JP3932387B2 - フープ掛け装置 - Google Patents

フープ掛け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3932387B2
JP3932387B2 JP54865098A JP54865098A JP3932387B2 JP 3932387 B2 JP3932387 B2 JP 3932387B2 JP 54865098 A JP54865098 A JP 54865098A JP 54865098 A JP54865098 A JP 54865098A JP 3932387 B2 JP3932387 B2 JP 3932387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
support
tape
hooping
holding jaws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54865098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524911A (ja
Inventor
ラオホ,マンフレート
Original Assignee
フロム・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロム・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フロム・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001524911A publication Critical patent/JP2001524911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932387B2 publication Critical patent/JP3932387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • B65B13/327Hand tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
本発明は熱溶接可能なプラスチックテープを巻いて物品にフープを掛けるための請求項1の上位概念に基づくフープ掛け装置に関する。
【0002】
冒頭に挙げた種類のフープ掛け装置は例えば欧州特許第0744342号明細書のように様々なものが知られている。装置は工具部と支持部を有し、緊張及び摩擦溶接の際にプラスチックテープをなるべく効果的に把持することができるように、工具部と支持部の相対する、互いに整合する支持面は歯形状に刻みが付けてある。
【0003】
その場合支持部の凹形の支持面に所望の歯形状の刻みを作製するのは手数がかかり、費用がかさむのが欠点である。
【0004】
本発明の課題は、前述の欠点がない上記種概念に基づくフープ掛け装置を提供することである。
【0005】
本発明に基づき上記の課題は種概念に基づくフープ掛け装置において、請求項1の特徴によって解決される。
【0006】
本発明に係るこの構造においては支持部の凹形の支持面が複数個の順次配列された部片、即ち保持あごの複数個の外面からなる。このことは先行技術と比較して、凹形の支持面の小さな区域を個別に加工し、加工費を相応に引き下げることを可能にする。
【0007】
本発明に係るフープ掛け装置の有利な実施態様が従属請求項で明確に示されている。
【0008】
特に保持あごが夫々おおむね平坦な長方形の外面を備え、これらの外面の各辺が回転軸及び旋回軸と平行であるようにするのが有利である。その場合このような保持あごの平坦な外面は安価に加工することができ、しかも最適な歯形を刻むことができる。また組立の際に保持あごは全体として回転軸及び旋回軸とおおむね平行な辺を有する角柱体の外周面上にあるように、台座の上に順次配列されて固定される。こうして製造され組立てられた保持あごは共同で支持部の支持面を形成し、支持面はおおむね円筒形の工具部の工具外周面にほぼ整合する。このことは最適な歯形と相まって、その間に挿入される重なったテープ部分をよく把持し、保持し、これに高い締付け力を加えることを可能にする。
【0009】
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
【0010】
すべての図で相対応する部材は同じ参照符号で示す。
【0011】
図示した本発明に係るフープ掛け装置は物品にプラスチックテープを巻いてフープを掛けるためのものであり、実施例に基づいて説明する。なお本発明がこの実施例に限定されないことは言うまでもない。
【0012】
図示のフープ掛け装置はハウジング1に、熱溶接可能なプラスチックテープ3の緊張及びこのプラスチックテープ3の2つの重なり合う部分4及び5の摩擦溶接のための装置2を具備する。装置2は回転軸6の周りに回転可能かつ駆動可能な工具部7を具備する。工具部7はおおむね円筒形の工具外周面8を有する。また装置2は支持面10を備えた支持部9を具備する。支持面10は工具部7に面しており、回転軸6を中心とする円周上の工具外周面の1つの弧状部分に伸張し、これをおおむね取り囲む。
【0013】
プラスチックテープ3をなるべく効果的に把持することかできるように、支持面10と好ましくは工具外周面8も刻みが付けてある。工具外周面8は慣用のようにラチェットの歯形のような刻みが付けてあるが、支持面10は、以下で詳述し、図3、4及び5でよくわかる特殊な歯形を有する。
【0014】
支持面10と工具外周面8の間の重なるテープ部分4及び5を選択により把持又は釈放するために、工具部7と支持部9はレバー11によって旋回軸12の周りに逆向きに旋回することができる。なおこの旋回軸12は回転軸6と平行である。
【0015】
支持部9が組立式に形成された別個の台座13を具備することにより、支持面10の刻み加工と支持部9の製造が極めて容易になる。実施例として示す構造では、台座13は回転軸6の周りに順次配列された3個の保持あご14、16及び18で構成される。これらの複数の保持あご14、16及び18は夫々の外面15、17及び19を有し、これらの外面は辺20、21、22、23で互いに隣接し、全体として台座13の外面24、またそれによって支持部9の支持面10を形成する。
【0016】
在来の種類の3倍大きい台座と比較して、3個の上述の小型の保持あご14、16及び18の外面に刻みを付けるために加工するのはすでに容易である。しかも保持あご14、16及び18の外面15、17及び19が平坦面に歯形状の刻みを設けた形状に形成されかつ回転軸6及び旋回軸12と平行な辺と回転軸6及び旋回軸12と直角な辺とで長方形に形成されているので、製造が一層容易になる。そこでプラスチックテープをなるべく効果的に把持することができるように、辺20、21、22、22、23が回転軸6及び旋回軸12と平行であり、外面15、17及び19は工具外周面8を取り囲む角柱状の外周面上にある。支持部9のこうして形成された支持面10は工具部7の円筒形の工具外周面8にほぼ整合し、その間に挿入されたプラスチックテープ3の重なるテープ部分4及び5を把持し、保持することを十分に可能にする。
【0017】
台座13又は複数の保持あご14、16及び18の支持部9への固定は図3及び5でよくわかる。支持部9の空欠部25の中で複数の保持あご14、16及び18が並列して互いに密接し、回転軸6及び旋回軸12と平行な端縁20、21、22、23は夫々長方形に形成された外面15、17及び19の長辺である。回転軸6及び旋回軸12と平行な方向に、複数の保持あご14、16及び18の両側は夫々突起26で終わる。突起26は2個の締付け片27及び28のいずれか1つの下に夫々張り出す。これらの締付け片27及び28はねじ29、案内ピン30及び座金31によって支持部9に固定され、ねじ29が支持部9に締め込まれると、締付け片は複数の保持あご14、16及び18を保持する。
【0018】
複数の保持あご14、16及び18の外面15、17及び19の加工は、例えば図3、4及び5でよくわかるような刻みの形成をもたらす。複数の保持あご14、16及び18の平坦な外面15、17及び19は外面とおおむね平行に、また長辺20、21、22、23に対して任意の角で種々の方向にフライス削り又は研削による複数の保持あご14、16及び18の加工を可能にし、容易にする。プラスチックテープ3の重なるテープ部分4及び5を工具部7と支持部9の間に締付けたときに支持部9に接するテープ部分に押し込まれ、これをよく保持するのに適した任意の列及びパターンのひし形尖端部32がこのようにして複数の保持あご14、16及び18の外面15、17及び19に設けられる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係るフープ掛け装置の側面図及びフープ掛け装置の一部区域の約6倍の倍率の図(拡大鏡図)。
【図2】図1のA−A線に沿ったフープ掛け装置の断面図及びフープ掛け装置の一部区域の約1倍半の倍率の図(拡大鏡図)。
【図3】フープ掛け装置への保持あごの固定と配列を明らかにするためのフープ掛け装置の部品の分解斜視図。
【図4】図3の保持あごの、図3に比して約2倍の倍率の分解斜視図。
【図5】保持あごの刻み構成と相互の配列を明らかにするための、図1の拡大鏡図に示したフープ掛け装置の切り取り部分の、拡大鏡図に比して約1倍半の倍率の平面図。
【図6】フープ掛け装置の図1と同様の、ただしプラスチックテープを挿入した図。
【図7】フープ掛け装置の図2と同様の、ただしプラスチックテープを挿入した図。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 装置
3 プラスチックテープ
4 テープ部分
5 テープ部分
6 回転軸
7 工具部
8 工具外周面
9 支持部
10 支持面
11 レバー
12 旋回軸
13 台座
14 保持あご
15 保持あご14の外面
16 保持あご
17 保持あご16の外面
18 保持あご
19 保持あご18の外面
20 辺
21 辺
22 辺
23 辺
24 台座13の外面
25 台座13の空欠部
26 保持あごの突起
27 締付け片
28 締付け片
29 ねじ
30 案内ピン
31 座金
32 ひし形尖端部

Claims (2)

  1. 熱溶接可能なプラスチックテープ(3)を巻いて物品にフープを掛けるためのフープ掛け装置であって、該フープ掛け装置が、テープ(3)を緊張させ、該緊張したテープの2つの重なり合うテープ部分(4、5)を摩擦溶接するための装置(2)を具備し、該装置(2)は、おおむね円筒型の工具外周面(8)を有する、回転軸(6)の周りに回転可能かつ駆動可能な工具部(7)と、該工具部(7)に面し、前記回転軸(6)を中心とする円周上の前記工具外周面(8)の1つの弧状部分に伸張し、これをおおむね取り囲む支持面(10)を有する支持部(9)とからなり、少なくとも該支持部(9)の前記支持面(10)が歯状の刻みを有し、前記重なり合うテープ部分(4、5)を前記支持面(10)と前記工具外周面(8)の間に把持し又は釈放するために、前記工具部(7)と前記支持部(9)前記回転軸(6)と平行な旋回軸(12)の周りに逆向きに旋回することができるフープ掛け装置において、前記支持部(9)が前記回転軸(6)の周りに順次配列された複数の保持あご(14、16、18)で構成され、該複数の保持あご(14、16、18)が夫々の外面(15、17、19)を有し、これらの外面が共同で台座(13)の外面(24)及び前記支持部(9)の前記支持面(10)を形成することを特徴とするフープ掛け装置。
  2. 前記複数の保持あご(14、16、18)の夫々の外面(15、17、19)が、平坦面に歯形状の刻みを設けた形状に形成され、かつ前記回転軸(6)及び前記旋回軸(12)と平行な辺と該回転軸(6)及び該旋回軸(12)と直角な辺とで長方形に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフープ掛け装置。
JP54865098A 1997-05-13 1998-04-09 フープ掛け装置 Expired - Fee Related JP3932387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1119/97 1997-05-13
CH111997 1997-05-13
PCT/CH1998/000137 WO1998051569A1 (de) 1997-05-13 1998-04-09 Umreifungsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524911A JP2001524911A (ja) 2001-12-04
JP3932387B2 true JP3932387B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=4202943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54865098A Expired - Fee Related JP3932387B2 (ja) 1997-05-13 1998-04-09 フープ掛け装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6405776B1 (ja)
EP (1) EP0981479B1 (ja)
JP (1) JP3932387B2 (ja)
AT (1) ATE221487T1 (ja)
CA (1) CA2289030C (ja)
DE (1) DE59805011D1 (ja)
ES (1) ES2180152T3 (ja)
WO (1) WO1998051569A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345648B1 (en) * 2000-10-16 2002-02-12 Illinois Toole Works Inc. Gripper plug for hand strapping tool
TWM342987U (en) * 2007-09-10 2008-10-21 Yang Bey Ind Co Ltd Improved impression component for packaging device
US8387523B2 (en) * 2011-07-20 2013-03-05 Pantech International Inc. Rocker assembly of a strapping machine
AT514803B1 (de) * 2013-12-19 2015-04-15 Teufelberger Gmbh Mobile Umreifungsvorrichtung
CN104890920A (zh) * 2015-05-13 2015-09-09 孙健 一种应用于捆扎机的新式齿板结构
CN104890915B (zh) * 2015-05-13 2018-01-16 孙健 一种托板三边承压结构
CN104890922A (zh) * 2015-05-13 2015-09-09 孙健 一种应用于捆扎机的x型齿板
DE102015111051A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 LINDER GmbH Umreifungsvorrichtung zum Sichern eines Packguts
DE202015009004U1 (de) 2015-07-08 2016-06-10 LINDER GmbH Umreifungsvorrichtung zum Sichern eines Packguts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360017A (en) * 1965-07-16 1967-12-26 Signode Corp Combination strapping tool
US3442732A (en) * 1965-08-13 1969-05-06 Signode Corp Friction-fusion strap sealing
US3586572A (en) * 1969-02-20 1971-06-22 Signode Corp Electrically controlled handtool for friction-fusing nonmetallic strap
US4015643A (en) * 1976-01-21 1977-04-05 Signode Corporation Tensioning tool with self-energizing gripper plug
US4313779A (en) * 1979-07-30 1982-02-02 Signode Corporation All electric friction fusion strapping tool
US5133532A (en) * 1990-10-11 1992-07-28 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for controlling tension in a strap loop
JPH07172405A (ja) * 1992-04-03 1995-07-11 Sekisui Jushi Co Ltd 熱可塑性樹脂製バンドの溶着方法及び溶着されたバンド
US5632851A (en) * 1995-04-05 1997-05-27 Pantech International, Inc. Portable article strapping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2289030C (en) 2006-08-29
WO1998051569A1 (de) 1998-11-19
US6405776B1 (en) 2002-06-18
CA2289030A1 (en) 1998-11-19
EP0981479A1 (de) 2000-03-01
DE59805011D1 (de) 2002-09-05
JP2001524911A (ja) 2001-12-04
ATE221487T1 (de) 2002-08-15
ES2180152T3 (es) 2003-02-01
EP0981479B1 (de) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932387B2 (ja) フープ掛け装置
DE69514649D1 (de) Massenkörperantrieb für eine rotationsstraffervorrichtung
JP2002239948A (ja) 電動工具装置
CA2137844A1 (en) Tensioning and sealing apparatus for strapping an object with a plastic band
IL122152A (en) Tool for removing screwed fasteners
AU604894B2 (en) Rim engaging finger for a wheel clamp
JPS6373532A (ja) ボンデイング装置
JPH1158195A (ja) 樹脂リングのばり除去装置
US4817929A (en) Cable clamp alignment fixture
JP3743908B2 (ja) 中間挿入式ナット回し工具
JP3170655B2 (ja) 球体支持法
JPH0437724Y2 (ja)
DE59608413D1 (de) Haspelvorrichtung
JP2003230215A (ja) ケーブル把持具
JP2587268Y2 (ja) 回転ゴム印用回転子
JP2587267Y2 (ja) 回転ゴム印用回転子
JPH0339688U (ja)
JPH11165290A (ja) 水平多関節ロボットにおけるスチールベルトの取付構造
JPH0511972Y2 (ja)
JPH0726125Y2 (ja) 印鑑彫刻用挟持具
JPH068527Y2 (ja) 試験片つかみ具
JPH0633400Y2 (ja) 巻付け式把持具
JPS61149650A (ja) 丸ベルト挾持具
JPH0519604Y2 (ja)
JPH0684932B2 (ja) 材料試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040707

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees