JP3930050B2 - 平滑筋細胞増殖抑制能を有する新規ペプチド - Google Patents

平滑筋細胞増殖抑制能を有する新規ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP3930050B2
JP3930050B2 JP51647497A JP51647497A JP3930050B2 JP 3930050 B2 JP3930050 B2 JP 3930050B2 JP 51647497 A JP51647497 A JP 51647497A JP 51647497 A JP51647497 A JP 51647497A JP 3930050 B2 JP3930050 B2 JP 3930050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
smooth muscle
lys
muscle cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51647497A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 中原
三郎 原
勇一 神窪
澄代 嶽本
誠二 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Application granted granted Critical
Publication of JP3930050B2 publication Critical patent/JP3930050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8114Kunitz type inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は平滑筋細胞の増殖を抑制可能な新規なペプチドに関する。また、本発明は、当該ペプチドを含有する平滑筋細胞増殖抑制剤に関する。
背景技術
平滑筋細胞は生体内では大動脈の血管中膜、消化管、肺などに存在するが、平滑筋細胞の病的な増殖を伴う疾患として、動脈硬化、血管形成術後の再狭窄、血管移植後の内腔狭窄、及び平滑筋肉腫などが知られている。
まず、動脈硬化は動脈壁の肥厚、改築、硬化、機能低下を示す局在性の動脈病変の総称で、病理学的には、細小動脈硬化、中膜石灰化、粥状動脈硬化の3つに分類される。この中でも、粥状動脈硬化は虚血性心疾患や脳卒中、脳梗塞の原因となることから、臨床上最も重要な問題となっている。粥状動脈硬化が冠状動脈にできた場合、内腔を狭窄して狭心症を引き起こし、また粥状動脈硬化巣が破綻すれば血栓を形成して不安定狭心症や心筋梗塞などの重篤な疾病を招来する。脳動脈に粥状動脈硬化が発生した場合には脳梗塞あるいは脳内出血を起こす原因となる。また、下肢支配動脈(腎下部大動脈から大腿動脈)の場合は閉塞性動脈硬化症を引き起こす。このように粥状動脈硬化は重大な疾病の原因となっている。
粥状動脈硬化の発生メカニズムはRussel Rossの"Injury to Response"
説が今日広く受け入れられている[Ross, R., Nature, 362, p801(1993)]。即ち、血管の内皮細胞は傷害を受けたり、あるいは高脂血症、ウイルス感染、高血圧などの刺激を受けると平滑筋の増殖を促進する種々の増殖因子を産生する。その結果、平滑筋が増殖して内膜の肥厚を生ずる。
動脈硬化の内科的治療法として、危険因子の治療薬としての高脂血症剤、抗圧剤の投与、発症原因を抑える治療薬としての抗酸化剤、抗血小板剤、血管拡張剤、抗凝固剤等の投与が実施されている現状であるが、これらは臨床的に十分な効果をあげているとは言いがたい。
一方、動脈硬化を原因として起こる狭心症や心筋梗塞症に対して、近年、経皮経管的血管形成術や粥腫切除術(アテレクトミー)、レーザー切除術、ステント留置術等の外科的治療法が試みられ、ある程度の成功を収めている。特に、経皮経管的血管形成術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty;PTCA)は血流確保を目的として広く用いられている。PTCAは冠動脈バイパス術(CABG)よりも簡便であり、繰り返して行うことが容易で、高齢者でも術後の合併症が少ないことなどから狭心症に対する根治的治療法として急速に普及し、昨今では狭心症の治療法の1つとして定着している[Landau, C., N. Engl. J. Med., 330, p981(1994)]。
しかし、これらのPTCAやアテレクトミー等の血管形成術において、手技の改善、器具の改良、新たな手法の開発が行われてきたにも拘わらず依然として重要な問題が未解決のまま残されている。その問題とは、術後3〜5カ月で25〜49%の患者に見られる再狭窄である。この再狭窄はPTCAやCABG等の再治療を必要とすることから、患者生活への負担、保険財政の圧迫を考慮すると非常に深刻な問題である。再狭窄を抑制する目的で各種薬剤投与が行われているが、現状では十分な効果をあげているとは言えない。
再狭窄の発症機序については検討段階ではあるが、血管平滑筋細胞の内膜における増殖が原因であることが近年の研究で示されている[Hanke, H. et al., Circulation Res., 67, p651(1990)]。つまり、再狭窄は、バルーンカテーテルなどにより物理的に破壊された血管壁構造を修復すべく開始された血管平滑筋細胞の増殖反応に歯止めがかからず、過剰な増殖が起きたことによるものと推定されている。そこで狭窄部位の平滑筋細胞の増殖を抑制することによって再狭窄を治療しようとする試みがなされ始めた。例として、ヘパリンによる臨床試験[Ellis, S.G. et al., Am. Heart J., 117, p777(1989)]、アスピリンとジピリダモールの併用による臨床試験[Schwartz, L. et a1., N. Engl. J. Med., 318, p1714(1988)]などが挙げられるが、いずれも再狭窄を抑制するに十分な効果は得られていない。
また、虚血性心疾患の原因である過度の狭窄、あるいは閉塞を起こした冠動脈に対しては、前述の冠動脈血管形成術の他に、自己の他の部位の血管(内胸動脈、胃大網動脈、大伏在静脈などが主として用いられる)を移植する手術、すなわち冠動脈バイパス術によって血行を再建する方法も臨床的に用いられている。冠動脈バイパス術においても、移植した血管(グラフト)の内膜肥厚がしばしば発生し、移植された血管の内腔を狭窄することにより血行を障害することから、臨床的に問題視されている。この内膜肥厚の形成にも平滑筋細胞の増殖とそれに起因する細胞外基質の産生が中心的な役割を果たしているとされており[堀江 俊伸,日本臨床,52, p1010(1994)]、平滑筋細胞の増殖を防ぐことにより、長期にわたるグラフトの開存性が確保されるものと期待されている。また、冠動脈以外にも、形成外科の分野などにおいて、四肢の外科的損傷の際、損傷された血管の代替として自己血管の移植が一般的に行われている。この場合にも、特に正常血管との吻合部において平滑筋細胞の増殖に起因する内腔狭窄が発生する例が多いことが知られている。
また、上記のように血管を移植する際、自己の他の部位の血管の代わりに人工的に作製された血管(以下、人工血管)を代用することも行われている。この人工血管は、冠動脈のみならず他の血管にも用いられる。例えば、四肢切断後の損傷血管の代替、人工透析患者におけるAVシャント術用の血管の代替などにも使用される。ところが、人工血管においても、正常な血管との吻合部にしばしば内膜肥厚が生じ、血流の障害となることが知られている[進藤 俊哉他,人工臓器,22, p459(1993)]。自己血管、人工血管のいずれにおいても、平滑筋細胞の増殖を効果的に抑制しうる薬剤はまだなく、その開発が待ち望まれている。
また、平滑筋細胞由来の悪性腫瘍である平滑筋肉腫は、子宮、消化管に多く、他に後腹膜、皮下軟部組織にも発生し、破壊、浸潤性に増殖し、転移は血行性で肺に多い。平滑筋肉腫の治療にあたっては現在外科的切除と一般的な抗癌剤の投与が併用されているが、一般的な抗癌剤は副作用が多く、平滑筋細胞特異的に増殖を抑制する薬剤の開発が期待されている。
発明の開示
このような状況において本発明者らは、動脈硬化、ならびに経皮経管的血管形成術や他の血管形成術後の再狭窄を顕著に防止する薬剤を見いだすために、バルーン傷害により作製した血管内膜肥厚モデル動物と培養血管平滑筋細胞を用いて、再狭窄を促進させる重要な因子とその阻害因子の検索を行った。その結果、組織因子凝固系インヒビター(TFPI)が平滑筋細胞の増殖を抑制する全く新規な作用があることを見いだした(特願平7-245548号)。
TFPIは外因系血液凝固反応を阻害する働きを持つことで知られている生体内の糖蛋白質である[Broze, G. J., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, p1886(1987)]。蛋白構造的には、一般的にクニッツ領域と呼ばれる構造が3つ並び(アミノ末端側からクニッツ1、クニッツ2、クニッツ3と呼ぶ)、さらにそのカルボキシル末端側に塩基性アミノ酸に富む領域(以下C末端領域と呼ぶ)がみられる。クニッツ1は血液凝固因子のひとつである活性化第VII因子と結合してそのプロテアーゼ活性を中和し、クニッツ2はやはり血液凝固因子のひとつである活性化第X因子と結合してそのプロテアーゼ活性を中和し、これらの作用により血液凝固反応を初期の段階で効果的に阻害しているものと考えられている。C末端領域は陰性荷電を持つグリコサミノグリカン、中でもヘパリンに強く結合することが知られている。ヒトTFPIは276個のアミノ酸からなり、分子量は約42,000である。
本発明者らは、TFPIの平滑筋細胞増殖抑制効果に注目し、引き続き検討を重ねた結果、(i)C末端領域を欠くTFPI(C末端領域欠損型TFPI)には平滑筋細胞増殖抑制効果が全くみられないこと、(ii)TFPIのC末端領域のアミノ酸配列と同様の配列を持つ合成ペプチドに強い効果が認められることから、この平滑筋細胞増殖抑制効果はTFPIのC末端領域によって担われていることを発見した。そしてさらに、当該C末端領域ペプチドの類似体について検討を重ねた結果、(A)塩基性アミノ酸に富むアミノ酸配列からなるペプチド及び(B)少なくとも2個の連続した疎水性アミノ酸を含むアミノ酸配列からなるペプチドを含有し、当該(A)のペプチドのC末側に(B)のペプチドが直接または数個のアミノ酸配列を介在して結合されていることを特徴とするペプチドが、平滑筋細胞増殖抑制能を有することを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、上記ペプチドを有効成分とした平滑筋細胞の増殖を抑制しうる新親な製剤を提供することを目的とする。さらに本発明は、平滑筋細胞の増殖に伴う動脈硬化、経皮経管的血管形成術や他の血管形成術後の再狭窄、血管移植後の内腔狭窄及び平滑筋肉腫を効果的に予防または治療しうる薬剤を提供することを目的とするものである。
【図面の簡単な説明】
図1.全長型TFPIまたはC末端領域欠損型TFPIを添加した際の平滑筋細胞増殖抑制効果を示す。
図2.3種のTFPIのC末端領域ペプチドを添加した際の平滑筋細胞増殖抑制効果を示す[ペプチド1:ヒトTFPIのアミノ酸番号254番目のリジンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がKTKRKRKKQRVKIAYEEIFVKNMで表される23アミノ酸残基のペプチド,ペプチド2:ヒトTFPIのアミノ酸番号254番目のリジンから264番目のバリンに相当する、アミノ酸配列がKTKRKRKKQRVで表される11アミノ酸残基のペプチド,ペプチド3:ヒトTFPIのアミノ酸番号265番目のリジンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がKIAYEEIFVKNMで表される12アミノ酸残基のペプチド]。
図3.各種濃度のTFPIのC末端領域ペプチド(ペプチド1)による平滑筋細胞増殖抑制効果を示す。
図4.各種の合成ペプチドによる平滑筋細胞増殖抑制効果を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明のペプチドは、(A)塩基性アミノ酸に富むアミノ酸配列からなるペプチド及び(B)少なくとも2個の連続した疎水性アミノ酸を含むアミノ酸配列からなるペプチドを含有し、当該(A)のペプチドのC末側に(B)のペプチドが直接または数個のアミノ酸配列を介在して結合されていることを特徴とするペプチドである。
(A)のペプチドにおける塩基性アミノ酸としては、リジン(LysまたはKと称することもある)、アルギニン(ArgまたはRと称することもある)またはヒスチジン(HisまたはHと称することもある)が挙げられる。塩基性アミノ酸の数は、(A)の配列において、例えば13個のアミノ酸配列からなるペプチドの場合、少なくとも4個以上含まれていることが必要である。さらに、当該13個のアミノ酸配列からなるペプチドにおいて、9個の塩基性アミノ酸が含まれていれば、極めて優れた平滑筋細胞増殖抑制能を有する。
13個のアミノ酸中9個が塩基性アミノ酸である(A)のペプチドの一例として、Ba1-Xa1-Ba2-Ba3-Ba4-Ba5-Ba6-Ba7-Xa2-Ba8-Xa3-Ba9-Xa4(ただし、Ba1、Ba2、Ba3、Ba4、Ba5、Ba6、Ba7、Ba8及びBa9はLys、ArgまたはHisから選ばれる塩基性アミノ酸;Xa1、Xa2、Xa3及びXa4は任意のアミノ酸)で表されるアミノ酸配列からなるペプチドが挙げられる。さらに、当該ペプチドの塩基性アミノ酸の具体的一例としては、Lys-Xa1-Lys-Arg-Lys-Arg-Lys-Lys-Xa2-Arg-Xa3-Lys-Xa4で表されるアミノ酸配列からなるペプチドが挙げられる。さらに、(A)のペプチドの具体的一例として、Lys-Thr-Lys-Arg-Lys-Arg-Lys-Lys-Gln-Arg-Val-Lys-Ileのアミノ酸配列が挙げられる。
一方、(B)のペプチドにおける疎水性アミノ酸は、下記のアミノ酸から選ばれるものである。
フェニルアラニン(PheまたはFと称することもある)
イソロイシン(IleまたはIと称することもある)
ロイシン(LeuまたはLと称することもある)
メチオニン(MetまたはMと称することもある)
プロリン(ProまたはPと称することもある)
バリン(ValまたはVと称することもある)
トリプトファン(TrpまたはWと称することもある)
チロシン(TyrまたはYと称することもある)
(B)のペプチドは、少なくとも2個の連続した上記の疎水性アミノ酸を含有していれば特に限定されるものではないが、Ile-Pheを含有することが好ましい。疎水性アミノ酸を3個含有する場合は、Ile-Phe-Valを含有することが好ましい。
さらに、(B)のペプチドの具体的一例として、Ile-Phe-Val-Xaaで表されるアミノ酸配列からなるペプチド、Ile-Phe-Val-Xaa-Asnで表されるアミノ酸配列からなるペプチド、さらに、Ile-Phe-Val-Xaa-Asn-Metで表されるアミノ酸配列からなるペプチドを含有するものが挙げられる。当該Xaaの一例としては、LysまたはGlnが挙げられる。
また、本発明のペプチドの具体的一例として、組織因子凝固系インヒビター(TFPI)を構成するアミノ酸配列のうち、C末端領域アミノ酸よりなるペプチドが挙げられる。C末端領域アミノ酸とは、一般にクニッツ3領域よりカルボキシル末端側(クニッツ3領域は含まない)の領域で、ヒトTFPIおよびウサギTFPIの場合、C末端より37アミノ酸残基、ラットTFPIの場合、C末端より30アミノ酸残基からなる塩基性アミノ酸に富む直鎖状のペプチドの領域を指すが、本発明の目的とする平滑筋細胞増殖を抑制する効果が得られる限り、TFPIのC末端領域のアミノ酸配列の一部が欠損、置換、挿入、追加等した類似体も本発明に含まれる。
TFPIのアミノ酸配列については、ヒト[Wun, T.-C. et al., J. Biol. Chem., 263, p6001(1988)]、サル[Kamei, S. et al., J. Biochem., 115, p708(1994)]、ウサギ[Wesselschmidt, R. L. et al., Nuc. Acids Res., 18, p6440(1990):Warn-Cramer, B. J. et al., Nuc. Acids Res., 20, p3642(1992)]、ラット[Enjyoji, K. et al., J. Biochem., 111, p681(1992)]等が報告されているが、本発明において使用されるC末端領域のペプチドは、ヒトに投与する際には、免疫的拒絶反応を最小に抑えるために、かつ治療効果を上げるために、ヒトTFPIのアミノ酸配列を参考にすることが好ましい。
当該C末端領域アミノ酸配列としては、ヒトTFPIのアミノ酸番号254番目のリジンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がKTKRKRKKQRVKIAYEEIFVKNM[式中、N:アスパラギン(Asn)、E:グルタミン酸(Glu)、Q:グルタミン(Gln)、A:アラニン(Ala)、V:バリン(Val)、M:メチオニン(Met)、I:イソロイシン(Ile)、F:フェニルアラニン(Phe)、K:リジン(Lys)、R:アルギニン(Arg)、T:トレオニン(Thr)、Y:チロシン(Tyr);ペプチド1;配列表配列番号1)で表される23アミノ酸残基のペプチドが一例として挙げられる。
さらに、ヒトTFPIのアミノ酸番号253番目のイソロイシンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がIKTKRKRKKQRVKIAYEEIFVKNM(ペプチド20;配列表配列番号20)で表される24アミノ酸残基のペプチドが一例として挙げられる。
また、ペプチド1のC末側から3番目のLysをGln(グルタミン)に置換されたKTKRKRKKQRVKIAYEEIFVQNM(ペプチド5:配列表配列番号5)はペプチド1よりさらに優れた平滑筋細胞増殖抑制能を有する。
本発明の平滑筋細胞増殖抑制能を有するペプチドを含有する製剤は、平滑筋細胞の増殖に伴う動脈硬化、血管形成術後の再狭窄、血管移植後の内腔狭窄及び平滑筋肉腫の治療または予防に有効な薬剤となりうる。当該血管形成術としては、経皮経管的血管形成術、粥腫切除術、レーザー切除術、ステント留置術などが挙げられる。
本発明のペプチド含有製剤は、生体内での半減期を延長する目的、生体内への吸収力や患部局所への集中性を向上させる目的など、医薬品としての効果を高めるためにその一部が化学的に修飾された類似体、具体的には、N末端のアミノ基やC末端のカルボシキル基、アミノ酸の側鎖の化学修飾体、糖や脂質を付加または混合したもの、他の化合物や蛋白質との融合体なども本発明に含まれる。
本発明ペプチドの製造方法は特に限定されないが、化学合成法あるいは遺伝子組換え技術によって製造されるものが含まれる。また、何らかの化学的処理、または適当なプロテアーゼを用いて、血漿中から精製された天然のTFPIまたは遺伝子組換え技術によって製造されたTFPIより、該ペプチドを切り出し、これを採取、精製して用いることもできる。
本発明のペプチド含有製剤の薬効を最大限に維持するためには、凍結乾燥法などの方法を用いて乾燥した状態で密封保存しておく方が好ましい。その際、公知の適当な賦形剤または安定化剤と混合してもよい。
また、本発明のペプチド含有製剤は、安全性が確認される限り高脂血症治療剤、降圧剤、抗酸化剤、抗血小板剤、血管拡張剤、抗凝固剤等の他の薬剤と併用してもよい。
本発明のペプチドを含有する薬剤は、薬学的に有効な担体などを調合されて好適に製剤化され、ドラッグデリバリーカテーテル等を介して血管患部へ直接投与する方法、ステントやバルーン等の表面へ塗布して血管患部へ投与する方法、ボーラスもしくは連続的に静脈および動脈内へ注入する投与法などが選択される。また、溶解せず粉末を直接患部に投与する方法、または乾燥した状態でステントやバルーンなどの血管拡張器具の表面に塗布する方法も選択できる。さらに、本発明のペプチド含有製剤は、溶液状態または固形状態で経口投与する方法も選択される。一方、本発明のペプチドを発現するべく作られた遺伝子を、適当な遺伝子発現ベクターに組み込んで直接患部の平滑筋細胞に導入し、当該ペプチドを患部で過剰発現させる方法も選択可能である。
以下、本発明の理解を深めるために実施例に沿って説明するが、本発明はこれらの実施例に必ずしも限定されるものではない。
実施例
実施例1.全長型TFPIおよびC末端領域欠損型TFPIの調製
本実施例で使用するTFPIは亀井ら(特願平5-188746号)や円城寺の報告[Biochemistry, 34, p5725(1995)]に記載した方法に従い、ヒトTFPIのcDNAを導入したチャイニーズハムスター卵巣由来細胞株の培養上清から、抗TFPIモノクローナル抗体(HTFPI-K9(微工研菌寄14467号))を結合させたゲルとヘパリンゲル(Phamacia-LKB)によるアフィニティークロマトグラフィーを行って精製した。培養上清中には全長型TFPIとC末端領域欠損型TFPIが存在しているが、ヘパリンゲルによるアフィニティークロマトグラフィーの溶出を塩化ナトリウムの濃度勾配溶出で行うことによって、この両者を分離精製することが出来る。C末端領域欠損型TFPIは0.4〜0.5mol/l、全長型TFPIは0.8〜0.9mol/lの塩化ナトリウム濃度で溶出される。アミノ酸配列分析やSDS-PAGE等の分析の結果、この方法で得られた全長型TFPIは分解を受けていない分子であることが確認され、一方、C末端領域欠損型TFPIはヒトTFPIのN末端から249番目のアミノ酸であるリジンと250番目のアミノ酸であるグリシンの間のペプチド結合が開裂されて生じた分子、すなわちC末端から27アミノ酸残基のペプチドが欠失した分子であった。
実施例2.平滑筋細胞増殖抑制作用におけるTFPIのC末端領域の関与
平滑筋細胞はクラボウ社から購入したヒト大動脈由来血管平滑筋細胞を用いた。平滑筋細胞の継代培養は牛胎児血清を10%含むダルベッコ変法イーグル培地(以下、DMEと称す)で行った。なお、以下の実験には継代数6の平滑筋細胞を用いた。
DMEに懸濁した平滑筋細胞を、5000個/ウェルの細胞密度で48ウェル培養プレート(岩城硝子株式会社製)に播種し、37℃のCO2インキュベーターにて培養した。播種の2日後、50μg/mlの全長型TFPIまたは50μg/mlのC末端領域欠損型TFPIを含むDME、対照としては何も含まないDMEの3種の培地に交換し、以後2日毎に新鮮な同培地にて培地交換しながら37℃のCO2インキュベーター内にて培養を継続した。培地量はウェルあたり0.3mlとした。播種して9日後、付着した細胞をトリプシン/EDTA溶液で剥離した後、血球計算板を用いて1ウェルあたりの細胞数を計測した。図1は各群3ウェルの細胞数の平均値と標準偏差をグラフにして示したものである。全長型TFPIを添加した群では対照に比べて有意に(スチューデントt検定:p<0.05)細胞数が少なく、平滑筋増殖抑制効果がみられた。一方、C末端領域欠損型TFPIにはこの効果がみられていないことから、平滑筋細胞の増殖を抑制するためにはTFPIのC末端領域が必要であることが示された。ちなみに、サイトトックス96細胞毒性測定キット(プロメガ社製)を用いて全長型TFPIに細胞毒性があるかどうかを検討した結果、細胞毒性はみられなかったことから、全長型TFPIの平滑筋細胞増殖抑制効果は細胞毒性によるものではなかった。
実施例3.ヒトTFPIのC末端領域ペプチドの調製
TFPIのC末端領域のペプチド及びその類似体の平滑筋細胞増殖抑制効果を確認するため、以下に示す構造を持つペプチドを化学合成した。
ペプチド1:ヒトTFPIのアミノ酸番号254番目のリジンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がKTKRKRKKQRVKIAYEEIFVKNM(配列表配列番号1)で表される23アミノ酸残基のペプチド。
ペプチド2:ヒトTFPIのアミノ酸番号254番目のリジンから264番目のバリンに相当する、アミノ酸配列がKTKRKRKKQRV(配列表配列番号2)で表される11アミノ酸残基のペプチド。
ペプチド3:ヒトTFPIのアミノ酸番号265番目のリジンから276番目のメチオニンに相当する、アミノ酸配列がKIAYEEIFVKNM(配列表配列番号3)で表される12アミノ酸残基のペプチド。
以下、ペプチド1のアミノ酸配列の一部が欠損、置換、挿入、付加等施されたペプチドを合成した
Figure 0003930050
Figure 0003930050
なお、上記アミノ酸配列式中、記号は次のように定義される[A:アラニン(Ala)、E:グルタミン酸(Glu)、F:フェニルアラニン(Phe)、I:イソロイシン(Ile)、K:リジン(Lys)、L:ロイシン(Leu)、M:メチオニン(Met)、N:アスパラギン(Asn)、Q:グルタミン(Gln)、R:アルギニン(Arg)、S:セリン(Ser)、T:スレオニン(Thr)、V:バリン(Val)、Y:チロシン(Tyr)]。
これらのペプチドの化学合成は、パーキンエルマージャパン・アプライドバイオシステムズ社製431Aペプチドシンセサイザーを使用し、同装置のプロトコルに従って、FastMocTM固相合成法にて実施した。例えば、上記ペプチド1と3の合成に際しては、0.25mmolのFmoc-L-Met-レジン、ペプチド2の合成に際しては0.25mmolのFmoc-L-Val-レジン(いずれもパーキンエルマージャパン・アプライドバイオシステムズ社製)を用い、ペプチドのN末端に向かって順次アミノ酸を結合させた。その他のペプチドも同様にして作製した。結合反応において、アミノ酸として、パーキンエルマージャパン・アプライドバイオシステムズ社製のFmoc保護アミノ酸をそれぞれ1mmol用いた。得られたペプチドの脱保護とレジンからの切り出しはパーキンエルマージャパン・アプライドバイオシステムズ社のプロトコル「Introduction to Cleavage Techniques」に記載された方法にて実施した。
次に、脱保護とレジンからの切り出しを行った粗結晶から蒸留水でペプチドを抽出し、凍結乾燥によって粗ペプチドを得た。これを、パーキンエルマージャパン・アプライドバイオシステムズ社製Brownlee逆相カラム(直径10mm、長さ250mm)を用い、0.1%トリフルオロ酢酸溶液と、0.09%トリフルオロ酢酸を含む70%アセトニトリル溶液で濃度勾配(0→100%)をかけることによって精製した。
実施例4.ヒトTFPIのC末端領域ペプチドによる平滑筋細胞増殖抑制作用
実施例2と同様に細胞を播種し、播種の2日後、各濃度のC末端領域ペプチドを添加したDMEに交換し、同じ培地での培地交換を2日毎に行いながら37℃のCO2インキュベーター内にて培養を行った。培地量はウェルあたり0.3mlとし、対照としては何も含まないDMEを用いた。播種して9日後、実施例2と同様に1ウェルあたりの細胞数を計測した。図2は各群3ウェルの細胞数の平均値と標準偏差をグラフにして示したものである。ヒトTFPIのC末側23アミノ酸残基に相当するペプチド1を20μg/ml添加した群では対照に比べて有意に(スチューデントt検定:p<0.05)細胞数が少なかった。従って、ペプチド1単独で有効な平滑筋増殖抑制剤となりうることが示された。
一方、ペプチド1のN末側11アミノ酸に相当するペプチド2およびペプチド1のC末側12アミノ酸に相当するペプチド3は、20μg/ml添加しても全く増殖抑制効果がみられなかった。これらの事実より、ペプチド2あるいはその一部のアミノ酸配列と、ペプチド3あるいはその一部のアミノ酸配列の両者が同一分子中に共存して初めて、平滑筋細胞増殖抑制効果が発揮されるものと推測された。
実施例5.ペプチド1の濃度依存的平滑筋細胞増殖抑制効果
平滑筋細胞はクラボウ社から購入したヒト大動脈由来血管平滑筋細胞を用いた。培地は、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、上皮細胞増殖因子(EGF)、インスリン、5%牛胎児血清を含む、クラボウ社製Humedia-SG培地を使用した。なお、以下の実験には継代数6の平滑筋細胞を用いた。
Humedia-SGに懸濁した細胞を、2500個/ウェルの細胞密度で48ウェル培養プレート(岩城硝子株式会社製)に播種し、37℃のCO2インキュベーターにて培養した。播種の翌日、各濃度のペプチド1を含むHumedia-SG培地に交換(1ウェルあたりの培地量0.3ml)し、以後2日ごとに新鮮な同培地に交換しながら、37℃で培養を継続した。播種して9日後、実施例2と同様に1ウェルあたりの細胞数を計測した。図3は、各群4ウェルの細胞数の平均値と標準偏差をグラフにして示したものである。
ペプチド1は、培地中の濃度で約3〜5μM以上存在すると有意な平滑筋細胞増殖抑制作用を発揮することが明らかとなった。ただし、本検討においては極めて増殖因子が豊富な培地を用いており、一般に平滑筋細胞増殖用培地としてしばしば用いられる10%FCS含有DMEなどを用いた場合や、実際に生体内に投与した場合においては、より少ない量で、有意な平滑筋細胞増殖抑制効果を発揮しうる可能性がある。
実施例6.各種ペプチドによる平滑筋細胞増殖抑制効果
実施例5と同様に細胞を播種し、翌日、終濃度20μMとなるように実施例3で作製した各種ペプチドを添加したHumedia-SG培地にて培地交換して37℃にて培養を続けた。播種して10日後、実施例2と同様に1ウェルあたりの細胞数を計測した。図4は、各群4ウェルの細胞数の平均値と標準偏差をグラフにして示したものである。なお、いずれのペプチドを添加した群においても、死細胞率は全体の5%以下であった。
グラフ中に示されている事実より、以下の結論が導かれる。
(1)ペプチド1とペプチド2+3との比較
ペプチド2+3は、ペプチド1のN末端側11残基に相当するペプチド2とペプチド1のC末端側12残基に相当するペプチド3の等量混合物(各20μM)である。ペプチド1が平滑筋細胞の増殖を極めて強く抑制しているのに対し、ペプチド2+3は全く増殖抑制効果は見られなかった。この結果から、平滑筋細胞増殖抑制効果を発揮するためには、ペプチド2中に存在する特定のアミノ酸配列と、ペプチド3中に存在する特定のアミノ酸配列の両者が同一分子中に存在することが必須であることが明らかとなった。
(2)ペプチド1とペプチド7〜9との比較
ペプチド7、8、9は、ペプチド1のN末端から数えて14番目のアミノ酸Alaから、17番目のアミノ酸Gluにかけての4残基の領域(Ala-Tyr-Glu-Glu)が欠失、またはアミノ酸が置換された改変体である。この領域を欠失、または任意のアミノ酸で置換しても、ペプチド1と同様の増殖抑制効果を有することから、ペプチド1のN末側13個のアミノ酸配列及びC末側6個のアミノ酸配列が平滑筋細胞増殖抑制に密接に関与しているとが明らかになった。
(3)ペプチド1とペプチド4との比較
ペプチド4は、ペプチド1のN末側の塩基性アミノ酸に富む13個のアミノ酸配列をC末端に、一方、疎水性アミノ酸が多く含まれるC末側6個のアミノ酸配列をN末端に配置したペプチドである。このペプチド4には全く平滑筋細胞増殖抑制効果が認められないことから、塩基性アミノ酸に富む領域をN末端側に、そのC末側に疎水性アミノ酸に富む領域を配置することが必須要件であることが明らかになった。
(4)ペプチド1とペプチド10との比較
ペプチド10は、ペプチド1のN末端側に存在する塩基性アミノ酸に富む領域のアミノ酸配列を、より塩基性アミノ酸の含有量が少なくなるように設計されたペプチドである。具体的には、ペプチド1のN末側12アミノ酸を血小板第4因子のヘパリン結合部位であるLYKKIIKKLLESに置換されたものである。ペプチド1においては、塩基性アミノ酸に富むN末端13アミノ酸の領域中、塩基性アミノ酸は9個存在するが、ペプチド10においては4個である。塩基性アミノ酸を4個に減らすことにより、ペプチド1に比べて平滑筋細胞増殖抑制効果は大きく減弱するが、それでもなお、対照群に比べ統計学的に有意な平滑筋細胞増殖抑制効果を保持していることが示された(スチューデントt検定による。危険率5%以内)。従って、塩基性に富む領域にはアミノ酸13個中少なくとも4個以上の塩基性アミノ酸が含まれることが必要であることが明らかになった。
(5)ペプチド1とペプチド6との比較
ペプチド6は、ペプチド1のC末端側6残基の領域(Ile-Phe-Val-Lys-Asn-Met)内の疎水性アミノ酸、Ile、Phe、Val、Metが、他の疎水性アミノ酸であるロイシン(Leu)に置換されたペプチドである。ペプチド1に比べて増殖抑制効果は1/3程度減弱したが、なお強い増殖抑制効果を保持していることが示された。この事実より、ペプチドのC末端側の疎水性アミノ酸は、ペプチド1のアミノ酸配列にのみ限定されるものではなく、任意の疎水性アミノ酸に置換しうること、さらに当該C末端側の疎水性アミノ酸が平滑筋細胞増殖抑制効果に重要な役割を担っていることが明らかになった。
(6)ペプチド1とペプチド11〜20との比較
ペプチド20は、ペプチド1のN末端に疎水性アミノ酸であるIleが付加されたペプチドである。この1個のアミノ酸の付加により、ペプチド1で見られた増殖抑制効果がさらに高まったことから、より強い平滑筋細胞増殖抑制効果を持つペプチドを設計する場合には、塩基性に富む領域のN末端にIleなどの疎水性アミノ酸を少なくとも1個付加することが望ましい。
ペプチド11〜19は、ペプチド20のC末端のアミノ酸を種々欠損させたペプチドである。詳細には、ペプチド19〜14はペプチド20から1残基ずつアミノ酸を欠失させていった形のペプチドであり、また、ペプチド13〜11は、ペプチド14から更にC末端をそれぞれ4残基、6残基、8残基欠失させたペプチドである。これらを比較検討した結果、ペプチド20からC末端を4残基欠失させたペプチド16は、強い増殖抑制効果を保持しているが、5残基欠失させたペプチド15は、ほとんどその効果が失われることが認められた。
(i)上記(2)の検討結果より、ペプチド1のN末端から数えて14番目のアミノ酸Alaから17番目のアミノ酸Gluにかけての4残基の領域(Ala-Tyr-Glu-Glu)は増殖抑制効果に全く寄与していないこと、また、(ii)上記(5)の検討結果より、ペプチド1のC末側6アミノ酸中の疎水性アミノ酸が平滑筋細胞増殖抑制の重要な役割を担っていることより、C末端側に少なくとも2個連続した疎水性アミノ酸が存在していることが必要であることが明らかになった。
(7)ペプチド1とペプチド5との比較
ペプチド5は、ペプチド1のC末端から3番目に存在する塩基性アミノ酸であるLysを非親水性のアミノ酸であるGlnに改変したペプチドである。このアミノ酸置換によって、ペプチド1の増殖抑制効果はさらに高められた。すなわち、優れた平滑筋増殖抑制効果を発揮するためには、ペプチド1のC末端から3番目に存在するLysをGlnに置換することが好ましい。
産業上の利用可能性
本発明のペプチドは優れた平滑筋細胞増殖抑制効果を有しており、平滑筋細胞の増殖に伴う病的状態、例えば、動脈硬化、血管形成術後の再狭窄、血管移植後の内腔狭窄及び平滑筋肉腫の予防ならびに治療剤として有効である。本発明のペプチドを用いて該薬剤を製造する場合、以下のような利点が得られる。
(i)ヒト血漿を原料として、あるいは遺伝子組換え技術を用いて生産する必要がなく、化学合成法によって安価かつ大量に合成することができる。また、ヒト血漿や遺伝子組換えに用いる宿主に由来する病原体の混入の危険性がなく、極めて安全な製剤を製造することができる。
(ii)本発明のペプチドを、平滑筋細胞増殖抑制効果のみを持つペプチドで構成することによって、その他の領域に起因する不必要な生理的作用や未知の副作用を排除することができ、より高濃度・大量投与が可能となる。例えば、TFPI全長の分子を投与した場合に発生すると予想される出血性の副作用を排除することができる。
(iii)本発明のペプチドのアミノ酸配列を適宜改変することによって、あるいは適当な化学修飾技術などを利用して、より効果の高い薬剤を創製しうる。また、経口投与可能な薬剤として製剤化するなど、投与法の選択範囲を拡げることが可能となる。
配 列 表
配列番号:1
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:2
配列の長さ:11
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:3
配列の長さ:12
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:4
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:5
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:6
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:7
配列の長さ:19
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:8
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:9
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:10
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
配列
Figure 0003930050
配列番号:11
配列の長さ:10
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:12
配列の長さ:12
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:13
配列の長さ:14
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:14
配列の長さ:18
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:15
配列の長さ:19
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:16
配列の長さ:20
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:17
配列の長さ:21
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:18
配列の長さ:22
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:19
配列の長さ:23
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050
配列番号:20
配列の長さ:24
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源 ヒト組織因子凝固系インヒビター
配列
Figure 0003930050

Claims (8)

  1. 配列表配列番号5、6、7、8、9、16、17、18、19または20に記載のアミノ酸配列であるペプチド。
  2. 平滑筋細胞増殖抑制能を有する、ヒト組織因子凝固系インヒビター(TFPI)のC末端領域(アミノ酸番号254番目のリジンから276番目のメチオニンの領域)_ペプチドの類似体ペプチドを含有する平滑筋細胞増殖抑制剤であって、該C末端領域がヒトTFPIのN末側より少なくともクニッツ3までの領域を除去して得られるものであり、該類似体ペプチドが、
    (A)Ba1-Xa1-Ba2-Ba3-Ba4-Ba5-Ba6-Ba7-Xa2-Ba8-Xa3-Ba9-Xa4(ただし、Ba1、Ba2、Ba3、Ba4、Ba5、Ba6、Ba7、Ba8及びBa9はLys、ArgまたはHisから選ばれる塩基性アミノ酸;Xa1、Xa2、Xa3及びXa4は任意のアミノ酸)で表される13個のアミノ酸配列_からなるペプチド及び
    (B)Ile-Phe、Ile-Phe-Val、Ile-Phe-Val-Xaa、Ile-Phe-Val-Xaa-Asn及びIle-Phe-Val-Xaa-Asn-Met(式中、XaaはLysまたはGln)_よりなる群から選ばれた少なくとも2個の連続した疎水性アミノ酸を含むアミノ酸配列からなるペプチド
    を含有し、当該(A)のペプチドのC末側に当該(B)のペプチドが直接または数個のアミノ酸配列を介在して結合されていることを特徴とするペプチドであるか;または
    配列表配列番号6に記載のアミノ酸配列からなるペプチドである、平滑筋細胞増殖抑制剤
  3. (A)のペプチド中の当該13個のアミノ酸配列が、Lys-Xa1-Lys-Arg-Lys-Arg-Lys-Lys-Xa2-Arg-Xa3-Lys-Xa4で表される請求項に記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
  4. (A)のペプチド中の当該13個のアミノ酸配列が、Lys-Thr-Lys-Arg-Lys-Arg-Lys-Lys-Gln-Arg-Val-Lys-Ileである請求項に記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
  5. 類似体ペプチドが、配列表配列番号1、5、6、7、8、9、16、17、18、19または20に記載のアミノ酸配列である請求項2からのいずれかに記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
  6. 平滑筋細胞の増殖に伴う動脈硬化、血管形成術後の再狭窄、血管移植後の内腔狭窄及び平滑筋肉腫の治療または予防に有効な請求項2からのいずれかに記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
  7. 当該血管形成術が、経皮経管的血管形成術、粥腫切除術、レーザー切除術、ステント留置術のいずれかである請求項に記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
  8. 当該血管形成術が、経皮経管的血管形成術である請求項またはに記載の平滑筋細胞増殖抑制剤。
JP51647497A 1995-10-24 1996-10-23 平滑筋細胞増殖抑制能を有する新規ペプチド Expired - Fee Related JP3930050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30079295 1995-10-24
PCT/JP1996/003080 WO1997015598A1 (en) 1995-10-24 1996-10-23 Novel peptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3930050B2 true JP3930050B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=17889159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51647497A Expired - Fee Related JP3930050B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-23 平滑筋細胞増殖抑制能を有する新規ペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6191113B1 (ja)
EP (1) EP0867450B1 (ja)
JP (1) JP3930050B2 (ja)
KR (1) KR100465222B1 (ja)
AT (1) ATE273322T1 (ja)
AU (1) AU719366B2 (ja)
CA (1) CA2232240C (ja)
DE (1) DE69633133T2 (ja)
WO (1) WO1997015598A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69637217T2 (de) * 1996-02-23 2008-05-15 Mochida Pharmaceutical Co. Ltd. Meltrine
US5981471A (en) * 1997-02-06 1999-11-09 Entremed, Inc. Compositions and methods for inhibiting cellular proliferation
TWI257307B (en) * 2000-07-12 2006-07-01 Orthologic Corp Pharmaceutical composition for cardiac tissue repair
PL208666B1 (pl) 2001-07-13 2011-05-31 Cms Peptides Patent Holding Company Ltd Środek farmaceutyczny zawierający peptyd, sposób wytwarzania środka farmaceutycznego i zastosowanie peptydu
CA2472381C (en) * 2002-01-09 2014-04-29 Suntory Limited Glycosyltransferase gnt-v having neovascularization action
JP2006514822A (ja) * 2002-07-02 2006-05-18 ザ ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム トロンビンペプチド誘導体
TWI353252B (en) 2004-04-28 2011-12-01 Cms Peptides Patent Holding Company Ltd Biologically active peptide vapeehptllteaplnpk der
EP1909815A4 (en) 2005-07-26 2011-05-18 Cms Peptides Patent Holding Company Ltd NEW BIOLOGICALLY ACTIVE PEPTIDES AND THEIR NEW USES
JP2010504336A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 オーソロジック コーポレイション 血管内皮機能不全を治療する方法
US20110105400A1 (en) * 2008-03-26 2011-05-05 Orthologic Corp. Methods for treating acute myocardial infarction
US9228022B2 (en) 2010-06-30 2016-01-05 Novo Nordisk A/S Antibodies that are capable of specifically binding tissue factor pathway inhibitor
EP2588499B1 (en) 2010-06-30 2020-04-08 Novo Nordisk A/S Antibodies that are capable of specifically binding tissue factor pathway inhibitor
PL236566B1 (pl) 2012-12-17 2021-01-25 Univ Jagiellonski Peptyd chemerynowy, kompozycja farmaceutyczna zawierająca taki peptyd, oraz jego zastosowanie
JPWO2019176860A1 (ja) * 2018-03-15 2021-01-14 東レ株式会社 細胞接着性材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849536A (en) * 1990-03-02 1998-12-15 Bio-Technology General Corp. Cloning and production of human von willebrand factor GPIb binding domain polypeptides and methods of using same
US5254536A (en) * 1992-01-10 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Therapeutic utility of plasminogen activator inhibitor-1 to control bleeding
AU5715194A (en) 1992-12-04 1994-07-04 N.V. Innogenetics S.A. New polypeptides, nucleic acid sequences encoding them, and their use to prevent the adhesion of f107-fimbriated bacteria
JP3428687B2 (ja) 1993-06-30 2003-07-22 財団法人化学及血清療法研究所 組織因子凝固系インヒビターの調製法
US5824644A (en) * 1994-07-07 1998-10-20 G. D. Searle & Co. Method of attenuating arterial stenosis
US5589359A (en) * 1994-08-05 1996-12-31 Chiron Corporation Chimeric proteins
JPH0859698A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 Teijin Ltd 血液凝固調節能を有する新規ペプチド
US5639726A (en) * 1994-09-30 1997-06-17 The Regents Of The University Of Michigan Peptide mediated enhancement of thrombolysis methods and compositions
JPH09124506A (ja) 1995-08-29 1997-05-13 Chemo Sero Therapeut Res Inst 組織因子凝固系インヒビター含有動脈硬化治療剤
US5772629A (en) * 1995-10-23 1998-06-30 Localmed, Inc. Localized intravascular delivery of TFPI for inhibition of restenosis in recanalized blood vessels
US5981471A (en) * 1997-02-06 1999-11-09 Entremed, Inc. Compositions and methods for inhibiting cellular proliferation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2232240C (en) 2007-01-16
AU7335796A (en) 1997-05-15
EP0867450A1 (en) 1998-09-30
AU719366B2 (en) 2000-05-04
DE69633133T2 (de) 2005-07-28
ATE273322T1 (de) 2004-08-15
EP0867450A4 (en) 2000-01-19
US6191113B1 (en) 2001-02-20
EP0867450B1 (en) 2004-08-11
KR100465222B1 (ko) 2005-05-17
DE69633133D1 (de) 2004-09-16
WO1997015598A1 (en) 1997-05-01
KR19990066965A (ko) 1999-08-16
CA2232240A1 (en) 1997-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930050B2 (ja) 平滑筋細胞増殖抑制能を有する新規ペプチド
US7494973B2 (en) Therapeutic fibrin-derived peptides and uses thereof
JP4067058B2 (ja) Peg化hgf
NL8701113A (nl) Nieuwe farmaceutische toepassing.
JP2004527469A6 (ja) ペプチドおよび/またはタンパク質、並びにその治療用および/または予防用医薬成分を調製するための使用
JP4338516B2 (ja) 血管新生剤
US6492330B1 (en) Antiangiogenic drugs
JP3030386B2 (ja) 抗ガン剤
JP7475051B2 (ja) 新規化合物及びそれを含む血管新生剤
CA2171509A1 (en) Method of treating acute myocardial infarction with hirudin and acetylsalicylic acid in patients not undergoing thrombolytic treatment
US20220133897A1 (en) Glycocalyx mimetic coatings
US11149064B2 (en) Vasoactive polypeptides for smooth muscle relaxation
JP3691533B2 (ja) 抗動脈硬化ペプチド
JP2008513517A (ja) 生物学的導管の疾患の治療方法及び予防方法
JPH06312941A (ja) Hgf産生促進剤
CA2738757A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods of use for the prevention and treatment of hypoxic injury
WO2005077971A1 (ja) ヘビ毒由来の血管内皮増殖因子(vegf)様タンパク質のヘパリン結合部位より設計された新規なヘパリン結合能を有するペプチドとその用途
KR20160140147A (ko) 심장 허혈후 재관류 손상에 의한 심장 질환 치료 및 예방용 조성물
JPH06157332A (ja) 血管再建術後血管再狭窄及び動脈硬化の治療用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees