JP3934764B2 - 外壁材 - Google Patents

外壁材 Download PDF

Info

Publication number
JP3934764B2
JP3934764B2 JP33962897A JP33962897A JP3934764B2 JP 3934764 B2 JP3934764 B2 JP 3934764B2 JP 33962897 A JP33962897 A JP 33962897A JP 33962897 A JP33962897 A JP 33962897A JP 3934764 B2 JP3934764 B2 JP 3934764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
exterior panel
spacer
piece
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33962897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172845A (ja
Inventor
鈴木武志
狗飼正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP33962897A priority Critical patent/JP3934764B2/ja
Publication of JPH11172845A publication Critical patent/JPH11172845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934764B2 publication Critical patent/JP3934764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は建物の外壁、例えばカーテンウォールに用いる外壁材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート等から成る基材に、タイルや石材などの外装パネルを貼り付けた構造の外壁材が用いられるようになっている。また、金属製の外装パネルも外壁材として用いられるようになっているが、基材と外装パネルは必然的に熱膨張率が異なり、熱膨張によって両者間に歪が生じて外装パネルの外装材として有るべき外観が損なわれる場合がある。
【0003】
このため、特開平7−331779号公報所載の通り、基材側に接合部片を設け、該接合部片に外装パネル側に止着した組付け螺子を組付け、両者間に熱膨張差が生じたとき、接合部片の開口部と該開口部に貫通させた前記組付け螺子の径の差によってこれを吸収して歪の発生を防ぐようにした構造のものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来例は、接合部片の屋外側表面と基材の屋外側表面を互いに同面にした構成を採るため基材を外装パネルには互いに隙間なく重合され、基材と外装パネルとの接触面に凹凸がある場合、熱膨張差による相対的な変位が円滑にいかず、外装パネルが損傷を受ける場合がある。このため、基材の屋外側表面を平滑面状にして外装パネルの基材に沿う相対的な変位を円滑に行うようにする必要がある。
【0005】
本発明は前記公報所載の外壁材が備えている欠点を除去した構造の製品を提供することを目的として創案したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
基材と該基材の屋外側に重合した外装パネルとから成り、前記基材に一体的にした接合部片の窓孔に、該接合部片に係止する抜け止め片を通じ、しかも、前記基材の面内方向に移動可能な間隙を存して組付け螺子を貫通させ、該組付け螺子の先端を螺合したスペーサを、前記外装パネルに止着して該外装パネルと前記基材との間に空隙を設けたことを基本的手段とする。
【0007】
【実施例】
図面は本発明に係る外壁材の一実施例を示し、図1は拡大断面図、図2は一部欠截拡大正面図、図3は正面図である。
【0008】
本発明に係る外壁材Aは、基材1と該基材1の屋外側に重合した外装パネル2とから成り、前記基材1に一体的にした接合部片3の窓孔4に、該接合部片3に係止する抜け止め片5を通じ、しかも、前記基材1の面内方向に移動可能な間隙を存して組付け螺子6を貫通させ、該組付け螺子6の先端を螺合したスペーサ7を前記外装パネル2に止着して該外装パネル2と前記基材1との間に空隙14を設け、この空隙14に断熱材8を充填したものである。
【0009】
実施例の外装材Aは、所要の大きさの外装パネル2の裏面(屋内側面)側の適所に止着ボルト9a、……,9b、……を突設し、止着ボルト9aには、中央に設けた螺子孔10の一側を螺合して前記スペーサ7を止着し、外装パネル2の周端側に位置する前記止着ボルト9b、……には、該止着ボルト9bを貫通させるようにして枠状スペーサ7´を組合わせ、該枠状スペーサ7´より突出する前記止着ボルト9bの先端にナット11を螺合して前記枠状スペーサ7´を、外装パネル2の内周に沿わせて配設し、前記スペーサ7の自由端(屋内端)に、断熱片12、すべり材13(断熱片12をすべり易い樹脂素材にすることにより省略しても良い)、前記接合部片3、すべり材13´、前記抜け止め片5を順次重ね合わせ、抜け止め片5側(屋内側)から前記組付け螺子6をこれらに順次貫通させ、該組付け螺子6の先端を前記スペーサ7の螺子孔10の他の一側に螺合して締付けて、接合部片3等をスペーサ7を介して外装パネル2に組付けた後、前記接合部片3を備えた接合枠3Aのアンカー部片3aを前記基材1に埋入させるようにして該基材1を型成形することによって製品としたものである。
【0010】
なお、実施例のものは、基材1の型成形前に、前記熱断熱材8を外装パネル2に重合させておき、該断熱材8を基材1と外装パネル2との間に層設したものである。
【0011】
この断熱材8を省略して、基材1と外装パネル2間に形成される空隙14を空気層として構成して断熱効果を期待して良い。
【0012】
前記接合部片3は、前記スペーサ7に重合する部分に前記窓孔4を備え、該窓孔4は前記基材1と外装パネル2の熱による膨張収縮の相対的な差によって生じる外装パネル2を介する前記組付け螺子6の外装パネル2との相対的な変位(見付け方向)が充分行われるよう組付け螺子6の外径より大きな孔径とし、この窓孔4の孔縁と組付け螺子6との間に基材1の面内方向にして間隙が形成されるようにしたもので、この間隙内に弾性片15を充填してある。
【0013】
なお、窓孔4は図示の通り段形状とし、この段形状と一致する外径を備えた弾性片15は、中央に透孔を備え、該透孔を通じて前記組付け螺子6をスペーサ7に螺合するようになっており、透孔は組付け片3とスペーサ7を組合わせる際の基準(芯出し)となる。
【0014】
しかして、基材1と外装パネル2の一方又は双方に熱変形(膨張或いは収縮)が生じたとき、基材1側に定置した接合部片3と外装パネル2側に定置したスペーサ7を介する組付け螺子6は、接合部片3に設けた窓孔4に間隙を存して係合させてあるため基材1の面内方向に移動でき、基材1と外装パネル2の熱変形による相対的な変位は可能となり、両者間に歪が生じることなく、両者は相対的変位が行われる。
【0015】
前記すべり材13、13´はこの相対的な変位が円滑に行わせるためで、接合部片3をこのすべり材13、13´間に介在させてある。
【0016】
なお、接合部片3を基材1の屋外側面より屋外方向に突出した位置に配してあるのは熱膨張したときスペーサ7(断熱片12)の屋内側面が基材1の前記屋外側面に確実に接触させないためで、接触させないようにすることにより屋外側面に凹凸を設けた基材を用いても支障が確実に生じない。
【0017】
図中、18は湿式シール材を示す。
【0018】
【発明の効果】
本発明は前記の通りの構成であるから、基材と外装パネルの熱膨張系数の相違によって生じる歪の発生を防ぐことができることは勿論、基材と外装パネルは直接重合されていない構成を採るため、基材と外装パネルの対向面側に凹凸があっても差し支えなく熱変形が行われ、基材と外装パネルとの間を断熱部として適用でき、断熱効果の優れた外壁材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡大断面図。
【図2】一部欠截拡大正面図。
【図3】正面図。
【符号の説明】
1 基材
2 外装パネル
3 接合部片
4 窓孔
5 抜け止め片
6 組付け螺子
7 スペーサ
14 空隙

Claims (2)

  1. 基材と該基材の屋外側に重合した外装パネルとから成り、前記基材に一体的にした接合部片の窓孔に、該接合部片に係止する抜け止め片を通じ、しかも、前記基材の面内方向に移動可能な間隙を存して組付け螺子を貫通させ、該組付け螺子の先端を螺合したスペーサを、前記外装パネルに止着して該外装パネルと前記基材との間に空隙を設けた、外壁材。
  2. 空隙に断熱材を充填した、請求項1記載の外壁材。
JP33962897A 1997-12-10 1997-12-10 外壁材 Expired - Fee Related JP3934764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33962897A JP3934764B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33962897A JP3934764B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外壁材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172845A JPH11172845A (ja) 1999-06-29
JP3934764B2 true JP3934764B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18329305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33962897A Expired - Fee Related JP3934764B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101253520B1 (ko) * 2012-11-01 2013-04-11 엠에프엘 앤드 아이티(주) 2중 공기층 단열 성능을 갖는 정형단열재 수직프로파일 조립체 및 이를 이용한 외장재/정형단열재를 시공하는 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567631B2 (ja) * 2006-06-17 2010-10-20 株式会社熊谷組 パネルの固定方法および該方法に用いられる固定装置
JP6951141B2 (ja) * 2017-07-20 2021-10-20 株式会社竹中工務店 仕上げ材付き成形板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101253520B1 (ko) * 2012-11-01 2013-04-11 엠에프엘 앤드 아이티(주) 2중 공기층 단열 성능을 갖는 정형단열재 수직프로파일 조립체 및 이를 이용한 외장재/정형단열재를 시공하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11172845A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018035662A (ja) 振動吸収用耐震パネルを備えた壁体断熱システム組立体
JP3934764B2 (ja) 外壁材
JP3905653B2 (ja) 押出成形セメント板への仕上げ材取付構造
KR102159837B1 (ko) 건축용 불연성 클램프
KR101554425B1 (ko) 외장 패널의 체결구조 및 그 방법
JPH0657979B2 (ja) 伸縮継手用枠基台の固定構造
WO2008055320A1 (en) A fastening system and a method of fastening a building panel
JPS5838815Y2 (ja) 建築物又は構築物の面構造
JP3928940B2 (ja) 表面歪みを矯正可能とした金属パネル式カーテンウォール
JP4413402B2 (ja) 外壁パネル及び外壁構造
JP2000034791A (ja) 柱耐火被覆構造
JPH0960145A (ja) 建築用外装材及び建築用外装材を使用した建築用外装パネル
JP2745286B2 (ja) 外壁材
JPS6058390B2 (ja) 断熱板
JPH05209406A (ja) 中空板材の留付工法
JP2595152Y2 (ja) 断熱パネル取付構造
RU2162502C1 (ru) Облицовка стен зданий
JPH0620826Y2 (ja) 建物外装用複合パネル
JPH0332166Y2 (ja)
JPH06146450A (ja) カーテンウォールユニット
JPH0517073U (ja) 改装サツシ
JP3237030B2 (ja) 仕上げ材の外壁取付構造
JPH0886150A (ja) 断熱扉枠
JPH03267456A (ja) 複合パネルとその取付方法
JPH10266441A (ja) 外作業型のパネル支持装置およびパネルの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees