以下になるような間隔とする。従って、上面のグランド導体806と下面のグランド導体805と、信号導体801の両側のグランド導体802、803との間は、λ/10以下の間隔を有する導体によって電気的に接続されればよい。即ち、この導体は複数層を積層することによって製造することも可能である。このようにフレキシブル基板102は、図4(b)に示すように、信号線801をグランド導体802、803、805、806及び807によってほぼ取り囲むように構成されるので、電磁界は信号線801と周囲のグランド導体802、803、805、806及び807との間に閉じ込められ、電磁界が外部に漏れ出すことは無い。このため、周囲導体の影響等により伝送特性が変化することも無くなる。ただし、上記λ/10以下の間隔でスルホール或いはビア807を配置することが困難である場合には、λ/3以下の間隔であっても、伝送特性の変化を殆ど無くす効果は得られる。
【0028】
一方、上記の如く、3層以上のフレキシブル基板102を使用した場合、他の基板101(101a,101b)との接続する部分に工夫する必要がある。他の基板101の各端子部は、通常図5に示すように、グラウンデッドコプレーナ構造の線路であり、信号導体905の両側にグランド導体904、906が配置されている。さらに、裏面にはグランド導体(グランド層)901となっており、スルーホール或いはビア902を介して、グランド導体904、906と電気的に接続することにより、グランド電位の安定化を図ることが可能となる。これにより、電気力線は、図5(b)に示すように、下側への電磁界の広がりを抑制することができる。しかしながら、上側(電子部品が実装される側)には電磁界が広がって伝搬される。
【0029】
従って、まず、フレキシブル基板102を、基板101a;101bの各々の端子部に接続する。即ち、フレキシブル基板102の信号線801とその両側にあるグランド導体802、803は、それぞれ、各基板101a;101bの信号導体905a;905bとその両側にあるグランド導体904a、906a;904b、906bとはんだや金属バンプ等を用いて接合接続される。
【0030】
しかしながら、フレキシブル基板102の一方の端において、基板101aの端子部を構成するグランド導体(グランド層)901aの高さとフレキシブル基板102のグランド導体(グランド層)805の高さとが異なることになる。そこで、この両者を上記高さの相違に応じた段差を有する金属ブロック103aにはんだ等で接合させて電気的に接続する。この金属ブロック103aは、図1に示すように、基板101aと金属板220との間に設置されて基板101a全体を支える役目も果たす。
【0031】
また、フレキシブル基板102の他端においても、基板101bの端子部を構成するグランド導体901bの高さとフレキシブル基板102のグランド導体806の高さとが異なることになる。そこで、この両者を上記高さの相違に応じた段差を有する金属ブロック103bにはんだ等で接合させて電気的に接続する。金属ブロック103bの場合は、グランド導体同士を電気的に接続する役目だけである。
【0032】
さらに、図2及び図3に示すように、フレキシブル基板102上でのグランド導体806及び805の各々には、基板101aの端子部及び基板101bの端子部の各々との接続部820a及び820bにおいて、V字形状又は近似V字形状(微視的には両側を直線状にする必要はない。)の切り込み部810a及び810bの各々を形成している。このように切り込み部810a及び810bの各々は、信号線801からグランド層806及び805の各々への電界強度を徐々に低下させる構造を有している。また、切り込み部810a及び810bの各々はV字形状又は近似V字形状であるため、図6(b)〜(d)に示すように、信号線801とグランド層806の端部の電極8061aとの間に距離及び信号線801とグランド層805の端部の電極(図示せず)との間の距離の各々を徐々に変化させる構造を有していることにもなる。
【0033】
以上説明したように、切り込み部810a及び810bの各々の形状をV字形状又は近似V字形状にした結果、図2(b)の縦断面図及び図6(a)〜(d)の横断面図で示すように、電磁界が徐々に変化して、接続部820a及び820bの各々での不連続による電磁界の反射や、放射を低減して伝送特性の急峻な変化をなくすことが可能となる。即ち、例えば、左の基板101a(2022)から信号が伝搬してきた場合、下向きで合った電界はフレキシブル基板102の切り欠き部分810aで徐々に電界の向きが変化し、ケーブルであるフレキシブル基板102の中心の位置では、上下対象になる。一方、上下対象になっている電磁界は、右側の切り欠き810bにより、接続部分では下向きに変換され、基板101b(205)に伝搬する。
【0034】
接続部820aでは、図6(a)に示す状態から、図6(b)〜(d)へと切り込み部810aに入るに従って切り込み幅が狭まる(エッジ電極8061において信号線801との間の距離が変化する)ことによって、グランド導体806への電磁界が閉じ込められて徐々に増えていくことがわかる。接続部820bでも、同様に、切り込み部810bに入るに従って切り込み幅が狭まることによって、グランド導体805への電磁界が徐々に増えていくことがわかる。このようにフレキシブル基板102の両端部において電磁界変換部分を有する構造にすることにより、電磁界の乱れが小さく、伝送特性の良い、構造を実現できる。
【0035】
なお、グランド層に切り込み部を形成する実施例は、基板の端子部に形成された1層のコプレーナ構造の伝送線路と2層のグラウンデッドコプレーナ構造の伝送線路で形成されたフレキシブル基板との接続においても適用することが可能である。
【0036】
次に、フレキシブル基板102(601、602)のグランド層805と基板101a(2022、2092)の端子部のグランド層901aとの接続及びフレキシブル基板102(601、602)のグランド層806と基板101b(205)の端子部のグランド層901bとの接続の実施例について具体的に説明する。
【0037】
図3では、フレキシブル基板102のグランド層805及び806の各々と基板101のグランド層901との電気的接続を行う金属ブロック103は一体のものを使用した実施例を示したが、図7に示すように、基板101の下の金属ブロック1031と、フレキシブル基板102の下の金属ブロック1032とは別々のものであっても良い。ただし、2つの金属ブロック1031、1032の間の壁同士が、電気的に接続され、隙間の無い構造にする必要がある。この間に隙間があると、伝送特性が悪化する。
【0038】
また、図3及び図7では、金属ブロック103を使用した実施例を示したが、図8には、金属ブロック103の代わりに導体面1202を持った別の誘電体1203からなる基板1201であってもよい。すなわち、基板101のグランド層901と、フレキシブル基板102のグランド層805又は806とを電気的に接続する構造であればよい。ところで、通常は、基板101(101a、101b)の厚さとフレキシブル基板102の片側の厚さが相違することにより、基板1201において、グランド層901に接続する導体面とグランド層805に接続する導体面との間に段差を設ける必要がある。当然、段差がない場合には、基板1201は平坦なものとなる。
【0039】
図9では、基板101の厚さと、フレキシブル基板102の厚さが異なる場合の実施例を示している。基板の厚さが異なるため、そのまま接続したのでは、基板101のグランド層901とフレキシブル基板102のグランド層805又は806との間に段差が生じ、接続面での電磁界の乱れが大きく、伝送特性が悪化する。
【0040】
そこで、図9(b)に示すように、金属ブロック103又は基板1201上の段差の境界部分に逃がした切り欠き部(傾斜面部)1035を入れ、この切り欠き部1035のフレキシブル基板102にはグランド導体805又は806を無くすことにより、電磁界を徐々に変化させ、電磁界の乱れを低減することができる。即ち、基板101のグランド層901とフレキシブル基板102のグランド層805又は806との間を、導電体を用いて、段差に応じて急峻に変化させることなく連続的に接続することによって、電磁界を徐々に変化させ、電磁界の乱れを低減することができることになる。
【0041】
次に、本発明に係る実施の形態における効果について図10〜図12を用いて説明する。図10〜図12の結果は、電磁界解析により求めた。図10は、3層のフレキシブル基板102(601、602)を直接グラウンデッドコプレーナ線路を有する基板101の端子部に接続した場合の計算結果である。ケーブル単体のロスに対し、接続部分でのロスが大きく、特定の周波数で伝送ロスが大きいことが分かる。
【0042】
一方、フレキシブル基板102(601、602)の上面又は下面のグランド層806又は805に、V字状の深さで示す長さ1mmの切り込み部810を入れた場合の計算結果を図11に示す。伝送特性が向上していることが分かる。
【0043】
さらに、下側又は上側の金属ブロック103の段差の境界部分に逃がした切り欠き部(傾斜面部)1035を入れた場合の計算結果を図12に示す。これにより、伝送特性を大幅に改善できることが分かった。
【0044】
以上説明した本発明の実施の形態によれば、高周波信号伝送用フレキシブル基板及びそれを用いた電子部品または電子装置において、2つの基板の端子部(例えばグラウンデッドプレーナ構造の伝送線路)の間を接続するフレキシブル基板を3層構造にして信号線をグランド導体によってほぼ取り囲むように構成したので、電磁界は信号線と周囲のグランド導体との間に閉じ込められ、電磁界が外部に漏れ出すことが無く、周囲導体の影響等により伝送特性が変化することを無くすことが可能となる。
【0045】
また、本発明の実施の形態によれば、上記フレキシブル基板において、基板等との接続部分のグランド導体に切り欠きを入れることにより、接続部分の電磁界の乱れを低減し、伝送特性の向上を実現することが可能となる。
【0046】
また、本発明の実施の形態によれば、上記フレキシブル基板を用いて、上下反転した、グラウンデッドコプレーナ構造の伝送線路の端子部を有する2つの基板間を接続する場合であっても、切り欠き部分を工夫することにより、電磁界のモードを容易に変換でき、接続部分の電磁界の乱れを低減し、伝送特性を向上することが可能となる。
【0047】
また、本発明の実施の形態によれば、より伝送特性のよい伝送線路を提供することが可能となる。
【0048】
次に、本発明の別の実施の形態について説明する。
【0049】
これまでの実施形態は、基板2022(101a)及び2092(101a)とプリント回路基板205(101b)の信号導体を形成した面を対向させる向きに固定していたので、コプレーナ構造(同層の2つのグランド導体(グランド導体904aとグランド導体906a)で信号導体905aを挟み込む構造)を形成した面の両側を、誘電体804を介してグランド層806とグランド層805で挟む3層の導体層のある構造で、さらに回路基板のグランド層との距離に応じて接続しないグランド層805、806の接続部820に切り込み810を入れる構造を採用したフレキシブル基板を用いることにより、接続部820における電磁界の乱れを減少させていたが、次の構造でも接続部近傍の電磁界の滑らかな変化が可能である。
【0050】
つまり、図13(a)に示すように、基板2022(101a)及び2092(101a)とプリント回路基板205(101b)における信号導体の形成した面を同じ向きに固定する場合、下層のグランド層805を設けずに、上層のグランド層806のみ設け、そのグランド層806もコプレーナ線路同士が接合接続される接続部の長さに応じた切り込み810a、810bを設けることによって基板との接続部(端部)に向って分岐させた構造のフレキシブル基板102’を用い、分岐による間隙(切り込み部810a、810bが対応する。)を信号導体801に重畳させるように配置する。切り込み部810a、810bの入口の幅が、信号導体801の幅寸法よりも広く、切り込み部810a、810bの入口は跨ぐように配置される。切り込み部810a、810bの深さは、コプレーナ線路同士が接合接続される接続部の長さに応じて信号導体801の幅寸法よりも深く形成される。
【0051】
なお、フレキシブル基板102’の、基板101a;101bとの接続部を除く中央部は、図13(b)に示すようにグラウンデッドコプレーナ伝送線路構造としたが、図13(c)に示すように細長状(帯状)のグランド導体802、803が無い(コプレーナ構造のグランド導体802、803の各々が分離されている)マイクロストリップ伝送線路等の構造であってもよい。
【0052】
また、本実施の態様では、フレキシブル基板102’の柔軟性と接合強度の両方を満たすために、次の構造を採用している。
【0053】
従来は、フレキシブル基板102は、基板101a;101bの各々の端子部おいてのみ、はんだや金属バンプ等を用いて接合接続されていたが、図14に示すように、フレキシブル基板102’に補強用突出部830を設け、その部分において基板101aと基板101bを、樹脂接着剤を用いて接合接続するようにした。
【0054】
つまり、フレキシブル基板102’のコプレーナ構造と回路基板101a;101bのコプレーナ構造の同士をはんだ等で接合し、フレキシブル基板102’の誘電体層804と回路基板101a;101bの絶縁層903とをコプレーナ構造のグランド導体802,803;904,906の外側まで伸ばし、その外側を樹脂接着剤で接着することにより接合強度を向上させている。このように、接続部以外のフレキシブル基板102’の幅を狭くすることで、フレキシビリティーを確保している。なお、導電性ペーストで接合する場合、信号電極とグランド電極との間の間隙を除いて、フレキシブル基板102’の電極と回路基板101a;101bの電極間の接合も、その外側の誘電体804と絶縁層903との接合も同じ材料を用いることができるので、同一プロセスで製造することもできるメリットがある。
【0055】
次に、本発明のさらに異なる実施の形態について説明する。
【0056】
図13の構造でも、接続部近傍の電磁界の変化が急峻で、インピーダンス整合が十分でない場合がある。そのような場合に好適な構造としては、図14の構造がある。
【0057】
図14に示す基本的な層構造は、図134の構造と同じ構造であるが、上層のグランド導体806の両端部において、切り込み810a、810bを入れることによって分岐されたインピーダンス調整用グランド導体840を回路基板101a;101bと重畳する領域まで伸ばした構造が大きく異なる。上層のグランド導体840が平面的に接続する前になくなると、電磁界が急峻に変化しやすくなるので、回路基板101a;101bと重畳する領域、厳密に言えば、接合部(接続部)の上方まで上層のグランド導体806が伸びた構造とする。この構造により、接合部における電磁界の乱れを抑えることができ、インピーダンス不整合を改善できるようになる。
【0058】
なお、この構造は、回路基板101a;101bの各々の端子部904a〜906a;904b〜906bとの接合接続部において、信号導体801とグランド導体802、803の間隙幅を広くとることができているので、信号導体801とグランド導体802、803がはみ出した接合部材で導通する危険性も低減できている。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、フレキシブル基板内に電磁界を閉じ込めて高周波の信号を伝送することにより、電磁界の放射を低減して、伝送特性を向上することができる効果を奏する。
【0060】
また、本発明によれば、フレキシブル基板と基板の端子部との接続において電磁界の乱れを低減して優れた伝送特性を得ることができる効果を奏する。
【0061】
また、本発明によれば、高周波の信号の伝送特性を向上させ、しかも小形で、且つ低価格化した光伝送モジュールを実現することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光トランシーバの一実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る一実施の形態である3層構造のフレキシブル基板を用いて2つの基板の端子部の間を接続する方法を示す図で、(a)はその斜視図であり、(b)は縦方向の電磁界の変化を示す縦断面図である。
【図3】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を用いて一方の基板の端子部と接続する方法を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を示す図で、(a)はその斜視図であり、(b)は電磁界分布を示す横断面図である。
【図5】本発明に係る基板における2層構造の端子部を示す図で、(a)はその斜視図であり、(b)は電磁界分布を示す横断面図である。
【図6】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板の端部のグランド層に形成された切り込み部によって電磁界分布が変化する状態を示す横断面図である。
【図7】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を用いて一方の基板の端子部と接続する方法においてグランド層同士を電気的に接続する金属ブロックを分割した場合を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を用いて一方の基板の端子部と接続する方法においてグランド層同士を電気的に接続するのに基板を用いた場合を示す斜視図である。
【図9】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を用いて一方の基板の端子部と接続する方法で、グランド層同士を電気的に接続するのに金属ブロックを用いた場合において金属ブロックに傾斜面を入れて、伝送特性を改善した場合を示す図で、(a)は左上からの斜視図であり、(b)は右上からの斜視図である。
【図10】本発明に係る3層構造のフレキシブル基板を単に基板の端子部に接続した場合の周波数[GHz]に対する伝送特性(S21[dB])の関係をフレキシブル基板単体(ケーブル単体)と比較して示す図である。
【図11】本発明に係る長さ1mmの切り込み部を形成した3層構造のフレキシブル基板を基板の端子部に接続した場合の周波数[GHz]に対する伝送特性(S21[dB])の関係を示す図である。
【図12】本発明に係る長さ1mmの切り込み部を形成した3層構造のフレキシブル基板を基板の端子部に接続し、グランド層同士を接続する金属ブロックの段差の境界部分に傾斜面部を形成した場合の周波数[GHz]に対する伝送特性(S21[dB])の関係を示す図である。
【図13】本発明に係る2つの基板間をフレキシブル基板を用いて接続する別の実施の形態を示す図で、(a)はその斜視図、(b)はグラウンデッドコプレーナ伝送線路で形成されたフレキシブル基板の底面図、(c)はマイクロストリップ伝送線路で形成されたフレキシブル基板の底面図、(d)は電磁界分布を示す(a)のA1−A2断面図である。
【図14】図13の変形実施例を示す図で、(a)はその斜視図、(b)はマイクロストリップ伝送線路で形成されたフレキシブル基板の底面図、(c)は電磁界分布を示す(a)のB1−B2断面図である。
【図15】従来のコプレーナ構造のフレキシブル基板を示す図で、(a)はその斜視図であり、(b)は電磁界分布を示す横断面図である。
【符号の説明】
101…基板、101a、2022、2092…第1の基板、101b…第2の基板、102、601、602、102’…フレキシブル基板、103、103a、103b、1031、1031a、1031b、1032、1032a、1032b、2021、2091、2051、2052…金属ブロック、201…光ファイバ、202…光−電気変換器(出力段に増幅器を有する。)、204…デマルチプレクサ(複合回路)、205…プリント回路基板(第2の基板)、206…コネクタ、207…マルチプレクサ(多重化回路)、209…電気−光変換器(入力段にICドライバー(駆動回路)を有する。)、210…光ファイバ、220…金属板、221…放熱フィン、801…中間層の信号導体、802…中間層のグランド導体、803…中間層のグランド導体、804…誘電体、805…下層のグランド導体(グランド層)、806…上層のグランド導体(グランド層)、8061a…端部(グランド電極)、807…スルーホール或いはビア(導体)、810、810a,810b…切り込み部、820a、820b…接続部、830…補強用突出部、840…インピーダンス調整用グランド導体、901、901a、901b…グランド導体(グランド層)、902…スルーホール或いはビア、903、903a、903b…誘電体、904、904a、904b、906、906a、906b…グランド導体、905、905a、905b…信号導体、1201…基板、1202…導体面、1203…誘電体、1035…切り欠き部(傾斜面部)、2091…ICドライバー(駆動回路)、2092…スイッチング素子(EA)。

Claims (8)

  1. 光−電気変換器を構成する増幅器または電気−光変換器を構成する駆動回路で構成する第1の電子部品を実装し、電気信号を前記第1の電子部品に入力若しくは出力する第1の端子部を備えた第1の基板を設け、
    複合回路または多重化回路で構成する第2の電子部品を実装し、電気信号を前記第2の電子部品に出力若しくは入力する第2の端子部を備えた第2の基板を設け、
    信号導体と、該信号導体の両側に前記信号導体から間隙を設けて配置されたグランド導体と、誘電体を挟んで前記信号導体の上層及び下層に設けられたグランド層と、前記グランド導体と前記グランド層との間を電気的に接続する導体とを備えて少なくとも3層構造で構成するフレキシブル基板を用いて前記第1の基板の第1の端子部と前記第2の基板の第2の端子部との間を電気的に接続し、
    前記第1の基板に実装された前記第1の電子部品と前記第2の基板に実装された前記第2の電子部品との間において前記フレキシブル基板を介して電気信号を伝送するように構成したことを特徴とする光伝送モジュール。
  2. 前記第1の基板の前記第1の端子部及び前記第2の基板の前記第2の端子部を、グラウンデッドコプレーナ伝送線路で構成することを特徴とする請求項1記載の光伝送モジュール。
  3. 光−電気変換器を構成する増幅器または電気−光変換器を構成する駆動回路で構成する第1の電子部品を少なくとも表面側に実装し、電気信号を前記第1の電子部品に入力若しくは出力するために表面側に第1の信号導体及び第1のグランド導体を有する第1の端子部を備えた第1の基板を設け、
    複合回路または多重化回路で構成する第2の電子部品を少なくとも裏面側に実装し、電気信号を前記第2の電子部品に出力若しくは入力するために裏面側に第2の信号導体及び第2のグランド導体を有する第2の端子部を備えた第2の基板を設け、
    中間信号導体と、該中間信号導体の両側に前記中間信号導体から間隙を設けて配置された中間グランド導体と、誘電体を挟んで前記中間信号導体の上層及び下層に設けられた上層及び下層のグランド層と、前記中間グランド導体と前記上層及び下層のグランド層との間を電気的に接続する導体とを備えて少なくとも3層構造で構成するフレキシブル基板を用いて前記第1の基板の第1の端子部と前記第2の基板の第2の端子部との間を電気的に接続し、
    前記第1の基板に実装された前記第1の電子部品と前記第2の基板に実装された前記第2の電子部品との間において前記フレキシブル基板を介して電気信号を伝送するように構成したことを特徴とする光伝送モジュール。
  4. 前記第1の基板の第1の端子部と前記第2の基板の第2の端子部との間の前記フレキシブル基板を用いた電気的な接続において、
    前記第1の端子部の表面側に有する第1の信号導体及び第1のグランド導体の各々を前記フレキシブル基板の一端における中間層の信号導体及び中間層のグランド導体の各々と接続し、前記第1の端子部の裏面側に設けた第1のグランド層と前記フレキシブル基板の一端における下層のグランド層とを電気的に接続して構成し、
    前記第2の端子部の裏面側に有する第2の信号導体及び第2のグランド導体の各々を前記フレキシブル基板の他端における中間層の信号導体及び中間層のグランド導体の各々と接続し、前記第2の端子部の表面側に設けた第2のグランド層と前記フレキシブル基板の他端における上層のグランド層とを電気的に接続して構成することを特徴とする請求項3記載の光伝送モジュール。
  5. 前記フレキシブル基板の一端における前記第1の端子部との第1の接続部において、前記中間層の信号導体から前記上層のグランド層への電界密度を前記フレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って徐々に低下させる構造を有し、
    前記フレキシブル基板の他端における前記第2の端子部との第2の接続部において、前記中間層の信号導体から前記下層のグランド層への電界密度を前記フレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って徐々に低下させる構造を有することを特徴とする請求項3又は4記載の光伝送モジュール。
  6. 前記フレキシブル基板の一端における前記第1の端子部との第1の接続部において、前記中間層の信号導体と上層のグランド層の幅方向の端部との間の距離を前記フレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って変化させる構造を有し、
    前記フレキシブル基板の他端における前記第2の端子部との第2の接続部において、前記中間層の信号導体と下層のグランド層の幅方向の端部との間の距離を前記フレキシブル基板の長手方向の内部から端部に向って変化させる構造を有することを特徴とする請求項3又は4記載の光伝送モジュール。
  7. 前記第1の接続部における前記構造が上層のグランド層の端部に形成されたV字形状若しくは近似V字形状の切り込みであり、前記第2の接続部における前記構造が下層のグランド層の端部に形成されたV字形状若しくは近似V字形状の切り込みであることを特徴とする請求項5又は6記載の光伝送モジュール。
  8. 前記第1の端子部の裏面側に設けた第1のグランド層と前記フレキシブル基板の一端における下層のグランド層との電気的な接続を、導電体を用いて段差に応じて連続的に接続し、
    前記第2の端子部の表面側に設けた第2のグランド層と前記フレキシブル基板の他端における上層のグランド層との電気的な接続を、導電体を用いて段差に応じて連続的に接続することを特徴とする請求項4記載の光伝送モジュール。
JP2003187514A 2003-06-30 2003-06-30 光伝送モジュール Expired - Fee Related JP3936925B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187514A JP3936925B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 光伝送モジュール
US10/631,411 US6985659B2 (en) 2003-06-30 2003-07-30 Optical transmission module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187514A JP3936925B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 光伝送モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026801A JP2005026801A (ja) 2005-01-27
JP3936925B2 true JP3936925B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34186338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187514A Expired - Fee Related JP3936925B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 光伝送モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6985659B2 (ja)
JP (1) JP3936925B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532782B2 (en) * 2002-04-18 2009-05-12 Pivotal Decisions Llc Flexible optical circuit apparatus and method
US7750446B2 (en) 2002-04-29 2010-07-06 Interconnect Portfolio Llc IC package structures having separate circuit interconnection structures and assemblies constructed thereof
CN1659810B (zh) * 2002-04-29 2012-04-25 三星电子株式会社 直接连接信号传送系统
KR100541655B1 (ko) * 2004-01-07 2006-01-11 삼성전자주식회사 패키지 회로기판 및 이를 이용한 패키지
KR100632469B1 (ko) * 2004-04-20 2006-10-09 삼성전자주식회사 반도체 칩 패키지
JP4395036B2 (ja) * 2004-09-17 2010-01-06 富士通株式会社 光モジュール
JP4776466B2 (ja) * 2005-08-04 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フレキシブル基板付き光モジュール
JP4852979B2 (ja) * 2005-10-31 2012-01-11 ソニー株式会社 フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP4685614B2 (ja) * 2005-12-06 2011-05-18 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 基板及び基板モジュール
JP4883010B2 (ja) 2006-02-10 2012-02-22 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 電子部品パッケージ
KR100996805B1 (ko) * 2006-04-14 2010-11-25 오므론 가부시키가이샤 광전송 모듈, 접속 부품, 및 광전송 모듈을 구비한 전자 기기
JP4790558B2 (ja) * 2006-10-02 2011-10-12 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP4717020B2 (ja) * 2007-01-31 2011-07-06 富士通株式会社 中継基板および光通信モジュール
JP4852442B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 日本オプネクスト株式会社 光送信モジュール
CN201039143Y (zh) * 2007-04-24 2008-03-19 宁波萨基姆波导研发有限公司 一种移动终端射频电路与天线的连接结构
WO2009113156A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 富士通株式会社 接続装置および光デバイス
TW200950222A (en) * 2008-05-30 2009-12-01 P Two Ind Inc Connector device
JP2011095333A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toshiba Corp 実装構造体
JP5488024B2 (ja) * 2010-02-17 2014-05-14 ミツミ電機株式会社 Acアダプタ
JP4843726B1 (ja) * 2010-06-30 2011-12-21 株式会社東芝 電子機器
JP5361817B2 (ja) * 2010-07-08 2013-12-04 三菱電機株式会社 光モジュール
JP5584086B2 (ja) * 2010-10-14 2014-09-03 パナソニック株式会社 電子機器
JP5568044B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-06 株式会社日立製作所 光インターコネクトモジュールおよび光電気ハイブリッド混載ボード
US8469607B2 (en) 2011-05-09 2013-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opto-electronics with compliant electrical contacts
JP5967757B2 (ja) * 2012-06-13 2016-08-10 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP6218481B2 (ja) * 2012-09-27 2017-10-25 三菱電機株式会社 フレキシブル基板、基板接続構造及び光モジュール
GB2506861A (en) * 2012-10-09 2014-04-16 Oclaro Technology Ltd Optoelectronic assembly
US9078352B2 (en) * 2012-10-29 2015-07-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low inductance flex bond with low thermal resistance
WO2014108539A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Maris Techcon Optical package and a process for its preparation
JP6442215B2 (ja) * 2014-09-30 2018-12-19 日本オクラロ株式会社 光モジュール、光送受信モジュール、プリント基板、及びフレキシブル基板
JP6437779B2 (ja) * 2014-10-16 2018-12-12 日本ピラー工業株式会社 回路基板
CN104767103B (zh) 2015-03-30 2017-12-19 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种激光器用连接结构及激光器组件
CN104836619B (zh) 2015-03-30 2017-08-29 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光器件
JP6570976B2 (ja) * 2015-11-12 2019-09-04 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP6633656B2 (ja) * 2016-01-27 2020-01-22 京セラ株式会社 配線基板、光半導体素子パッケージおよび光半導体装置
JP6784542B2 (ja) * 2016-09-01 2020-11-11 ヒロセ電機株式会社 光電気変換コネクタの製造方法、及び、光電気変換コネクタとそれを用いた光電気変換コネクタ装置
JP6665759B2 (ja) * 2016-11-10 2020-03-13 三菱電機株式会社 高周波回路
JP6890966B2 (ja) * 2016-12-20 2021-06-18 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
US10288825B2 (en) * 2016-12-23 2019-05-14 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
TWI653918B (zh) * 2017-06-27 2019-03-11 友達光電股份有限公司 訊號傳輸裝置及包含其之顯示裝置
JP6958396B2 (ja) * 2018-01-31 2021-11-02 住友大阪セメント株式会社 フレキシブル基板及び光デバイス
DE102018209247A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Stromübertragung, Stromrichter und Luftfahrzeug
US11621237B2 (en) * 2019-01-14 2023-04-04 Intel Corporation Interposer and electronic package
WO2020208683A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 三菱電機株式会社 高周波回路及び通信モジュール
US11259405B2 (en) * 2020-04-30 2022-02-22 Avary Holding (Shenzhen) Co., Limited. Transmission circuit board and method for manufacturing the same
JP6992137B2 (ja) * 2020-08-31 2022-01-13 ヒロセ電機株式会社 光電気変換コネクタの製造方法、及び、光電気変換コネクタとそれを用いた光電気変換コネクタ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31477A (en) * 1861-02-19 Improvement in brakes for sewing-machines
JPS61195507A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 沖電気工業株式会社 フレキシブルケ−ブルおよびその製造方法
JPH09148675A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュールの実装構造
US5742484A (en) * 1997-02-18 1998-04-21 Motorola, Inc. Flexible connector for circuit boards
US6281451B1 (en) * 1998-09-24 2001-08-28 International Business Machines Corporation Electrical cable device
US6343171B1 (en) * 1998-10-09 2002-01-29 Fujitsu Limited Systems based on opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
JP2002184496A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Funai Electric Co Ltd コネクタとフレキシブルケーブルの接続構造及びフレキシブルケーブル
JP4756769B2 (ja) 2001-05-09 2011-08-24 三菱電機株式会社 光モジュール
US6797891B1 (en) * 2002-03-18 2004-09-28 Applied Micro Circuits Corporation Flexible interconnect cable with high frequency electrical transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
US20040264882A1 (en) 2004-12-30
JP2005026801A (ja) 2005-01-27
US6985659B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936925B2 (ja) 光伝送モジュール
US7322754B2 (en) Compact optical sub-assembly
JP4876263B2 (ja) 信号伝送機器
US10361533B2 (en) Optical module implementing laser diodes
US7103249B2 (en) Optical module and manufacturing method of the same, optical-communication apparatus, and electronic apparatus
JP2007019411A (ja) 光−電気変換装置
US20130101251A1 (en) Optical Module and Multilayer Substrate
JP6183479B2 (ja) 光変調器及びそれを用いた光送信装置
JP2011100785A (ja) To−can形光モジュール用パッケージおよびto−can形光モジュール
WO2017171093A1 (ja) 光変調器
JP2004093606A (ja) 光モジュール及び光伝送装置
JP6228560B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP7087360B2 (ja) 光変調器及びそれを用いた光送信装置
US6465858B2 (en) Semiconductor device package for optical communication device
JP2011081343A (ja) 溶接可能な挿入部を有する並列光通信装置
JP6260167B2 (ja) 光電融合モジュール
JP3672831B2 (ja) 搭載基板及び光モジュール
JP7156549B2 (ja) 光通信部品
JP4979534B2 (ja) 光モジュール
JP7098930B2 (ja) 光変調器及びそれを用いた光送信装置
WO2011129183A1 (ja) 光伝送モジュールおよびこれを用いた光通信装置
JP7372754B2 (ja) 光電気混載基板
JP7526691B2 (ja) 光モジュール
JP6006124B2 (ja) 光モジュール用基板および光モジュール
JP4127652B2 (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3936925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees